カラダブログ

カラダラボ 山の手 のブログ

ウィークリー山の手 ~みんなで考えるSDGsの日~

投稿日:2023年3月17日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

すっかり雪が解けた札幌は、早めの春を迎えています。今週は中学校、来週は小学校で卒業式が行われ、行事でも春の訪れを感じます。気温はまだまだ低いですが、WBC侍ジャパンの活躍にご利用者様も熱くなっていますね!!寝不足の方も多いようですが、応援の楽しみがあるのはいいことですね!!

 

ご利用者様をお送りした時、お庭にクロッカスの芽が出ていました。他にもフキノトウやフクジュソウも出ていました。桜も今年は早そうですね。

 

「おっぽの木」も少しづつ大きくなってきました。カラダラボ山の手10周年のお祝いや思い出などのメッセージを寄せていただいています。

 

レッドコードやベッドでのストレッチのほかに、ボールやタオルを使った運動も実施しています。ボールを回してカラダもアタマも活性化!

 

今日3月17日は、「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しようという意味で、「みんなで考えるSDGsの日」だそうです。SDGsとは、国連が定めた持続可能な17の開発目標です。(株)OPPOは、私たちのSDGsとして「布ぞうりプロジェクト」を実施しています。使わなくなったTシャツを原料として健康にも良い布ぞうりを作ることで、地域の活性化も目指します。布ぞうりは、明日18日(土)開催の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」の中でも作ることができます。午前10時より開店です。道産小麦を使ったチョコホリックのスイーツのご用意や、認知症予防プログラムも実施します。みなさんのお越しをお待ちしています!!

 

今月も認知症予防プログラム実施します。デイサービスでのノウハウを活かしたみんなでできる内容です。雰囲気は動画でぜひご覧ください。チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~6年ぶりのWBC開幕~

投稿日:2023年3月10日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今年は雪解けが早く、ご利用者様をお迎えに行くのもスムーズになりました。このまま春が来るといいですね!今週は何と言っても、6年ぶりに開催されているWBCが話題となっています。

 

侍ジャパンの活躍に大盛り上がりですね。今夜の韓国戦も見逃せません!!

 

雪解けがはうれしいですが、この時期は車がすぐ汚れてしまいます。朝一洗車をしてピカピカの送迎車でご利用者様をお迎えに行きます。

 

今日3月10日は「サボテンの日」だそうです。施設内では「カニサボテン」を育てています。育ててみたいというご利用者様にもお分けして、成長を楽しんでいただいています。

 

フロアに現れたのは大きな幹。10年かけて育ってきた木にメッセージという名の葉が少しずつ茂っていきます。カラダラボ山の手10周年を記念し、オッポに関わってくださる皆様にメッセージを頂いています。みなさんもぜひ書いてくださいね!

 

東日本大震災の発生、そして福島第一原発爆発事故より、12年が経ちました。震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災されたみなさまやご家族へのお見舞いを申し上げます。

少しずつ復興する中、時代が変わり震災を経験していない子どもたちも増えてきました。震災へ経て得られた経験・教訓から「いま私たちにできること」は、風化させない様後世に語り継ぐこと、そして㈱OPPOとしてできることは、ご利用者様や地域のみなさんの身体機能の維持や歩行能力向上、そして自立度の高い生活が送れるカラダづくり・意識づくりのお手伝いをすることが重要だと考えています。高齢者ばかりではなく、大人も子どもも健康を意識して維持していくことが必要です。変化することを恐れずに常に対応し、一日も早い復興と、世界が平和でより良い時代になるようみんなで取り組んでいきます。

今週も一週間が無事に終わり、また新しい明日が始まります。これからも山の手から日本中へ、笑顔と元気を発信していきます。

株式会社OPPO スタッフ一同

 

2月のカフェ動画公開しました。おっぽ式認知症予防プログラムでは椅子に座ったままできる有酸素運動を脳トレを交えて実施しました。ぜひご覧下さい!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~2月の最高気温記録更新~

投稿日:2023年3月3日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

3月になりました。今日は「桃の節句」ひなまつりですね。フロアにはお雛様とお花が飾られ、ひな祭りを楽しんでいただいています。先月末の28日は、札幌の最高気温が11.2℃まであがり、70年ぶりに2月の最高気温記録を更新しました。今年は春が早そうですね。

 

沢山のお花や装飾がされ、たのしいひな祭りとなっています。

 

ひなまつりでは漢字パズルに挑戦したり・・・

 

ピアノを弾いてみたり・・・

 

ペグボードに取り組んだり・・・と、みなさん楽しまれていました。

 

もちろん運動にも取り組まれています。ご利用者様の訓練の様子をケアマネジャー様に見学していただきました。

 

ひなまつりの締めはみんなで「エコロコ!やまベェ誰でも体操」です。いつまでも元気でいられるように少しずつ運動を続けましょう!

 

健やかな成長と健康を願うひなまつりに「桃の花」が咲きました。春が待ち遠しいです。

 

2月のカフェ動画公開しました。おっぽ式認知症予防プログラムでは椅子に座ったままできる有酸素運動を脳トレを交えて実施しました。ぜひご覧下さい!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~排雪~

投稿日:2023年2月24日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今週は日中は春を感じさせる力強い日が差し、道路の雪もだいぶとけていました。施設横の道路は、パートナーシップ制度による除排雪が行われ、安心して通れる道になりました。

 

本州の方には珍しい光景かもしれませんが、札幌ではこの時期生活道路の一斉除排雪が行われます。雪を削る重機の作業は圧巻です!作業者のみなさんありがとうございます!

 

本日24日(金)は、語呂合わせで尿失禁改善の日だそうです。カラダラボ山の手で実施しているボール挟みの運動などは、骨盤底筋群の活性化に期待ができる運動です。

 

挟むといえば洗濯ばさみをつかむ巧緻訓練もあります。指先の巧緻性を高めるにも体幹の安定さは欠かせません。

 

ご利用者様が「来週はひな祭りだから」と、お花をプレゼントしてくださいました。

 

来週から3月、春が少しづつ近づいてきました。プラス気温になる日も増えて雪解けが進みそうです。春のお散歩ももうすぐできますね!

 

2月のカフェ動画公開しました。おっぽ式認知症予防プログラムでは椅子に座ったままできる有酸素運動を脳トレを交えて実施しました。ぜひご覧下さい!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~ランチタイム980えん~

投稿日:2023年2月17日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

先週3年ぶりに「さっぽろ雪まつり」が開催され、日常が戻りつつある感じがします。今週の札幌市内では除排雪が行われるところも多く、送迎の際にご利用者様の家の周りをグルグル走って迂回するということもありましたが、みなさん無事に利用していただく事が出来ました。

 

店舗前にも雪像が登場しました!子どもたちにも大人気です。

 

レッドコードで体幹トレーニング!デイサービスの無料体験も随時募集しています。興味のある方は、担当のケアマネジャー様や直接カラダラボ山の手へご連絡ください!

 

カラダラボ山の手で力を入れている口腔機能訓練。誤嚥性肺炎予防はもちろん、発声や発語の訓練は体幹トレーニングにもなります。「パタカラナ」は口腔体操でも定番の発声訓練ですが、実際にその言葉が入る文章を「発語」することもいい訓練になります。頭文字につく言葉をご利用者様に聞いたところ、「ラ」は「ランチタイム980えん」、「ナ」は「なごやめいぶつみそかつ」など、面白い文章を答えていただきました。みなさんは長い文章3回連続言えますか?

 

先週から飾られたお雛様の横に、「ひなまつりクイズ」が出題されました!今週はこの中から問題を一つご紹介。

Q.五人囃子は向かって左から、なんの順番に並んでいるのでしょうか?ぜひ考えてみてくださいね!

 

12日に大倉山で行われた「雪印メグミルク杯ジャンプ大会」で、我らが一戸くる実選手が2位となりました!おめでとうございます!!19日はジョージア州で行われるスノーボード世界選手権に住永翔吾選手が出場します!テレビでも放送されますので応援よろしくお願いします!!

 

明日18日はkaigo café おっぽ開店です!今月も「認知症予防プログラム」を開催します。もちろんチョコホリックのおいしいスイーツもご用意しています。開店は10:00~15:00です。たくさんのご参加お待ちしています!!

 

kaigo café おっぽはコミュニティの場としてもご利用いただいています。趣味の話題や地域交流、有名人にも会える場合も!他にも新しい企画満載です。カフェ動画ぜひご覧ください!

友だち追加

 

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~トムとジェリーの誕生日~

投稿日:2023年2月10日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

先週は赤オニが来てくれましたが、節分週間が終わり2月4日に立春を迎えました。暦の上では春ですが、北海道の2月は一番寒さも厳しく雪の量も多いです。みなさんご自愛くださいね。今週は節分が終わったので、施設内も季節が少し進みました。

 

フロアにはお雛様が飾られました。少しずつ春が近づいてきている感じがしますね。

 

除雪疲れの方も多いのではないでしょうか?レッドコードでゆっくりとストレッチして筋肉を伸ばしています。

 

伸ばすといえばTシャツで作る「ヤーン」ですね!今年もOPPOのSDGs「布ぞうりプロジェクト」継続しています。布ぞうり作りは火曜日の17:00~、またkaigo café おっぽの時間でできますので、ぜひお越しください!

 

2023年最初のカフェ動画公開しました。今年は「おっぽ式認知症予防プログラム」に取り組みます。他にも新しい企画満載です。ぜひご覧ください!

友だち追加

Posted in 山の手

オニィークリー山の手 ~赤鬼物語2023・節分~

投稿日:2023年2月3日  /  山の手

ここはほっかいどう。三角山の麓には、毎年節分の頃になると赤鬼が現れるという…歴代の赤鬼物語はコチラ→オニィークリー山の手「赤鬼物語」

 

「今年も登場したオニ~」と三角山から赤オニがカラダラボ山の手に遊びに来ました。「10周年と聞いてお祝いに来たオニ!おめでたいオニ!!」

 

今年も母オニもやってきました。「みなさんお元気そうで何よりです!」と、母オニがあいさつします。

 

「どうもはじめましてオニ」と、新しく来てくれた利用者様に挨拶もしてます。

 

もちろん今年も一緒にレッドコードや口腔訓練など、ご利用者様と一緒にカラダを動かしました。「やっぱりレッドコードでカラダを動かすのはいいオニ~」

 

そしてご利用者様の厄払いを兼ねた豆まきもしました。「ふくわ~うち!おにもぉ~うち!!」と、優しくお手玉やボールを投げてくれました。「みなさんのやさしさがうれしくて鬼の眼にも涙です」と、母オニが言っていました。

 

去年も会ったと小学生が声をかけてくれました。「昨日のテレビにお豆屋さんのオニが出てたよ」と教えてくれました。「今年も仲間が頑張っているオニ。応援しに行くオニ!!」と、今年も池田食品の節分フェスに遊びに行きました。

 

訪れたのは2月3日の節分当日。今年も節分用のお豆を買いにたくさんのお客さんでにぎわっている池田食品さん。昨年池田食品さんを訪れた様子はコチラ→「シン・赤鬼物語2022~空想童話動画~」

 

新しい種類のお豆などもあり、お買い物も弾みます。「全部食べてみたいオニ!」店員オニさんと記念撮影。「か、かわいいオニ・・・」

 

そして特設ブースでは恒例のガラポンや豆まきをしていました。池田食品の赤鬼さんも元気にしていました。「また今年も律儀によく来たなぁ!はっはっはぁ~!」とおっかないか顔で優しくしてくれました。「同業他社のようなものオニ~」

 

さらに今年は池田食品の社長さんまで来てくれました。「いつもありがとうございます」と、(株)OPPOの社長さんも名刺交換をしていました。お豆を買いに来たお客さんや子どもたちと写真を撮ったり泣かせたりと大活躍の節分となりました。

 

帰りにご褒美として白石本店限定の鬼ソフト¥380(税込)を買ってもらいました。「かわいくて飾っておきたいオニ!でも溶けちゃうからいただくオニ~!!」と、牙の間から美味しそうに食べて満足して帰っていきましたとさ。めでたしめでたし。

 

2023年最初のカフェ動画公開しました。今年は「おっぽ式認知症予防プログラム」に取り組みます。他にも新しい企画満載です。ぜひご覧ください!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~10年に一度の最強寒波襲来~

投稿日:2023年1月27日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今週は全国各地で寒波に見舞われ、大荒れとなりました。札幌でも気温がマイナス14℃まで下がり、地吹雪で視界不良となりました。冷え込みはまだまだ続きそうですので、みなさんご自愛くださいね。

 

今週陸別町では氷点下30℃を下回る気温を記録しました。パズルで見ると小さいですが、北海道は広いですね!

 

外は吹雪いていますが、暖かい室内ではしっかり運動しましょう。春のお散歩が楽しみですね。

 

平行棒を使った応用歩行では、日常生活で必要な動きや状況を想定して実施しています。冬道はどうしてもお尻周りの筋肉を使う機会が減ってしまいがち。冬の間も運動時に意識していただき、歩行能力の維持を目指します。

 

先週21日(土)は今年最初のkaigo café おっぽを開催し、たくさんのお客様にお越しいただきました。お客様の中にオリンピックを目指すお二人が遊びに来てくれました。以前よりオッポネスでレッドコードトレーニングをしているアルペンスノーボードの住永翔吾選手スキージャンプの一戸くる実選手がサインをしてくれました。一戸選手は、明日大倉山ジャンプ競技場で開催される、「第34回TVh杯ジャンプ大会」に出場します。テレビの放映は16:00~、YouTubeでは11:00~配信予定です。応援よろしくお願いいたします!

 

あっという間に一月が過ぎようとしています。来週からは2月が始まり、週末には節分もあります。今年はどんな物語が繰り広げられるでしょうか?お楽しみに!!

 

21日(土)開催のkaigo café おっぽにお越しいただきありがとうございました!カフェの様子はただいま編集中です。公開までもうしばらくお待ちください。それまではぜひ昨年1月の動画でお楽しみください!今年もチャンネル登録&高評価をよろしくお願いします!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~令和4年度地域作業療法演習~

投稿日:2023年1月20日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今日は二十四節気の一つ「大寒」です。今朝はそれほど雪は積もっていませんでしたが、今夜から明日にかけて大雪の予報です。雪害や寒さには充分お気を付けくださいね。また、新型コロナウィルスやインフルエンザなどが猛威を振るっております。感染予防と体調管理で寒い冬を乗り切りましょう!今週は3年ぶりに札幌医科大学保健医学部作業療法学科から「地域作業療法演習」としてカラダラボ山の手へ実習生が来てくれました。

 

作業療法士とは、日常生活をするうえで必要なカラダの動き(機能)の回復をお手伝いする専門家です。「箸を使う、服を脱ぐ、お風呂に入る」など実際の動きを想定したリハビリなどに携わります。多くは病院のリハビリ現場で働くことが多いですが、介護施設などでも活躍される方もいます。病院リハビリが終了し、日常に戻った方々の生活を知るということも今回の研修内容に含まれています。

 

通われているご利用者様の健康状態や生活で困っていること、自分が作業療法士としてどう関わることができるかなど考えながら、積極的にご利用者様とお話ししていました。教科書では「介護施設」について学んでいるみなさんですが、実際のデイサービスの現場で得られる学びは深かったようです。

 

カラダラボ山の手で実施している機能訓練にも参加してもらいました。将来作業療法士として働くにも体力が必要です!レッドコードでの体力づくりにも興味を持ってくれたようです。

 

口腔機能訓練では、誤嚥予防や発声・発語などに力を入れています。訓練の指導方法や伝え方について熱心に学んでいます。

 

(株)OPPOでは、デイサービスばかりでなく地域のコミュニティーづくりも大切にしています。毎週木曜日に開催している「オッポ de やまベェ」にも参加してもらいました。

 

地域の皆様と交流できたことは、大きな体験となったのではないでしょうか。

 

どんな職業でも、「誰かのため」にするお仕事です。そこには必ず「人と人」がいて、コミュニケーションが必要となります。実習生から「ご利用者様がみなさんお元気で笑顔でお話してくださいました」と感想を話してくれました。それはきっと実習生のみなさんが元気に笑顔で実習に取り組んだ結果だと思います。また、「デイサービスで働いてみたい」とも話してくれ、私たちスタッフもうれしくなりました。いつまでも素敵な笑顔を忘れずに、そして相手の気持ちに寄り添える作業療法士さんになってくださいね。

 

カラダラボ山の手では、巧緻訓練の一環としてピアノやオルガンなどの楽器演奏も行っています。明日は今年最初のkaigo café おっぽ開催です。カフェの中でもピアノやオルガンを弾くことができますので、ぜひお越しください。

 

明日は2023年最初のカフェ開催です!「オッポ式介護予防プログラム」も実施していきます。今年も「kaigo café おっぽ」、そして動画で見る認知症カフェをよろしくお願いします!

"友だ</p

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~癸卯~

投稿日:2023年1月13日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

2023年も2週間が経ちました。そろそろお正月気分は抜けましたか?雪の少なかった札幌は10日の降雪ですっかりと雪に覆われました。送迎に時間がかかることもありましたが、ご利用者様はみなさん元気にお越しくださいました!

 

大雪の日は送迎前の除雪から始まります。

 

今シーズン初めての「アヒル隊」出動です。次の日は暖かくなり、どこかへ遊びに行ってしまいました。今年は何回アヒル隊の出動があるでしょうか。

 

今週はお正月明け久しぶりのラボ利用という方も多く、年末年始の事を楽しそうにお話ししながら運動されていました。

 

ご利用者様に座っていただいている椅子に新しくフックが取り付けられました。水筒はもちろん、杖もかけられる優れものです。2023年は介護業界に革命が起きそうです!

 

今年も「エコロコ!やまベェ誰でも体操」をやっていますよ!札幌市西区で生まれた札幌発のご当地体操です。厚生労働省のホームページでご当地体操の月間再生回数が1位(2022年8月)になったこともあるやまベェ体操は、誕生10年を迎えたことを記念し「区民編」の動画がリニューアルされました!動画の中では「オッポ de やまベェ」での撮影シーンもあります!「エンドロール編」にも映っていますのでぜひご覧ください!!

 

外は雪の世界ですが、中ではシクラメンの花が咲きました。お花を見ると春もそう遠くない気がしますね。とはいえ来週からは気温がマイナス10℃以下になる予報です。体調管理をしっかりして元気に冬を過ごしましょう!

 

2022年OPPOのYouTubeチャンネルで1番再生されたのは10月のカフェ動画でした。少しずつですが「動画見てるよ!」と声をかけてくださる方が増えてきました。今年も認知症カフェの運営と、その雰囲気を感じていただける温かい動画づくりに取り組んでいきます。来週21日(土)は、今年最初のカフェ開催です。みなさまのお越しをお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

カラダラボ 山の手 のブログ

ウィークリー山の手 ~みんなで考えるSDGsの日~

投稿日:2023年3月17日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

すっかり雪が解けた札幌は、早めの春を迎えています。今週は中学校、来週は小学校で卒業式が行われ、行事でも春の訪れを感じます。気温はまだまだ低いですが、WBC侍ジャパンの活躍にご利用者様も熱くなっていますね!!寝不足の方も多いようですが、応援の楽しみがあるのはいいことですね!!

 

ご利用者様をお送りした時、お庭にクロッカスの芽が出ていました。他にもフキノトウやフクジュソウも出ていました。桜も今年は早そうですね。

 

「おっぽの木」も少しづつ大きくなってきました。カラダラボ山の手10周年のお祝いや思い出などのメッセージを寄せていただいています。

 

レッドコードやベッドでのストレッチのほかに、ボールやタオルを使った運動も実施しています。ボールを回してカラダもアタマも活性化!

 

今日3月17日は、「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しようという意味で、「みんなで考えるSDGsの日」だそうです。SDGsとは、国連が定めた持続可能な17の開発目標です。(株)OPPOは、私たちのSDGsとして「布ぞうりプロジェクト」を実施しています。使わなくなったTシャツを原料として健康にも良い布ぞうりを作ることで、地域の活性化も目指します。布ぞうりは、明日18日(土)開催の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」の中でも作ることができます。午前10時より開店です。道産小麦を使ったチョコホリックのスイーツのご用意や、認知症予防プログラムも実施します。みなさんのお越しをお待ちしています!!

 

今月も認知症予防プログラム実施します。デイサービスでのノウハウを活かしたみんなでできる内容です。雰囲気は動画でぜひご覧ください。チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~6年ぶりのWBC開幕~

投稿日:2023年3月10日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今年は雪解けが早く、ご利用者様をお迎えに行くのもスムーズになりました。このまま春が来るといいですね!今週は何と言っても、6年ぶりに開催されているWBCが話題となっています。

 

侍ジャパンの活躍に大盛り上がりですね。今夜の韓国戦も見逃せません!!

 

雪解けがはうれしいですが、この時期は車がすぐ汚れてしまいます。朝一洗車をしてピカピカの送迎車でご利用者様をお迎えに行きます。

 

今日3月10日は「サボテンの日」だそうです。施設内では「カニサボテン」を育てています。育ててみたいというご利用者様にもお分けして、成長を楽しんでいただいています。

 

フロアに現れたのは大きな幹。10年かけて育ってきた木にメッセージという名の葉が少しずつ茂っていきます。カラダラボ山の手10周年を記念し、オッポに関わってくださる皆様にメッセージを頂いています。みなさんもぜひ書いてくださいね!

 

東日本大震災の発生、そして福島第一原発爆発事故より、12年が経ちました。震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災されたみなさまやご家族へのお見舞いを申し上げます。

少しずつ復興する中、時代が変わり震災を経験していない子どもたちも増えてきました。震災へ経て得られた経験・教訓から「いま私たちにできること」は、風化させない様後世に語り継ぐこと、そして㈱OPPOとしてできることは、ご利用者様や地域のみなさんの身体機能の維持や歩行能力向上、そして自立度の高い生活が送れるカラダづくり・意識づくりのお手伝いをすることが重要だと考えています。高齢者ばかりではなく、大人も子どもも健康を意識して維持していくことが必要です。変化することを恐れずに常に対応し、一日も早い復興と、世界が平和でより良い時代になるようみんなで取り組んでいきます。

今週も一週間が無事に終わり、また新しい明日が始まります。これからも山の手から日本中へ、笑顔と元気を発信していきます。

株式会社OPPO スタッフ一同

 

2月のカフェ動画公開しました。おっぽ式認知症予防プログラムでは椅子に座ったままできる有酸素運動を脳トレを交えて実施しました。ぜひご覧下さい!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~2月の最高気温記録更新~

投稿日:2023年3月3日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

3月になりました。今日は「桃の節句」ひなまつりですね。フロアにはお雛様とお花が飾られ、ひな祭りを楽しんでいただいています。先月末の28日は、札幌の最高気温が11.2℃まであがり、70年ぶりに2月の最高気温記録を更新しました。今年は春が早そうですね。

 

沢山のお花や装飾がされ、たのしいひな祭りとなっています。

 

ひなまつりでは漢字パズルに挑戦したり・・・

 

ピアノを弾いてみたり・・・

 

ペグボードに取り組んだり・・・と、みなさん楽しまれていました。

 

もちろん運動にも取り組まれています。ご利用者様の訓練の様子をケアマネジャー様に見学していただきました。

 

ひなまつりの締めはみんなで「エコロコ!やまベェ誰でも体操」です。いつまでも元気でいられるように少しずつ運動を続けましょう!

 

健やかな成長と健康を願うひなまつりに「桃の花」が咲きました。春が待ち遠しいです。

 

2月のカフェ動画公開しました。おっぽ式認知症予防プログラムでは椅子に座ったままできる有酸素運動を脳トレを交えて実施しました。ぜひご覧下さい!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~排雪~

投稿日:2023年2月24日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今週は日中は春を感じさせる力強い日が差し、道路の雪もだいぶとけていました。施設横の道路は、パートナーシップ制度による除排雪が行われ、安心して通れる道になりました。

 

本州の方には珍しい光景かもしれませんが、札幌ではこの時期生活道路の一斉除排雪が行われます。雪を削る重機の作業は圧巻です!作業者のみなさんありがとうございます!

 

本日24日(金)は、語呂合わせで尿失禁改善の日だそうです。カラダラボ山の手で実施しているボール挟みの運動などは、骨盤底筋群の活性化に期待ができる運動です。

 

挟むといえば洗濯ばさみをつかむ巧緻訓練もあります。指先の巧緻性を高めるにも体幹の安定さは欠かせません。

 

ご利用者様が「来週はひな祭りだから」と、お花をプレゼントしてくださいました。

 

来週から3月、春が少しづつ近づいてきました。プラス気温になる日も増えて雪解けが進みそうです。春のお散歩ももうすぐできますね!

 

2月のカフェ動画公開しました。おっぽ式認知症予防プログラムでは椅子に座ったままできる有酸素運動を脳トレを交えて実施しました。ぜひご覧下さい!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~ランチタイム980えん~

投稿日:2023年2月17日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

先週3年ぶりに「さっぽろ雪まつり」が開催され、日常が戻りつつある感じがします。今週の札幌市内では除排雪が行われるところも多く、送迎の際にご利用者様の家の周りをグルグル走って迂回するということもありましたが、みなさん無事に利用していただく事が出来ました。

 

店舗前にも雪像が登場しました!子どもたちにも大人気です。

 

レッドコードで体幹トレーニング!デイサービスの無料体験も随時募集しています。興味のある方は、担当のケアマネジャー様や直接カラダラボ山の手へご連絡ください!

 

カラダラボ山の手で力を入れている口腔機能訓練。誤嚥性肺炎予防はもちろん、発声や発語の訓練は体幹トレーニングにもなります。「パタカラナ」は口腔体操でも定番の発声訓練ですが、実際にその言葉が入る文章を「発語」することもいい訓練になります。頭文字につく言葉をご利用者様に聞いたところ、「ラ」は「ランチタイム980えん」、「ナ」は「なごやめいぶつみそかつ」など、面白い文章を答えていただきました。みなさんは長い文章3回連続言えますか?

 

先週から飾られたお雛様の横に、「ひなまつりクイズ」が出題されました!今週はこの中から問題を一つご紹介。

Q.五人囃子は向かって左から、なんの順番に並んでいるのでしょうか?ぜひ考えてみてくださいね!

 

12日に大倉山で行われた「雪印メグミルク杯ジャンプ大会」で、我らが一戸くる実選手が2位となりました!おめでとうございます!!19日はジョージア州で行われるスノーボード世界選手権に住永翔吾選手が出場します!テレビでも放送されますので応援よろしくお願いします!!

 

明日18日はkaigo café おっぽ開店です!今月も「認知症予防プログラム」を開催します。もちろんチョコホリックのおいしいスイーツもご用意しています。開店は10:00~15:00です。たくさんのご参加お待ちしています!!

 

kaigo café おっぽはコミュニティの場としてもご利用いただいています。趣味の話題や地域交流、有名人にも会える場合も!他にも新しい企画満載です。カフェ動画ぜひご覧ください!

友だち追加

 

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~トムとジェリーの誕生日~

投稿日:2023年2月10日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

先週は赤オニが来てくれましたが、節分週間が終わり2月4日に立春を迎えました。暦の上では春ですが、北海道の2月は一番寒さも厳しく雪の量も多いです。みなさんご自愛くださいね。今週は節分が終わったので、施設内も季節が少し進みました。

 

フロアにはお雛様が飾られました。少しずつ春が近づいてきている感じがしますね。

 

除雪疲れの方も多いのではないでしょうか?レッドコードでゆっくりとストレッチして筋肉を伸ばしています。

 

伸ばすといえばTシャツで作る「ヤーン」ですね!今年もOPPOのSDGs「布ぞうりプロジェクト」継続しています。布ぞうり作りは火曜日の17:00~、またkaigo café おっぽの時間でできますので、ぜひお越しください!

 

2023年最初のカフェ動画公開しました。今年は「おっぽ式認知症予防プログラム」に取り組みます。他にも新しい企画満載です。ぜひご覧ください!

友だち追加

Posted in 山の手

オニィークリー山の手 ~赤鬼物語2023・節分~

投稿日:2023年2月3日  /  山の手

ここはほっかいどう。三角山の麓には、毎年節分の頃になると赤鬼が現れるという…歴代の赤鬼物語はコチラ→オニィークリー山の手「赤鬼物語」

 

「今年も登場したオニ~」と三角山から赤オニがカラダラボ山の手に遊びに来ました。「10周年と聞いてお祝いに来たオニ!おめでたいオニ!!」

 

今年も母オニもやってきました。「みなさんお元気そうで何よりです!」と、母オニがあいさつします。

 

「どうもはじめましてオニ」と、新しく来てくれた利用者様に挨拶もしてます。

 

もちろん今年も一緒にレッドコードや口腔訓練など、ご利用者様と一緒にカラダを動かしました。「やっぱりレッドコードでカラダを動かすのはいいオニ~」

 

そしてご利用者様の厄払いを兼ねた豆まきもしました。「ふくわ~うち!おにもぉ~うち!!」と、優しくお手玉やボールを投げてくれました。「みなさんのやさしさがうれしくて鬼の眼にも涙です」と、母オニが言っていました。

 

去年も会ったと小学生が声をかけてくれました。「昨日のテレビにお豆屋さんのオニが出てたよ」と教えてくれました。「今年も仲間が頑張っているオニ。応援しに行くオニ!!」と、今年も池田食品の節分フェスに遊びに行きました。

 

訪れたのは2月3日の節分当日。今年も節分用のお豆を買いにたくさんのお客さんでにぎわっている池田食品さん。昨年池田食品さんを訪れた様子はコチラ→「シン・赤鬼物語2022~空想童話動画~」

 

新しい種類のお豆などもあり、お買い物も弾みます。「全部食べてみたいオニ!」店員オニさんと記念撮影。「か、かわいいオニ・・・」

 

そして特設ブースでは恒例のガラポンや豆まきをしていました。池田食品の赤鬼さんも元気にしていました。「また今年も律儀によく来たなぁ!はっはっはぁ~!」とおっかないか顔で優しくしてくれました。「同業他社のようなものオニ~」

 

さらに今年は池田食品の社長さんまで来てくれました。「いつもありがとうございます」と、(株)OPPOの社長さんも名刺交換をしていました。お豆を買いに来たお客さんや子どもたちと写真を撮ったり泣かせたりと大活躍の節分となりました。

 

帰りにご褒美として白石本店限定の鬼ソフト¥380(税込)を買ってもらいました。「かわいくて飾っておきたいオニ!でも溶けちゃうからいただくオニ~!!」と、牙の間から美味しそうに食べて満足して帰っていきましたとさ。めでたしめでたし。

 

2023年最初のカフェ動画公開しました。今年は「おっぽ式認知症予防プログラム」に取り組みます。他にも新しい企画満載です。ぜひご覧ください!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~10年に一度の最強寒波襲来~

投稿日:2023年1月27日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今週は全国各地で寒波に見舞われ、大荒れとなりました。札幌でも気温がマイナス14℃まで下がり、地吹雪で視界不良となりました。冷え込みはまだまだ続きそうですので、みなさんご自愛くださいね。

 

今週陸別町では氷点下30℃を下回る気温を記録しました。パズルで見ると小さいですが、北海道は広いですね!

 

外は吹雪いていますが、暖かい室内ではしっかり運動しましょう。春のお散歩が楽しみですね。

 

平行棒を使った応用歩行では、日常生活で必要な動きや状況を想定して実施しています。冬道はどうしてもお尻周りの筋肉を使う機会が減ってしまいがち。冬の間も運動時に意識していただき、歩行能力の維持を目指します。

 

先週21日(土)は今年最初のkaigo café おっぽを開催し、たくさんのお客様にお越しいただきました。お客様の中にオリンピックを目指すお二人が遊びに来てくれました。以前よりオッポネスでレッドコードトレーニングをしているアルペンスノーボードの住永翔吾選手スキージャンプの一戸くる実選手がサインをしてくれました。一戸選手は、明日大倉山ジャンプ競技場で開催される、「第34回TVh杯ジャンプ大会」に出場します。テレビの放映は16:00~、YouTubeでは11:00~配信予定です。応援よろしくお願いいたします!

 

あっという間に一月が過ぎようとしています。来週からは2月が始まり、週末には節分もあります。今年はどんな物語が繰り広げられるでしょうか?お楽しみに!!

 

21日(土)開催のkaigo café おっぽにお越しいただきありがとうございました!カフェの様子はただいま編集中です。公開までもうしばらくお待ちください。それまではぜひ昨年1月の動画でお楽しみください!今年もチャンネル登録&高評価をよろしくお願いします!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~令和4年度地域作業療法演習~

投稿日:2023年1月20日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今日は二十四節気の一つ「大寒」です。今朝はそれほど雪は積もっていませんでしたが、今夜から明日にかけて大雪の予報です。雪害や寒さには充分お気を付けくださいね。また、新型コロナウィルスやインフルエンザなどが猛威を振るっております。感染予防と体調管理で寒い冬を乗り切りましょう!今週は3年ぶりに札幌医科大学保健医学部作業療法学科から「地域作業療法演習」としてカラダラボ山の手へ実習生が来てくれました。

 

作業療法士とは、日常生活をするうえで必要なカラダの動き(機能)の回復をお手伝いする専門家です。「箸を使う、服を脱ぐ、お風呂に入る」など実際の動きを想定したリハビリなどに携わります。多くは病院のリハビリ現場で働くことが多いですが、介護施設などでも活躍される方もいます。病院リハビリが終了し、日常に戻った方々の生活を知るということも今回の研修内容に含まれています。

 

通われているご利用者様の健康状態や生活で困っていること、自分が作業療法士としてどう関わることができるかなど考えながら、積極的にご利用者様とお話ししていました。教科書では「介護施設」について学んでいるみなさんですが、実際のデイサービスの現場で得られる学びは深かったようです。

 

カラダラボ山の手で実施している機能訓練にも参加してもらいました。将来作業療法士として働くにも体力が必要です!レッドコードでの体力づくりにも興味を持ってくれたようです。

 

口腔機能訓練では、誤嚥予防や発声・発語などに力を入れています。訓練の指導方法や伝え方について熱心に学んでいます。

 

(株)OPPOでは、デイサービスばかりでなく地域のコミュニティーづくりも大切にしています。毎週木曜日に開催している「オッポ de やまベェ」にも参加してもらいました。

 

地域の皆様と交流できたことは、大きな体験となったのではないでしょうか。

 

どんな職業でも、「誰かのため」にするお仕事です。そこには必ず「人と人」がいて、コミュニケーションが必要となります。実習生から「ご利用者様がみなさんお元気で笑顔でお話してくださいました」と感想を話してくれました。それはきっと実習生のみなさんが元気に笑顔で実習に取り組んだ結果だと思います。また、「デイサービスで働いてみたい」とも話してくれ、私たちスタッフもうれしくなりました。いつまでも素敵な笑顔を忘れずに、そして相手の気持ちに寄り添える作業療法士さんになってくださいね。

 

カラダラボ山の手では、巧緻訓練の一環としてピアノやオルガンなどの楽器演奏も行っています。明日は今年最初のkaigo café おっぽ開催です。カフェの中でもピアノやオルガンを弾くことができますので、ぜひお越しください。

 

明日は2023年最初のカフェ開催です!「オッポ式介護予防プログラム」も実施していきます。今年も「kaigo café おっぽ」、そして動画で見る認知症カフェをよろしくお願いします!

"友だ</p

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~癸卯~

投稿日:2023年1月13日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

2023年も2週間が経ちました。そろそろお正月気分は抜けましたか?雪の少なかった札幌は10日の降雪ですっかりと雪に覆われました。送迎に時間がかかることもありましたが、ご利用者様はみなさん元気にお越しくださいました!

 

大雪の日は送迎前の除雪から始まります。

 

今シーズン初めての「アヒル隊」出動です。次の日は暖かくなり、どこかへ遊びに行ってしまいました。今年は何回アヒル隊の出動があるでしょうか。

 

今週はお正月明け久しぶりのラボ利用という方も多く、年末年始の事を楽しそうにお話ししながら運動されていました。

 

ご利用者様に座っていただいている椅子に新しくフックが取り付けられました。水筒はもちろん、杖もかけられる優れものです。2023年は介護業界に革命が起きそうです!

 

今年も「エコロコ!やまベェ誰でも体操」をやっていますよ!札幌市西区で生まれた札幌発のご当地体操です。厚生労働省のホームページでご当地体操の月間再生回数が1位(2022年8月)になったこともあるやまベェ体操は、誕生10年を迎えたことを記念し「区民編」の動画がリニューアルされました!動画の中では「オッポ de やまベェ」での撮影シーンもあります!「エンドロール編」にも映っていますのでぜひご覧ください!!

 

外は雪の世界ですが、中ではシクラメンの花が咲きました。お花を見ると春もそう遠くない気がしますね。とはいえ来週からは気温がマイナス10℃以下になる予報です。体調管理をしっかりして元気に冬を過ごしましょう!

 

2022年OPPOのYouTubeチャンネルで1番再生されたのは10月のカフェ動画でした。少しずつですが「動画見てるよ!」と声をかけてくださる方が増えてきました。今年も認知症カフェの運営と、その雰囲気を感じていただける温かい動画づくりに取り組んでいきます。来週21日(土)は、今年最初のカフェ開催です。みなさまのお越しをお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手