カラダブログ

ウィークリー山の手 ~ローズの日~

投稿日:2023年6月2日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

6月に入りました。北海道はこの時期が一番過ごしやすい季節でしょうか?来週は第32回よさこいソーラン祭りが、そして今週末は小学校で運動会が開催されるなど、身体を動かすのもちょうどいい季節ですね。週末の天気が心配ですが、元気に楽しんでほしいです。カラダラボ山の手のご利用者様もパワフルに運動に取り組まれています。

 

カラダラボ山の手花まつり開催中です。今週はご利用者様を「ナデシコ」がお出迎え。

 

3か月に1回の体力測定では、握力測定を行います。握力は全身筋力の指標とされているため、運動の効果もわかりやすいです。

 

レッドコードエクササイズで大きく動きます。普段は動かさない筋肉も無理なく使うことができ、気持ちよ~く運動することができます。

 

セルフストレッチはご自宅で毎日できるメニューを、ご利用者様のカラダの状況に合わせてお伝えしています。

 

6月の広報さっぽろ西区版ご覧いただきましたか?「今月のやまベェフレンズ」に(株)OPPO代表の大森千帆が紹介されています。認知症カフェに対する思いがつづられておりますので是非ご覧ください!!

 

6月17日(土)は「kaigo café おっぽ」の中で「フリーマーケット」を開催します。ご自宅で使わないでしまっていた物などご寄付いただき、売り上げはカフェ運営費とさせていただいています。ご寄付いただけそうなものがあればぜひご相談ください。また、当日は掘り出し物もありますので、ぜひお立ち寄りください!!

 

5月のカフェ動画公開しました!おっぽ式認知症予防プログラムでは「熱中症」について学びました。知識を身に付け暑い夏を元気に過ごしましょう!6月は恒例のフリーマーケット開催予定です。詳細はぜひ動画で!チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

6月 花といえば?

投稿日:2023年6月2日  /  江別文京台

こんばんわ
カラダラボ文京台です!

早いものでもう6月になりました。
暑い日もありますがまだまだ上着が必要な時期ですね。

本州では梅雨入りされ、北海道は梅雨はないですが雨の日が増えますね。
私が6月で思い浮かぶのがラベンダーです。
毎年6月の下旬から7月にかけて
富良野まで行き、ラベンダー畑を見に行きます。

ラベンダーはシソ科のハーブの事で、紫色のほかに白やピンク色の花を咲かせて。
香りの良さと美しさから「ハーブの女王」と呼ばれているそうです。

実はラベンダーは育てやすいハーブのひとつで、特にランジン系のラベンダーは、暑さにも
寒さにも強いため初心者の方でも育てられるようです。

ラベンダーにはいくつか効果があり、

一つはリラックス効果があります。
自律神経に対して、副交感神経を交感神経より優位にさせる働きがあり、リラックス状態にさせて
くれます。
もう一つが安眠効果があります。
ラベンダーの香りが持つリラックス作用には安眠効果があるようです。

私も今年富良野に行こうと思っています!
皆さんもぜひ興味をもっていただければと思います!!

Posted in 江別文京台

『せんだい園芸センターinバラ祭り2023』

投稿日:2023年6月2日  /  宮城野

こんにちは(^^♪ カラダラボ宮城野です☆★
6月1日天気は快晴のなかで、『せんだい園芸センター』へやって参りました(≧▽≦)
現在『せんだい園芸センター』では『バラ祭り2023』が開催中で、約200種1200株の色とりどりのバラが咲き誇っています。

天気が良かったので、参加いただいたご利用者様の足取りも軽く見えます。

『せんだい園芸センター』は、施設の農園で栽培した野菜の販売だけでなく、苗の販売もしています。
ピーマンとナスの苗を購入され、ご自宅の畑に植えるそうです、素敵ですね(^_^)/

また、『せんだい園芸センター』にはこんなモノもありました(笑)

引き続き6月の外出行事は、『せんだい園芸センター』のお祭りを楽しんで頂く予定です。
来週は雨が降らないことを祈っていますm(__)m

Posted in 宮城野

12周年と5周年

投稿日:2023年6月1日  /  月寒

こんばんは!
カラダラボ月寒のスーパーエースサカモトです!

早く帰りたいのに2日連続のブログ更新
ブログの鬼・サカモトの意地。

本日6月1日はカラダラボ月寒、創立?設立?
どっちかわからないし、この2つが合ってるかわかりませんが、
12周年も迎えました。

飾りつけも12周年限定verです。

なんかエースサカモトより、ナースサカモトの扱いがデカくないですか?
どういう事なんでしょうか。

エースサカモトの顔面では主役になれないから、反抗期ナースが主役におどりでたようです。
足寄のうちわを持ち、微笑んでますが反抗期です。

でも、そんなに目立って大丈夫なんでしょうか。

月寒の至宝・アイドルコンノがへそを曲げないか心配です。
たけのこの里を箱で購入し、機嫌を取る事をお勧めします。

そんな6月1日、実は管理者サカモトが、管理者サカモトになって5年になる大事な日でもあります。
結構重要な日なのに、誰も何も言ってくれません。
悲しい。寂しい。切ない。

いたたまれない気持ちを押し殺すようにスープカレー食べてきます

6月も頑張ります!!!

次回の更新をお待ち下さい!!

Posted in 月寒

5月のサカモト。

投稿日:2023年5月31日  /  月寒

こんばんは!
カラダラボ月寒のサカモトです!!

若干更新が空いてしまいました!!
サカモトブログを楽しみにしている方には、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

忙しくて
忙しくて
忙しくて…

休憩時間、たまたま見つけたソフトクリームを食べたり

休憩時間ですからね。休憩時間。

タイヤ交換に行った時の待ち時間に、たまたま見た雑誌で気になるお店を見つけたり

函館行きたい。遠い。

仕事終わりにコンサドーレを観に行ってみたり

これだけ見ると、全く仕事をしてない人に見えなくもないですね。

なんだかんだ5月一番お気に入りの写真はこれ。

クマになるコンノ。略してクマコン。

6月は真面目に働き、真面目に更新します。

反省。

疲れたので帰ります。

次回の更新をお待ち下さい

Posted in 月寒

もうすぐ6月ですね。

投稿日:2023年5月30日  /  江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

体調にお変わりなく過ごされているでしょうか?

熱は出ないようですが、咳や声が出なくなるなど、のどに来てしまう風が流行っているようです。

喘息や、花粉症などで苦しい思いを普段からされている方には大変な症状が出てしまうようなので、皆さん風邪には十分に気をつけて下さいね。

コロナが流行した時を思い出して、改めて「うがい」「手洗い」を実践してほしいです!

手洗いは、手首までしっかり洗う事、指と指の間もしっかり洗う事を忘れないように。

さて、話は変わりますが、今日は何の日か知っていますか?

カラダラボ文京台では、少し前まで「今日は何の日」と言う時間をラジオ体操前によく発表する時間を設けていました。

思い出す方も、いるかと思いますが・・・。

調べました!!!

今日は、「消費者の日」日本政府が1978年に制定したそうです。

1968年のこの日、「消費者保護基本法」が交付・施工されたそうで。

・・・・・内容が私には難しいですが・・・・・

あとは「ゴミゼロの日」語呂合わせで5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)だそうです。

豊橋市で530運動が開始されて、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定したそうです。

ゴミゼロからなのか「掃除機の日」にもなっているようです。

他には「女子将棋の日」や「文化財保護法交付記念日」「みその日」などがあるようです。

ちなみに、今日の誕生花はライラック。

忌日として、ジャンヌ・ダルク(享年20歳)、貴ノ花利彰~二子山親方~(享年55歳)だそうです。

明日は、世界禁煙デーになっているみたいです!

では、今日はここまでにします。

また、金曜日にお会いしましょう!!

Posted in 江別文京台

ウィークリー山の手 ~4年ぶりの琴似神社祭り~

投稿日:2023年5月26日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

春を過ぎ初夏を迎えた札幌では、27日は4年ぶりとなる琴似神社春季大祭が行われます。琴似本通りでは出店の準備がされ、送迎車で通るとワクワクします。コロナ禍も落ち着き、にぎわいそうですね。先週から引き続きカラダラボ山の手ではお花でいっぱいの「花まつり」となっています。

 

ご利用者様の玄関先に立派な藤棚がありました。花と緑が青空に映えます。

 

送迎から到着したら「シバザクラ」が皆様をお出迎えします。

 

立派な「ユリ」は香りを楽しむこともできます。

 

週初めは黄砂が飛来。きれいな車でご利用者様をお出迎えできるよう、天気がいいうちに洗車しました。

 

気温が上がってきました。暑さに負けないためにも適度な運動と水分は欠かせません。

 

「エコロコ!やまベェ誰でも体操」はご自宅でも毎日の運動習慣にちょうどいい運動です。熱中症対策にぜひどうぞ!!

 

5月のカフェ動画公開しました!おっぽ式認知症予防プログラムでは「熱中症」について学びました。知識を身に付け暑い夏を元気に過ごしましょう!6月は恒例のフリーマーケット開催予定です。詳細はぜひ動画で!チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

皆勤賞受賞式2

投稿日:2023年5月25日  /  余市

こんにちは。カラダラボ余市です。

先日、お伝えした皆勤賞受賞式の様子を追記いたします。

受賞式の際は、特賞歌をながし表彰状を読み上げるのですが、
その際、自ら起立をして参加していただくご利用者様もいらっしゃいました。

とても喜んでいただき、良かったです。

今年度も、もっとたくさんのご利用者様が運動を継続していただける環境を作るべく、
様々な取組みを行っていきます。

❀ご利用希望の方は無料体験、見学を随時募集しております❀
❀スタッフ希望の方は職場見学可能です❀
詳しくはカラダラボ余市までお気軽にお問合せください♪
☎0135-48-5102 担当:杉原(すぎはら)

Posted in 余市

模様替え

投稿日:2023年5月20日  /  余市

こんにちは。カラダラボ余市です。

今週はより快適で充実したサービス提供を目指し、施設内の模様替えを行いました。
職員一人ひとりが、どのようにしたらより良くなるか、自らの考えを意見し、協力しながら行われました。

施設入り口側に、新たに巧緻訓練ができる机を設置。

先日、テレビで見たのですが、
とある企業では、新しいことにチャレンジしないで、日々仕事をこなすより、
失敗してもチャレンジしたほうが評価が高いそうです。

我々が行っているサービス提供は理想を目指せば、改善していきたいことばかりです。
だからこそ、日々チャレンジして学び、改善していくことが重要になってくると思います。

カラダラボ余市では、今後もより良い機能訓練、サービス提供を目指し
チャレンジしてきます!!

❀ご利用希望の方は無料体験、見学を随時募集しております❀
❀スタッフ希望の方は職場見学可能です❀
詳しくはカラダラボ余市までお気軽にお問合せください♪
☎0135-48-5102 担当:杉原(すぎはら)

Posted in 余市

ウィークリー山の手 ~花ざかり~

投稿日:2023年5月19日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

5月も半ばが過ぎ、昨日は札幌でも25℃を超える夏日となりました。初夏の風物詩「ライラックまつり」が始まり、春から初夏へと季節が移ってきました。ライラックや藤の花も咲き出し、街は花盛りですね。カラダラボ山の手でも「ライラックまつり」が始まりました。

 

ご利用者様に巧緻訓練を兼ねてクラフトとして作っていただいた「ライラック」が満開となりました!

 

もちろん生の花も素敵ですが、みなさんの力で咲いたライラックも素敵ですね!!

 

今週は山の手会館にて「一年健康教室」開催しました。デイサービススタッフが、一年をかけて「歩き続ける」ことをテーマに座学や運動提供していきます。今月は「呼吸と姿勢」について取り組みました。

 

運動が大事なことはみなさんわかっていますが、その運動は「なぜ良いのか?」ということをお伝えし、より実感していただける運動教室です。日常生活の動きが運動にもなるコツもお伝えへしていきます。途中からのご参加もお待ちしています!

 

デイサービスではレッドコードを使って、日常に必要な動きの訓練や普段使うことが少なくなっている筋肉の活性化を行っています。

 

卓球の「スマッシュ」のポーズが決まっていますね!ラボに来るようになりカラダが動きやすくなったので、昔やっていた卓球を再開したいと張り切られています。目標に向かってがんばるご利用者様を応援しています!!

 

明日は「kaigo café おっぽ」開店です!今月はチョコホリックのスイーツがカフェでの限定販売となります。お出かけの合間にぜひお立ち寄りください。手作りライラックが皆様をお出迎えします!!

 

さっぽろライラックまつりではイベントで「昔遊び体験」や「折り紙教室」などあるそうですが、「kaigo café おっぽ」でも体験できますよ!布ぞうり作りもやっていますのでぜひお越しください。地域のコミュニティカフェとして幅広い年代にご利用いただいています。雰囲気はぜひ動画でご覧ください!チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

ウィークリー山の手 ~ローズの日~

投稿日:2023年6月2日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

6月に入りました。北海道はこの時期が一番過ごしやすい季節でしょうか?来週は第32回よさこいソーラン祭りが、そして今週末は小学校で運動会が開催されるなど、身体を動かすのもちょうどいい季節ですね。週末の天気が心配ですが、元気に楽しんでほしいです。カラダラボ山の手のご利用者様もパワフルに運動に取り組まれています。

 

カラダラボ山の手花まつり開催中です。今週はご利用者様を「ナデシコ」がお出迎え。

 

3か月に1回の体力測定では、握力測定を行います。握力は全身筋力の指標とされているため、運動の効果もわかりやすいです。

 

レッドコードエクササイズで大きく動きます。普段は動かさない筋肉も無理なく使うことができ、気持ちよ~く運動することができます。

 

セルフストレッチはご自宅で毎日できるメニューを、ご利用者様のカラダの状況に合わせてお伝えしています。

 

6月の広報さっぽろ西区版ご覧いただきましたか?「今月のやまベェフレンズ」に(株)OPPO代表の大森千帆が紹介されています。認知症カフェに対する思いがつづられておりますので是非ご覧ください!!

 

6月17日(土)は「kaigo café おっぽ」の中で「フリーマーケット」を開催します。ご自宅で使わないでしまっていた物などご寄付いただき、売り上げはカフェ運営費とさせていただいています。ご寄付いただけそうなものがあればぜひご相談ください。また、当日は掘り出し物もありますので、ぜひお立ち寄りください!!

 

5月のカフェ動画公開しました!おっぽ式認知症予防プログラムでは「熱中症」について学びました。知識を身に付け暑い夏を元気に過ごしましょう!6月は恒例のフリーマーケット開催予定です。詳細はぜひ動画で!チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

6月 花といえば?

投稿日:2023年6月2日  /  江別文京台

こんばんわ
カラダラボ文京台です!

早いものでもう6月になりました。
暑い日もありますがまだまだ上着が必要な時期ですね。

本州では梅雨入りされ、北海道は梅雨はないですが雨の日が増えますね。
私が6月で思い浮かぶのがラベンダーです。
毎年6月の下旬から7月にかけて
富良野まで行き、ラベンダー畑を見に行きます。

ラベンダーはシソ科のハーブの事で、紫色のほかに白やピンク色の花を咲かせて。
香りの良さと美しさから「ハーブの女王」と呼ばれているそうです。

実はラベンダーは育てやすいハーブのひとつで、特にランジン系のラベンダーは、暑さにも
寒さにも強いため初心者の方でも育てられるようです。

ラベンダーにはいくつか効果があり、

一つはリラックス効果があります。
自律神経に対して、副交感神経を交感神経より優位にさせる働きがあり、リラックス状態にさせて
くれます。
もう一つが安眠効果があります。
ラベンダーの香りが持つリラックス作用には安眠効果があるようです。

私も今年富良野に行こうと思っています!
皆さんもぜひ興味をもっていただければと思います!!

Posted in 江別文京台

『せんだい園芸センターinバラ祭り2023』

投稿日:2023年6月2日  /  宮城野

こんにちは(^^♪ カラダラボ宮城野です☆★
6月1日天気は快晴のなかで、『せんだい園芸センター』へやって参りました(≧▽≦)
現在『せんだい園芸センター』では『バラ祭り2023』が開催中で、約200種1200株の色とりどりのバラが咲き誇っています。

天気が良かったので、参加いただいたご利用者様の足取りも軽く見えます。

『せんだい園芸センター』は、施設の農園で栽培した野菜の販売だけでなく、苗の販売もしています。
ピーマンとナスの苗を購入され、ご自宅の畑に植えるそうです、素敵ですね(^_^)/

また、『せんだい園芸センター』にはこんなモノもありました(笑)

引き続き6月の外出行事は、『せんだい園芸センター』のお祭りを楽しんで頂く予定です。
来週は雨が降らないことを祈っていますm(__)m

Posted in 宮城野

12周年と5周年

投稿日:2023年6月1日  /  月寒

こんばんは!
カラダラボ月寒のスーパーエースサカモトです!

早く帰りたいのに2日連続のブログ更新
ブログの鬼・サカモトの意地。

本日6月1日はカラダラボ月寒、創立?設立?
どっちかわからないし、この2つが合ってるかわかりませんが、
12周年も迎えました。

飾りつけも12周年限定verです。

なんかエースサカモトより、ナースサカモトの扱いがデカくないですか?
どういう事なんでしょうか。

エースサカモトの顔面では主役になれないから、反抗期ナースが主役におどりでたようです。
足寄のうちわを持ち、微笑んでますが反抗期です。

でも、そんなに目立って大丈夫なんでしょうか。

月寒の至宝・アイドルコンノがへそを曲げないか心配です。
たけのこの里を箱で購入し、機嫌を取る事をお勧めします。

そんな6月1日、実は管理者サカモトが、管理者サカモトになって5年になる大事な日でもあります。
結構重要な日なのに、誰も何も言ってくれません。
悲しい。寂しい。切ない。

いたたまれない気持ちを押し殺すようにスープカレー食べてきます

6月も頑張ります!!!

次回の更新をお待ち下さい!!

Posted in 月寒

5月のサカモト。

投稿日:2023年5月31日  /  月寒

こんばんは!
カラダラボ月寒のサカモトです!!

若干更新が空いてしまいました!!
サカモトブログを楽しみにしている方には、大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

忙しくて
忙しくて
忙しくて…

休憩時間、たまたま見つけたソフトクリームを食べたり

休憩時間ですからね。休憩時間。

タイヤ交換に行った時の待ち時間に、たまたま見た雑誌で気になるお店を見つけたり

函館行きたい。遠い。

仕事終わりにコンサドーレを観に行ってみたり

これだけ見ると、全く仕事をしてない人に見えなくもないですね。

なんだかんだ5月一番お気に入りの写真はこれ。

クマになるコンノ。略してクマコン。

6月は真面目に働き、真面目に更新します。

反省。

疲れたので帰ります。

次回の更新をお待ち下さい

Posted in 月寒

もうすぐ6月ですね。

投稿日:2023年5月30日  /  江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

体調にお変わりなく過ごされているでしょうか?

熱は出ないようですが、咳や声が出なくなるなど、のどに来てしまう風が流行っているようです。

喘息や、花粉症などで苦しい思いを普段からされている方には大変な症状が出てしまうようなので、皆さん風邪には十分に気をつけて下さいね。

コロナが流行した時を思い出して、改めて「うがい」「手洗い」を実践してほしいです!

手洗いは、手首までしっかり洗う事、指と指の間もしっかり洗う事を忘れないように。

さて、話は変わりますが、今日は何の日か知っていますか?

カラダラボ文京台では、少し前まで「今日は何の日」と言う時間をラジオ体操前によく発表する時間を設けていました。

思い出す方も、いるかと思いますが・・・。

調べました!!!

今日は、「消費者の日」日本政府が1978年に制定したそうです。

1968年のこの日、「消費者保護基本法」が交付・施工されたそうで。

・・・・・内容が私には難しいですが・・・・・

あとは「ゴミゼロの日」語呂合わせで5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)だそうです。

豊橋市で530運動が開始されて、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定したそうです。

ゴミゼロからなのか「掃除機の日」にもなっているようです。

他には「女子将棋の日」や「文化財保護法交付記念日」「みその日」などがあるようです。

ちなみに、今日の誕生花はライラック。

忌日として、ジャンヌ・ダルク(享年20歳)、貴ノ花利彰~二子山親方~(享年55歳)だそうです。

明日は、世界禁煙デーになっているみたいです!

では、今日はここまでにします。

また、金曜日にお会いしましょう!!

Posted in 江別文京台

ウィークリー山の手 ~4年ぶりの琴似神社祭り~

投稿日:2023年5月26日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

春を過ぎ初夏を迎えた札幌では、27日は4年ぶりとなる琴似神社春季大祭が行われます。琴似本通りでは出店の準備がされ、送迎車で通るとワクワクします。コロナ禍も落ち着き、にぎわいそうですね。先週から引き続きカラダラボ山の手ではお花でいっぱいの「花まつり」となっています。

 

ご利用者様の玄関先に立派な藤棚がありました。花と緑が青空に映えます。

 

送迎から到着したら「シバザクラ」が皆様をお出迎えします。

 

立派な「ユリ」は香りを楽しむこともできます。

 

週初めは黄砂が飛来。きれいな車でご利用者様をお出迎えできるよう、天気がいいうちに洗車しました。

 

気温が上がってきました。暑さに負けないためにも適度な運動と水分は欠かせません。

 

「エコロコ!やまベェ誰でも体操」はご自宅でも毎日の運動習慣にちょうどいい運動です。熱中症対策にぜひどうぞ!!

 

5月のカフェ動画公開しました!おっぽ式認知症予防プログラムでは「熱中症」について学びました。知識を身に付け暑い夏を元気に過ごしましょう!6月は恒例のフリーマーケット開催予定です。詳細はぜひ動画で!チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手

皆勤賞受賞式2

投稿日:2023年5月25日  /  余市

こんにちは。カラダラボ余市です。

先日、お伝えした皆勤賞受賞式の様子を追記いたします。

受賞式の際は、特賞歌をながし表彰状を読み上げるのですが、
その際、自ら起立をして参加していただくご利用者様もいらっしゃいました。

とても喜んでいただき、良かったです。

今年度も、もっとたくさんのご利用者様が運動を継続していただける環境を作るべく、
様々な取組みを行っていきます。

❀ご利用希望の方は無料体験、見学を随時募集しております❀
❀スタッフ希望の方は職場見学可能です❀
詳しくはカラダラボ余市までお気軽にお問合せください♪
☎0135-48-5102 担当:杉原(すぎはら)

Posted in 余市

模様替え

投稿日:2023年5月20日  /  余市

こんにちは。カラダラボ余市です。

今週はより快適で充実したサービス提供を目指し、施設内の模様替えを行いました。
職員一人ひとりが、どのようにしたらより良くなるか、自らの考えを意見し、協力しながら行われました。

施設入り口側に、新たに巧緻訓練ができる机を設置。

先日、テレビで見たのですが、
とある企業では、新しいことにチャレンジしないで、日々仕事をこなすより、
失敗してもチャレンジしたほうが評価が高いそうです。

我々が行っているサービス提供は理想を目指せば、改善していきたいことばかりです。
だからこそ、日々チャレンジして学び、改善していくことが重要になってくると思います。

カラダラボ余市では、今後もより良い機能訓練、サービス提供を目指し
チャレンジしてきます!!

❀ご利用希望の方は無料体験、見学を随時募集しております❀
❀スタッフ希望の方は職場見学可能です❀
詳しくはカラダラボ余市までお気軽にお問合せください♪
☎0135-48-5102 担当:杉原(すぎはら)

Posted in 余市

ウィークリー山の手 ~花ざかり~

投稿日:2023年5月19日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

5月も半ばが過ぎ、昨日は札幌でも25℃を超える夏日となりました。初夏の風物詩「ライラックまつり」が始まり、春から初夏へと季節が移ってきました。ライラックや藤の花も咲き出し、街は花盛りですね。カラダラボ山の手でも「ライラックまつり」が始まりました。

 

ご利用者様に巧緻訓練を兼ねてクラフトとして作っていただいた「ライラック」が満開となりました!

 

もちろん生の花も素敵ですが、みなさんの力で咲いたライラックも素敵ですね!!

 

今週は山の手会館にて「一年健康教室」開催しました。デイサービススタッフが、一年をかけて「歩き続ける」ことをテーマに座学や運動提供していきます。今月は「呼吸と姿勢」について取り組みました。

 

運動が大事なことはみなさんわかっていますが、その運動は「なぜ良いのか?」ということをお伝えし、より実感していただける運動教室です。日常生活の動きが運動にもなるコツもお伝えへしていきます。途中からのご参加もお待ちしています!

 

デイサービスではレッドコードを使って、日常に必要な動きの訓練や普段使うことが少なくなっている筋肉の活性化を行っています。

 

卓球の「スマッシュ」のポーズが決まっていますね!ラボに来るようになりカラダが動きやすくなったので、昔やっていた卓球を再開したいと張り切られています。目標に向かってがんばるご利用者様を応援しています!!

 

明日は「kaigo café おっぽ」開店です!今月はチョコホリックのスイーツがカフェでの限定販売となります。お出かけの合間にぜひお立ち寄りください。手作りライラックが皆様をお出迎えします!!

 

さっぽろライラックまつりではイベントで「昔遊び体験」や「折り紙教室」などあるそうですが、「kaigo café おっぽ」でも体験できますよ!布ぞうり作りもやっていますのでぜひお越しください。地域のコミュニティカフェとして幅広い年代にご利用いただいています。雰囲気はぜひ動画でご覧ください!チャンネル登録&高評価、コメントもお待ちしています!!

友だち追加

Posted in 山の手