カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

日焼けについて

投稿日:2023年6月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ文京台です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
残り数日で6月が終わり、本格的に夏の厳しさが始まります。

そこで本日は、「日焼け」についてお話をしたいと思います
はじめに、日焼けとは紫外線によって引き起こされる皮膚の炎症や色素沈着のことをいいます。
紫外線を適度に浴びることは、身体に必要ですが、浴び過ぎてしまうと乾燥やたるみ、シミなどの
肌のトラブルの原因になります。
カラダラボでは、歩行訓練で屋外を歩く方もいるため、特に今の季節は日焼けを
対策することが必要になります。

日焼けの対策としては、日傘や帽子、アームカバーなどもありますが、今回は日焼け止めの塗り方について
ご紹介します。
日焼け止めは、2-3時間おきに塗り直すことで、紫外線から肌を守ることへの1歩につながります。
しかし、汗などによって日焼け止めは流れ落ちてしまうため、その都度こまめにムラなくキレイに
塗ることがポイントです。
また、肌だけでなく、目からの日焼けもあるためサングラスなどの対策もおススメです。

日焼け止めには、スプレーやジェル、クリーム、スティックなど多くの種類があるため、是非ご自身に合う日焼け止めを確認し、
対策を行っていきましょう!
以上、日焼けと対策についてでした!

Posted in カラダラボ江別文京台

高齢者とは

投稿日:2023年6月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は「高齢者」についてお話しをしたいと思います。

「高齢者」とは何か、と聞かれて皆さんはどう答えますか?
いざ、説明しようとしても、どう言えばいいのか・・・

と、言う事で、ご説明させていただきますね。

国連の世界保健機関(WHO)の定義になりますが、65歳以上だと「高齢者」になるようです。
65歳~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼ぶそうです。

日本での高齢者の割合は20%にもなっていて、世界で最も高い水準だそうです。
高齢者の割合は今後も増加し、総務省の統計では2015年には25%を超えると見込まれているようです。

今の時代、70代の方でも高齢者と呼ぶには申し訳なく思うほど元気な方も多くいるようですが、やはり一番大切なのは健康であることですよね。

WHOでは、健康寿命という新しい寿命の指標を取り入れています。
これまでの平均寿命はいわゆる「寝たきり」や「認知症」といった介護を要する期間を含むため、生涯の健康な時期に大きな開きがあると指摘されていたそうです。

日本ではこの「寝たきり」の期間が欧米各国と比べても6年以上も長くなっているそうです。
「寝たきり」での寿命が長いと言われても、嬉しいことではありませんよね・・・。
体力の向上を!と、カラダラボではリハビリを実施しています。

体力も、ふたつに分類されているんですよ。
ひとつは「行動体力」で、筋力・持久力・柔軟性など、行動の基礎となる身体的能力で、あともうひとつは「防衛体力」です。
「防衛体力」とは、病気やストレスに対する免疫力や抵抗力、環境に適する能力を指すそうです。

「行動体力」「防衛体力」この二つがとても大切になっていますよね。
身体を動かす事で、この両方の体力を維持・向上して健康寿命を1日も長く延ばせるよう頑張って行きましょう!!!

それでは、今日はここまで。
皆さんの健康を一緒に願っています。

また、来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

血圧について

投稿日:2023年6月13日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

雨の日が続いたり、暑い日があったりと体調管理が難しい日が続いていますが
皆さん血圧気にされていますか?

カラダラボに通所された際は皆さん毎回血圧測定されておりますが
今日はそんな身近な血圧についてご紹介していきます。

血圧とは、心臓から送り出された血液が全身へと流れていく際、動脈の内側
にかかる圧力の事です。
正常血圧は上の血圧が120mmHg、下の血圧が8mmHg未満と規定しています。
細かい分類はいくつかあるのですが、一般的には上の血圧が140mmHg以上、下の血圧が
90mmHg以上の場合が高血圧状態と言われております。

高血圧にならないためには食塩の取りすぎに注意すること、適度な運動をすることが
大切です。

いつも何気なく使っている血圧のこと知ることができましたでしょうか?
普段測られている血圧の意味を少しでも知っていただければと思います。

元気に運動できるように体調管理続けて行きましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

最近は・・・

投稿日:2023年6月9日  /  カラダラボ江別文京台

☆★皆さまこんにちは!カラダラボ江別文京台です☆★

最近の天気は晴れたり曇ったり、雨が降ったりと安定しないですね・・・🥲
昨日はとっても暖かくなり、暑いくらいでしたね!
夕方の17:30頃でも気温が19℃近くありました😊
そんな暑い日といえば!よさこい祭りが始まりましたね~!!
今年4年振り?にマスクを外して演舞することができるそうで、見ている方も迫力を感じることができそうですね!
11日までやっているそうなので、お時間ある方は是非よさこい祭りへ!(^O^)
私は、行けなさそうなのでもし行った方は感想をお聞かせ下さいね👂

暑くなってくると水分補給も大事になってきます。
お話を聞くと、お散歩されているご利用者が多く、外出されるという方もたくさんいらっしゃいます。
水分を持ち歩いたり、小まめに水分摂って熱中症予防に努めましょう!!
今は、ラムネのようなミネラル補給ができる物もお店に売っているので、水分をたくさん摂ることが
できないという方は自分なりの方法を是非見つけてみてくださいね\(^o^)/

それでは来週もまたみなさまの笑顔や元気なお姿を見れる事を楽しみに、皆さまで気持ちを高め合いながら
一緒にリハビリを頑張りましょう~☆★

Posted in カラダラボ江別文京台

季節の変わり目

投稿日:2023年6月6日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは
カラダラボ文京台です。

季節の変わり目になり、突然の雨が降ったり、暑い日があったりと
体調管理するのが難しい季節になりましたね!

体温を調節する機能が落ちると寒暖差に適応が難しくなり、
不調になりやすくなります。
大事なのは決まった時間に起きて、栄養のある食事をきちんと取るなど、生活のリズムを
整えてあげることです。

食事では栄養バランス良く取ることが大事で、肉、魚(マグロ、サンマ、カツオなど)大豆、バナナ
などに含まれるビタミンB群は神経の働きを正常に保つ働きを持っていますので、日常的にしっかりと
摂るように心がけましょう

あとは睡眠をしっかりととる事です。
寝ている間は、副交感神経が優位に働いているため、心や体を休ませている状態です。
しっかりと睡眠を取るようにして、自律神経の不具合を睡眠でリセットしてくれます。
30分程の昼寝を取るのでも良いです。

また睡眠を取りやすくすためにはお風呂が最適です。
38~40℃の湯で、10分以上ゆったりとつかると寝付きが良くなり、ぐっすり寝る事ができます。
しっかりと身体を温める事は、健康を増進されるのにも有効です。

季節の変わり目で体調が優れない方はぜひ実践していただけるとありがたいです。

不安定な気候が続きますが元気に運動できるように
体調管理していきましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

6月 花といえば?

投稿日:2023年6月2日  /  カラダラボ江別文京台

こんばんわ
カラダラボ文京台です!

早いものでもう6月になりました。
暑い日もありますがまだまだ上着が必要な時期ですね。

本州では梅雨入りされ、北海道は梅雨はないですが雨の日が増えますね。
私が6月で思い浮かぶのがラベンダーです。
毎年6月の下旬から7月にかけて
富良野まで行き、ラベンダー畑を見に行きます。

ラベンダーはシソ科のハーブの事で、紫色のほかに白やピンク色の花を咲かせて。
香りの良さと美しさから「ハーブの女王」と呼ばれているそうです。

実はラベンダーは育てやすいハーブのひとつで、特にランジン系のラベンダーは、暑さにも
寒さにも強いため初心者の方でも育てられるようです。

ラベンダーにはいくつか効果があり、

一つはリラックス効果があります。
自律神経に対して、副交感神経を交感神経より優位にさせる働きがあり、リラックス状態にさせて
くれます。
もう一つが安眠効果があります。
ラベンダーの香りが持つリラックス作用には安眠効果があるようです。

私も今年富良野に行こうと思っています!
皆さんもぜひ興味をもっていただければと思います!!

Posted in カラダラボ江別文京台

もうすぐ6月ですね。

投稿日:2023年5月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

体調にお変わりなく過ごされているでしょうか?

熱は出ないようですが、咳や声が出なくなるなど、のどに来てしまう風が流行っているようです。

喘息や、花粉症などで苦しい思いを普段からされている方には大変な症状が出てしまうようなので、皆さん風邪には十分に気をつけて下さいね。

コロナが流行した時を思い出して、改めて「うがい」「手洗い」を実践してほしいです!

手洗いは、手首までしっかり洗う事、指と指の間もしっかり洗う事を忘れないように。

さて、話は変わりますが、今日は何の日か知っていますか?

カラダラボ文京台では、少し前まで「今日は何の日」と言う時間をラジオ体操前によく発表する時間を設けていました。

思い出す方も、いるかと思いますが・・・。

調べました!!!

今日は、「消費者の日」日本政府が1978年に制定したそうです。

1968年のこの日、「消費者保護基本法」が交付・施工されたそうで。

・・・・・内容が私には難しいですが・・・・・

あとは「ゴミゼロの日」語呂合わせで5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)だそうです。

豊橋市で530運動が開始されて、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定したそうです。

ゴミゼロからなのか「掃除機の日」にもなっているようです。

他には「女子将棋の日」や「文化財保護法交付記念日」「みその日」などがあるようです。

ちなみに、今日の誕生花はライラック。

忌日として、ジャンヌ・ダルク(享年20歳)、貴ノ花利彰~二子山親方~(享年55歳)だそうです。

明日は、世界禁煙デーになっているみたいです!

では、今日はここまでにします。

また、金曜日にお会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

熱中症!

投稿日:2023年5月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

だんだん外の気温が上がってきましたね~
暖かくなってくると気をつけないといけないのが、熱中症です。

熱中症とは
高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が壊れるなどして発症することを
いいます。
かつては、夏の暑さや炎天下で具合が悪くなったり、倒れたりする状態は、日射病などと言われております。
熱中症は炎天下での運動などで発症しやすいことがしられていますが、熱帯夜にエアコンを使用せずに寝てるうちに発症することもあります。

熱中症にならないようにするには水分補給が大事になります。。
身体に熱がこもりにくい環境に避難したうえで、水分や電解質、糖分を摂取することです。
塩分や水分が適切に配合された経口補水液をゆっくりとこまめに水分摂取するのも良いです。

他には屋外では日傘や帽子を使用したり、日陰に入ってこまめに休憩をとったりするようにしましょう
室内でも熱中症には注意が必要です。
扇風機やエアコンの温度を調節するなどして、室内でも熱中症に気を付けていきましょう

これから夏本番です。
元気に運動できるようにこまめに水分補給をして、熱中症には気をつけましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

ゴックさんが帰ってきました!

投稿日:2023年5月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

日曜日、ゴックさんがベトナムから帰って来て、昨日から文京台に帰ってきました!!

ベトナムは気温が40度あった日もあって、家族旅行で海に行ったとも話していて

日に焼けて健康的になった反面、少し瘦せてしまったみたいです(泣)

でも、変わらず明るく元気で、文京台も、より笑い声が増えたように感じています。

髪もバッサリ切って、少し幼く可愛くなって戻ってきました。

利用者様に歓迎されて、ゴックさんも本当に嬉しそうでしたよ。

カラダラボで働くようになってから、初めての帰省で楽しい時間を過ごせたようです。

私たちスタッフも、ゴックさんの存在の大きさを改めて感じることができました。

家族を思う気持ちや、私たちスタッフへの思いなど優しい心を持ったゴックさんに

改めて感謝したいと思います。

さて、皆さんはゴールデンウィーク、ご家族と過ごされた方も多いと思いますが

疲れなど残っていないでしょうか?

休み明けの通所で、疲れたと話される方もたくさんいましたが大丈夫でしょうか?

疲れを取るためには、入浴、睡眠などしっかり取るようにして元気に通所して下さいね。

ゴックさんを含め、スタッフ全員で皆さんの顔が見られる事、楽しみにしています。

それでは、今日はここまでにしたいと思います。

また、金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

利用者様のお庭のお花🌼

投稿日:2023年5月12日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ江別文京台です!!

暑くなったり寒くなったり、雨がふったり・・・

身体が天候についていけない方も多いと思いますが、皆さんは

大丈夫でしょうか?

送迎で利用者様のお宅に伺った際、お庭の花が本当に可愛くてついつい

写真に撮らせてもらう事が多くなってきました!!

やっぱり春ですね~!

暖かくなるとお庭は華やかになって、私たちも気持ちが盛り上がってしまいます。

花を育てる事を楽しまれている利用者様や、そのご家族にお花の名前を教えて

もらっていますが、なかなかカタカナの名前を覚える事が難しく・・・

沢山、写真を撮り溜めているので、少しづつブログにもアップさせてもらおう

と思っています。

今日は、先日行った屋外評価のお花見レクでの桜と共に数枚写真をあげるので

ぜひ、見ていただきたいと思います!

今日は5枚だけにしておきますが、まだまだたくさんあるんですよ~!!

もっと、お見せしたいお花はたくさんあるので、今後も期待してくださいね。

夏になったら、また違うお花も咲いてくると思うので、その時にはまた載せます。

まだ、お庭を大切にしている利用者様の特別なお花もあるので、待っていて下さい。

では、今日はここまでにして。

また来週、お会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

日焼けについて

投稿日:2023年6月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ文京台です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
残り数日で6月が終わり、本格的に夏の厳しさが始まります。

そこで本日は、「日焼け」についてお話をしたいと思います
はじめに、日焼けとは紫外線によって引き起こされる皮膚の炎症や色素沈着のことをいいます。
紫外線を適度に浴びることは、身体に必要ですが、浴び過ぎてしまうと乾燥やたるみ、シミなどの
肌のトラブルの原因になります。
カラダラボでは、歩行訓練で屋外を歩く方もいるため、特に今の季節は日焼けを
対策することが必要になります。

日焼けの対策としては、日傘や帽子、アームカバーなどもありますが、今回は日焼け止めの塗り方について
ご紹介します。
日焼け止めは、2-3時間おきに塗り直すことで、紫外線から肌を守ることへの1歩につながります。
しかし、汗などによって日焼け止めは流れ落ちてしまうため、その都度こまめにムラなくキレイに
塗ることがポイントです。
また、肌だけでなく、目からの日焼けもあるためサングラスなどの対策もおススメです。

日焼け止めには、スプレーやジェル、クリーム、スティックなど多くの種類があるため、是非ご自身に合う日焼け止めを確認し、
対策を行っていきましょう!
以上、日焼けと対策についてでした!

Posted in カラダラボ江別文京台

高齢者とは

投稿日:2023年6月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は「高齢者」についてお話しをしたいと思います。

「高齢者」とは何か、と聞かれて皆さんはどう答えますか?
いざ、説明しようとしても、どう言えばいいのか・・・

と、言う事で、ご説明させていただきますね。

国連の世界保健機関(WHO)の定義になりますが、65歳以上だと「高齢者」になるようです。
65歳~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼ぶそうです。

日本での高齢者の割合は20%にもなっていて、世界で最も高い水準だそうです。
高齢者の割合は今後も増加し、総務省の統計では2015年には25%を超えると見込まれているようです。

今の時代、70代の方でも高齢者と呼ぶには申し訳なく思うほど元気な方も多くいるようですが、やはり一番大切なのは健康であることですよね。

WHOでは、健康寿命という新しい寿命の指標を取り入れています。
これまでの平均寿命はいわゆる「寝たきり」や「認知症」といった介護を要する期間を含むため、生涯の健康な時期に大きな開きがあると指摘されていたそうです。

日本ではこの「寝たきり」の期間が欧米各国と比べても6年以上も長くなっているそうです。
「寝たきり」での寿命が長いと言われても、嬉しいことではありませんよね・・・。
体力の向上を!と、カラダラボではリハビリを実施しています。

体力も、ふたつに分類されているんですよ。
ひとつは「行動体力」で、筋力・持久力・柔軟性など、行動の基礎となる身体的能力で、あともうひとつは「防衛体力」です。
「防衛体力」とは、病気やストレスに対する免疫力や抵抗力、環境に適する能力を指すそうです。

「行動体力」「防衛体力」この二つがとても大切になっていますよね。
身体を動かす事で、この両方の体力を維持・向上して健康寿命を1日も長く延ばせるよう頑張って行きましょう!!!

それでは、今日はここまで。
皆さんの健康を一緒に願っています。

また、来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

血圧について

投稿日:2023年6月13日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

雨の日が続いたり、暑い日があったりと体調管理が難しい日が続いていますが
皆さん血圧気にされていますか?

カラダラボに通所された際は皆さん毎回血圧測定されておりますが
今日はそんな身近な血圧についてご紹介していきます。

血圧とは、心臓から送り出された血液が全身へと流れていく際、動脈の内側
にかかる圧力の事です。
正常血圧は上の血圧が120mmHg、下の血圧が8mmHg未満と規定しています。
細かい分類はいくつかあるのですが、一般的には上の血圧が140mmHg以上、下の血圧が
90mmHg以上の場合が高血圧状態と言われております。

高血圧にならないためには食塩の取りすぎに注意すること、適度な運動をすることが
大切です。

いつも何気なく使っている血圧のこと知ることができましたでしょうか?
普段測られている血圧の意味を少しでも知っていただければと思います。

元気に運動できるように体調管理続けて行きましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

最近は・・・

投稿日:2023年6月9日  /  カラダラボ江別文京台

☆★皆さまこんにちは!カラダラボ江別文京台です☆★

最近の天気は晴れたり曇ったり、雨が降ったりと安定しないですね・・・🥲
昨日はとっても暖かくなり、暑いくらいでしたね!
夕方の17:30頃でも気温が19℃近くありました😊
そんな暑い日といえば!よさこい祭りが始まりましたね~!!
今年4年振り?にマスクを外して演舞することができるそうで、見ている方も迫力を感じることができそうですね!
11日までやっているそうなので、お時間ある方は是非よさこい祭りへ!(^O^)
私は、行けなさそうなのでもし行った方は感想をお聞かせ下さいね👂

暑くなってくると水分補給も大事になってきます。
お話を聞くと、お散歩されているご利用者が多く、外出されるという方もたくさんいらっしゃいます。
水分を持ち歩いたり、小まめに水分摂って熱中症予防に努めましょう!!
今は、ラムネのようなミネラル補給ができる物もお店に売っているので、水分をたくさん摂ることが
できないという方は自分なりの方法を是非見つけてみてくださいね\(^o^)/

それでは来週もまたみなさまの笑顔や元気なお姿を見れる事を楽しみに、皆さまで気持ちを高め合いながら
一緒にリハビリを頑張りましょう~☆★

Posted in カラダラボ江別文京台

季節の変わり目

投稿日:2023年6月6日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは
カラダラボ文京台です。

季節の変わり目になり、突然の雨が降ったり、暑い日があったりと
体調管理するのが難しい季節になりましたね!

体温を調節する機能が落ちると寒暖差に適応が難しくなり、
不調になりやすくなります。
大事なのは決まった時間に起きて、栄養のある食事をきちんと取るなど、生活のリズムを
整えてあげることです。

食事では栄養バランス良く取ることが大事で、肉、魚(マグロ、サンマ、カツオなど)大豆、バナナ
などに含まれるビタミンB群は神経の働きを正常に保つ働きを持っていますので、日常的にしっかりと
摂るように心がけましょう

あとは睡眠をしっかりととる事です。
寝ている間は、副交感神経が優位に働いているため、心や体を休ませている状態です。
しっかりと睡眠を取るようにして、自律神経の不具合を睡眠でリセットしてくれます。
30分程の昼寝を取るのでも良いです。

また睡眠を取りやすくすためにはお風呂が最適です。
38~40℃の湯で、10分以上ゆったりとつかると寝付きが良くなり、ぐっすり寝る事ができます。
しっかりと身体を温める事は、健康を増進されるのにも有効です。

季節の変わり目で体調が優れない方はぜひ実践していただけるとありがたいです。

不安定な気候が続きますが元気に運動できるように
体調管理していきましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

6月 花といえば?

投稿日:2023年6月2日  /  カラダラボ江別文京台

こんばんわ
カラダラボ文京台です!

早いものでもう6月になりました。
暑い日もありますがまだまだ上着が必要な時期ですね。

本州では梅雨入りされ、北海道は梅雨はないですが雨の日が増えますね。
私が6月で思い浮かぶのがラベンダーです。
毎年6月の下旬から7月にかけて
富良野まで行き、ラベンダー畑を見に行きます。

ラベンダーはシソ科のハーブの事で、紫色のほかに白やピンク色の花を咲かせて。
香りの良さと美しさから「ハーブの女王」と呼ばれているそうです。

実はラベンダーは育てやすいハーブのひとつで、特にランジン系のラベンダーは、暑さにも
寒さにも強いため初心者の方でも育てられるようです。

ラベンダーにはいくつか効果があり、

一つはリラックス効果があります。
自律神経に対して、副交感神経を交感神経より優位にさせる働きがあり、リラックス状態にさせて
くれます。
もう一つが安眠効果があります。
ラベンダーの香りが持つリラックス作用には安眠効果があるようです。

私も今年富良野に行こうと思っています!
皆さんもぜひ興味をもっていただければと思います!!

Posted in カラダラボ江別文京台

もうすぐ6月ですね。

投稿日:2023年5月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

体調にお変わりなく過ごされているでしょうか?

熱は出ないようですが、咳や声が出なくなるなど、のどに来てしまう風が流行っているようです。

喘息や、花粉症などで苦しい思いを普段からされている方には大変な症状が出てしまうようなので、皆さん風邪には十分に気をつけて下さいね。

コロナが流行した時を思い出して、改めて「うがい」「手洗い」を実践してほしいです!

手洗いは、手首までしっかり洗う事、指と指の間もしっかり洗う事を忘れないように。

さて、話は変わりますが、今日は何の日か知っていますか?

カラダラボ文京台では、少し前まで「今日は何の日」と言う時間をラジオ体操前によく発表する時間を設けていました。

思い出す方も、いるかと思いますが・・・。

調べました!!!

今日は、「消費者の日」日本政府が1978年に制定したそうです。

1968年のこの日、「消費者保護基本法」が交付・施工されたそうで。

・・・・・内容が私には難しいですが・・・・・

あとは「ゴミゼロの日」語呂合わせで5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)だそうです。

豊橋市で530運動が開始されて、1975年に官民一体の530運動推進連絡会が設立、「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから530運動は全国に広がり、1993年には厚生省がこの日を初日とするごみ減量化推進週間を制定したそうです。

ゴミゼロからなのか「掃除機の日」にもなっているようです。

他には「女子将棋の日」や「文化財保護法交付記念日」「みその日」などがあるようです。

ちなみに、今日の誕生花はライラック。

忌日として、ジャンヌ・ダルク(享年20歳)、貴ノ花利彰~二子山親方~(享年55歳)だそうです。

明日は、世界禁煙デーになっているみたいです!

では、今日はここまでにします。

また、金曜日にお会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

熱中症!

投稿日:2023年5月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

だんだん外の気温が上がってきましたね~
暖かくなってくると気をつけないといけないのが、熱中症です。

熱中症とは
高温多湿な環境下で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が壊れるなどして発症することを
いいます。
かつては、夏の暑さや炎天下で具合が悪くなったり、倒れたりする状態は、日射病などと言われております。
熱中症は炎天下での運動などで発症しやすいことがしられていますが、熱帯夜にエアコンを使用せずに寝てるうちに発症することもあります。

熱中症にならないようにするには水分補給が大事になります。。
身体に熱がこもりにくい環境に避難したうえで、水分や電解質、糖分を摂取することです。
塩分や水分が適切に配合された経口補水液をゆっくりとこまめに水分摂取するのも良いです。

他には屋外では日傘や帽子を使用したり、日陰に入ってこまめに休憩をとったりするようにしましょう
室内でも熱中症には注意が必要です。
扇風機やエアコンの温度を調節するなどして、室内でも熱中症に気を付けていきましょう

これから夏本番です。
元気に運動できるようにこまめに水分補給をして、熱中症には気をつけましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

ゴックさんが帰ってきました!

投稿日:2023年5月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

日曜日、ゴックさんがベトナムから帰って来て、昨日から文京台に帰ってきました!!

ベトナムは気温が40度あった日もあって、家族旅行で海に行ったとも話していて

日に焼けて健康的になった反面、少し瘦せてしまったみたいです(泣)

でも、変わらず明るく元気で、文京台も、より笑い声が増えたように感じています。

髪もバッサリ切って、少し幼く可愛くなって戻ってきました。

利用者様に歓迎されて、ゴックさんも本当に嬉しそうでしたよ。

カラダラボで働くようになってから、初めての帰省で楽しい時間を過ごせたようです。

私たちスタッフも、ゴックさんの存在の大きさを改めて感じることができました。

家族を思う気持ちや、私たちスタッフへの思いなど優しい心を持ったゴックさんに

改めて感謝したいと思います。

さて、皆さんはゴールデンウィーク、ご家族と過ごされた方も多いと思いますが

疲れなど残っていないでしょうか?

休み明けの通所で、疲れたと話される方もたくさんいましたが大丈夫でしょうか?

疲れを取るためには、入浴、睡眠などしっかり取るようにして元気に通所して下さいね。

ゴックさんを含め、スタッフ全員で皆さんの顔が見られる事、楽しみにしています。

それでは、今日はここまでにしたいと思います。

また、金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

利用者様のお庭のお花🌼

投稿日:2023年5月12日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ江別文京台です!!

暑くなったり寒くなったり、雨がふったり・・・

身体が天候についていけない方も多いと思いますが、皆さんは

大丈夫でしょうか?

送迎で利用者様のお宅に伺った際、お庭の花が本当に可愛くてついつい

写真に撮らせてもらう事が多くなってきました!!

やっぱり春ですね~!

暖かくなるとお庭は華やかになって、私たちも気持ちが盛り上がってしまいます。

花を育てる事を楽しまれている利用者様や、そのご家族にお花の名前を教えて

もらっていますが、なかなかカタカナの名前を覚える事が難しく・・・

沢山、写真を撮り溜めているので、少しづつブログにもアップさせてもらおう

と思っています。

今日は、先日行った屋外評価のお花見レクでの桜と共に数枚写真をあげるので

ぜひ、見ていただきたいと思います!

今日は5枚だけにしておきますが、まだまだたくさんあるんですよ~!!

もっと、お見せしたいお花はたくさんあるので、今後も期待してくださいね。

夏になったら、また違うお花も咲いてくると思うので、その時にはまた載せます。

まだ、お庭を大切にしている利用者様の特別なお花もあるので、待っていて下さい。

では、今日はここまでにして。

また来週、お会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台