こんにちは!!
カラダラボ名護為又の上間です(^^)
本日はタイトルの通り、新職員の紹介をしたいと思います。
介護職員の比嘉さんです!!
8月から仲間になりました~!
皆様よろしくお願いします(^_-)-☆
カラダラボ名護為又店では、感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。
お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10
TEL:0980-54-3150
こんにちは!!
カラダラボ名護為又の上間です(^^)
本日はタイトルの通り、新職員の紹介をしたいと思います。
介護職員の比嘉さんです!!
8月から仲間になりました~!
皆様よろしくお願いします(^_-)-☆
カラダラボ名護為又店では、感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。
お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10
TEL:0980-54-3150
皆さんこんにちわ名護為又店から安仁屋でーす。(*^。^*)
沖縄は、大型の台風6号が過ぎ去り、大部暑くなっています。そこで、注意しないといけないのが
熱中症ですね。こまめに水分補給・塩分摂取等を行い、この夏を乗り越えましょう。(*^。^*)
さて、名護店に新アイテムが入りました。
①ふくらはぎマッサージ
②フットマッサージ
③マッサージクッション
運動を終わった後に、身体のリラックスが出来ます。皆さんからは好評です。
これ、以外にもたくさんのリラクゼーションメニューがありますので
体験してみませんか??(*^。^*)
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
こんにちは!
カラダラボ名護為又の新垣です(^^)/
先日利用者の皆様と
お花見ドライブへ行ってきました!!
コロナの状況を考慮し
車窓からのお花見となりましたが
良い気分転換となったようで
「綺麗に咲いていたよ~」
「見に行けてと良かった」
という声を多く頂きました♪
次に新職員の紹介をしたいと思います!!
介護職員の小濱さんです\(^o^)/
1月から仲間になりました~!
皆様よろしくお願いします♪
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
こんにちは!カラダラボ名護為又の宮里です(^^♪
本日はタイトルの通り、新職員の紹介をしたいと思います!!
看護師の具志堅さんです(*^^*)
去年10月から仲間になりました~!皆様よろしくお願いします♪
カラダラボでは口腔の機能訓練も行っています!
上記の写真は看護師にて利用者様の口腔の状態を確認している様子です。
定期的に口腔の状態も確認しています!
いつまでも美味しくご飯が食べられるように、利用者様は口腔の機能訓練も頑張っていますよ!(^^)!
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
ハイサイ名護為又店の安仁屋です。今回は、美ら島おきなわ文化祭の一部の名護みんなのハート&アート展に利用者様が手作りの手工芸を出展しました。
3名の利用者様に、協力してもらい、普段から地域活動のシルバーサロンでの手工芸をする場所に定期的行き日々励んでいます。
1ヵ月前から、お知らせをし自分達の手作りのバックや、物入れ等を期日までに間に合うように一生懸命頑張っていました。
物に込めた想い、どの様にして使うなど詳しく教えて下さり、愛情たっぷりの工芸品が完成し、無事に展示会に展示することが出来ました。(*^▽^*)
出展された3名の利用者様、本当にお疲れ様でした。(*´▽`*)
文化祭に出展したことで地域活動や社会参加が図れたかなと思います。(*^▽^*)
指先を動かす事は、脳の活性化に繋がると言われています。
今後も、継続して手工芸が出来るように、身体機能や維持の為に支援していきます。
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
月ハイサイ名護為又から古堅です(^^)/
季節はすっかり秋ですね~
コロナも少しずつ落ち着いてきていますが、
油断せずに感染予防していきましょう(>_<)
名護為又店では流行初期より感染対策に力を入れており、
施設内での感染を防ぐことができています。
今回は感染対策の一部を紹介したいと思います。
職員は毎日の出勤前の検温と週1回のPCR検査、週2回の抗原検査を交互に行い、体調の悪い時は
お休みするよう徹底しています。
ご利用者様へは通所前に検温や体調確認シートへの記入をお願いしており、
乗車前に職員が記入を確認しています。
通所時の送迎車内や施設内では常にマスク着用を徹底しており、入退出前の手指消毒や職員は1ケア1手洗いと消毒を徹底して
行っています。
通所中も1.5時間置きの換気や除菌を行い、運動プログラムも5~7人の小グループで行い、
密にならないよう心掛けています。
今後も感染予防を徹底し、安心して通所し運動ができる環境を維持していきたいと思います。
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
皆さん、こんにちわ名護為又店から安仁屋です。
本日は、ちょっとしたレクレ―ションを行いました。
ピンポン玉で点数カゴに入れるゲームを行いました。(*^▽^*)
点数は5点~50点と幅広い点数で2分間での合計点数で各曜日で対抗戦で行いました。
ルールは直接いれるのではなくワンバンドしていれる事で中々難しく楽しかったです。
1位は、水曜日の午前の部 2730点
2位は、金曜日の午前の部 2260点
3位は、金曜日の午後の部 2250点
となりました。 とても盛り上がりまたやりたいとの声が沢山ありました。
定期的に、またやりたいなと思っています。
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
皆様、こんにちは!カラダラボ名護為又から與那嶺でーす((´∀`))
まだまだ暑い日が続きますが熱中症対策もしつつ夏を乗り越えていきたいですね。
さて、先週は沖縄ではお盆がありました、沖縄は旧暦の7月13日~15日にお盆があり、いわゆる「旧盆」で重要な年中行事になります。
13日迎え火を「ウンケー」15日送り火を「ウークイ」祖先をあの世にお送りする日になります。
そして、全国的なお盆とは違う習わしも数多くあり、代表的なのがお供え物で必ず出てくる「さとうきび」(方言でウージ)ですね。
方言で「グーサンウージ」とも呼び、グーサンとは杖のことをいいます。7節分のさとうきび2本がひとつとして二組準備し、両脇にお供えをします。
ご先祖様が帰りにつまづいたりしないように、とのことで杖代わりになっているようですよ!
沖縄の旧盆をはじめとした親族が集まる御願行事では中身汁(郷土料理)もふるまうので大きな鍋にいつも作っています。
利用者様も先週は旧盆で忙しく疲れがのこっているさー、僕は食べるだけだから元気になった!など色んな感想がきけました。
本日の機能訓練の様子です、後半の脳トレで沖縄近海の魚がでてきます、その名前と方言名を言い当てている所で、方言は分かるけど名前がなかなか出て来ない利用者様達💦
後から知ると「あー!」と苦笑いしていましたよー(^-^;
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
こんにちは(^^)/名護為又から宮里です!
暑い日が続きコロナ感染者も増加していますが…
感染対策しながらラボのご利用者様は頑張っております(^^)♪
先日ご利用者様の送迎に行くとビックリΣ(・ω・ノ)ノ
とっても大きなナーベーラー(へちま)が!!!
こんな大きいナーベーラーは初めて見ました!
ナーベーラーはビタミンやミネラル(葉酸・ヘチマサポニンなど)を豊富に含み美容にもいいそうです。
写真の大きなナーベーラー食べてしまいたいですが…観賞用とのことでした(笑)
さてさて、前投稿は古堅さんが夏バテについて教えてくれたので
今日はよく聞く“クーラー病”について調べてみました。
暑い日が続きエアコンがないと過ごしにくいですね。
エアコンが効いた部屋に長時間居ることや冷房の効いた室内と暑い室外を行ったり来たりすることで
身体が順応しきれなくなり自律神経に乱れが出てしまう症状です。
また熱中症や夏バテと混同されることが多いですが、それぞれ発生原因や症状が異なるそうです。
クーラー病の症状は
・頭痛
・眩暈(めまい)やふらつき
・寒気
・首こり
・肩こり
・腰痛
・便秘や下痢
・足の冷え
・身体のだるさ
その他にも顔や手足などのひりつき、食欲不振や不眠などの症状が出ることもあるそうです。
長い時間冷えきった室内に居ることで血管が収縮してしまい血液の流れが悪くなってくる「冷え」から起こる症状や
冷えきった室内と暑い室外を行き来することにより身体のセンサーが異常をきたし
「自律神経に乱れ」が出てしまうことが原因で起こってしまう症状だそうです。
クーラー病を予防するには、夏バテ予防同様に水分補給・バランスのとれた食事・十分な睡眠が大切です!
夏場はあっさりしたものを食べがちですが、お味噌汁や野菜スープなどもしっかりと摂取し身体の内側から温めてあげることも大切。
また、炭水化物やタンパク質をしっかりと摂取することで体力を消耗してしまう夏を乗りきるためのエネルギー源となります。
貧血の症状がある方は鉄分やミネラルを意識して取るといいそうです!
また、暑い夏でも適度な運動は必要です!
天下の昼間などの運動は危険が伴うためもあるため
暑さの和らいだ時間に30分程度のウォーキングを行うこと室内でもラジオ体操やストレッチを行うことが大切。
運動をしっかりと行うことで身体に「良い疲労感」を与えることができるため、夜もぐっすりと眠ることができます。
結果的に正しい生活習慣を身につけることができるため、クーラー病の改善にも効果が期待できます。
お風呂にゆっくりと浸かることで身体の芯から温まるのも良いそうです!
入浴中にふくらはぎなどをマッサージしてあげることで血流も改善され冷えの予防効果が期待できます。
入浴時間は15~20分程度、適温は「少しぬるいかな?」と感じる程度でおよそ37~39度前後がいいそうです!
エアコンを使用し室内温度は28度くらいがいいそうです!
上手くエアコンを使用し暑さを乗り切りましょ~う(*^^*)
お家ではあまり動かないと話される利用者様も
ラボでは一生懸命エアロバイクを頑張っています!!!
クーラー病や夏バテの予防にもなりますね♪
カラダラボ名護為又では感染対策を徹底し無料体験・見学も実施しています。
お気軽におこしください。
カラダラボ名護為又 856-10 TEL0980-54-3150
ハイサイ名護為又から古堅です(´▽`*)
連日暑い日が続きますね~(*´з`)
(写真は30年に1度咲くとっくりランの花です。今年はあちこちで咲いているみたいですね~(*´▽`*))
こんなに暑い日はクーラーのきいた部屋でビールを飲みながらゴロゴロしていたいですねー(*’▽’)
しかし、そんな生活を続けているとすぐに夏バテしてしまいます(-_-;)
夏バテは、夏の暑さによる自律神経系の乱れであらわれる、さまざまな症状をいいます。
夏バテは、暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け、夏負けと呼ばれることもあります。
暑くなると体温を調節するために、発汗や血管を拡張して体温を調整します。
そうすると、体温を調節している自律神経に負荷がかかります。
自律神経が負荷に耐えられずに乱れが生じ、夏バテが起こると考えられています。
夏バテになると
・消化器系の不調
・疲れやすい
・精神的な不調
といった、さまざまな夏バテの症状があらわれます。
また、水分不足により
・頭痛やめまい
・だるさ
・食欲不振
などの症状も出てきます。
夏バテ対策
暑さに体を慣れさせる
まず運動や入浴することで汗をかき、体を暑さに慣れさせることが重要です。
(暑さに負けず運動するラボのメンバー)
暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。
体が暑さに慣れることを、暑熱順化(しょねつじゅんか)といいます。
熱中症の危険が高まる前に、暑熱順化を無理のない範囲ですすめることが大切です。
個人差はありますが、暑熱順化するには数日から2週間程度かかります。
暑くなる前から余裕をもって暑熱順化の準備を始め、暑さに備えましょう。
(運動の後は水分補給をしながらリラックス(*´▽`*) )
後、水分補給・バランスのとれた食事・十分な睡眠も夏バテ予防になります。
まだまだ暑い日が続きますが頑張って乗り越えていきましょう。
カラダラボ名護為又では感染対策を徹底し無料体験・見学も実施しています。
お気軽におこしください。
カラダラボ名護為又 856-10 TEL0980-54-3150
こんにちは!!
カラダラボ名護為又の上間です(^^)
本日はタイトルの通り、新職員の紹介をしたいと思います。
介護職員の比嘉さんです!!
8月から仲間になりました~!
皆様よろしくお願いします(^_-)-☆
カラダラボ名護為又店では、感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。
お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10
TEL:0980-54-3150
皆さんこんにちわ名護為又店から安仁屋でーす。(*^。^*)
沖縄は、大型の台風6号が過ぎ去り、大部暑くなっています。そこで、注意しないといけないのが
熱中症ですね。こまめに水分補給・塩分摂取等を行い、この夏を乗り越えましょう。(*^。^*)
さて、名護店に新アイテムが入りました。
①ふくらはぎマッサージ
②フットマッサージ
③マッサージクッション
運動を終わった後に、身体のリラックスが出来ます。皆さんからは好評です。
これ、以外にもたくさんのリラクゼーションメニューがありますので
体験してみませんか??(*^。^*)
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
こんにちは!
カラダラボ名護為又の新垣です(^^)/
先日利用者の皆様と
お花見ドライブへ行ってきました!!
コロナの状況を考慮し
車窓からのお花見となりましたが
良い気分転換となったようで
「綺麗に咲いていたよ~」
「見に行けてと良かった」
という声を多く頂きました♪
次に新職員の紹介をしたいと思います!!
介護職員の小濱さんです\(^o^)/
1月から仲間になりました~!
皆様よろしくお願いします♪
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
こんにちは!カラダラボ名護為又の宮里です(^^♪
本日はタイトルの通り、新職員の紹介をしたいと思います!!
看護師の具志堅さんです(*^^*)
去年10月から仲間になりました~!皆様よろしくお願いします♪
カラダラボでは口腔の機能訓練も行っています!
上記の写真は看護師にて利用者様の口腔の状態を確認している様子です。
定期的に口腔の状態も確認しています!
いつまでも美味しくご飯が食べられるように、利用者様は口腔の機能訓練も頑張っていますよ!(^^)!
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
ハイサイ名護為又店の安仁屋です。今回は、美ら島おきなわ文化祭の一部の名護みんなのハート&アート展に利用者様が手作りの手工芸を出展しました。
3名の利用者様に、協力してもらい、普段から地域活動のシルバーサロンでの手工芸をする場所に定期的行き日々励んでいます。
1ヵ月前から、お知らせをし自分達の手作りのバックや、物入れ等を期日までに間に合うように一生懸命頑張っていました。
物に込めた想い、どの様にして使うなど詳しく教えて下さり、愛情たっぷりの工芸品が完成し、無事に展示会に展示することが出来ました。(*^▽^*)
出展された3名の利用者様、本当にお疲れ様でした。(*´▽`*)
文化祭に出展したことで地域活動や社会参加が図れたかなと思います。(*^▽^*)
指先を動かす事は、脳の活性化に繋がると言われています。
今後も、継続して手工芸が出来るように、身体機能や維持の為に支援していきます。
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
月ハイサイ名護為又から古堅です(^^)/
季節はすっかり秋ですね~
コロナも少しずつ落ち着いてきていますが、
油断せずに感染予防していきましょう(>_<)
名護為又店では流行初期より感染対策に力を入れており、
施設内での感染を防ぐことができています。
今回は感染対策の一部を紹介したいと思います。
職員は毎日の出勤前の検温と週1回のPCR検査、週2回の抗原検査を交互に行い、体調の悪い時は
お休みするよう徹底しています。
ご利用者様へは通所前に検温や体調確認シートへの記入をお願いしており、
乗車前に職員が記入を確認しています。
通所時の送迎車内や施設内では常にマスク着用を徹底しており、入退出前の手指消毒や職員は1ケア1手洗いと消毒を徹底して
行っています。
通所中も1.5時間置きの換気や除菌を行い、運動プログラムも5~7人の小グループで行い、
密にならないよう心掛けています。
今後も感染予防を徹底し、安心して通所し運動ができる環境を維持していきたいと思います。
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
皆さん、こんにちわ名護為又店から安仁屋です。
本日は、ちょっとしたレクレ―ションを行いました。
ピンポン玉で点数カゴに入れるゲームを行いました。(*^▽^*)
点数は5点~50点と幅広い点数で2分間での合計点数で各曜日で対抗戦で行いました。
ルールは直接いれるのではなくワンバンドしていれる事で中々難しく楽しかったです。
1位は、水曜日の午前の部 2730点
2位は、金曜日の午前の部 2260点
3位は、金曜日の午後の部 2250点
となりました。 とても盛り上がりまたやりたいとの声が沢山ありました。
定期的に、またやりたいなと思っています。
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
皆様、こんにちは!カラダラボ名護為又から與那嶺でーす((´∀`))
まだまだ暑い日が続きますが熱中症対策もしつつ夏を乗り越えていきたいですね。
さて、先週は沖縄ではお盆がありました、沖縄は旧暦の7月13日~15日にお盆があり、いわゆる「旧盆」で重要な年中行事になります。
13日迎え火を「ウンケー」15日送り火を「ウークイ」祖先をあの世にお送りする日になります。
そして、全国的なお盆とは違う習わしも数多くあり、代表的なのがお供え物で必ず出てくる「さとうきび」(方言でウージ)ですね。
方言で「グーサンウージ」とも呼び、グーサンとは杖のことをいいます。7節分のさとうきび2本がひとつとして二組準備し、両脇にお供えをします。
ご先祖様が帰りにつまづいたりしないように、とのことで杖代わりになっているようですよ!
沖縄の旧盆をはじめとした親族が集まる御願行事では中身汁(郷土料理)もふるまうので大きな鍋にいつも作っています。
利用者様も先週は旧盆で忙しく疲れがのこっているさー、僕は食べるだけだから元気になった!など色んな感想がきけました。
本日の機能訓練の様子です、後半の脳トレで沖縄近海の魚がでてきます、その名前と方言名を言い当てている所で、方言は分かるけど名前がなかなか出て来ない利用者様達💦
後から知ると「あー!」と苦笑いしていましたよー(^-^;
カラダラボ名護為又店では感染対策・熱中症対策も徹底しながら無料体験・見学も実施しています。お気軽にお越し下さい。
カラダラボ名護為又856-10 TEL0980-54-3150
こんにちは(^^)/名護為又から宮里です!
暑い日が続きコロナ感染者も増加していますが…
感染対策しながらラボのご利用者様は頑張っております(^^)♪
先日ご利用者様の送迎に行くとビックリΣ(・ω・ノ)ノ
とっても大きなナーベーラー(へちま)が!!!
こんな大きいナーベーラーは初めて見ました!
ナーベーラーはビタミンやミネラル(葉酸・ヘチマサポニンなど)を豊富に含み美容にもいいそうです。
写真の大きなナーベーラー食べてしまいたいですが…観賞用とのことでした(笑)
さてさて、前投稿は古堅さんが夏バテについて教えてくれたので
今日はよく聞く“クーラー病”について調べてみました。
暑い日が続きエアコンがないと過ごしにくいですね。
エアコンが効いた部屋に長時間居ることや冷房の効いた室内と暑い室外を行ったり来たりすることで
身体が順応しきれなくなり自律神経に乱れが出てしまう症状です。
また熱中症や夏バテと混同されることが多いですが、それぞれ発生原因や症状が異なるそうです。
クーラー病の症状は
・頭痛
・眩暈(めまい)やふらつき
・寒気
・首こり
・肩こり
・腰痛
・便秘や下痢
・足の冷え
・身体のだるさ
その他にも顔や手足などのひりつき、食欲不振や不眠などの症状が出ることもあるそうです。
長い時間冷えきった室内に居ることで血管が収縮してしまい血液の流れが悪くなってくる「冷え」から起こる症状や
冷えきった室内と暑い室外を行き来することにより身体のセンサーが異常をきたし
「自律神経に乱れ」が出てしまうことが原因で起こってしまう症状だそうです。
クーラー病を予防するには、夏バテ予防同様に水分補給・バランスのとれた食事・十分な睡眠が大切です!
夏場はあっさりしたものを食べがちですが、お味噌汁や野菜スープなどもしっかりと摂取し身体の内側から温めてあげることも大切。
また、炭水化物やタンパク質をしっかりと摂取することで体力を消耗してしまう夏を乗りきるためのエネルギー源となります。
貧血の症状がある方は鉄分やミネラルを意識して取るといいそうです!
また、暑い夏でも適度な運動は必要です!
天下の昼間などの運動は危険が伴うためもあるため
暑さの和らいだ時間に30分程度のウォーキングを行うこと室内でもラジオ体操やストレッチを行うことが大切。
運動をしっかりと行うことで身体に「良い疲労感」を与えることができるため、夜もぐっすりと眠ることができます。
結果的に正しい生活習慣を身につけることができるため、クーラー病の改善にも効果が期待できます。
お風呂にゆっくりと浸かることで身体の芯から温まるのも良いそうです!
入浴中にふくらはぎなどをマッサージしてあげることで血流も改善され冷えの予防効果が期待できます。
入浴時間は15~20分程度、適温は「少しぬるいかな?」と感じる程度でおよそ37~39度前後がいいそうです!
エアコンを使用し室内温度は28度くらいがいいそうです!
上手くエアコンを使用し暑さを乗り切りましょ~う(*^^*)
お家ではあまり動かないと話される利用者様も
ラボでは一生懸命エアロバイクを頑張っています!!!
クーラー病や夏バテの予防にもなりますね♪
カラダラボ名護為又では感染対策を徹底し無料体験・見学も実施しています。
お気軽におこしください。
カラダラボ名護為又 856-10 TEL0980-54-3150
ハイサイ名護為又から古堅です(´▽`*)
連日暑い日が続きますね~(*´з`)
(写真は30年に1度咲くとっくりランの花です。今年はあちこちで咲いているみたいですね~(*´▽`*))
こんなに暑い日はクーラーのきいた部屋でビールを飲みながらゴロゴロしていたいですねー(*’▽’)
しかし、そんな生活を続けているとすぐに夏バテしてしまいます(-_-;)
夏バテは、夏の暑さによる自律神経系の乱れであらわれる、さまざまな症状をいいます。
夏バテは、暑気中り(しょきあたり)、暑さ負け、夏負けと呼ばれることもあります。
暑くなると体温を調節するために、発汗や血管を拡張して体温を調整します。
そうすると、体温を調節している自律神経に負荷がかかります。
自律神経が負荷に耐えられずに乱れが生じ、夏バテが起こると考えられています。
夏バテになると
・消化器系の不調
・疲れやすい
・精神的な不調
といった、さまざまな夏バテの症状があらわれます。
また、水分不足により
・頭痛やめまい
・だるさ
・食欲不振
などの症状も出てきます。
夏バテ対策
暑さに体を慣れさせる
まず運動や入浴することで汗をかき、体を暑さに慣れさせることが重要です。
(暑さに負けず運動するラボのメンバー)
暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて、暑さに強くなります。
体が暑さに慣れることを、暑熱順化(しょねつじゅんか)といいます。
熱中症の危険が高まる前に、暑熱順化を無理のない範囲ですすめることが大切です。
個人差はありますが、暑熱順化するには数日から2週間程度かかります。
暑くなる前から余裕をもって暑熱順化の準備を始め、暑さに備えましょう。
(運動の後は水分補給をしながらリラックス(*´▽`*) )
後、水分補給・バランスのとれた食事・十分な睡眠も夏バテ予防になります。
まだまだ暑い日が続きますが頑張って乗り越えていきましょう。
カラダラボ名護為又では感染対策を徹底し無料体験・見学も実施しています。
お気軽におこしください。
カラダラボ名護為又 856-10 TEL0980-54-3150