カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

クイズやってます!

投稿日:2024年5月21日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
先週、5/10に載せたブログでお花の名前がわからないと書き込んたところ、お花を持って来てくれた利用者様から「チューリップの八重」だと教えてもらいました!!!
チューリップに八重がある事も知らなかった私・・・。
まだまだ、知らない事だらけです。

知らないと言えば、先日昼食後のクイズをやっていて、江戸時代の歴史クイズなる物をやってみました。
問題が出てくると、さっぱりわからない私・・・。
難しすぎて、利用者様みんなつまんないだろうと違うクイズに変えようと考えていたら、なんと皆さん当然のように答えてるんです!!!
・・・・・衝撃でした。
私が無知だったという事実が!
確かに、歴史や地理など、私は大嫌いで成績も最悪・・・。
あ、言い訳させてもらうと、中学時代の社会科の先生が苦手で、教科も嫌いになってしまった私です・・・。

ちゃんと勉強しておけば良かったと痛感した一日でした。(笑)

最近は、昼食後にクイズをする事が多く、昭和クイズ・お花の名前クイズ・野菜の花クイズ・難読漢字クイズ・間違い探しなど色々!
興味がある物があれば、どんどん受け付けますのでいい案があれば、教えてくださいね。

それから、利用者様と芝生コースを歩いていて、木の名前を聞かれ答える事ができなかったので、これから少しずつ調べながらブログに載せて行きたいと考えています!

では、今日はここまでにして。
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

お花たちです。

投稿日:2024年5月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は、残念ながら雨の一日になってしまいました。

それでも今日もお花が綺麗に咲いていましたよ~!
道立図書館につながる芝生コースでは、タンポポが満開で綺麗に咲いています。

あと、調べてみたんですがニワトコという木。
不思議な花が咲いていて、名前を調べてみました!
調べてみてわかったことなんですが、お花の後に実がなるようで、食べられるそうです!!!
天ぷら、お味噌汁、あひたし、胡麻和え、酢味噌和えなど・・・と書いてありました。
赤黒い実なんですが、
青酸配糖体という成分を含んでいるため、食べ過ぎるとお腹を壊してしまうため注意が必要とありました!

ちなみに、映画「ハリーポッターと死の秘宝2」の中で、ニワトコで作ったという杖が出て来るそうです。
映画は見たんですが、木の名前まで気にして見ていなかったですね~。

そして最後に、芝桜の中に咲いている黒ユリです!

これも初めて見るお花だったので、写真を撮らせていただきました。
まだまだ知らない木や花があると思うので、これからも屋外歩行時に見た物を調べて行きたいと思います!

では、今日はここまでにしますね。
また来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

今日のお花。

投稿日:2024年5月10日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
ゴールデンウィークも終わり、ご家族との時間を楽しんだり、お孫様との時間を楽しみつつ疲れを感じたり、外出機会を多く持たれた方は多かったんじゃないでしょうか?
いつもの日常に戻り、また一緒に身体を動かして行きましょう!

ゴールデンウィーク開けて早々に、いつもの利用者様がお花を持って来て下さいました!

白いお花を集めて下さったようです。
小さな可愛いお花、「スノーフレーク」
フリルのような愛らしい形をしている花はスズランの様にも見え、葉はスイセンに似ている事から「鈴蘭水仙」という別名もあるようです。
花言葉は「純粋」「純潔」「汚れなき心」「純真な心」「美」で、白と緑のコントラストから清らかなイメージがあることにちなんでいるそうです。
ちなみに、「スノーフレーク」が誕生花になっているのは4月16日だそうですよ。

もう一つ、スイセンもあって、このスイセンは正式名称が「ナルキッスス・トリアンドルス」というそうです。
難しくて覚えられません・・・。
香りがよく、蜂などは惹きつけますが、他の水仙と同様に毒性を持つため、病気や害虫を寄せ付けない特徴があるそうです。
農家さんなんかの畑近くには、よく水仙が植えられている事が多いですよね。
花言葉は、ナルキックス全体で「うぬぼれ」「自己愛」だそうです。
神話に登場する「ナルキッソス」が由来で、ナルキッソスは自分の美しい姿を池に映して見とれていたようです。

もう一つあったお花を、調べてみたんですがわかりませんでした。(泣)
スマホで撮った写真画像を、検索して調べられるようにしているんですが、最後のお花だけが検索できず・・・。
すみません・・・。
わかった方、是非教えてください!

では、今日はここまで。
また来週、お会いしましょう~!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

「スズカゲノキ」の実

投稿日:2024年5月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
天気が思わしくない日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
桜も散ってしまい、見事に葉桜になっていましたね~。
寂しいですが、これから暖かくなる事を考えると仕方がない事と思う事にしましょう・・・。

さて、今日は屋外歩行時に利用者様がよく見に行く「木」の話をしたいと思います。
国道12号線を酪農大学の方へ行き、信号を渡って少しあるくと、右側に大きな木が2本並んでいます。
三愛高校の敷地内なんですが、桜の木がたくさんあるその近くにあります。

木の名前は「スズカケノキ」(鈴掛の木)と言って、名前の由来の通りまるでクリスマスツリーに鈴をかけているような実がついています。
大きな木に、たくさんの小さな茶色い鈴がたくさんついていて、とても不思議な木です。
先日知ったんですが、「プラタナス」とも呼ばれているようです。
昔し、歌の歌詞にもあった記憶があります!

小さなその実は、ドライフラワーにして販売もされているようです。
春には白い小さな花が咲くそうですが、私は一度も見たことがありません・・・。
いつも、木に鈴のような実がぶら下がっている状態しか目に入っていないのか、4月に花が咲くそうですが、未だにその木には咲いていないんですよね~。
花が咲き、緑色の鈴のような実がなるようですが、今現在も茶色い鈴がぶら下がっている状態です。

利用者様の中に、この「スズカケノキ」まで歩く事を目標にされている方がいるので、一緒に歩いて木のチェックをしているんですが・・・。
花や、緑の実が見られる事を期待しながら屋外歩行を続けていきます!

それでは、今日はここまでにしますね!
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

連休楽しんでくださいね。

投稿日:2024年5月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日はイベント週間最終日となりました。
昨日は天気もよく、最高のイベント日和です!
ところが、今日は風が強くて歩くのが大変でした・・・。

風さえなければ、暖かかかったんですけどね~。
公園内の展望台に上る方もいて、高い場所からの眺めは良かったようでした。

桜はもう終りかけでしたが、黄色のレンギョウがとても綺麗!

来週の火曜日の午後には、今週行けなかったので再度行く予定でいますが、週間天気予報ではまた雨になってるんですよね(泣)
雨天時には、また翌週に持ち越しになってしまいます。
晴れてくれる事を祈るしかないです!!!

来週から、火曜日午後以外は、またいつも通りラボでの運動に戻ります。
道立図書館の芝生には、色んな花が咲いていて、見るだけでも目の保養になるんですよね~。
名前もわからない小さな花もあって、利用者様との会話も楽しむ事ができます!

さて、後半のゴールデンウィーク、皆さんはどう過ごされるでしょうか?
ご家族との時間を楽しんだり、また外出されたり、のんびり自分の時間を過ごしたりされると思いますが、どうか風邪やケガなどないように過ごしてくださいね!
また元気にお会いしましょう!

では、今日はここまでにして・・・。
また来週~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

春の屋外評価、始まりました!

投稿日:2024年4月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

いよいよ春の屋外評価が始まりました。
今年は、新篠津にある道の駅に隣接した、しのつ公園です!
1周、450mの距離を歩き、それから野菜など購入できる産直市場へ行く形をとっています。

昨日は風が強く、肌寒い状況になってしまいましたが楽しい時間が過ごせました。
今日は午前中は行く事ができましたが、午後には雨が降ってしまい、残念ながら来週に延期となりました。

園内は歩きやすく、歩行器を使用しても大丈夫なコースを選んだので、皆さん安心して歩く事ができたようです!

産直市場では、色々な野菜やお菓子、飲み物など購入される方が多く、山菜の行者ニンニクを大量に買った方もいましたよ。
もちろん、ソフトクリームなどもあり食べる方も多く見られました。
残念だったのが、風と寒さ・・・。
天気が良くなる事を、祈るばかりです!

普段、行く事ができない場所と、喜んでくれたので私たちスタッフとしては嬉しいかぎりです!!!
新篠津に行くまで35分程かかるので、車内でも女性陣の会話の盛り上がりは盛大でした。
そんな時間も私たちにとってはとても大切な時間です。
普段は、利用者様とゆっくり話せる時間はないので、車の中の会話が楽しくて仕方がないんです。

明日からは天気も回復し、暖かくなる予報が出ているので行けると思います!
桜はあんまりない公園でしたが、空気もよく気持ちの良い散歩ができますよ。

歩きやすい靴と、脱ぎ着できる上着、買い物のためのお金とエコバッグがあれば大丈夫です。
楽しんで来ましょうね!!!

では、今日はここまでにしますね。
また、金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

避難訓練!

投稿日:2024年4月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
暖かくなりました!!!  もう本格的な春ですね!
週末の暖かさは、夏に近く感じられる程です。

さて、今日の話題は・・・。
先日ラボで行った、避難訓練について話したいと思います!

避難訓練は年に2回行っています。
訓練では、利用者様に協力していただきました。

まず、台所で出火した設定で避難訓練を始めます。
スタッフの「火事だ~~~!」の声からスタートしました。

まずは、利用者様の命が第一優先!
順番に玄関へ移動していただきました。

その間に、スタッフが消防署「119」番通報の電話を入れました!
「訓練です。火事です!」「江別市文京台東町・・・」「電話番号、375-・・・・」「台所から火が出ています!」などなど、消防署の方に住所や電話番号、出火状況などを説明して、利用者様の人数とスタッフの人数確認をします。
その間に、スタッフは消火器を使って、初期消火をします!
と、いう感じで終わりました!

もちろん、利用者様には予め避難訓練のお話はしているので、焦った感じは見られませんでした。
これが、本当の火事になり、火を目にした時には多少のパニックになってしまうかもしれません。
ご自宅でもそうだと思います。
焦ってしまったり、そこから転倒になってしまったり・・・。

そんな事態を防ぐためにも、日ごろの避難訓練はとても大切です!
皆さんも、ご自宅やマンションでの避難経路など改めて見直してみてはいかがでしょうか?

では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

知っていただきたい事。

投稿日:2024年4月23日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

さて、今日は皆様にお願いという事で、スライドを使ってご理解いただきたい!とお伝えしていました。
月曜日から、テレビ画面を使ってご説明させていただいています。

最初は、この画面から始まります。

目の前に、骨折した方がいたとします。
皆さんは、どう感じるでしょうか?
「痛そう」「歩きにくそう」「大変だろう」「不便でしょう」など、色々な感情があると思います。

そして、何か手助けできる事はないかと手を差し伸べる方もいらっしゃるかもしれません。

目に見える怪我や骨折だと心配することができると思います。
では、認知症や脳の疾患がある方だと、どうでしょうか?
目には見えない後遺症など、他の人とは違う行動をとってしまう事もあります。

「新しいことがわからない」
「少し前のことを忘れる」
「人の名前や顔を忘てしまう」
「他人から見て自分勝手なふるまいをする」
皆さんから見たらわからない言動や行動かもしれません・・・。
でもそれは、病気や病気の後遺症かもしれません。

みなさんにも「知って」いただきたいです。
みなさんにも「理解して」いただきたいです。
みなさんにも「共感して」いただきたいです。
「共感」や「理解」まではできなくても「知って」いただくことで「寛容」になれることもあると思います。

全ての利用者様が安心して通所できるように穏やかなコミュニケーションをお願いします。

全ての利用者様が今まで通り、これからも優しさと思いやりをもって接していただき、この先も末永く通所していただければ幸いです。

私たちスタッフは、利用者様全て大切に思っています。
どんな病気があっても、その病気と向き合い、楽しく過ごしていきたいと感じています。
病気を知って、行動を理解することで穏やかな時間が過ごせると思っています。

なので、みなさんも理解とご協力をお願いいたします。

では、今日のブログはここまでにします!
また、金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

桜のつぼみがピンクにふくらんできましたね。

投稿日:2024年4月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

毎年恒例の外出評価の花見レクリエーション、今年は桜の開花が予想よりも早くなってしまい、お花見とまでは行かないようですが、只今色々と検討中です。
散歩コースなど考慮しながら、場所など考えているので楽しみにしていて下さいね!

コロナの影響から、思うようにイベントを行う事ができずに数年がたち、少しづつ落ち着いてはいるようですが、実際には今現在でもコロナ感染の話しは耳にしています。
以前は、買い物レクやカラオケレクなど楽しい時間を作っていましたが、なかなか現実には難しい状況ではあります。

屋外での歩行や、道の駅などではさほど影響はないと考えているので、今後も外出評価が楽しめるよう努力していきますね!!!

それまでは、カラダラボでの運動で身体を動かしてください!
集団体操時には、ボールや棒を使用した体操で身体を伸ばしたり、脳トレを兼ねての手指運動やしりとりなど、色々行う様にしています。
笑い声が一番出るのが集団体操の時間かと思いますが、楽しめているでしょうか?
最近は、集団体操時に「しりとり」をしたり、「赤いもの」や「野菜」など上げてもらったりしているんですが、けっこう盛り上がっています!

人によって、好きな運動は違い、集団体操、レッドコード、ストレッチ、屋外歩行、リカンベントバイク様々です。
楽しめる運動が一つでもあると、頑張れますよね~。

それ以外にも、運動前のラジオ体操や転倒予防体操など、身体を動かす時間はたくさんあるので普段動かす事の少ない筋肉をたくさん動かして健康に繋げて行きましょう!
楽しく身体を動かして、心も身体もリフレッシュしたいものです。

では、今日はここまでにして、また来週元気にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

入浴の注意点。

投稿日:2024年4月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
ここ最近、暖かさが続き、昨日も夏を感じさせる程の暖かさがありました。

屋外歩行に出た利用者様も、気持ちよく歩けていましたよ。
散歩コースの道立図書館の敷地では、こぶしの花も咲いていてびっくり!!
桜はまだまだ先の様ですが、一足早い春を感じられました。

利用者様をお迎えに行くと、お庭にお花が咲いていて思わず写真を撮ってしまいました。
娘様がお花を育てる事が好きなようで、まだまだこれから咲く花がたくさんあるようです!

気持ちが、和みます♡

さて、今日は入浴についてお話したいと思います。

高齢者の入浴の事故が多くあるのは、皆さんもわかっているとは思いますが改めてお伝えします。
お風呂に入る際の注意点から。
まずは、入浴前に脱衣所を暖めておくこと。
そして、温度は41度以下、お湯に浸かる時間は10分までを目安にしましょう!
あとは、浴槽から急に立ち上がらないようにすること。
食後すぐの入浴、またアルコールが抜けていない状態の入浴は避けるようにする。
また、精神安定剤、睡眠薬などの服用後の入浴は危険なため注意しましょう!

ヒートショックと言う言葉を聞いたことはあると思います。
急激な温度差により血圧が変化して、湿疹や心筋梗塞、脳梗塞などが起こることをいいます。
冬の寒い時には特に注意が必要で、入浴前にシャワーなどで浴室を暖めておくのも良いですね。

あと、脱水症には要注意です。
脱水症は主に汗をかく事で生じるので、めまいや立ち眩み、ひどい時には意識障害やけいれんなども起きてしまいます。

入浴前には、喉が渇いていなくても水分補給をするように心がけてください。

あとは、脱衣所での転倒事故もよく耳にします。
服を脱いでいる際にバランスを崩して転倒しないよう注意しましょう!
脱衣所に椅子など用意しておくと良いですね。

今は滑りにくいバスマットや、浴槽内の滑らないマットなど色々あるので、活用するのも良いと思います。
転倒なく、楽しい入浴時間を楽しんでくださいね。

では、今日はここまでにします。
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

クイズやってます!

投稿日:2024年5月21日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
先週、5/10に載せたブログでお花の名前がわからないと書き込んたところ、お花を持って来てくれた利用者様から「チューリップの八重」だと教えてもらいました!!!
チューリップに八重がある事も知らなかった私・・・。
まだまだ、知らない事だらけです。

知らないと言えば、先日昼食後のクイズをやっていて、江戸時代の歴史クイズなる物をやってみました。
問題が出てくると、さっぱりわからない私・・・。
難しすぎて、利用者様みんなつまんないだろうと違うクイズに変えようと考えていたら、なんと皆さん当然のように答えてるんです!!!
・・・・・衝撃でした。
私が無知だったという事実が!
確かに、歴史や地理など、私は大嫌いで成績も最悪・・・。
あ、言い訳させてもらうと、中学時代の社会科の先生が苦手で、教科も嫌いになってしまった私です・・・。

ちゃんと勉強しておけば良かったと痛感した一日でした。(笑)

最近は、昼食後にクイズをする事が多く、昭和クイズ・お花の名前クイズ・野菜の花クイズ・難読漢字クイズ・間違い探しなど色々!
興味がある物があれば、どんどん受け付けますのでいい案があれば、教えてくださいね。

それから、利用者様と芝生コースを歩いていて、木の名前を聞かれ答える事ができなかったので、これから少しずつ調べながらブログに載せて行きたいと考えています!

では、今日はここまでにして。
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

お花たちです。

投稿日:2024年5月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は、残念ながら雨の一日になってしまいました。

それでも今日もお花が綺麗に咲いていましたよ~!
道立図書館につながる芝生コースでは、タンポポが満開で綺麗に咲いています。

あと、調べてみたんですがニワトコという木。
不思議な花が咲いていて、名前を調べてみました!
調べてみてわかったことなんですが、お花の後に実がなるようで、食べられるそうです!!!
天ぷら、お味噌汁、あひたし、胡麻和え、酢味噌和えなど・・・と書いてありました。
赤黒い実なんですが、
青酸配糖体という成分を含んでいるため、食べ過ぎるとお腹を壊してしまうため注意が必要とありました!

ちなみに、映画「ハリーポッターと死の秘宝2」の中で、ニワトコで作ったという杖が出て来るそうです。
映画は見たんですが、木の名前まで気にして見ていなかったですね~。

そして最後に、芝桜の中に咲いている黒ユリです!

これも初めて見るお花だったので、写真を撮らせていただきました。
まだまだ知らない木や花があると思うので、これからも屋外歩行時に見た物を調べて行きたいと思います!

では、今日はここまでにしますね。
また来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

今日のお花。

投稿日:2024年5月10日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
ゴールデンウィークも終わり、ご家族との時間を楽しんだり、お孫様との時間を楽しみつつ疲れを感じたり、外出機会を多く持たれた方は多かったんじゃないでしょうか?
いつもの日常に戻り、また一緒に身体を動かして行きましょう!

ゴールデンウィーク開けて早々に、いつもの利用者様がお花を持って来て下さいました!

白いお花を集めて下さったようです。
小さな可愛いお花、「スノーフレーク」
フリルのような愛らしい形をしている花はスズランの様にも見え、葉はスイセンに似ている事から「鈴蘭水仙」という別名もあるようです。
花言葉は「純粋」「純潔」「汚れなき心」「純真な心」「美」で、白と緑のコントラストから清らかなイメージがあることにちなんでいるそうです。
ちなみに、「スノーフレーク」が誕生花になっているのは4月16日だそうですよ。

もう一つ、スイセンもあって、このスイセンは正式名称が「ナルキッスス・トリアンドルス」というそうです。
難しくて覚えられません・・・。
香りがよく、蜂などは惹きつけますが、他の水仙と同様に毒性を持つため、病気や害虫を寄せ付けない特徴があるそうです。
農家さんなんかの畑近くには、よく水仙が植えられている事が多いですよね。
花言葉は、ナルキックス全体で「うぬぼれ」「自己愛」だそうです。
神話に登場する「ナルキッソス」が由来で、ナルキッソスは自分の美しい姿を池に映して見とれていたようです。

もう一つあったお花を、調べてみたんですがわかりませんでした。(泣)
スマホで撮った写真画像を、検索して調べられるようにしているんですが、最後のお花だけが検索できず・・・。
すみません・・・。
わかった方、是非教えてください!

では、今日はここまで。
また来週、お会いしましょう~!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

「スズカゲノキ」の実

投稿日:2024年5月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
天気が思わしくない日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
桜も散ってしまい、見事に葉桜になっていましたね~。
寂しいですが、これから暖かくなる事を考えると仕方がない事と思う事にしましょう・・・。

さて、今日は屋外歩行時に利用者様がよく見に行く「木」の話をしたいと思います。
国道12号線を酪農大学の方へ行き、信号を渡って少しあるくと、右側に大きな木が2本並んでいます。
三愛高校の敷地内なんですが、桜の木がたくさんあるその近くにあります。

木の名前は「スズカケノキ」(鈴掛の木)と言って、名前の由来の通りまるでクリスマスツリーに鈴をかけているような実がついています。
大きな木に、たくさんの小さな茶色い鈴がたくさんついていて、とても不思議な木です。
先日知ったんですが、「プラタナス」とも呼ばれているようです。
昔し、歌の歌詞にもあった記憶があります!

小さなその実は、ドライフラワーにして販売もされているようです。
春には白い小さな花が咲くそうですが、私は一度も見たことがありません・・・。
いつも、木に鈴のような実がぶら下がっている状態しか目に入っていないのか、4月に花が咲くそうですが、未だにその木には咲いていないんですよね~。
花が咲き、緑色の鈴のような実がなるようですが、今現在も茶色い鈴がぶら下がっている状態です。

利用者様の中に、この「スズカケノキ」まで歩く事を目標にされている方がいるので、一緒に歩いて木のチェックをしているんですが・・・。
花や、緑の実が見られる事を期待しながら屋外歩行を続けていきます!

それでは、今日はここまでにしますね!
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

連休楽しんでくださいね。

投稿日:2024年5月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日はイベント週間最終日となりました。
昨日は天気もよく、最高のイベント日和です!
ところが、今日は風が強くて歩くのが大変でした・・・。

風さえなければ、暖かかかったんですけどね~。
公園内の展望台に上る方もいて、高い場所からの眺めは良かったようでした。

桜はもう終りかけでしたが、黄色のレンギョウがとても綺麗!

来週の火曜日の午後には、今週行けなかったので再度行く予定でいますが、週間天気予報ではまた雨になってるんですよね(泣)
雨天時には、また翌週に持ち越しになってしまいます。
晴れてくれる事を祈るしかないです!!!

来週から、火曜日午後以外は、またいつも通りラボでの運動に戻ります。
道立図書館の芝生には、色んな花が咲いていて、見るだけでも目の保養になるんですよね~。
名前もわからない小さな花もあって、利用者様との会話も楽しむ事ができます!

さて、後半のゴールデンウィーク、皆さんはどう過ごされるでしょうか?
ご家族との時間を楽しんだり、また外出されたり、のんびり自分の時間を過ごしたりされると思いますが、どうか風邪やケガなどないように過ごしてくださいね!
また元気にお会いしましょう!

では、今日はここまでにして・・・。
また来週~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

春の屋外評価、始まりました!

投稿日:2024年4月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

いよいよ春の屋外評価が始まりました。
今年は、新篠津にある道の駅に隣接した、しのつ公園です!
1周、450mの距離を歩き、それから野菜など購入できる産直市場へ行く形をとっています。

昨日は風が強く、肌寒い状況になってしまいましたが楽しい時間が過ごせました。
今日は午前中は行く事ができましたが、午後には雨が降ってしまい、残念ながら来週に延期となりました。

園内は歩きやすく、歩行器を使用しても大丈夫なコースを選んだので、皆さん安心して歩く事ができたようです!

産直市場では、色々な野菜やお菓子、飲み物など購入される方が多く、山菜の行者ニンニクを大量に買った方もいましたよ。
もちろん、ソフトクリームなどもあり食べる方も多く見られました。
残念だったのが、風と寒さ・・・。
天気が良くなる事を、祈るばかりです!

普段、行く事ができない場所と、喜んでくれたので私たちスタッフとしては嬉しいかぎりです!!!
新篠津に行くまで35分程かかるので、車内でも女性陣の会話の盛り上がりは盛大でした。
そんな時間も私たちにとってはとても大切な時間です。
普段は、利用者様とゆっくり話せる時間はないので、車の中の会話が楽しくて仕方がないんです。

明日からは天気も回復し、暖かくなる予報が出ているので行けると思います!
桜はあんまりない公園でしたが、空気もよく気持ちの良い散歩ができますよ。

歩きやすい靴と、脱ぎ着できる上着、買い物のためのお金とエコバッグがあれば大丈夫です。
楽しんで来ましょうね!!!

では、今日はここまでにしますね。
また、金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

避難訓練!

投稿日:2024年4月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
暖かくなりました!!!  もう本格的な春ですね!
週末の暖かさは、夏に近く感じられる程です。

さて、今日の話題は・・・。
先日ラボで行った、避難訓練について話したいと思います!

避難訓練は年に2回行っています。
訓練では、利用者様に協力していただきました。

まず、台所で出火した設定で避難訓練を始めます。
スタッフの「火事だ~~~!」の声からスタートしました。

まずは、利用者様の命が第一優先!
順番に玄関へ移動していただきました。

その間に、スタッフが消防署「119」番通報の電話を入れました!
「訓練です。火事です!」「江別市文京台東町・・・」「電話番号、375-・・・・」「台所から火が出ています!」などなど、消防署の方に住所や電話番号、出火状況などを説明して、利用者様の人数とスタッフの人数確認をします。
その間に、スタッフは消火器を使って、初期消火をします!
と、いう感じで終わりました!

もちろん、利用者様には予め避難訓練のお話はしているので、焦った感じは見られませんでした。
これが、本当の火事になり、火を目にした時には多少のパニックになってしまうかもしれません。
ご自宅でもそうだと思います。
焦ってしまったり、そこから転倒になってしまったり・・・。

そんな事態を防ぐためにも、日ごろの避難訓練はとても大切です!
皆さんも、ご自宅やマンションでの避難経路など改めて見直してみてはいかがでしょうか?

では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

知っていただきたい事。

投稿日:2024年4月23日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

さて、今日は皆様にお願いという事で、スライドを使ってご理解いただきたい!とお伝えしていました。
月曜日から、テレビ画面を使ってご説明させていただいています。

最初は、この画面から始まります。

目の前に、骨折した方がいたとします。
皆さんは、どう感じるでしょうか?
「痛そう」「歩きにくそう」「大変だろう」「不便でしょう」など、色々な感情があると思います。

そして、何か手助けできる事はないかと手を差し伸べる方もいらっしゃるかもしれません。

目に見える怪我や骨折だと心配することができると思います。
では、認知症や脳の疾患がある方だと、どうでしょうか?
目には見えない後遺症など、他の人とは違う行動をとってしまう事もあります。

「新しいことがわからない」
「少し前のことを忘れる」
「人の名前や顔を忘てしまう」
「他人から見て自分勝手なふるまいをする」
皆さんから見たらわからない言動や行動かもしれません・・・。
でもそれは、病気や病気の後遺症かもしれません。

みなさんにも「知って」いただきたいです。
みなさんにも「理解して」いただきたいです。
みなさんにも「共感して」いただきたいです。
「共感」や「理解」まではできなくても「知って」いただくことで「寛容」になれることもあると思います。

全ての利用者様が安心して通所できるように穏やかなコミュニケーションをお願いします。

全ての利用者様が今まで通り、これからも優しさと思いやりをもって接していただき、この先も末永く通所していただければ幸いです。

私たちスタッフは、利用者様全て大切に思っています。
どんな病気があっても、その病気と向き合い、楽しく過ごしていきたいと感じています。
病気を知って、行動を理解することで穏やかな時間が過ごせると思っています。

なので、みなさんも理解とご協力をお願いいたします。

では、今日のブログはここまでにします!
また、金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

桜のつぼみがピンクにふくらんできましたね。

投稿日:2024年4月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

毎年恒例の外出評価の花見レクリエーション、今年は桜の開花が予想よりも早くなってしまい、お花見とまでは行かないようですが、只今色々と検討中です。
散歩コースなど考慮しながら、場所など考えているので楽しみにしていて下さいね!

コロナの影響から、思うようにイベントを行う事ができずに数年がたち、少しづつ落ち着いてはいるようですが、実際には今現在でもコロナ感染の話しは耳にしています。
以前は、買い物レクやカラオケレクなど楽しい時間を作っていましたが、なかなか現実には難しい状況ではあります。

屋外での歩行や、道の駅などではさほど影響はないと考えているので、今後も外出評価が楽しめるよう努力していきますね!!!

それまでは、カラダラボでの運動で身体を動かしてください!
集団体操時には、ボールや棒を使用した体操で身体を伸ばしたり、脳トレを兼ねての手指運動やしりとりなど、色々行う様にしています。
笑い声が一番出るのが集団体操の時間かと思いますが、楽しめているでしょうか?
最近は、集団体操時に「しりとり」をしたり、「赤いもの」や「野菜」など上げてもらったりしているんですが、けっこう盛り上がっています!

人によって、好きな運動は違い、集団体操、レッドコード、ストレッチ、屋外歩行、リカンベントバイク様々です。
楽しめる運動が一つでもあると、頑張れますよね~。

それ以外にも、運動前のラジオ体操や転倒予防体操など、身体を動かす時間はたくさんあるので普段動かす事の少ない筋肉をたくさん動かして健康に繋げて行きましょう!
楽しく身体を動かして、心も身体もリフレッシュしたいものです。

では、今日はここまでにして、また来週元気にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

入浴の注意点。

投稿日:2024年4月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
ここ最近、暖かさが続き、昨日も夏を感じさせる程の暖かさがありました。

屋外歩行に出た利用者様も、気持ちよく歩けていましたよ。
散歩コースの道立図書館の敷地では、こぶしの花も咲いていてびっくり!!
桜はまだまだ先の様ですが、一足早い春を感じられました。

利用者様をお迎えに行くと、お庭にお花が咲いていて思わず写真を撮ってしまいました。
娘様がお花を育てる事が好きなようで、まだまだこれから咲く花がたくさんあるようです!

気持ちが、和みます♡

さて、今日は入浴についてお話したいと思います。

高齢者の入浴の事故が多くあるのは、皆さんもわかっているとは思いますが改めてお伝えします。
お風呂に入る際の注意点から。
まずは、入浴前に脱衣所を暖めておくこと。
そして、温度は41度以下、お湯に浸かる時間は10分までを目安にしましょう!
あとは、浴槽から急に立ち上がらないようにすること。
食後すぐの入浴、またアルコールが抜けていない状態の入浴は避けるようにする。
また、精神安定剤、睡眠薬などの服用後の入浴は危険なため注意しましょう!

ヒートショックと言う言葉を聞いたことはあると思います。
急激な温度差により血圧が変化して、湿疹や心筋梗塞、脳梗塞などが起こることをいいます。
冬の寒い時には特に注意が必要で、入浴前にシャワーなどで浴室を暖めておくのも良いですね。

あと、脱水症には要注意です。
脱水症は主に汗をかく事で生じるので、めまいや立ち眩み、ひどい時には意識障害やけいれんなども起きてしまいます。

入浴前には、喉が渇いていなくても水分補給をするように心がけてください。

あとは、脱衣所での転倒事故もよく耳にします。
服を脱いでいる際にバランスを崩して転倒しないよう注意しましょう!
脱衣所に椅子など用意しておくと良いですね。

今は滑りにくいバスマットや、浴槽内の滑らないマットなど色々あるので、活用するのも良いと思います。
転倒なく、楽しい入浴時間を楽しんでくださいね。

では、今日はここまでにします。
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台