カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

今年最後のカラダラボ

投稿日:2024年12月27日  /  カラダラボ江別文京台

みなさん、こんばんは☾
カラダラボ江別文京台店です(*^-^*)

本日、12/27で今年の営業を終了させていただきました★
今年はなんと、12/30をお休みにさせていただき、文京台は12年目となりますが、おそらく初の9連休をいただくことになりました。

今年1年を振り返って、いかがでしたでしょうか~?
文京台の店舗としては、本当に駆け抜けた、あっという間の1年だったな~・・・と思います。

今年は道の駅へのお買い物や初めてのアイスの家、紅葉見学など、コロナ後久しぶりに多くの外出評価を行えた気がします。
今週は久しぶりに午後の方もコーヒータイムをさせていただきました☕
そして、特定技能実習生の入れ替わりもありました(^^)
お別れはとても寂しかったですが、新しい出会いもあり、明るい実習生に利用者様も元気をもらっているのではと思います。
新しいスタッフも増えましたね☆
あとは、現在、育休中のスタッフが第二子を出産しましたが、こちらはまだ利用者様にはお伝えできていませんでした( *´艸`)♡
今年文京台に契約してくださった、新しい利用者様もたくさんいらっしゃいました!
本当に店舗内が賑やかな1年だったなと思います。

来年はどのような1年になるのでしょうか・・・♡
巳年は新しいことが始まる年、努力や準備が実を結び始める年などとも言われているようです。
みなさんにとって素敵な1年になることを願っております。

令和6年度も文京台に通所してくださり、たくさん楽しい時間を一緒に過ごしてくださり、ありがとうございました。
スタッフを可愛がってくださり、温かい目で見守ってくださり、ありがとうございました!
また来年もスタッフ一同、楽しい企画やみなさんの健康な身体作りのサポートをさせていただけたらと思います。

コロナやインフルエンザなどの感染症や風邪、路面状況も悪いので、転倒に気を付けお過ごしください。
また来年も元気にお会いしましょう♪
ありがとうございました!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

メリークリスマス🎄

投稿日:2024年12月24日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
いよいよ今週は、クリスマスですね🎄

文京台でも、クリスマスイベントでコーヒータイムを実施していますが、ゆっくり話せる時間が作れたようで、利用者様も楽しく過ごせたようです!
午前中利用の方は、普段からコーヒータイムがありますが、午後利用の方にとっては珍しい時間です。
テーブルを出すとテーブルに驚かれ、椅子を囲うように置くとウキウキするとも話している方もいました。

今日のメニューは、コーヒー・紅茶・ココア・お茶です。
温かい飲み物で、心もポカポカになっていただけたと思います。

今日はご家族でクリスマスを楽しんでいる方もいるようなので、美味しくケーキを食べて下さいね!

利用者様と折り紙でサンタクロースを作ってみました♡

折り紙が好きな方も多くいるので、今後も何か作れる時間が持てるといいなと考えています。

実は、利用者様のお迎えに行った際、玄関前にリースなど手作りのモニュメントを飾っている方がいました。
その写真を今日、一緒に載せるつもりでいたんですが、なぜかうまく写真が出せず(泣)
なので、次回金曜日には必ず写真を載せますので、お待ちくださいね。

写真を撮らせていただいた方に、今日載せます!と宣言してしまっていたのに・・・。
すみません・・・。

金曜日を楽しみにお待ちください!
それでは今日はここまでにします。
また、ここでお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

来週はクリスマス🎄

投稿日:2024年12月20日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

火曜日からは、そんなに雪も降らず落ち着いた積雪量になっていますね。
もっと降る事を予想していたので、ホッと胸をなでおろしたいました!

それでも今日は風が強い時間もあり、施設内歩行される方が多かったように思います。
頑張って屋外歩行に出ても、疲れてしまい集団体操時には「身体を動かしたくないよ~」と言う方もいたので、今日は脳トレや指運動などをする時間を持つようにしていました。

お題を決めて、お題にそった答えを順番に答えてもらうゲーム!
例えば「赤い物といえば?」・・・ リンゴ、サクランボ、薔薇、ポスト、救急車などなど。
「白い物といえば?」・・・ 雪、画用紙、すずらん、雲、ご飯などなど。

お正月にむけて「お正月といえば?」の質問をだしてみました!!
皆さんは、どんな事を思いますか?

年賀状、おせち、羽根つき、凧揚げ、福笑い、初詣と色々出た中で、おせちは作るか買うかという話題にもなり盛り上がりました!

そこで、これです。

おせちの中身!
おせちに入れる物には、色々な意味がありますよね?
そこを考え、思い出しながらやってみました。
もちろん、地方によっても変わって来るとは思いますが、なかなか楽しい時間でしたよ!

女性陣は自分が作る物を思い起こし、男性陣は食べた事を思い出して頑張っていました。
まだまだ、色々なパターンの問題があるので、楽しんで行きましょう。

では、また来週になりますが・・・
来週はクリスマスイベントとして、午後の方たちにもコーヒータイムをもうけようと思っています☕
テーブルを並べて、お話を楽しみましょう!!!

それでは、また来週にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

杖で発見!

投稿日:2024年12月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

言いたくはないですけど・・・、毎日寒いですね~~~(泣)
寒さで体調を崩してしまう方も多く、心配している所です。
膝や腰の痛みや、痺れのある方は気温の変動に左右されてしまいますよね。

末端冷え性のある方などは、指先足先を意識して動かすようにして下さい。
今日の集団体操でも行いましたが、引いたタオルを足の指でつまんでみる等もいいと思います!
足先の冷えに効果がある上に、土踏まずの筋力アップ運動にもなるんですよ!!

日々、身体を動かす事で寒さに打ち勝って参りましょう!👊

さて、今日は利用者様が持って来てくれている杖について書きたいと思います。
ずっと、持って来てもらっている杖でしたが、今日は新しい新発見がありました!
私が知らなかっただけだとは思いますが、皆さんに紹介したくで写真を撮らせてもらいました。

普通に杖として夏場使用してきていました。

杖の先だけの写真です。
雪が降ってから、金具なしで不安かと思い、ラボで使用しているポールをお勧めしてみました。
・・・すると、

取り外しができて、冬仕様になるではありませんか!
確かに、スキーで使用するストックのような形をしていますよね~!
感動してしまいました。

ものすごく単純な私ですが、皆さんに見ていただきたく載せてみました。

では、今日はここまでにしますね。
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

お正月に向けて。

投稿日:2024年12月13日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

今日は12月13日。
年神様を迎える準備を始める日なんだそうですよ。
昔は門松用の竹や、お雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行ったそうです。
なかなか、今の時代、山へ薪拾いに行かなくなったとは思いますが・・。
お正月に向けての用意を始めた方もいますよね?

年末年始にはご家族が集まるといったお話も聞くようになりました。
また、娘様のお家にお呼ばれをして、一泊して来ると嬉しそうに話される方もいました!
皆さんは、色々な形での年越しに向けて準備をしていると思います。

私事ではありますが・・・ 娘の帰って来ない年末は、寂しいもんです・・・。
すねながら、娘に年賀状を書き始めようと思い、今日買って帰るつもりでいます。

と、その前に!!!
玄関にクリスマスリースが飾ってある事にきがついたでしょうか?

少しでもクリスマスを感じていただけると嬉しいです!

そして、その横にあるお知らせ、読んでいただけましたか?
写真では少し見えずらくなってしまいましたが、短時間型のカラダラボの他に、1日型のゆあみ茶屋、認知症対応型のデイサービスも新しく江別市内に出来ました♡

ぜひ、玄関にあるお知らせも見てみて下さいね。 
では、今日はここまでにして、また来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

転倒される方が増えています(泣)

投稿日:2024年12月10日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

今日は火曜日。
午前中の利用者様がいる時間帯には、雪も降らず屋外歩行時にも歩きやすい状態ではありました。
が、午後からは少しづつ気温が下がるにつれて、路面が滑りやすくなってしまいました(泣)

腕を組むように歩いた利用者様が、ツルっと滑り寒いのに冷や汗をかいてしまう・・・。
支えていて転倒せずに済みましたが、同じ事が何度も繰り返されていました。

今日の路面はこんな感じでした・・・

薄い氷があって、本当によく滑ります。
皆さんも、外出時や散歩などに出られる事もあると思いますが、本当に気をつけて下さいね。

ケガをしてしまう事が一番心配です。
本当に、ケガをしてからだと取り返しがつかなくなってしまいます。
路面がツルツルな時や、雪が深くなっている時には外出を控えるという方法もあるので、冬期間は無理をしないようにして下さいね。

本当に、ご自宅の前での転倒が増えています。
これからも、ケガなくリハビリを一緒にできるよう、十分に気をつけて下さい!

では、今日はここまでにします。
また、金曜日にお会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

年賀状のお話

投稿日:2024年12月6日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

皆さんは年賀状って書いているでしょうか?
12月に入り、そんな時期になってきましたよね。

年賀状の歴史は古くて、平安時代に遡るそうです!
年の初めにお世話になった方や、親族の家をまわって挨拶をする「年始回り」の習慣があったようで、お正月は挨拶のために行き来する人たちで通りが混雑するほどだったそうです。
平安時代の学者が手紙として出したくらいから、年始に手紙を送るといった事が増えて行ったとありました。

江戸時代になると付き合いが広くなり、書状で挨拶を済ませることも増え、年始を祝う書状が広まったそうです。

1887年(明治20年)頃には年賀状が激増しています。
その当時には、元日の消印をねらって年末に投函する人が増え、郵便局員さんは不眠不休で消印作業にあたり、押印担当者の右手はマメで腫れあがるほどだったそうです!

1899年(明治32年)には、現在と同じように年末のうちに受け付けて元日に配達する年賀郵便の形に変わったんだそうです。

最近の若い方たちは、年賀状離れもありスマホでメールやラインといった簡単な年始の挨拶に切り替わっていますよね。
お正月に届く年賀状の楽しみなどは、少なくなって来ているようです。

カラダラボでも、新年のあいさつも兼ねて年賀状を出すので、楽しみに待っていてくださいね!!!

では最後になりますが、写真を一枚♡

実はこの写真、今朝の朝焼けです!
すごくキレイだったので、つい写真を撮り、ブログで見てもらおうとおもった一枚です。

今度は、夕日がキレイな時間もあるので、撮りたいと思います。

では、今日はここまで。
また来週、元気にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

転倒しない身体づくり

投稿日:2024年12月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!
12月に入り、気持ちは師走になって来た感じでしょうか?
買い物へ行くと、クリスマスの雰囲気になってなんとなく12月になったと感じる事ができるようになった状態だと言う方もいるでしょうか。

まだ雪も積もっていないので、12月、クリスマス、年末といった気持ちになりずらい部分もあるかと思います。
今週から雪が降り、根雪になるのでは?とニュースなどで見ました。
雪が降ると、歩く事への不安もまた増えてしまいますよね?

歩行器を使えなくなってしまったり、積雪で杖やポールが使いずらかったり、歩く場所が狭くなってしまったり・・・。
何かと大変な事が増えてしまいます。
いつものようには歩けない事も出てきてしまいますよね。
やはり、転倒なくひと冬過ごしていただきたい!
・・・まず、そこを目標にリハビリに取り組んで下さい。

雪を漕いで歩くためには、足上げ動作が必要です。
雪道を歩くためにはバランス力も必要です!
すり足にならないためには、どういった運動をして行くのかを一緒に考えましょう!!

リハビリを継続する事で、心も身体も元気で春を迎えましょう!!!
(冬になる前から気が早すぎるでしょうか・・・)

とにかく!!
皆さんには転倒していただきたくないです(泣) 
身体を動かし、元気に今年の冬も乗り越えましょうね♡

では、今日はここまでにします。
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

健康第一!

投稿日:2024年11月29日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

今日は、ほんの少~~~しだけ、落ち込んでいます・・・。
ものすごく私的なお話にはなりますが、健康診断の結果が届いてしまいました(泣)

今回は何も引っかかる事はないはずと、周りに話していたんですが、ダメでした。
血液検査の数値が良くなかったですね~~~。
・・と、ここでこぼしても仕方がないんです・・。・・が、そんな血液検査の結果を見たラボスタッフの温かい言葉。

「 玉ねぎ! セロリ!! 野菜!!!  血がドロドロです!!!! 」との事でした(笑)

自分の身体のためにも、気をつけようと思っています・・・。
まずは、食生活からですよね!!

皆さんも、病院では血液検査していると思います。
私は今回悪玉コレステロール値が高かったので、気をつけなきゃならないんですか、悪玉コレステロールが高いとどうなるのか?
悪玉コレステロール値が高いと、血管に付着して動脈硬化を起こし、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの疾患を引き起こすリスクが高まります。

コレステロール値を下げるためには、次のような方法があります!!!

食事療法 : 地中海食と呼ばれる食事(フルーツ、野菜、全粒の穀物、豆類、ナッツ、オリーブオイルを主とした脂質と、魚、鶏旨、乳製品がいいようです。

運動療法 : 有酸素運動(早歩きのウォーキングなど)を周3回以上30分以上取り入れる。

禁煙 : 禁煙第一です。

と言うことなので、コレステロール値には気をつけながら生活して行きたいですね・・・。
来年こそは、パーフェクトな健康を目指して頑張って行きますね!!

では、今日はここまでにします。
また来週、お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

施設内歩行について

投稿日:2024年11月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

めっきり寒くなり、屋外歩行ではなく施設内歩行をされる方も少しずつ増えて来たこの季節・・・。

今日は、施設内歩行についてのお話になります。
施設内歩行でのメリットとして、鏡があるので歩く姿勢など、ご自身で見ながら歩く事ができますよね!
屋外と比較して、段差やスロープもないため安心して歩く事ができます。
他に、風などの影響もなく歩けます。

歩行訓練の時間は、他の運動と一緒で20分間ですが、よく「どれくらい歩けばいいんですか?」と聞かれることがあります。
時間は20分で、当然人によって歩く距離は変わってきます。
20分で、どれくらい歩けるのかを私たちは見ているので、帰りの聞き取りの際には(イス20周)など書き込んでいるのを見た事があるんじゃないでしょうか?

この図を見て下さい。

イスの周りを歩くと、1周 16.5mあり、鏡周りで歩くと23mとなっています。
イスの周りを10周歩くと、165mとなりますよね!
それで、歩行距離を計算しています。

次に、施設内を歩いた時の歩行距離の一覧になります。

これを見ていただくと、いつも歩いている図書館入り口まで歩くにはイス周りを何周したらいいのか、一目瞭然です!!
図書館入り口まで行って、帰って来るにはイスを何周したらいいのか、などスタッフに聞いて下さいね。

これからは、雪で歩けなくなってしまう事も増えて来ると思うので、活用して下さいね!

では、今日はここまでにします。
また金曜日にお会いしましょう~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

今年最後のカラダラボ

投稿日:2024年12月27日  /  カラダラボ江別文京台

みなさん、こんばんは☾
カラダラボ江別文京台店です(*^-^*)

本日、12/27で今年の営業を終了させていただきました★
今年はなんと、12/30をお休みにさせていただき、文京台は12年目となりますが、おそらく初の9連休をいただくことになりました。

今年1年を振り返って、いかがでしたでしょうか~?
文京台の店舗としては、本当に駆け抜けた、あっという間の1年だったな~・・・と思います。

今年は道の駅へのお買い物や初めてのアイスの家、紅葉見学など、コロナ後久しぶりに多くの外出評価を行えた気がします。
今週は久しぶりに午後の方もコーヒータイムをさせていただきました☕
そして、特定技能実習生の入れ替わりもありました(^^)
お別れはとても寂しかったですが、新しい出会いもあり、明るい実習生に利用者様も元気をもらっているのではと思います。
新しいスタッフも増えましたね☆
あとは、現在、育休中のスタッフが第二子を出産しましたが、こちらはまだ利用者様にはお伝えできていませんでした( *´艸`)♡
今年文京台に契約してくださった、新しい利用者様もたくさんいらっしゃいました!
本当に店舗内が賑やかな1年だったなと思います。

来年はどのような1年になるのでしょうか・・・♡
巳年は新しいことが始まる年、努力や準備が実を結び始める年などとも言われているようです。
みなさんにとって素敵な1年になることを願っております。

令和6年度も文京台に通所してくださり、たくさん楽しい時間を一緒に過ごしてくださり、ありがとうございました。
スタッフを可愛がってくださり、温かい目で見守ってくださり、ありがとうございました!
また来年もスタッフ一同、楽しい企画やみなさんの健康な身体作りのサポートをさせていただけたらと思います。

コロナやインフルエンザなどの感染症や風邪、路面状況も悪いので、転倒に気を付けお過ごしください。
また来年も元気にお会いしましょう♪
ありがとうございました!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

メリークリスマス🎄

投稿日:2024年12月24日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
いよいよ今週は、クリスマスですね🎄

文京台でも、クリスマスイベントでコーヒータイムを実施していますが、ゆっくり話せる時間が作れたようで、利用者様も楽しく過ごせたようです!
午前中利用の方は、普段からコーヒータイムがありますが、午後利用の方にとっては珍しい時間です。
テーブルを出すとテーブルに驚かれ、椅子を囲うように置くとウキウキするとも話している方もいました。

今日のメニューは、コーヒー・紅茶・ココア・お茶です。
温かい飲み物で、心もポカポカになっていただけたと思います。

今日はご家族でクリスマスを楽しんでいる方もいるようなので、美味しくケーキを食べて下さいね!

利用者様と折り紙でサンタクロースを作ってみました♡

折り紙が好きな方も多くいるので、今後も何か作れる時間が持てるといいなと考えています。

実は、利用者様のお迎えに行った際、玄関前にリースなど手作りのモニュメントを飾っている方がいました。
その写真を今日、一緒に載せるつもりでいたんですが、なぜかうまく写真が出せず(泣)
なので、次回金曜日には必ず写真を載せますので、お待ちくださいね。

写真を撮らせていただいた方に、今日載せます!と宣言してしまっていたのに・・・。
すみません・・・。

金曜日を楽しみにお待ちください!
それでは今日はここまでにします。
また、ここでお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

来週はクリスマス🎄

投稿日:2024年12月20日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

火曜日からは、そんなに雪も降らず落ち着いた積雪量になっていますね。
もっと降る事を予想していたので、ホッと胸をなでおろしたいました!

それでも今日は風が強い時間もあり、施設内歩行される方が多かったように思います。
頑張って屋外歩行に出ても、疲れてしまい集団体操時には「身体を動かしたくないよ~」と言う方もいたので、今日は脳トレや指運動などをする時間を持つようにしていました。

お題を決めて、お題にそった答えを順番に答えてもらうゲーム!
例えば「赤い物といえば?」・・・ リンゴ、サクランボ、薔薇、ポスト、救急車などなど。
「白い物といえば?」・・・ 雪、画用紙、すずらん、雲、ご飯などなど。

お正月にむけて「お正月といえば?」の質問をだしてみました!!
皆さんは、どんな事を思いますか?

年賀状、おせち、羽根つき、凧揚げ、福笑い、初詣と色々出た中で、おせちは作るか買うかという話題にもなり盛り上がりました!

そこで、これです。

おせちの中身!
おせちに入れる物には、色々な意味がありますよね?
そこを考え、思い出しながらやってみました。
もちろん、地方によっても変わって来るとは思いますが、なかなか楽しい時間でしたよ!

女性陣は自分が作る物を思い起こし、男性陣は食べた事を思い出して頑張っていました。
まだまだ、色々なパターンの問題があるので、楽しんで行きましょう。

では、また来週になりますが・・・
来週はクリスマスイベントとして、午後の方たちにもコーヒータイムをもうけようと思っています☕
テーブルを並べて、お話を楽しみましょう!!!

それでは、また来週にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

杖で発見!

投稿日:2024年12月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

言いたくはないですけど・・・、毎日寒いですね~~~(泣)
寒さで体調を崩してしまう方も多く、心配している所です。
膝や腰の痛みや、痺れのある方は気温の変動に左右されてしまいますよね。

末端冷え性のある方などは、指先足先を意識して動かすようにして下さい。
今日の集団体操でも行いましたが、引いたタオルを足の指でつまんでみる等もいいと思います!
足先の冷えに効果がある上に、土踏まずの筋力アップ運動にもなるんですよ!!

日々、身体を動かす事で寒さに打ち勝って参りましょう!👊

さて、今日は利用者様が持って来てくれている杖について書きたいと思います。
ずっと、持って来てもらっている杖でしたが、今日は新しい新発見がありました!
私が知らなかっただけだとは思いますが、皆さんに紹介したくで写真を撮らせてもらいました。

普通に杖として夏場使用してきていました。

杖の先だけの写真です。
雪が降ってから、金具なしで不安かと思い、ラボで使用しているポールをお勧めしてみました。
・・・すると、

取り外しができて、冬仕様になるではありませんか!
確かに、スキーで使用するストックのような形をしていますよね~!
感動してしまいました。

ものすごく単純な私ですが、皆さんに見ていただきたく載せてみました。

では、今日はここまでにしますね。
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

お正月に向けて。

投稿日:2024年12月13日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

今日は12月13日。
年神様を迎える準備を始める日なんだそうですよ。
昔は門松用の竹や、お雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行ったそうです。
なかなか、今の時代、山へ薪拾いに行かなくなったとは思いますが・・。
お正月に向けての用意を始めた方もいますよね?

年末年始にはご家族が集まるといったお話も聞くようになりました。
また、娘様のお家にお呼ばれをして、一泊して来ると嬉しそうに話される方もいました!
皆さんは、色々な形での年越しに向けて準備をしていると思います。

私事ではありますが・・・ 娘の帰って来ない年末は、寂しいもんです・・・。
すねながら、娘に年賀状を書き始めようと思い、今日買って帰るつもりでいます。

と、その前に!!!
玄関にクリスマスリースが飾ってある事にきがついたでしょうか?

少しでもクリスマスを感じていただけると嬉しいです!

そして、その横にあるお知らせ、読んでいただけましたか?
写真では少し見えずらくなってしまいましたが、短時間型のカラダラボの他に、1日型のゆあみ茶屋、認知症対応型のデイサービスも新しく江別市内に出来ました♡

ぜひ、玄関にあるお知らせも見てみて下さいね。 
では、今日はここまでにして、また来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

転倒される方が増えています(泣)

投稿日:2024年12月10日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

今日は火曜日。
午前中の利用者様がいる時間帯には、雪も降らず屋外歩行時にも歩きやすい状態ではありました。
が、午後からは少しづつ気温が下がるにつれて、路面が滑りやすくなってしまいました(泣)

腕を組むように歩いた利用者様が、ツルっと滑り寒いのに冷や汗をかいてしまう・・・。
支えていて転倒せずに済みましたが、同じ事が何度も繰り返されていました。

今日の路面はこんな感じでした・・・

薄い氷があって、本当によく滑ります。
皆さんも、外出時や散歩などに出られる事もあると思いますが、本当に気をつけて下さいね。

ケガをしてしまう事が一番心配です。
本当に、ケガをしてからだと取り返しがつかなくなってしまいます。
路面がツルツルな時や、雪が深くなっている時には外出を控えるという方法もあるので、冬期間は無理をしないようにして下さいね。

本当に、ご自宅の前での転倒が増えています。
これからも、ケガなくリハビリを一緒にできるよう、十分に気をつけて下さい!

では、今日はここまでにします。
また、金曜日にお会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

年賀状のお話

投稿日:2024年12月6日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

皆さんは年賀状って書いているでしょうか?
12月に入り、そんな時期になってきましたよね。

年賀状の歴史は古くて、平安時代に遡るそうです!
年の初めにお世話になった方や、親族の家をまわって挨拶をする「年始回り」の習慣があったようで、お正月は挨拶のために行き来する人たちで通りが混雑するほどだったそうです。
平安時代の学者が手紙として出したくらいから、年始に手紙を送るといった事が増えて行ったとありました。

江戸時代になると付き合いが広くなり、書状で挨拶を済ませることも増え、年始を祝う書状が広まったそうです。

1887年(明治20年)頃には年賀状が激増しています。
その当時には、元日の消印をねらって年末に投函する人が増え、郵便局員さんは不眠不休で消印作業にあたり、押印担当者の右手はマメで腫れあがるほどだったそうです!

1899年(明治32年)には、現在と同じように年末のうちに受け付けて元日に配達する年賀郵便の形に変わったんだそうです。

最近の若い方たちは、年賀状離れもありスマホでメールやラインといった簡単な年始の挨拶に切り替わっていますよね。
お正月に届く年賀状の楽しみなどは、少なくなって来ているようです。

カラダラボでも、新年のあいさつも兼ねて年賀状を出すので、楽しみに待っていてくださいね!!!

では最後になりますが、写真を一枚♡

実はこの写真、今朝の朝焼けです!
すごくキレイだったので、つい写真を撮り、ブログで見てもらおうとおもった一枚です。

今度は、夕日がキレイな時間もあるので、撮りたいと思います。

では、今日はここまで。
また来週、元気にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

転倒しない身体づくり

投稿日:2024年12月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!
12月に入り、気持ちは師走になって来た感じでしょうか?
買い物へ行くと、クリスマスの雰囲気になってなんとなく12月になったと感じる事ができるようになった状態だと言う方もいるでしょうか。

まだ雪も積もっていないので、12月、クリスマス、年末といった気持ちになりずらい部分もあるかと思います。
今週から雪が降り、根雪になるのでは?とニュースなどで見ました。
雪が降ると、歩く事への不安もまた増えてしまいますよね?

歩行器を使えなくなってしまったり、積雪で杖やポールが使いずらかったり、歩く場所が狭くなってしまったり・・・。
何かと大変な事が増えてしまいます。
いつものようには歩けない事も出てきてしまいますよね。
やはり、転倒なくひと冬過ごしていただきたい!
・・・まず、そこを目標にリハビリに取り組んで下さい。

雪を漕いで歩くためには、足上げ動作が必要です。
雪道を歩くためにはバランス力も必要です!
すり足にならないためには、どういった運動をして行くのかを一緒に考えましょう!!

リハビリを継続する事で、心も身体も元気で春を迎えましょう!!!
(冬になる前から気が早すぎるでしょうか・・・)

とにかく!!
皆さんには転倒していただきたくないです(泣) 
身体を動かし、元気に今年の冬も乗り越えましょうね♡

では、今日はここまでにします。
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

健康第一!

投稿日:2024年11月29日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

今日は、ほんの少~~~しだけ、落ち込んでいます・・・。
ものすごく私的なお話にはなりますが、健康診断の結果が届いてしまいました(泣)

今回は何も引っかかる事はないはずと、周りに話していたんですが、ダメでした。
血液検査の数値が良くなかったですね~~~。
・・と、ここでこぼしても仕方がないんです・・。・・が、そんな血液検査の結果を見たラボスタッフの温かい言葉。

「 玉ねぎ! セロリ!! 野菜!!!  血がドロドロです!!!! 」との事でした(笑)

自分の身体のためにも、気をつけようと思っています・・・。
まずは、食生活からですよね!!

皆さんも、病院では血液検査していると思います。
私は今回悪玉コレステロール値が高かったので、気をつけなきゃならないんですか、悪玉コレステロールが高いとどうなるのか?
悪玉コレステロール値が高いと、血管に付着して動脈硬化を起こし、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの疾患を引き起こすリスクが高まります。

コレステロール値を下げるためには、次のような方法があります!!!

食事療法 : 地中海食と呼ばれる食事(フルーツ、野菜、全粒の穀物、豆類、ナッツ、オリーブオイルを主とした脂質と、魚、鶏旨、乳製品がいいようです。

運動療法 : 有酸素運動(早歩きのウォーキングなど)を周3回以上30分以上取り入れる。

禁煙 : 禁煙第一です。

と言うことなので、コレステロール値には気をつけながら生活して行きたいですね・・・。
来年こそは、パーフェクトな健康を目指して頑張って行きますね!!

では、今日はここまでにします。
また来週、お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

施設内歩行について

投稿日:2024年11月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

めっきり寒くなり、屋外歩行ではなく施設内歩行をされる方も少しずつ増えて来たこの季節・・・。

今日は、施設内歩行についてのお話になります。
施設内歩行でのメリットとして、鏡があるので歩く姿勢など、ご自身で見ながら歩く事ができますよね!
屋外と比較して、段差やスロープもないため安心して歩く事ができます。
他に、風などの影響もなく歩けます。

歩行訓練の時間は、他の運動と一緒で20分間ですが、よく「どれくらい歩けばいいんですか?」と聞かれることがあります。
時間は20分で、当然人によって歩く距離は変わってきます。
20分で、どれくらい歩けるのかを私たちは見ているので、帰りの聞き取りの際には(イス20周)など書き込んでいるのを見た事があるんじゃないでしょうか?

この図を見て下さい。

イスの周りを歩くと、1周 16.5mあり、鏡周りで歩くと23mとなっています。
イスの周りを10周歩くと、165mとなりますよね!
それで、歩行距離を計算しています。

次に、施設内を歩いた時の歩行距離の一覧になります。

これを見ていただくと、いつも歩いている図書館入り口まで歩くにはイス周りを何周したらいいのか、一目瞭然です!!
図書館入り口まで行って、帰って来るにはイスを何周したらいいのか、などスタッフに聞いて下さいね。

これからは、雪で歩けなくなってしまう事も増えて来ると思うので、活用して下さいね!

では、今日はここまでにします。
また金曜日にお会いしましょう~~!

Posted in カラダラボ江別文京台