みなさんこんばんは!
今日は思ったほど気温があがらず寒い1日でしたね・・・
今日の文京台店はハードめなメニューでした(;´∀`)
レッドコードは臥位+立ち膝をしていたり、
室内歩行時に様々な障害物が置かれていたり、
「いつもと違うことやるのね」
「キツイけど、たまにはこんなのもいいね!」
と言ってくれていました♪
みなさんに様々なメニューを提供できるよう、
日々精進していきたいと思います!!
みなさんこんばんは!
今日は思ったほど気温があがらず寒い1日でしたね・・・
今日の文京台店はハードめなメニューでした(;´∀`)
レッドコードは臥位+立ち膝をしていたり、
室内歩行時に様々な障害物が置かれていたり、
「いつもと違うことやるのね」
「キツイけど、たまにはこんなのもいいね!」
と言ってくれていました♪
みなさんに様々なメニューを提供できるよう、
日々精進していきたいと思います!!
皆さんこんにちは〜カラダラボ江別文京台です!
まだまだコロナ収まる気配ありませんが、皆さんも
色々戦っていることと思います!!
さて今回は冬の定番の鍋で健康パワーアップのお話を
したいと思います。
鍋に入れるにんじんは皮を剥かず輪切りにすると栄養
が逃げず摂取できるそうです!!
ネギは叩いて細胞を砕いた方が良いとの事です。
椎茸やエノキ茸は前日に冷凍すると血液サラサラの
効果アップして血液サラサラ!!
そこで、だし汁が決めてだそうで、昆布、干しいたけ
、豚肉をなんと水から煮ると、うま味の相乗効果で
美味しさが増し、ダシで塩分を減らし高血圧予防に
なるそうです。
昆布・・・グルタミン酸
干しいたけ・・・グアニル酸
豚肉・・・イノシシ酸
これで、栄養たっぷりな美味しい鍋の
出来上がり〜!!
是非一度試してみて下さいね♪♪♪
また、元気で頑張りましょう!!
ラボの皆さんも元気で頑張っております。
身体も鍛え、レクで歌ったり笑ったり
とっても楽しく活動しておりま~す!!
みなさまこんにちは(^o^)/
今日は寒いし吹雪くし大変な天気ですね。。。
体調管理は大丈夫ですか?
お部屋の中の温度と外の温度差に身体がついていけず、気が付いた時には体調不良になっている。。。なんてこともあるので
外から帰ってきた時は、手洗い・うがいをしっかりして、お部屋の中では水分補給をこまめにして体調管理していきましょう。
さて、今日はこの時期は特に除雪などで「腰痛」症状があらわれている人も多いのではないでしょうか?
なので、今日は自宅で出来る腰痛緩和体操を紹介したいと思います。
体操の前に。。。
「腰回りの凝り固まった筋肉を緩める」~いきなりトレーニングは痛みがひどくなり逆効果~
⓵仰向けになり、両膝を曲げて胸に近づけて一呼吸。腰回りは床から浮かせないように意識しましょう。
⓶その状態のままゆりかごのように左右に揺れながら背骨や腰回りの筋肉を緩めます。
「お尻にある大臀筋をほぐして整える」
⓵両膝を立てて仰向けになり、右足を左の太ももあたりに置きます。
⓶息を吐きながら、右足を胸の方に引き寄せる。腰の伸びと大臀筋の伸びを感じましょう。15秒~20秒キープしたら反対側も同様に行いましょう。
「腸腰筋で体幹を鍛えながら伸ばす習慣を」
⓵右足を大きく一歩前に出し、左足は後へ。右足のかかとの上に右膝が来るようにセットします。
⓶息を吐きながら重心を前に移動します。骨盤はまっすぐ前を向けたまま、背筋もまっすぐキープしましょう。このとき、左足の付け根の前側の伸びを感じるようにすると腸腰筋が伸びやすくなります。お腹の筋肉を使って体幹を鍛える意識を持つとより効果的です。15秒~20秒程度キープしたら反対の足も同様に行います。
☆腰痛予防の為に☆
「腹筋力」がポイントとなります。
日頃からお腹の力、体幹を意識して行動するだけでも変わってきますので、上記のストレッチと併用しながら予防していきましょう。
今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございました。
体調管理しながら、身体の調子も整えてまだまだ寒い日が続くので、風邪やコロナウイルス・インフルエンザに負けずにお互いに頑張っていきましょう(‘◇’)ゞ
それではまた金曜日に~(●^o^●)
こんにちわ!(^^)!
カラダラボ江別文京台です!
今年一発目のお祝いが・・・・
我が文京店管理者
津田成子さんのお誕生日です(^^♪
去年はコロナでスタッフが全員集まることもできずにいましたが、この日だけは、すでに帰宅しているスタッフもテレビ電話で集まり全員集合?
これも、年月をかけ、チ-ムが1つになったとでも言いましょうか・・・
思わず目頭が熱くなりました・・・
常に利用者様の事を1番に考え、時にきつく、時に優しい・・・
そんな津田さんが作り上げたこの店舗で、皆でお祝い出来て幸先良いスタ-トになりそうです(●^o^●)
さあ、また来週から気持ちを切り替えコロナ対策万全に望みます(^o^)/
みなさんこんばんは!
カラダラボ江別文京台店です!
今回のブログはタイトルにある通り、
またまた詐欺の電話が江別市内に増えているとのことです・・・
今回は市役所の職員を装い、
キャッシュカードの番号などを聞きだそうとしているそうです
(´・ω・`)
市役所職員や警察、その他の機関から
そのような電話が来ても絶対に番号を教えたらダメですよ!!
変な電話とか人が来たら、
すぐ警察に通報してくださいね。
ではまた金曜日に☆
こんにちは~カラダラボ江別文京台です!
コロナの勢いは止まらず毎日大変ですね。ラボでは、
朝の送迎時に熱の確認は勿論のこと味覚異常がないか
家族に発熱やPCR検査を受けた方や周りにそのよう
方はいないかお聞きしてからお連れしております。
そんな中、全国一の長寿の県は~なんと山梨県
だそうです!!
食べ物や県民性が反映しているとのことでした。
ほうとうという平内麺の中に入れるかぼちゃが
抗酸化作用がありポリフェノールは老化や動脈硬化を
防いでくれるそうです。また、全国一位を誇る
お寿司のまぐろを一番食べられているとのことで
まぐろはオメガ3が豊富でEPAが心臓病の死亡率を下げ
てくれたりDHAは脳の神経伝達が良く認知症の予防に
なっているそうです。
また、無人の会と言うのがありソーシャルキャピタル
で人と人とのつながりを楽しみにしており、それが
健康情報の交換ができストレス発散ができ元気になり
健康寿命が伸びるそうです。
ラボでも、同じように適度な運動と楽しい会話や歌を
歌ったりと生き生きと活動されております。
皆さんも、コロナに負けないで頑張りましょう‼
あけましておめでとうございます!
いよいよ新しい一年が始まりました。
月曜日、火曜日と利用者様の元気な顔を見ることができ、嬉しく思っています。
まだまだ、コロナは終息せず、北海道でも猛威を振るっています。
江別管内でも増えていると聞いていますので、みなさんも気を抜かず今年も戦って行きましょう!
さて、年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
今年はご家族が集まった、という方が少ないかもしれませんね。
いつもの年とは違った過ごし方をされた方も多いかと思います。
来年こそは、不安なく過ごせるよう安心して生活したいですね。
年明けのラボは、休まれた方も多く、お正月疲れの方もいたようです。
写真は口腔訓練の早口言葉の一枚ですが、早口言葉って本当に難しいですよね。
皆さん、いつも真剣に取り組んでいただいています。
コピーした紙を持ち帰って練習したい!って方もいて、自宅で毎日練習して、言えるようになりました。と、
嬉しそうに聞かせてくれる方もいらっしゃいます。
口腔訓練は続けてこそ、効果を感じられるものなので、口腔訓練を受けていない方でも早口言葉を大きな声で
繰り返し行ってみるのも良いかと思います。
では、今日はここまでにしますね。
また金曜日にお会いしましょう!!!
みなさま、こんにちは(^o^)/
早いもので12月29日ですね。。。今年も残り3日となりました。。。
今年は「コロナウイルス」の一年だったのではないでしょうか?
私たちも消毒・手洗い・うがい・マスク着用・換気を徹底した一年になりました。
職員・利用者様が一丸となり、コロナウイルスの影響を受けることもなく、一年間無事に営業出来たことを喜ばしく思い、感謝致します。
来年も継続し、コロナウイルスやインフルエンザなどにも負けずに営業していきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
今日のブログですが、改めて日常生活の過ごし方・年末年始における注意点などを共有していきます。
~日常生活~
感染リスクが高まる「5つの場面」
〇飲酒を伴う懇親会
・注意力低下や大声での会話が感染の原因に
・回し飲みや箸など共有がリスクを高める
〇大人数や長時間に及ぶ飲食
・接待を伴う飲食、深夜のはしご酒に注意
・5人以上では大声で飛沫が飛びやすくなる
〇マスクなしの会話
・トイレなどの共有の場所での感染が疑われる事例あり
〇狭い空間での共同生活
・移動中の車内など要注意
〇居場所の切り替わり
・休憩時間の更衣室や喫煙室など、環境の変化や気の緩みから感染のリスクが高まる
年末年始で注意すること
~飲食店~
・なるべく少人数・短時間で
・座る位置を斜め向かいに
・会話する時はなるべくマスク着用
・換気が適切に行われていて、コロナ対策のガイドラインを遵守したお店で
・体調が悪い人は参加しない・させない
・テイクアウトなどで感染リスクを低くする
~家庭内~
・小まめなうがい・手洗い
・できるだけ換気をする
・外出後は衣服を洗濯・入浴して身体を清潔にする
・共用部分の消毒
〇消毒を意識しておいた方が良い場所〇
・ドアノブ
・照明などのスイッチ
・電話・スマートフォン
・子供のおもちゃ・その他生活用品
☆普段からよく触るものは定期的に消毒をしましょう☆
今となっては皆さまご存じの知識かもしれませんが、改めて共有をさせていただいて、2021年も元気に過ごしていきましょう(‘◇’)ゞ
今日も最後までブログを読んでいただいてありがとうございました。
今年も最後もブログとなりましたが、次回は1月5日(火曜日)にまたブログを投稿させていただきます。
改めて・・・今年も大変お世話になりました。お互いに体調管理をしていきましょう(^^♪
良いお年を迎えて下さいませ
どうもありがとうございました(●^o^●)
みなさん、こんばんは!
先週ラボで誕生日を祝ってもらった中村です!(^^)
あのあと自宅の駐車場で盛大に転倒し、
右膝周辺が青くなっています・・・笑
(ケーキは死守しました!!)
足元も悪くなっているので、
みなさんは転ばないように気を付けてくださいね・・・
そして今日はクリスマスですね(^o^)/
コロナの影響で例年とは違ったクリスマス&年末年始ですが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今日のお昼のクリスマス特別メニューでした!
みなさん、美味しいご飯に自然に笑顔になっていました(^^♪
今年の営業もあと4日となりました!
風邪など引かないように気を付けて行きましょう!
それではまた火曜日に☆
こんにちわ!(^^)!カラダラボ江別文京台店です。
さてさて、前回に引き続き今月はお誕生日のスタッフがもう一人!!
看護師の山内さんです(●^o^●)
皆さんの体調管理や日頃の様子をしっかりと見て頂いて、頼もしいベテラン看護師さんのお誕生日!(^^)!
ゆっくりお祝いできませんでしたが、ローソクの火を消すのは見届けました(´-`).。oO
それから・・・・・・
日曜日は大雪で皆さん大変だったことと思いますが、今日は暖かく気持ち良く屋外歩行へと行けました。
これからも足元を気を付けながら、安全に歩行訓練を行っていきたいと思います。
それではまた金曜!!!
みなさんこんばんは!
今日は思ったほど気温があがらず寒い1日でしたね・・・
今日の文京台店はハードめなメニューでした(;´∀`)
レッドコードは臥位+立ち膝をしていたり、
室内歩行時に様々な障害物が置かれていたり、
「いつもと違うことやるのね」
「キツイけど、たまにはこんなのもいいね!」
と言ってくれていました♪
みなさんに様々なメニューを提供できるよう、
日々精進していきたいと思います!!
皆さんこんにちは〜カラダラボ江別文京台です!
まだまだコロナ収まる気配ありませんが、皆さんも
色々戦っていることと思います!!
さて今回は冬の定番の鍋で健康パワーアップのお話を
したいと思います。
鍋に入れるにんじんは皮を剥かず輪切りにすると栄養
が逃げず摂取できるそうです!!
ネギは叩いて細胞を砕いた方が良いとの事です。
椎茸やエノキ茸は前日に冷凍すると血液サラサラの
効果アップして血液サラサラ!!
そこで、だし汁が決めてだそうで、昆布、干しいたけ
、豚肉をなんと水から煮ると、うま味の相乗効果で
美味しさが増し、ダシで塩分を減らし高血圧予防に
なるそうです。
昆布・・・グルタミン酸
干しいたけ・・・グアニル酸
豚肉・・・イノシシ酸
これで、栄養たっぷりな美味しい鍋の
出来上がり〜!!
是非一度試してみて下さいね♪♪♪
また、元気で頑張りましょう!!
ラボの皆さんも元気で頑張っております。
身体も鍛え、レクで歌ったり笑ったり
とっても楽しく活動しておりま~す!!
みなさまこんにちは(^o^)/
今日は寒いし吹雪くし大変な天気ですね。。。
体調管理は大丈夫ですか?
お部屋の中の温度と外の温度差に身体がついていけず、気が付いた時には体調不良になっている。。。なんてこともあるので
外から帰ってきた時は、手洗い・うがいをしっかりして、お部屋の中では水分補給をこまめにして体調管理していきましょう。
さて、今日はこの時期は特に除雪などで「腰痛」症状があらわれている人も多いのではないでしょうか?
なので、今日は自宅で出来る腰痛緩和体操を紹介したいと思います。
体操の前に。。。
「腰回りの凝り固まった筋肉を緩める」~いきなりトレーニングは痛みがひどくなり逆効果~
⓵仰向けになり、両膝を曲げて胸に近づけて一呼吸。腰回りは床から浮かせないように意識しましょう。
⓶その状態のままゆりかごのように左右に揺れながら背骨や腰回りの筋肉を緩めます。
「お尻にある大臀筋をほぐして整える」
⓵両膝を立てて仰向けになり、右足を左の太ももあたりに置きます。
⓶息を吐きながら、右足を胸の方に引き寄せる。腰の伸びと大臀筋の伸びを感じましょう。15秒~20秒キープしたら反対側も同様に行いましょう。
「腸腰筋で体幹を鍛えながら伸ばす習慣を」
⓵右足を大きく一歩前に出し、左足は後へ。右足のかかとの上に右膝が来るようにセットします。
⓶息を吐きながら重心を前に移動します。骨盤はまっすぐ前を向けたまま、背筋もまっすぐキープしましょう。このとき、左足の付け根の前側の伸びを感じるようにすると腸腰筋が伸びやすくなります。お腹の筋肉を使って体幹を鍛える意識を持つとより効果的です。15秒~20秒程度キープしたら反対の足も同様に行います。
☆腰痛予防の為に☆
「腹筋力」がポイントとなります。
日頃からお腹の力、体幹を意識して行動するだけでも変わってきますので、上記のストレッチと併用しながら予防していきましょう。
今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございました。
体調管理しながら、身体の調子も整えてまだまだ寒い日が続くので、風邪やコロナウイルス・インフルエンザに負けずにお互いに頑張っていきましょう(‘◇’)ゞ
それではまた金曜日に~(●^o^●)
こんにちわ!(^^)!
カラダラボ江別文京台です!
今年一発目のお祝いが・・・・
我が文京店管理者
津田成子さんのお誕生日です(^^♪
去年はコロナでスタッフが全員集まることもできずにいましたが、この日だけは、すでに帰宅しているスタッフもテレビ電話で集まり全員集合?
これも、年月をかけ、チ-ムが1つになったとでも言いましょうか・・・
思わず目頭が熱くなりました・・・
常に利用者様の事を1番に考え、時にきつく、時に優しい・・・
そんな津田さんが作り上げたこの店舗で、皆でお祝い出来て幸先良いスタ-トになりそうです(●^o^●)
さあ、また来週から気持ちを切り替えコロナ対策万全に望みます(^o^)/
みなさんこんばんは!
カラダラボ江別文京台店です!
今回のブログはタイトルにある通り、
またまた詐欺の電話が江別市内に増えているとのことです・・・
今回は市役所の職員を装い、
キャッシュカードの番号などを聞きだそうとしているそうです
(´・ω・`)
市役所職員や警察、その他の機関から
そのような電話が来ても絶対に番号を教えたらダメですよ!!
変な電話とか人が来たら、
すぐ警察に通報してくださいね。
ではまた金曜日に☆
こんにちは~カラダラボ江別文京台です!
コロナの勢いは止まらず毎日大変ですね。ラボでは、
朝の送迎時に熱の確認は勿論のこと味覚異常がないか
家族に発熱やPCR検査を受けた方や周りにそのよう
方はいないかお聞きしてからお連れしております。
そんな中、全国一の長寿の県は~なんと山梨県
だそうです!!
食べ物や県民性が反映しているとのことでした。
ほうとうという平内麺の中に入れるかぼちゃが
抗酸化作用がありポリフェノールは老化や動脈硬化を
防いでくれるそうです。また、全国一位を誇る
お寿司のまぐろを一番食べられているとのことで
まぐろはオメガ3が豊富でEPAが心臓病の死亡率を下げ
てくれたりDHAは脳の神経伝達が良く認知症の予防に
なっているそうです。
また、無人の会と言うのがありソーシャルキャピタル
で人と人とのつながりを楽しみにしており、それが
健康情報の交換ができストレス発散ができ元気になり
健康寿命が伸びるそうです。
ラボでも、同じように適度な運動と楽しい会話や歌を
歌ったりと生き生きと活動されております。
皆さんも、コロナに負けないで頑張りましょう‼
あけましておめでとうございます!
いよいよ新しい一年が始まりました。
月曜日、火曜日と利用者様の元気な顔を見ることができ、嬉しく思っています。
まだまだ、コロナは終息せず、北海道でも猛威を振るっています。
江別管内でも増えていると聞いていますので、みなさんも気を抜かず今年も戦って行きましょう!
さて、年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
今年はご家族が集まった、という方が少ないかもしれませんね。
いつもの年とは違った過ごし方をされた方も多いかと思います。
来年こそは、不安なく過ごせるよう安心して生活したいですね。
年明けのラボは、休まれた方も多く、お正月疲れの方もいたようです。
写真は口腔訓練の早口言葉の一枚ですが、早口言葉って本当に難しいですよね。
皆さん、いつも真剣に取り組んでいただいています。
コピーした紙を持ち帰って練習したい!って方もいて、自宅で毎日練習して、言えるようになりました。と、
嬉しそうに聞かせてくれる方もいらっしゃいます。
口腔訓練は続けてこそ、効果を感じられるものなので、口腔訓練を受けていない方でも早口言葉を大きな声で
繰り返し行ってみるのも良いかと思います。
では、今日はここまでにしますね。
また金曜日にお会いしましょう!!!
みなさま、こんにちは(^o^)/
早いもので12月29日ですね。。。今年も残り3日となりました。。。
今年は「コロナウイルス」の一年だったのではないでしょうか?
私たちも消毒・手洗い・うがい・マスク着用・換気を徹底した一年になりました。
職員・利用者様が一丸となり、コロナウイルスの影響を受けることもなく、一年間無事に営業出来たことを喜ばしく思い、感謝致します。
来年も継続し、コロナウイルスやインフルエンザなどにも負けずに営業していきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
今日のブログですが、改めて日常生活の過ごし方・年末年始における注意点などを共有していきます。
~日常生活~
感染リスクが高まる「5つの場面」
〇飲酒を伴う懇親会
・注意力低下や大声での会話が感染の原因に
・回し飲みや箸など共有がリスクを高める
〇大人数や長時間に及ぶ飲食
・接待を伴う飲食、深夜のはしご酒に注意
・5人以上では大声で飛沫が飛びやすくなる
〇マスクなしの会話
・トイレなどの共有の場所での感染が疑われる事例あり
〇狭い空間での共同生活
・移動中の車内など要注意
〇居場所の切り替わり
・休憩時間の更衣室や喫煙室など、環境の変化や気の緩みから感染のリスクが高まる
年末年始で注意すること
~飲食店~
・なるべく少人数・短時間で
・座る位置を斜め向かいに
・会話する時はなるべくマスク着用
・換気が適切に行われていて、コロナ対策のガイドラインを遵守したお店で
・体調が悪い人は参加しない・させない
・テイクアウトなどで感染リスクを低くする
~家庭内~
・小まめなうがい・手洗い
・できるだけ換気をする
・外出後は衣服を洗濯・入浴して身体を清潔にする
・共用部分の消毒
〇消毒を意識しておいた方が良い場所〇
・ドアノブ
・照明などのスイッチ
・電話・スマートフォン
・子供のおもちゃ・その他生活用品
☆普段からよく触るものは定期的に消毒をしましょう☆
今となっては皆さまご存じの知識かもしれませんが、改めて共有をさせていただいて、2021年も元気に過ごしていきましょう(‘◇’)ゞ
今日も最後までブログを読んでいただいてありがとうございました。
今年も最後もブログとなりましたが、次回は1月5日(火曜日)にまたブログを投稿させていただきます。
改めて・・・今年も大変お世話になりました。お互いに体調管理をしていきましょう(^^♪
良いお年を迎えて下さいませ
どうもありがとうございました(●^o^●)
みなさん、こんばんは!
先週ラボで誕生日を祝ってもらった中村です!(^^)
あのあと自宅の駐車場で盛大に転倒し、
右膝周辺が青くなっています・・・笑
(ケーキは死守しました!!)
足元も悪くなっているので、
みなさんは転ばないように気を付けてくださいね・・・
そして今日はクリスマスですね(^o^)/
コロナの影響で例年とは違ったクリスマス&年末年始ですが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
今日のお昼のクリスマス特別メニューでした!
みなさん、美味しいご飯に自然に笑顔になっていました(^^♪
今年の営業もあと4日となりました!
風邪など引かないように気を付けて行きましょう!
それではまた火曜日に☆
こんにちわ!(^^)!カラダラボ江別文京台店です。
さてさて、前回に引き続き今月はお誕生日のスタッフがもう一人!!
看護師の山内さんです(●^o^●)
皆さんの体調管理や日頃の様子をしっかりと見て頂いて、頼もしいベテラン看護師さんのお誕生日!(^^)!
ゆっくりお祝いできませんでしたが、ローソクの火を消すのは見届けました(´-`).。oO
それから・・・・・・
日曜日は大雪で皆さん大変だったことと思いますが、今日は暖かく気持ち良く屋外歩行へと行けました。
これからも足元を気を付けながら、安全に歩行訓練を行っていきたいと思います。
それではまた金曜!!!