カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

秋の公園、歩きましょう!

投稿日:2024年10月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

今週の木曜日~来週水曜日まで、イベントが始まります!

いつもと変わらない時間でお迎えに伺い、帰り時間も全く変わりありません。
通常時間内でのイベントになります!

湯川公園に行くのは、今回が初めてではなく、何度か行かれている方も多いですよね♡
園内をぐるっと周る事ができるコースと、丸太と土の階段コースもあるので、ご自身の体調など考えながら歩きたいコースを歩けるといいですね!

寒くなって来ているので、イベント参加の際には寒暖差に合わせ、脱ぎ着できる上着や歩きやすい靴、あとはいつも使用されている使い慣れた杖など持ってきてくださいね!

では、今日はここまでにします。
次回、金曜日にはイベント状況などお伝えできると思うので楽しみにお待ちください!
また、金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

秋ですね~!

投稿日:2024年10月18日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

朝晩の冷え込みがきつくなってきました。
朝は本当に寒くなって来て、早起きする方はストーブに手が伸びたのではないでしょうか?

いよいよ雪の天気予報が目に入ってきましたね~~~!

もうすぐ、本格的な冬になりそうなので、身体を寒さに慣らしつつ元気に生活して行きましょう。

さて、今日は屋外歩行時に撮った写真を載せますね。

芝生コースで、図書館の入り口まで歩くとこのお花の花壇が迎えてくれています。
お花の名前は、皆さんもおわかりでしょうか?「マリーゴールド」です!

それと、もう1枚。

「やまぼうし(山法師)」です。
実は美味しそうですが、食べられないんですよね~。

毎年、見られる花や木、実に秋を感じています。

では、今日はここまでにしますね!!
また来週、お会いしましょう~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

投稿日:2024年10月15日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!!
今年は、暖かかったために、紅葉が少し遅れているみたいですね🍁

さて、昨日はクライマックスシリーズでファイターズが勝ちましたね~!
午後の利用者様と一緒にテレビを観戦していたのですが、拍手と歓声が鳴りやまず!
でも、しっかりとリハビリは行いました💪
17時の帰る時間が来てしまい、9回の表に入る頃には車への移動になり、勝った場面を見ることができませんでした(泣)

あとで、ファイターズ情報やニュースで結果を知ることができました!
清宮選手の涙・・・。
つい、もらい泣きしてしまいそうになりつつ、優勝に向けて頑張ってもらいたいところですね!

楽しみで仕方ありません!!
ぜひ、優勝してもらいたい!!!

・・・と、言うことで話題をラボに戻したいと思います。

カラダラボ江別文京台では「集団体操」とういう時間があり、ボールや棒を使った体操や腰痛体操、椅子座位でのストレッチや筋力訓練など色々な取り組みを行っています。
先日、巧緻動作訓練というものをやってみました。

これは、「ペグボード」と言うものです。
デザインされたお手本を見ながら、指先でつまんで差し込んでいくもので、指先の細かい運動をしていくことができます。
思った以上に難しいのですが、お箸を使って差し込んでいく方もいらっしゃいます。
コツをつかむまでが少し大変ですが、集団でも楽しみながら行えましたよ!
指先力は一般的に70歳代では、40歳代の約2/3まで弱くなると言われているようです。
また、指先は「第2の脳」といわれるほど脳と深く関係しているそうです。
指には脳につながる神経が多くあるため、指を動かすことで脳の中枢神経が刺激され、思考力、言語力など、さまざまな能力まで鍛えられるそうです!
皆さんもラボで一緒に指先力まで、鍛えましょう~♪

また、金曜日にお会いしましょう(^^)/

Posted in カラダラボ江別文京台

ひとつ取ってみました♡

投稿日:2024年10月11日  /  カラダラボ江別文京台

こんちには。江別文京台です!

最近、カメムシが出現してきていますね~(泣)
今朝、事務所の中にカメムシが2匹いて、管理者が仕事にならず助けを求めていました(笑)

さて、今日の文京台あさがおのお話から♡

あさがおの種が入っている部分が、茶色くがくの所まで乾燥して来たのでひとつ取ってみました!

うまく写真を撮ることができなかったんですが、種も出してみました。

種が5つ入っていて、取り出しても大丈夫そうなので、これからどんどん種取りをして行きたいと思っています。
数がたくさん取れそうなので嬉しいです🌸
利用者様の中でも、種が欲しい方が多くいたので配布方法など考えているので、もう少しお待ちくださいね。

数週間、風通しの良い所で乾燥させてから、冷蔵庫内で保管するそうなので種を配るのはいつになるんでしょうか?
皆さんの方で保管できそうな方は、早めに渡す事もできますのでスタッフに伝えて下さい!!!

それでは、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

芝生を歩きました。

投稿日:2024年10月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

文京台に通ってくれている利用者様は今日も元気でした♡
もちろん、スタッフも元気いっぱい、皆さんとの時間を楽しんでいます!

屋外歩行時に、利用者様がきのこを発見して「なんだか美味しそうに見えるね~」と話していたので、写真をパチリ📸

調べてみると、タマバリタケ科のきのこだとわかりました。
老化、または腐敗した木材の存在下で成長するものが、ほとんどみたいです。

タマバリタケ科のきのこは、いくつにも分類されているようで、素人目には食用かどうか見極めるのは難しそうです(泣)
なので、不安な時は食さないのが一番!!!
この時期、毒キノコを食べてしまって・・・というニュースも良く目にするようになりますよね。
絶対に安全!と思えるものだけを、口にするようにしましょう!

一昔前には、縦に割けるきのこは食べられる、といった噂がでたようですが、大きな嘘なので注意してくださいね。

では、今日はここまでにします。
また来週お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

風邪ひかないで下さいね。

投稿日:2024年10月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!!

昨日は、風が心地よく屋外歩行ができました。
利用者様によって、寒く感じる方、暑くて汗をかいてしまう方、様々なので一概に気持ち良く・・・とは言えませんが。
江別の最高気温が18℃だったようで、何か羽織って丁度良く、一所懸命歩くと暑いといった感じでしょうか。

なぜ、昨日のお話かというと!
昨日、屋外歩行で舗装道路を歩いている時に、目の前で何かが横切りました。
大きさや走り方、雰囲気がリスだったんですが、よく見るとリスではなく、大きなネズミ🐁でした!!!
多分、ドブネズミかと思われます。
久し振りにドブネズミにお逢いいたしました・・・。

当然の事かもしれませんが、今も普通にネズミはいるんですね~。
昔は、家の中にネズミがいたもんですが、最近の家では気密性が良くネズミのいる家が少ないと思います。
子供の頃は、ネズミと一緒に暮らしているような・・・。そんな感じもするほどでした。
押し入れにはネズミの糞があったり・・・。
・・・思い出したくはありませんね(泣)

さて、今日のラボあさがおの写真です!

いよいよ、茶色くなってきました!
今日も雨だったため、種を取ることはできませんでした~。

がくの部分が茶色くなり、乾燥する時が一番いいようです。
種の収穫はもう少し、お待ちください。

では、今日はここまで!
また来週、お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

生活耳より情報・・・(^^)/

投稿日:2024年10月1日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!
今日から10月です!!
今日、10月1日はお酒の日なんだそうです。
子・丑・寅・辰・巳・・ と、干支を数えて行くと10個目は酉になります。
「酉」は酒蔵の形から作られている漢字でお酒の日になったと言われています。

お酒を飲む方は、そんなに多くはないと思いますが、たまにお酒をたしなむのもいいかもしれませんね。
毎日飲まれている方は、たまに休肝日も作るようにして下さいね!

さて、ついこの間、屋外歩行で野鳥の話になり、聞こえてくる鳥の鳴き声で何の種類の鳥なのか?と聞かれてしまいました。
全然わからなく、鳴き声で種類を判別することはできませんでした(泣)
いつも歩く芝生にいる鳥は、カラスがメインで、春にはキツツキがいました。
写真を撮りたかったのですが、結局うまく撮れず・・・。

なので、今日はカラスについてお伝えしようと思います!

よく見かけるカラスですが、実は2種類いるそうです!!!
「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」というそうです。
見た目の大きな違いは大きさ。
ハシブトガラスの方が大きくて、ハシボソガラスは小さく、ほっそりしています。

同じカラスでも違いがあるようです!
カラスに襲われないように・・・詳しくは、江別市のホームページにも記載されていたので、掲載されていただきます。
カラス被害を防ぐために | 北海道江別市公式ホームページ

もう一点・・・。
利用者様からコロナのワクチンについても問い合わせがありました!
こちらは厚生労働省のホームページに掲載されている10月からのパンフレットになります。
ご参考までに、掲載させていただきます★
新型コロナワクチン

また金曜日、元気にお会いしましょう♪

Posted in カラダラボ江別文京台

トチの実の薬?

投稿日:2024年9月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日は9月最終のブログの日となりました。
もう10月になってしまいます・・・。
前回のブログで、「~の秋」にふれて書きましたが、たくさんありました!!!
「紅葉の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「睡眠の秋」「芸術の秋」「旅行の秋」「音楽の秋」「実りの秋」「行楽の秋」「勉強の秋」「達成の秋」「収穫の秋」「筋肉の秋」「承認の秋」「信仰の秋」「飲酒の秋」と、聞いた事もない物もたくさんありました。
早い話、何をするにも、やりやすくなっているって事ですよね~~~!

空にある雲が高く感じられるようになって、秋を感じてしまうって事もあります。

さて、いつもの歩行訓練で歩いている芝生コースでは、トチノキの実がたくさん落ちていたので写真を撮りました!

この実を割ると、栗のような実が出てきます。

トチの実を使って、とち餅を作れるそうですが、あく抜きなど大変な作業があるそうですね~。
で、今日は利用者様とトチの実を見に行って来た時に、これは湿布に使えると教えてもらいました。
さっき、トチの実について調べてみると、ありました!!!
作るのに時間はかかるようですが、実を半分か4分の1くらいの大きさに切って、それを瓶などの容器に入れて そこに焼酎をひたすら入れて漬けるそうです。
(それ以外にも、ほおずきや野ぶどうなども入れる家庭があるみたいです)
漬けて半年ほどで完成!!!
打撲や肩、関節痛などの痛み、筋肉痛、たんこぶに効果があると書いてありました。
昔からの生活の知恵なんですね~~~。

と、感心したところです。

これから秋が深くなってきます。
色々な秋を感じながら、季節を楽しんでいきたいと思います。

では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

避難訓練やりました!

投稿日:2024年9月24日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
一気に季節が進んで、朝晩の冷え込みが強くなってきました。
毎回言っていますが風邪には、十分に気をつけて下さい!

さて、久し振りに文京台あさがおの写真です。

種の入る部分が大きく膨らんでいます!
あとは、枯れて茶色く乾燥したら種を取るんですが、10月くらいになるようです。
それまでは、このままの状態で様子をみていきますね。
子供の頃、あさがおの種を取るのがすごく楽しかった記憶があります!

そのころ、利用者様と一緒に種を取れるといいなぁ~と考えているので、お楽しみに。
種を取ってから1~2か月ほど乾燥させる事も必要なようで、また調べて報告しますね!

話しは変わって、先日恒例の避難訓練を実施いたしました。
台所から出火した想定で、藤田さんが「家事です!慌てず、走らず、順番に玄関に避難して下さい!」との声掛けから始まりました。
全員が、順番に玄関へと避難します。

玄関の移動と同時に、ゴックさんが消火活動をします。

玄関の移動を確認し、利用者様とスタッフの人数を数え、安否確認をします。
そして、「119」へ直接電話をかけます。
「避難訓練です」と一言伝えてから、住所や店舗名、総人数など確認して報告します。
無事、避難訓練を終えた日、昼食後に消防クイズを行いました!

何かあった時に、何を優先して行動するのか。
など、クイズ形式で勉強をして終了です!

毎年行う避難訓練、どこの曜日のいつになるのか、決まっていないので皆さんの参加がいつになるのかはわかりませんが、いつか経験する日が来るかもしれないので、楽しみにしていて下さいね!

では、今日はここまで!
また、金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

ミニサイクル新しくなりました!

投稿日:2024年9月20日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

9月20日、季節は完全に秋です。
ななかまどの実も赤くなり、少しずつ木の葉も紅葉してきているように感じます。

秋といえば、食欲の秋、睡眠の秋、スポーツの秋、色々ありますよね。
これからリンゴやブドウなどのフルーツ、きのこ、さつまいも等々、美味しい食べ物が増えてきます!
涼しくなって、寝苦しさもなくなり、心地よい眠りにつける時期でもあります。
身体を動かすのに最適な気温、町内会での運動会なども秋に多く開催されていますよね~。

と、いう事はラボ日和!です♡

屋外歩行も芝生を歩いていると心地よく、バッタなんかも見かけるようになりました!
身体を動かすチャンスです!!!

秋は天候も変わりやすいので、施設内歩く事も増えるかと思いますが、施設内で行える運動をやって行ければと思います。

それから、カラダラボのミニサイクルが新しくなりました。
青いミニサイクルは変わっていませんが、白い足だけのミニサイクルです。

使っていただいた利用者様は、使いやすくなったと言ってくれています。
自動で動くタイプなので速さの調整もでき、快適ですよ!
ご自分でリカンベントバイクを漕ぐ事がキツイ方が使ってくれています。

では、今日はここまでにします!
最近は、日中との温度差が大きくなり風邪をひいてしまう方が増えています。
皆さん、風邪をひかないよう注意してまた元気に来て下さいね!

また来週、お会いしましょう~~~!!

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

秋の公園、歩きましょう!

投稿日:2024年10月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

今週の木曜日~来週水曜日まで、イベントが始まります!

いつもと変わらない時間でお迎えに伺い、帰り時間も全く変わりありません。
通常時間内でのイベントになります!

湯川公園に行くのは、今回が初めてではなく、何度か行かれている方も多いですよね♡
園内をぐるっと周る事ができるコースと、丸太と土の階段コースもあるので、ご自身の体調など考えながら歩きたいコースを歩けるといいですね!

寒くなって来ているので、イベント参加の際には寒暖差に合わせ、脱ぎ着できる上着や歩きやすい靴、あとはいつも使用されている使い慣れた杖など持ってきてくださいね!

では、今日はここまでにします。
次回、金曜日にはイベント状況などお伝えできると思うので楽しみにお待ちください!
また、金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

秋ですね~!

投稿日:2024年10月18日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

朝晩の冷え込みがきつくなってきました。
朝は本当に寒くなって来て、早起きする方はストーブに手が伸びたのではないでしょうか?

いよいよ雪の天気予報が目に入ってきましたね~~~!

もうすぐ、本格的な冬になりそうなので、身体を寒さに慣らしつつ元気に生活して行きましょう。

さて、今日は屋外歩行時に撮った写真を載せますね。

芝生コースで、図書館の入り口まで歩くとこのお花の花壇が迎えてくれています。
お花の名前は、皆さんもおわかりでしょうか?「マリーゴールド」です!

それと、もう1枚。

「やまぼうし(山法師)」です。
実は美味しそうですが、食べられないんですよね~。

毎年、見られる花や木、実に秋を感じています。

では、今日はここまでにしますね!!
また来週、お会いしましょう~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

投稿日:2024年10月15日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!!
今年は、暖かかったために、紅葉が少し遅れているみたいですね🍁

さて、昨日はクライマックスシリーズでファイターズが勝ちましたね~!
午後の利用者様と一緒にテレビを観戦していたのですが、拍手と歓声が鳴りやまず!
でも、しっかりとリハビリは行いました💪
17時の帰る時間が来てしまい、9回の表に入る頃には車への移動になり、勝った場面を見ることができませんでした(泣)

あとで、ファイターズ情報やニュースで結果を知ることができました!
清宮選手の涙・・・。
つい、もらい泣きしてしまいそうになりつつ、優勝に向けて頑張ってもらいたいところですね!

楽しみで仕方ありません!!
ぜひ、優勝してもらいたい!!!

・・・と、言うことで話題をラボに戻したいと思います。

カラダラボ江別文京台では「集団体操」とういう時間があり、ボールや棒を使った体操や腰痛体操、椅子座位でのストレッチや筋力訓練など色々な取り組みを行っています。
先日、巧緻動作訓練というものをやってみました。

これは、「ペグボード」と言うものです。
デザインされたお手本を見ながら、指先でつまんで差し込んでいくもので、指先の細かい運動をしていくことができます。
思った以上に難しいのですが、お箸を使って差し込んでいく方もいらっしゃいます。
コツをつかむまでが少し大変ですが、集団でも楽しみながら行えましたよ!
指先力は一般的に70歳代では、40歳代の約2/3まで弱くなると言われているようです。
また、指先は「第2の脳」といわれるほど脳と深く関係しているそうです。
指には脳につながる神経が多くあるため、指を動かすことで脳の中枢神経が刺激され、思考力、言語力など、さまざまな能力まで鍛えられるそうです!
皆さんもラボで一緒に指先力まで、鍛えましょう~♪

また、金曜日にお会いしましょう(^^)/

Posted in カラダラボ江別文京台

ひとつ取ってみました♡

投稿日:2024年10月11日  /  カラダラボ江別文京台

こんちには。江別文京台です!

最近、カメムシが出現してきていますね~(泣)
今朝、事務所の中にカメムシが2匹いて、管理者が仕事にならず助けを求めていました(笑)

さて、今日の文京台あさがおのお話から♡

あさがおの種が入っている部分が、茶色くがくの所まで乾燥して来たのでひとつ取ってみました!

うまく写真を撮ることができなかったんですが、種も出してみました。

種が5つ入っていて、取り出しても大丈夫そうなので、これからどんどん種取りをして行きたいと思っています。
数がたくさん取れそうなので嬉しいです🌸
利用者様の中でも、種が欲しい方が多くいたので配布方法など考えているので、もう少しお待ちくださいね。

数週間、風通しの良い所で乾燥させてから、冷蔵庫内で保管するそうなので種を配るのはいつになるんでしょうか?
皆さんの方で保管できそうな方は、早めに渡す事もできますのでスタッフに伝えて下さい!!!

それでは、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

芝生を歩きました。

投稿日:2024年10月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

文京台に通ってくれている利用者様は今日も元気でした♡
もちろん、スタッフも元気いっぱい、皆さんとの時間を楽しんでいます!

屋外歩行時に、利用者様がきのこを発見して「なんだか美味しそうに見えるね~」と話していたので、写真をパチリ📸

調べてみると、タマバリタケ科のきのこだとわかりました。
老化、または腐敗した木材の存在下で成長するものが、ほとんどみたいです。

タマバリタケ科のきのこは、いくつにも分類されているようで、素人目には食用かどうか見極めるのは難しそうです(泣)
なので、不安な時は食さないのが一番!!!
この時期、毒キノコを食べてしまって・・・というニュースも良く目にするようになりますよね。
絶対に安全!と思えるものだけを、口にするようにしましょう!

一昔前には、縦に割けるきのこは食べられる、といった噂がでたようですが、大きな嘘なので注意してくださいね。

では、今日はここまでにします。
また来週お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

風邪ひかないで下さいね。

投稿日:2024年10月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!!

昨日は、風が心地よく屋外歩行ができました。
利用者様によって、寒く感じる方、暑くて汗をかいてしまう方、様々なので一概に気持ち良く・・・とは言えませんが。
江別の最高気温が18℃だったようで、何か羽織って丁度良く、一所懸命歩くと暑いといった感じでしょうか。

なぜ、昨日のお話かというと!
昨日、屋外歩行で舗装道路を歩いている時に、目の前で何かが横切りました。
大きさや走り方、雰囲気がリスだったんですが、よく見るとリスではなく、大きなネズミ🐁でした!!!
多分、ドブネズミかと思われます。
久し振りにドブネズミにお逢いいたしました・・・。

当然の事かもしれませんが、今も普通にネズミはいるんですね~。
昔は、家の中にネズミがいたもんですが、最近の家では気密性が良くネズミのいる家が少ないと思います。
子供の頃は、ネズミと一緒に暮らしているような・・・。そんな感じもするほどでした。
押し入れにはネズミの糞があったり・・・。
・・・思い出したくはありませんね(泣)

さて、今日のラボあさがおの写真です!

いよいよ、茶色くなってきました!
今日も雨だったため、種を取ることはできませんでした~。

がくの部分が茶色くなり、乾燥する時が一番いいようです。
種の収穫はもう少し、お待ちください。

では、今日はここまで!
また来週、お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

生活耳より情報・・・(^^)/

投稿日:2024年10月1日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!
今日から10月です!!
今日、10月1日はお酒の日なんだそうです。
子・丑・寅・辰・巳・・ と、干支を数えて行くと10個目は酉になります。
「酉」は酒蔵の形から作られている漢字でお酒の日になったと言われています。

お酒を飲む方は、そんなに多くはないと思いますが、たまにお酒をたしなむのもいいかもしれませんね。
毎日飲まれている方は、たまに休肝日も作るようにして下さいね!

さて、ついこの間、屋外歩行で野鳥の話になり、聞こえてくる鳥の鳴き声で何の種類の鳥なのか?と聞かれてしまいました。
全然わからなく、鳴き声で種類を判別することはできませんでした(泣)
いつも歩く芝生にいる鳥は、カラスがメインで、春にはキツツキがいました。
写真を撮りたかったのですが、結局うまく撮れず・・・。

なので、今日はカラスについてお伝えしようと思います!

よく見かけるカラスですが、実は2種類いるそうです!!!
「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」というそうです。
見た目の大きな違いは大きさ。
ハシブトガラスの方が大きくて、ハシボソガラスは小さく、ほっそりしています。

同じカラスでも違いがあるようです!
カラスに襲われないように・・・詳しくは、江別市のホームページにも記載されていたので、掲載されていただきます。
カラス被害を防ぐために | 北海道江別市公式ホームページ

もう一点・・・。
利用者様からコロナのワクチンについても問い合わせがありました!
こちらは厚生労働省のホームページに掲載されている10月からのパンフレットになります。
ご参考までに、掲載させていただきます★
新型コロナワクチン

また金曜日、元気にお会いしましょう♪

Posted in カラダラボ江別文京台

トチの実の薬?

投稿日:2024年9月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日は9月最終のブログの日となりました。
もう10月になってしまいます・・・。
前回のブログで、「~の秋」にふれて書きましたが、たくさんありました!!!
「紅葉の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「睡眠の秋」「芸術の秋」「旅行の秋」「音楽の秋」「実りの秋」「行楽の秋」「勉強の秋」「達成の秋」「収穫の秋」「筋肉の秋」「承認の秋」「信仰の秋」「飲酒の秋」と、聞いた事もない物もたくさんありました。
早い話、何をするにも、やりやすくなっているって事ですよね~~~!

空にある雲が高く感じられるようになって、秋を感じてしまうって事もあります。

さて、いつもの歩行訓練で歩いている芝生コースでは、トチノキの実がたくさん落ちていたので写真を撮りました!

この実を割ると、栗のような実が出てきます。

トチの実を使って、とち餅を作れるそうですが、あく抜きなど大変な作業があるそうですね~。
で、今日は利用者様とトチの実を見に行って来た時に、これは湿布に使えると教えてもらいました。
さっき、トチの実について調べてみると、ありました!!!
作るのに時間はかかるようですが、実を半分か4分の1くらいの大きさに切って、それを瓶などの容器に入れて そこに焼酎をひたすら入れて漬けるそうです。
(それ以外にも、ほおずきや野ぶどうなども入れる家庭があるみたいです)
漬けて半年ほどで完成!!!
打撲や肩、関節痛などの痛み、筋肉痛、たんこぶに効果があると書いてありました。
昔からの生活の知恵なんですね~~~。

と、感心したところです。

これから秋が深くなってきます。
色々な秋を感じながら、季節を楽しんでいきたいと思います。

では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

避難訓練やりました!

投稿日:2024年9月24日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
一気に季節が進んで、朝晩の冷え込みが強くなってきました。
毎回言っていますが風邪には、十分に気をつけて下さい!

さて、久し振りに文京台あさがおの写真です。

種の入る部分が大きく膨らんでいます!
あとは、枯れて茶色く乾燥したら種を取るんですが、10月くらいになるようです。
それまでは、このままの状態で様子をみていきますね。
子供の頃、あさがおの種を取るのがすごく楽しかった記憶があります!

そのころ、利用者様と一緒に種を取れるといいなぁ~と考えているので、お楽しみに。
種を取ってから1~2か月ほど乾燥させる事も必要なようで、また調べて報告しますね!

話しは変わって、先日恒例の避難訓練を実施いたしました。
台所から出火した想定で、藤田さんが「家事です!慌てず、走らず、順番に玄関に避難して下さい!」との声掛けから始まりました。
全員が、順番に玄関へと避難します。

玄関の移動と同時に、ゴックさんが消火活動をします。

玄関の移動を確認し、利用者様とスタッフの人数を数え、安否確認をします。
そして、「119」へ直接電話をかけます。
「避難訓練です」と一言伝えてから、住所や店舗名、総人数など確認して報告します。
無事、避難訓練を終えた日、昼食後に消防クイズを行いました!

何かあった時に、何を優先して行動するのか。
など、クイズ形式で勉強をして終了です!

毎年行う避難訓練、どこの曜日のいつになるのか、決まっていないので皆さんの参加がいつになるのかはわかりませんが、いつか経験する日が来るかもしれないので、楽しみにしていて下さいね!

では、今日はここまで!
また、金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

ミニサイクル新しくなりました!

投稿日:2024年9月20日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

9月20日、季節は完全に秋です。
ななかまどの実も赤くなり、少しずつ木の葉も紅葉してきているように感じます。

秋といえば、食欲の秋、睡眠の秋、スポーツの秋、色々ありますよね。
これからリンゴやブドウなどのフルーツ、きのこ、さつまいも等々、美味しい食べ物が増えてきます!
涼しくなって、寝苦しさもなくなり、心地よい眠りにつける時期でもあります。
身体を動かすのに最適な気温、町内会での運動会なども秋に多く開催されていますよね~。

と、いう事はラボ日和!です♡

屋外歩行も芝生を歩いていると心地よく、バッタなんかも見かけるようになりました!
身体を動かすチャンスです!!!

秋は天候も変わりやすいので、施設内歩く事も増えるかと思いますが、施設内で行える運動をやって行ければと思います。

それから、カラダラボのミニサイクルが新しくなりました。
青いミニサイクルは変わっていませんが、白い足だけのミニサイクルです。

使っていただいた利用者様は、使いやすくなったと言ってくれています。
自動で動くタイプなので速さの調整もでき、快適ですよ!
ご自分でリカンベントバイクを漕ぐ事がキツイ方が使ってくれています。

では、今日はここまでにします!
最近は、日中との温度差が大きくなり風邪をひいてしまう方が増えています。
皆さん、風邪をひかないよう注意してまた元気に来て下さいね!

また来週、お会いしましょう~~~!!

Posted in カラダラボ江別文京台