カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

雪かきが始まります!

投稿日:2023年12月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
本格的な冬が始まり、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

これからが雪本番!雪かきが始まってしまいます!
実は、私は当別在住で通っているんですが、昨日仕事を終えて帰ると20㎝も雪が積もっていました。
ようやく雪かきを終えて、家に入って寝ました・・・。
今朝、起きて外に出てみると30㎝の積雪(泣)

さすがに、飛び起きて雪かきをしてから出勤したんですが、江別の雪のなさにビックリでした。
毎年、石狩川を挟んで雪の量の違いに騙されるんですよね~。
今年は、新しい除雪道具を買いそろえ、雪と奮闘しています。

さて、皆さんの家の除雪事情はどうなっているでしょうか?
お話を伺うと、排雪業者にお願いしている方が多いようですが、自分で雪かきをしなければならない状況も多くあるようです。

ホームセンターへ除雪道具を見に行くと、腰に負担のかからないスコップなども売っていて驚きました。
当然、買わせて頂きました(笑)
文京台でも排雪業者に頼んでいますが、朝方降った時にはスタッフ総出で雪かきをしています。

さすがに、雪の降らない国から来たゴックさんでも、もう雪はいらないです・・・。と、嘆く程。
最初の冬は、雪を見て子犬のように喜んでいたんですけどね。
懐かしいです(笑)

雪かきは、腰の負担が大きいため、本当に気をつけて下さいね。
背中が丸まった状態で腰を曲げ、膝を前に突き出してしゃがむのは絶対やめて下さい。
スコップはできるだけ軽く握り、背筋を伸ばしてお尻を突き出すように重心を落としてすくうといいようです。
雪をすくった後は、腕で持ち上げるのではなく、重心を上にあげて股関節から伸ばすようにして下さい。
疲れやすさも違うんですよ!
レッドコードでスクワット運動をする時に、腰を突き出すように~、とか踵に重心を乗せて~、とかやっているように、あの態勢での雪かきが腰に優しいんです!

ぎっくり腰や、腰痛の原因になってしまう雪かき。
本当に気をつけて、今年の冬も乗り越えて行きましょう!!!

では、今日はここまでにします。
また、来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

もうすぐクリスマスですね!!

投稿日:2023年12月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!!カラダラボ文京台店です。

みなさん、日に日に寒くなっていますが、カラダラボでは笑顔で元気にトレーニングしている姿を見させて頂きとても嬉しい日々です。
「身体が温まって足もポカポカになって良かった。」「来る前は身体が怠かったけど、身体を動かして楽になった」などなど私の心も温まる優しい言葉を頂いております。

もうすぐクリスマス!!私は毎年、娘たちと過ごしています。豪華なごちそうや豪華なプレゼントはありませんが、3人で食卓を囲むだけでなんだか満足しています。
そんな娘たちが小さい頃にこんな出来事がありました。何かものを貰うのに子ども達が並んでいて、私は他のママ友達と話しをしながら待っていました。
そして、ふと目を娘の方に向けると、娘の立ち位置がずっと変わっていない事に気づきました。
見ていると、他の子ども達にどんどん横入りされていたのです。私が「横入りされていたらいつまでも貰えないよ」と娘に声をかけると「急いでないからいいの」というのでした。
娘はそんな感じで周りのママ友には「今の時代にいないような素朴な子だよね~」と言われてました。私は将来、この世の中で生きていけるのだろうか?と心配になりました。
大人になって、数年前の停電の日に長女が家に帰って来なくて凄く心配して待っていると「近所の団地で水を階段で運ぶのが大変な人たちがいて手伝っていた」と帰ってきました。次女は駅で高齢の女性の荷物をもって運んだりと、本当に気持ちだけはとても優しい子供達に育ってくれました。私も、日々、困っている人がいたら何か役に立てたらと思っています。私が良い事をすると、それが子供達にかえってくると信じています。見返りを求めている訳ではないのですが、なんとなくそういうものかなぁと思っています。
クリスマスはそういう気持ちを大事にしたい日かなぁと思います。みんなが暖かい気持ちになるのって、豪華な御馳走でも豪華なプレゼントでもなく、やっぱり気持ちなのかなぁと思います。

私は日々、カラダラボに来て頂いている皆さんに元気や優しい気持ちを頂いて、とても暖かい気持ちになっています。これからも、無理せず、少しでも心も身体も暖かくなるようなトレーニングをしていきましょう~!!

Posted in カラダラボ江別文京台

インフルエンザ流行

投稿日:2023年12月15日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

皆さん、元気に過ごされていますか?
最近、私の周りでもインフルエンザにかかってしまう友人が多く、家族にも感染が広まり大変な思いをしているようです。

今日は、風邪やインフルエンザ、コロナ感染予防として今できる事をまとまたいと思います!
コロナが始まってから、長くたちますが少しずつ予防の雰囲気が薄まって来ていますよね・・・。
インフルエンザも出てきたので、ここで改めて紹介していきます。

まずは、当然外出先から帰って来た時のうがい・手洗いは必須です!
手についてしまった菌が、目をこすったり、鼻をかいてしまったりすると顔にも菌が移ってしまいますよね。
家の中にも当然、広がってしまいます。

それと、もう一つかかせないのはマスクの着用ですよね~。
よく、鼻を出して口だけにしている方がいますが、これは感染の予防にはなっていません。
口と鼻をしっかり覆って感染予防をしましょう!

それから、ラボでは不織布のマスクの着用をお願いしています。
布製や、ガーゼマスクなどは感染予防が完全ではないようです。

あとは、一度使ったマスクは、放置せずにすぐに捨てる事をお勧めします。
もったいないから、数日使いまわしてしまう方も多くいるようですが、外側についた菌があるため何度も使用すると結局は手についてしまったり、内側にも菌が付着してしまうため、マスクの効果は少なくなってしまいます。
やはり、使い捨てマスクなので、もったいないと思う気持ちもわかりますが、外出先から戻ったら捨てるようにするといいですね。

予防接種を受けている方もいると思いますが、予防接種を受けたからと言って感染しなくなる訳ではありません。
あくまでも、感染した時に症状が軽くなり、重症化しないための予防接種なので、感染しない事が一番です!

よく寝て、よく食べ、身体を動かし、たくさん笑う事でも予防になります!
ラボに来て、楽しい時間を一緒に過ごしましょう!!

では、今日はここまでにします。
また、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

Posted in カラダラボ江別文京台

食事と運動について

投稿日:2023年12月12日  /  カラダラボ江別文京台

日々の運動お疲れ様です。

いつも目標を持って取り組んで頂き、私たちも皆さんの「やる気」と「元気」に励まされています。
身体を動かすトレーニングはもちろん大事ですが、身体をつくる食事もとても大事です。
カラダラボで運動して頂いて、しっかり食事を摂って頂くことで、より元気に動ける身体が出来上がっていきます。

先日、私の友人が、会社の健康診断で「糖尿病予備軍」と診断され食事の改善にとりくんでいます。
糖質と脂質を控え、たんぱく質を日頃から摂るようにしています。
私も、友人を見習って食事の改善に取り組み始めました。
みなさんも一緒にやってみませんか。

「たんぱく質」は筋肉を作るためにとても重要な要素になります。
身体の筋肉が増えると、脂肪が燃えやすく、身体の冷えが少なくなります。
転倒予防にもなりますし、日々の活動が楽になります。

人が一日に摂るたんぱく質の量は『体重×0.8』と言われています。運動をする人はもう少し多めにとってもよいかと思います。
1日の食事、3食の中で毎食、たんぱく質を意識して摂るようにしましょう!!

といっても、あんまり神経質になるのも続かないので、ゆるーく取り組んでみましょう。
少し意識するだけでも体質は変わってくると思います。

たんぱく質で身近な物は、納豆、豆腐、卵、チーズ、肉、豆乳などですね。
最近はたんぱく質が15g入ったウエハースなど、おやつでも手軽に摂ることができます。

みなさんも、運動と併せて積極的にたんぱく質を摂り、筋肉をつけて寒い冬を乗り切りましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

認知症とは。

投稿日:2023年12月8日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は雪が降る覚悟で朝起きましたが、雪もなくホッとしましたね。
前日の天気予報がはずれ、安心しました。
でも、もう12月なんですよね~・・・。
いつ、ドカッと降って来るのか、気が気じゃありません。

心の準備はできているつもりですが、やはり雪が降らないでいてくれるのは嬉しいところです。

さて、今日の話題は認知症についてのお話をしたいと思います。
利用者様から、最近物忘れが多くて認知症の不安が・・・。とのお話を耳にすることがあります。

認知症を正しく知っていただきたいと思います。

主な認知症の種類は4種類です。
・アルツハイマー型認知症
  記憶障害が著しく、最近の記憶(短期記憶)が不得意になるのが特徴です。
  ~症状~ 少し前のできごとを忘れてしまいます。
       ゆっくりと症状が進行します。
       本人は病気だという意識が低いため、症状を自覚しにくくなります。
       嗅覚が衰えやすく、悪臭に気がつかないことがあります。

・レビー小体型認知症
  物忘れは比較的軽いですが、うつ状態や幻視、病状の波(変化)が大きいことが特徴です。
  ~症状~ 人物や動物、昆虫など詳細な幻視が現れます。
       手足の震え、筋肉の硬直などが起こりやすくなります。
       歩行が小刻みで、転びやすくなります。
       睡眠中に大声を上げることがあります。

・脳血管性認知症
  記憶に問題があっても、理解力や判断力がある程度保たれているのが特徴です。
  ~症状~ 意欲の低下がみられます。
       手足の麻痺などの運動障害が起こることがあります。
       機能低下がまだらに起こります。
       初期には物忘れの自覚があります。
     
・前頭側頭型認知症
  前頭葉が侵されることで意欲や理性、感情をコントロールすることが難しくなります。
  自己中心的な性格に変わり、反社会的・反動道徳的な行動をとるのが特徴です。
  ~症状~ お店の商品を勝手に持って来てしまうことがあります。
       決まった時間に同じ行動をとるようになります。
       興味や関心が薄れやすくなります。
       言葉の意味がわからなくなったり、言葉がスムーズに出なくなったるすることがあります。

最も多いのはアルツハイマー型認知症で、2つ以上の認知症が合併する場合もあります。

物忘れは、年を重ねると誰にでもありますよね。
人の名前が出て来なかったり、買い物に行き必要な物を買い忘れてしまうなど、あると思います。

ただ、買い物へ行った事自体を忘れてしまったり、食べた事を忘れてしまうなどの症状が認知症状と言います。

認知症の発症や、進行を遅らせるためにはどうしたらいいのでしょうか?
いくつか、紹介しますね!
・バランスの良い食事を食べましょう。
・日記をつけたり、本や新聞を読むなど頭を使って脳に刺激を与えましょう。
・禁煙を心がけましょう。
・身体を動かす習慣をつけましょう。
・脳の休息も大切です。30分程度の昼寝はアルツハイマー病の予防に効果的です。
・歯磨き・お口のケアをしましょう。
 (よく噛んで食べることで、脳に刺激をあたえるそうです)

皆さんも、ぜひ規則正しく生活をして認知症予防をしていきましょうね!

では、今日はここまでにします。

また、来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

散歩について

投稿日:2023年12月5日  /  カラダラボ江別文京台

カラダラボ江別文京台です。

とうとう今年最後のカレンダー、12月に突入しましたね~
ですが、今週は12月とは思えない程の暖かい日が続いていて、皆さんとの散歩も雪のない道を歩けています。
「カラダラボに来ている目的は歩くため」「図書館入り口まで歩くのが目標」「階段の昇り降りを練習する」「おしゃべりしながら歩くのが楽しい」などなど、
色んな声を聴かせて頂いています。私もみなさんとお散歩する中で、お漬物の漬け方だとか、洋裁のお話、面白いお話をたくさん聴かせて頂き楽しい時間を過ごさせて頂いています。

カラダラボ文京台は、道立図書館が隣接していて、図書館の前には広い芝生もあり景色がとても良いです。そんな景色が好きだと仰って下さる方もたくさんいます。
たまにリスが現れたり、シジュウカラやカケスなどの野鳥もたくさん姿を見せてくれます。
良い景色の中、おしゃべりしながら歩くのは、とても身体によい事です。日にあたることで身体の中でカルシウムが生成されるし、ホルモンバランスが整えられ精神が落ち着き熟睡効果も上がります。

冬になると雪が降り、寒くなり、外に出るのが億劫になってしまうかもしれません。
でも、冬は空気が澄んで遠くの景色が見えたり、綺麗な雪景色が見られます。
市販で靴に装着できるスパイクもあります。カラダラボには滑り止めのピンがついたポールもあります。
寒い時はみんなで片寄あって歩きましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

呼吸について

投稿日:2023年11月28日  /  カラダラボ江別文京台

皆さん最近、よく眠れていますか?
寒くなって来て、身体を動かすことが少なくなったり、外を歩く時に滑るので緊張したりすると自律神経が乱れて、眠れなくなることもあるかと思います。

カラダラボでストレッチやヨガをする時に、息を吸ってはきながら伸ばして頂くように案内しています。
これは、身体の力を抜いて筋肉を伸ばす効果があります。
息を止めてしまうと身体に力が入り上手に筋肉を伸ばすことができません。
また血圧が上がってしまうなどデメリットが多いです。

特にヨガでは呼吸と目線が大事です。
おへその下を意識して、すうときはお腹をふくらませて、はくときはへこませる。
吸う時よりもはくことを意識していただき、深い呼吸をして頂きたいと思います。
長く細くはき、全てをはききると自然と空気がはいってくる感じです。

また座って深い呼吸をするだけで、身体がぽかぽかしてきます。
お家でも、椅子に座って、お腹の下を意識しながら深い呼吸をしてみて下さい。
身体が温まり、副交感神経が作用しゆっくり眠れると思います。

カラダラボで適度な運動。ご飯を食べる。ぬるめのお湯に浸かる。
そして、くつろぎの時間に深呼吸をしてみましょう。
ゆっくり眠れて次の日も元気に過ごせると思います。
是非、試してみてください。
そして、元気にカラダラボでお会いしましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

食事について

投稿日:2023年11月24日  /  カラダラボ江別文京台

皆さん日々のトレーニングお疲れ様です。

私は最近、友人とお気に入りの食堂に行っています。
白老なので少し遠いドライブになりますが、そこで働く楽しいお姉さん達に会うことと、お姉さん達が作る美味しい料理を食べに行く事が楽しみで通っています。
そのお店で働く人の平均年齢が82歳、求人募集は「65歳以上」です。
元気に働きよく笑う彼女達を見ているだけで私も元気になります。

お店の日替わり定食には、その日の魚と副菜が3~4種類。全て手作りです。
主婦の大先輩が作る料理は全て優しい味付けの絶品です。
先日の副菜に「ヤーコンのきんぴら」がありました。
とても美味しかったので作り方を聞いて家で作りました。
ヤーコンはキク科の根菜ですが、でんぷん質がほとんど含まれず、普通の根菜類に比べてカロリーも少なめの野菜です。
きんぴらはお酒・醤油・みりんだけで味付けし砂糖を使わなくてもとても甘くて美味しいので、糖尿病の方やダイエットにもおすすめです。
食物繊維が豊富で便秘気味の方も改善がみられます。

寒くなると外出の機会も減り、外を歩くことも減ってくると便秘気味になる方も多くなるかと思います。
私も便秘症なので、便秘の辛さはわかります。
ヤーコンを食べて、カラダラボで適度に運動して、便秘解消!!腸活しましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

年末が近づいてきました。

投稿日:2023年11月21日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

今週末は雪が降り、荒れる予報が出ていますね~~~。
11月も終盤に入り、アッという間に12月になり、クリスマスが来て、師走の忙しさに追われるようになってしまいます・・・。

みなさんは、年末になってから忙しく大掃除に追われるなんて事はありませんか?
毎日キレイにしていれば、大変な思いはしなくてすむはずなんですが、なかなかそんな訳にはいかないですよね(泣)
手があいた時間に少しずつでも、掃除を始めたいものです。

さて、前置きはここまでにして、本題に入りましょう。
昔から文京台に通所されている方はご存じかと思いますが、色々と変わった事が多くありますよね。
リハビリの内容はもちろん、運動後のレクやラジオ体操前の朝礼?など、今とは違っていました。

以前はよく、「今日は何の日」という発表をしてたのを覚えているでしょうか?
「毎日が記念日」なため、必ず毎日 何かの日 になっているんですよね。

例えば、今日11月21日だと「世界テレビ・デー」や「世界ハロー・デー」「歌舞伎座開業記念日」「インターネット記念日」「フライドチキンの日」「カキフライの日」「任天堂の日」などなど、たくさんの記念日があります!
それを、ラジオ体操前に発表するんですが、利用者様の中には事前に記念日を調べて来て下さる方もいて、楽しい時間を共有していました。

昼食後には、ゲームも良くやっていました!
風船を使ったり、バスタオルでボールリレー、かごをバスケットに見立てた玉入れなど、その他色々あり楽しい時間でした!

今は、なかなか時間が取れず、漢字クイズや間違い探しなどやっていますが、時々いろんなゲームを思い出してやりたくなってしまいます。
なので、近々そんな時間も作って行きたいと思っています。
みんなで、楽しんで笑える時間を増やして行きたいですね。

皆さんの協力あってのレクリェーションなので、ぜひその際には一緒に楽しみましょう!!

では、次回をお楽しみに。
また金曜日、お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

体力測定!

投稿日:2023年11月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

突然ですが、今日は体力測定についてのお話をしたいと思います。
通所していただいている利用者様にとっては、最低でも3ヵ月に1度必ず行われる体力測定です。
今現在の体力を把握し、年齢別の平均値などと比較しながらその後の運動内容など考えて行く形になっています!

運動内容としては、6種類あります。
まずは握力。握る力の測定で右手、左手2回ずつ計測して高い方の数値で平均値と比較していきます。

次に、CS-30。椅子に座っていただき、30秒間で何回立ち座りが行えるか測定します。
立った際に足を伸ばす事や、しっかり椅子にお尻をつけていただく事が大切です!

3つめ、ファンクショナルリーチ。
手すりの上に貼ってあるシートがあり、立った状態で両手を伸ばし、腰をかがめていただき何㎝手を伸ばせるかの測定になります。
これが思った以上に難しく、バランスを崩し手すりに摑まってしまう方も多くいらっしゃいます。

4つめ、開眼片脚立ち。
言葉の通り、目を開けた状態での片足立ちですが、左右2回ずつの測定となります。

5つめ、長座位前屈。
ベッドやマットに、足を伸ばした状態で座っていただき、機会を使って前屈していただきます。
膝を曲げてしまうと正確な数値が測定できないため、スタッフが膝を抑えて測定する事もあります。

最後に、TUG。
オレンジ色の小さなコーンを3m先に置き、椅子に座っていただいている状態からスタートし、コーンを回り歩行速度を計測します。
これも、右回り、左回りを測定しています。

以上、6項目・・・。
リハビリ運動よりも、体力測定が一番疲れるというお声もちらちら聞こえていますが・・・

確かに大変だとは思いますが、大切な体力測定です。
皆さんもご協力をお願いいたします!!!

今日のブログを見ていただいた利用者様は、次回の体力測定を楽しみに行っていただけると嬉しく思います。

と、言うことで・・・
今日はここまでにしますね。

また来週、皆さんにお会いできる事を楽しみにしています!!

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

雪かきが始まります!

投稿日:2023年12月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
本格的な冬が始まり、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

これからが雪本番!雪かきが始まってしまいます!
実は、私は当別在住で通っているんですが、昨日仕事を終えて帰ると20㎝も雪が積もっていました。
ようやく雪かきを終えて、家に入って寝ました・・・。
今朝、起きて外に出てみると30㎝の積雪(泣)

さすがに、飛び起きて雪かきをしてから出勤したんですが、江別の雪のなさにビックリでした。
毎年、石狩川を挟んで雪の量の違いに騙されるんですよね~。
今年は、新しい除雪道具を買いそろえ、雪と奮闘しています。

さて、皆さんの家の除雪事情はどうなっているでしょうか?
お話を伺うと、排雪業者にお願いしている方が多いようですが、自分で雪かきをしなければならない状況も多くあるようです。

ホームセンターへ除雪道具を見に行くと、腰に負担のかからないスコップなども売っていて驚きました。
当然、買わせて頂きました(笑)
文京台でも排雪業者に頼んでいますが、朝方降った時にはスタッフ総出で雪かきをしています。

さすがに、雪の降らない国から来たゴックさんでも、もう雪はいらないです・・・。と、嘆く程。
最初の冬は、雪を見て子犬のように喜んでいたんですけどね。
懐かしいです(笑)

雪かきは、腰の負担が大きいため、本当に気をつけて下さいね。
背中が丸まった状態で腰を曲げ、膝を前に突き出してしゃがむのは絶対やめて下さい。
スコップはできるだけ軽く握り、背筋を伸ばしてお尻を突き出すように重心を落としてすくうといいようです。
雪をすくった後は、腕で持ち上げるのではなく、重心を上にあげて股関節から伸ばすようにして下さい。
疲れやすさも違うんですよ!
レッドコードでスクワット運動をする時に、腰を突き出すように~、とか踵に重心を乗せて~、とかやっているように、あの態勢での雪かきが腰に優しいんです!

ぎっくり腰や、腰痛の原因になってしまう雪かき。
本当に気をつけて、今年の冬も乗り越えて行きましょう!!!

では、今日はここまでにします。
また、来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

もうすぐクリスマスですね!!

投稿日:2023年12月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!!カラダラボ文京台店です。

みなさん、日に日に寒くなっていますが、カラダラボでは笑顔で元気にトレーニングしている姿を見させて頂きとても嬉しい日々です。
「身体が温まって足もポカポカになって良かった。」「来る前は身体が怠かったけど、身体を動かして楽になった」などなど私の心も温まる優しい言葉を頂いております。

もうすぐクリスマス!!私は毎年、娘たちと過ごしています。豪華なごちそうや豪華なプレゼントはありませんが、3人で食卓を囲むだけでなんだか満足しています。
そんな娘たちが小さい頃にこんな出来事がありました。何かものを貰うのに子ども達が並んでいて、私は他のママ友達と話しをしながら待っていました。
そして、ふと目を娘の方に向けると、娘の立ち位置がずっと変わっていない事に気づきました。
見ていると、他の子ども達にどんどん横入りされていたのです。私が「横入りされていたらいつまでも貰えないよ」と娘に声をかけると「急いでないからいいの」というのでした。
娘はそんな感じで周りのママ友には「今の時代にいないような素朴な子だよね~」と言われてました。私は将来、この世の中で生きていけるのだろうか?と心配になりました。
大人になって、数年前の停電の日に長女が家に帰って来なくて凄く心配して待っていると「近所の団地で水を階段で運ぶのが大変な人たちがいて手伝っていた」と帰ってきました。次女は駅で高齢の女性の荷物をもって運んだりと、本当に気持ちだけはとても優しい子供達に育ってくれました。私も、日々、困っている人がいたら何か役に立てたらと思っています。私が良い事をすると、それが子供達にかえってくると信じています。見返りを求めている訳ではないのですが、なんとなくそういうものかなぁと思っています。
クリスマスはそういう気持ちを大事にしたい日かなぁと思います。みんなが暖かい気持ちになるのって、豪華な御馳走でも豪華なプレゼントでもなく、やっぱり気持ちなのかなぁと思います。

私は日々、カラダラボに来て頂いている皆さんに元気や優しい気持ちを頂いて、とても暖かい気持ちになっています。これからも、無理せず、少しでも心も身体も暖かくなるようなトレーニングをしていきましょう~!!

Posted in カラダラボ江別文京台

インフルエンザ流行

投稿日:2023年12月15日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

皆さん、元気に過ごされていますか?
最近、私の周りでもインフルエンザにかかってしまう友人が多く、家族にも感染が広まり大変な思いをしているようです。

今日は、風邪やインフルエンザ、コロナ感染予防として今できる事をまとまたいと思います!
コロナが始まってから、長くたちますが少しずつ予防の雰囲気が薄まって来ていますよね・・・。
インフルエンザも出てきたので、ここで改めて紹介していきます。

まずは、当然外出先から帰って来た時のうがい・手洗いは必須です!
手についてしまった菌が、目をこすったり、鼻をかいてしまったりすると顔にも菌が移ってしまいますよね。
家の中にも当然、広がってしまいます。

それと、もう一つかかせないのはマスクの着用ですよね~。
よく、鼻を出して口だけにしている方がいますが、これは感染の予防にはなっていません。
口と鼻をしっかり覆って感染予防をしましょう!

それから、ラボでは不織布のマスクの着用をお願いしています。
布製や、ガーゼマスクなどは感染予防が完全ではないようです。

あとは、一度使ったマスクは、放置せずにすぐに捨てる事をお勧めします。
もったいないから、数日使いまわしてしまう方も多くいるようですが、外側についた菌があるため何度も使用すると結局は手についてしまったり、内側にも菌が付着してしまうため、マスクの効果は少なくなってしまいます。
やはり、使い捨てマスクなので、もったいないと思う気持ちもわかりますが、外出先から戻ったら捨てるようにするといいですね。

予防接種を受けている方もいると思いますが、予防接種を受けたからと言って感染しなくなる訳ではありません。
あくまでも、感染した時に症状が軽くなり、重症化しないための予防接種なので、感染しない事が一番です!

よく寝て、よく食べ、身体を動かし、たくさん笑う事でも予防になります!
ラボに来て、楽しい時間を一緒に過ごしましょう!!

では、今日はここまでにします。
また、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

Posted in カラダラボ江別文京台

食事と運動について

投稿日:2023年12月12日  /  カラダラボ江別文京台

日々の運動お疲れ様です。

いつも目標を持って取り組んで頂き、私たちも皆さんの「やる気」と「元気」に励まされています。
身体を動かすトレーニングはもちろん大事ですが、身体をつくる食事もとても大事です。
カラダラボで運動して頂いて、しっかり食事を摂って頂くことで、より元気に動ける身体が出来上がっていきます。

先日、私の友人が、会社の健康診断で「糖尿病予備軍」と診断され食事の改善にとりくんでいます。
糖質と脂質を控え、たんぱく質を日頃から摂るようにしています。
私も、友人を見習って食事の改善に取り組み始めました。
みなさんも一緒にやってみませんか。

「たんぱく質」は筋肉を作るためにとても重要な要素になります。
身体の筋肉が増えると、脂肪が燃えやすく、身体の冷えが少なくなります。
転倒予防にもなりますし、日々の活動が楽になります。

人が一日に摂るたんぱく質の量は『体重×0.8』と言われています。運動をする人はもう少し多めにとってもよいかと思います。
1日の食事、3食の中で毎食、たんぱく質を意識して摂るようにしましょう!!

といっても、あんまり神経質になるのも続かないので、ゆるーく取り組んでみましょう。
少し意識するだけでも体質は変わってくると思います。

たんぱく質で身近な物は、納豆、豆腐、卵、チーズ、肉、豆乳などですね。
最近はたんぱく質が15g入ったウエハースなど、おやつでも手軽に摂ることができます。

みなさんも、運動と併せて積極的にたんぱく質を摂り、筋肉をつけて寒い冬を乗り切りましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

認知症とは。

投稿日:2023年12月8日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は雪が降る覚悟で朝起きましたが、雪もなくホッとしましたね。
前日の天気予報がはずれ、安心しました。
でも、もう12月なんですよね~・・・。
いつ、ドカッと降って来るのか、気が気じゃありません。

心の準備はできているつもりですが、やはり雪が降らないでいてくれるのは嬉しいところです。

さて、今日の話題は認知症についてのお話をしたいと思います。
利用者様から、最近物忘れが多くて認知症の不安が・・・。とのお話を耳にすることがあります。

認知症を正しく知っていただきたいと思います。

主な認知症の種類は4種類です。
・アルツハイマー型認知症
  記憶障害が著しく、最近の記憶(短期記憶)が不得意になるのが特徴です。
  ~症状~ 少し前のできごとを忘れてしまいます。
       ゆっくりと症状が進行します。
       本人は病気だという意識が低いため、症状を自覚しにくくなります。
       嗅覚が衰えやすく、悪臭に気がつかないことがあります。

・レビー小体型認知症
  物忘れは比較的軽いですが、うつ状態や幻視、病状の波(変化)が大きいことが特徴です。
  ~症状~ 人物や動物、昆虫など詳細な幻視が現れます。
       手足の震え、筋肉の硬直などが起こりやすくなります。
       歩行が小刻みで、転びやすくなります。
       睡眠中に大声を上げることがあります。

・脳血管性認知症
  記憶に問題があっても、理解力や判断力がある程度保たれているのが特徴です。
  ~症状~ 意欲の低下がみられます。
       手足の麻痺などの運動障害が起こることがあります。
       機能低下がまだらに起こります。
       初期には物忘れの自覚があります。
     
・前頭側頭型認知症
  前頭葉が侵されることで意欲や理性、感情をコントロールすることが難しくなります。
  自己中心的な性格に変わり、反社会的・反動道徳的な行動をとるのが特徴です。
  ~症状~ お店の商品を勝手に持って来てしまうことがあります。
       決まった時間に同じ行動をとるようになります。
       興味や関心が薄れやすくなります。
       言葉の意味がわからなくなったり、言葉がスムーズに出なくなったるすることがあります。

最も多いのはアルツハイマー型認知症で、2つ以上の認知症が合併する場合もあります。

物忘れは、年を重ねると誰にでもありますよね。
人の名前が出て来なかったり、買い物に行き必要な物を買い忘れてしまうなど、あると思います。

ただ、買い物へ行った事自体を忘れてしまったり、食べた事を忘れてしまうなどの症状が認知症状と言います。

認知症の発症や、進行を遅らせるためにはどうしたらいいのでしょうか?
いくつか、紹介しますね!
・バランスの良い食事を食べましょう。
・日記をつけたり、本や新聞を読むなど頭を使って脳に刺激を与えましょう。
・禁煙を心がけましょう。
・身体を動かす習慣をつけましょう。
・脳の休息も大切です。30分程度の昼寝はアルツハイマー病の予防に効果的です。
・歯磨き・お口のケアをしましょう。
 (よく噛んで食べることで、脳に刺激をあたえるそうです)

皆さんも、ぜひ規則正しく生活をして認知症予防をしていきましょうね!

では、今日はここまでにします。

また、来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

散歩について

投稿日:2023年12月5日  /  カラダラボ江別文京台

カラダラボ江別文京台です。

とうとう今年最後のカレンダー、12月に突入しましたね~
ですが、今週は12月とは思えない程の暖かい日が続いていて、皆さんとの散歩も雪のない道を歩けています。
「カラダラボに来ている目的は歩くため」「図書館入り口まで歩くのが目標」「階段の昇り降りを練習する」「おしゃべりしながら歩くのが楽しい」などなど、
色んな声を聴かせて頂いています。私もみなさんとお散歩する中で、お漬物の漬け方だとか、洋裁のお話、面白いお話をたくさん聴かせて頂き楽しい時間を過ごさせて頂いています。

カラダラボ文京台は、道立図書館が隣接していて、図書館の前には広い芝生もあり景色がとても良いです。そんな景色が好きだと仰って下さる方もたくさんいます。
たまにリスが現れたり、シジュウカラやカケスなどの野鳥もたくさん姿を見せてくれます。
良い景色の中、おしゃべりしながら歩くのは、とても身体によい事です。日にあたることで身体の中でカルシウムが生成されるし、ホルモンバランスが整えられ精神が落ち着き熟睡効果も上がります。

冬になると雪が降り、寒くなり、外に出るのが億劫になってしまうかもしれません。
でも、冬は空気が澄んで遠くの景色が見えたり、綺麗な雪景色が見られます。
市販で靴に装着できるスパイクもあります。カラダラボには滑り止めのピンがついたポールもあります。
寒い時はみんなで片寄あって歩きましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

呼吸について

投稿日:2023年11月28日  /  カラダラボ江別文京台

皆さん最近、よく眠れていますか?
寒くなって来て、身体を動かすことが少なくなったり、外を歩く時に滑るので緊張したりすると自律神経が乱れて、眠れなくなることもあるかと思います。

カラダラボでストレッチやヨガをする時に、息を吸ってはきながら伸ばして頂くように案内しています。
これは、身体の力を抜いて筋肉を伸ばす効果があります。
息を止めてしまうと身体に力が入り上手に筋肉を伸ばすことができません。
また血圧が上がってしまうなどデメリットが多いです。

特にヨガでは呼吸と目線が大事です。
おへその下を意識して、すうときはお腹をふくらませて、はくときはへこませる。
吸う時よりもはくことを意識していただき、深い呼吸をして頂きたいと思います。
長く細くはき、全てをはききると自然と空気がはいってくる感じです。

また座って深い呼吸をするだけで、身体がぽかぽかしてきます。
お家でも、椅子に座って、お腹の下を意識しながら深い呼吸をしてみて下さい。
身体が温まり、副交感神経が作用しゆっくり眠れると思います。

カラダラボで適度な運動。ご飯を食べる。ぬるめのお湯に浸かる。
そして、くつろぎの時間に深呼吸をしてみましょう。
ゆっくり眠れて次の日も元気に過ごせると思います。
是非、試してみてください。
そして、元気にカラダラボでお会いしましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

食事について

投稿日:2023年11月24日  /  カラダラボ江別文京台

皆さん日々のトレーニングお疲れ様です。

私は最近、友人とお気に入りの食堂に行っています。
白老なので少し遠いドライブになりますが、そこで働く楽しいお姉さん達に会うことと、お姉さん達が作る美味しい料理を食べに行く事が楽しみで通っています。
そのお店で働く人の平均年齢が82歳、求人募集は「65歳以上」です。
元気に働きよく笑う彼女達を見ているだけで私も元気になります。

お店の日替わり定食には、その日の魚と副菜が3~4種類。全て手作りです。
主婦の大先輩が作る料理は全て優しい味付けの絶品です。
先日の副菜に「ヤーコンのきんぴら」がありました。
とても美味しかったので作り方を聞いて家で作りました。
ヤーコンはキク科の根菜ですが、でんぷん質がほとんど含まれず、普通の根菜類に比べてカロリーも少なめの野菜です。
きんぴらはお酒・醤油・みりんだけで味付けし砂糖を使わなくてもとても甘くて美味しいので、糖尿病の方やダイエットにもおすすめです。
食物繊維が豊富で便秘気味の方も改善がみられます。

寒くなると外出の機会も減り、外を歩くことも減ってくると便秘気味になる方も多くなるかと思います。
私も便秘症なので、便秘の辛さはわかります。
ヤーコンを食べて、カラダラボで適度に運動して、便秘解消!!腸活しましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

年末が近づいてきました。

投稿日:2023年11月21日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

今週末は雪が降り、荒れる予報が出ていますね~~~。
11月も終盤に入り、アッという間に12月になり、クリスマスが来て、師走の忙しさに追われるようになってしまいます・・・。

みなさんは、年末になってから忙しく大掃除に追われるなんて事はありませんか?
毎日キレイにしていれば、大変な思いはしなくてすむはずなんですが、なかなかそんな訳にはいかないですよね(泣)
手があいた時間に少しずつでも、掃除を始めたいものです。

さて、前置きはここまでにして、本題に入りましょう。
昔から文京台に通所されている方はご存じかと思いますが、色々と変わった事が多くありますよね。
リハビリの内容はもちろん、運動後のレクやラジオ体操前の朝礼?など、今とは違っていました。

以前はよく、「今日は何の日」という発表をしてたのを覚えているでしょうか?
「毎日が記念日」なため、必ず毎日 何かの日 になっているんですよね。

例えば、今日11月21日だと「世界テレビ・デー」や「世界ハロー・デー」「歌舞伎座開業記念日」「インターネット記念日」「フライドチキンの日」「カキフライの日」「任天堂の日」などなど、たくさんの記念日があります!
それを、ラジオ体操前に発表するんですが、利用者様の中には事前に記念日を調べて来て下さる方もいて、楽しい時間を共有していました。

昼食後には、ゲームも良くやっていました!
風船を使ったり、バスタオルでボールリレー、かごをバスケットに見立てた玉入れなど、その他色々あり楽しい時間でした!

今は、なかなか時間が取れず、漢字クイズや間違い探しなどやっていますが、時々いろんなゲームを思い出してやりたくなってしまいます。
なので、近々そんな時間も作って行きたいと思っています。
みんなで、楽しんで笑える時間を増やして行きたいですね。

皆さんの協力あってのレクリェーションなので、ぜひその際には一緒に楽しみましょう!!

では、次回をお楽しみに。
また金曜日、お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

体力測定!

投稿日:2023年11月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

突然ですが、今日は体力測定についてのお話をしたいと思います。
通所していただいている利用者様にとっては、最低でも3ヵ月に1度必ず行われる体力測定です。
今現在の体力を把握し、年齢別の平均値などと比較しながらその後の運動内容など考えて行く形になっています!

運動内容としては、6種類あります。
まずは握力。握る力の測定で右手、左手2回ずつ計測して高い方の数値で平均値と比較していきます。

次に、CS-30。椅子に座っていただき、30秒間で何回立ち座りが行えるか測定します。
立った際に足を伸ばす事や、しっかり椅子にお尻をつけていただく事が大切です!

3つめ、ファンクショナルリーチ。
手すりの上に貼ってあるシートがあり、立った状態で両手を伸ばし、腰をかがめていただき何㎝手を伸ばせるかの測定になります。
これが思った以上に難しく、バランスを崩し手すりに摑まってしまう方も多くいらっしゃいます。

4つめ、開眼片脚立ち。
言葉の通り、目を開けた状態での片足立ちですが、左右2回ずつの測定となります。

5つめ、長座位前屈。
ベッドやマットに、足を伸ばした状態で座っていただき、機会を使って前屈していただきます。
膝を曲げてしまうと正確な数値が測定できないため、スタッフが膝を抑えて測定する事もあります。

最後に、TUG。
オレンジ色の小さなコーンを3m先に置き、椅子に座っていただいている状態からスタートし、コーンを回り歩行速度を計測します。
これも、右回り、左回りを測定しています。

以上、6項目・・・。
リハビリ運動よりも、体力測定が一番疲れるというお声もちらちら聞こえていますが・・・

確かに大変だとは思いますが、大切な体力測定です。
皆さんもご協力をお願いいたします!!!

今日のブログを見ていただいた利用者様は、次回の体力測定を楽しみに行っていただけると嬉しく思います。

と、言うことで・・・
今日はここまでにしますね。

また来週、皆さんにお会いできる事を楽しみにしています!!

Posted in カラダラボ江別文京台