カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

4月は〇〇バテに注意(;_;)

投稿日:2021年4月6日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!(^^)!

江別文京台店です♪

今日は雲がない晴天ですが、風が強く寒いですね。。。(◞‸◟)

ご利用者様と寒さの中しっかり防寒して道立図書館に続く芝生を歩きながら屋外歩行訓練に取り組めております。

さて、今日のブログは夏バテではなく「春バテ」について情報共有していきたいと思います。

・春バテの症状

➀なんだかだるい

➁やる気がでない

➂集中できない

➃イライラする

➄ちょっとしたことで落ち込む

・春バテ予防で重要な3つのポイント

➀冷え対策に取り組む
朝晩や屋内外での寒暖差から自律神経の乱れが生じるので、身体を冷やさないようにすることが重症

➁バランスの良い食事を意識する
栄養バランスの良い食事を3回摂ることが重要。
特に血行促進や疲労回復、抵抗力の向上に役立つ「ビタミン」
イライラを防止する「カルシウム」
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を促す「トリプトファン」を意識的に摂取することをお勧めします。

➂質の良い睡眠をとる
春は日照時間が長くなりついつい夜更かしをしてしまったり、気温の変化で上手く寝付けなかったり、眠りが浅いといった状態になってしまう。なのでリラックスした状態に整えることが重要!

以上のことに注意して春バテに負けず、新年度を元気にすごしていきましょう(/・ω・)/
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また金曜日によろしくお願い致します(^_-)-☆

Posted in カラダラボ江別文京台

文京台に新しい職員が来てくれました!

投稿日:2021年4月2日  /  カラダラボ江別文京台

みなさんこんばんは☆

4月になり、年度も変わり、
文京台にも新しい職員が来てくれました~

IMG_3900

チャン・ホン・ユエンさんです(/・ω・)/

日本に来て5年になるそうで、
日本の大学を卒業して介護福祉士も持っているという
スーパールーキーさんです♪

みなさんぜひたくさんお話してくださいね(*^^*)

それではまた来週!!

Posted in カラダラボ江別文京台

雪解け進みました‼

投稿日:2021年3月30日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんにちは!カラダラボ江別文京台です。

大分雪解けが進み、道立図書の中庭の芝生も顔を出し

後は、水が乾けば歩けるのが間近になって来ました。

ご利用者様もとても楽しみのようです。

ラボの中でもお元気にリハビリに取り組まれておりま

す。元気な様子をご覧ください。

後、納豆の免疫力のお話をしたいと思います。

納豆の旬は2月だそうです。

健康効果として骨を強くするビタミンKの効果。

血液サラサラ効果はナットウキナーゼの働きで

血栓を溶かす効果があり脳梗塞や心筋梗塞などに効く。

ひきわり納豆が良いそうです。

皆さんも、お医者さんから止められている方以外、

納豆お勧めです。

では、またお元気でお会いしましょう!!

IMG_3801IMG_3825

IMG_3824

IMG_3782

IMG_3793IMG_3801IMG_3775

IMG_3885

IMG_3886

IMG_3884

Posted in カラダラボ江別文京台

免疫力アップ

投稿日:2021年3月26日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんにちは! カラダラボ江別文京台です。

雪解けも大分進み、道立図書館の芝生も(●^o^●)

を出してきました。リスさんが出て来るのが楽しみ

です。ご利用者様も首を長くして待っていますよ~

ところで、免疫力もアップさせ秘訣色々ありますが

ごぼうの免疫力についてお話したいと思います。

ごぼうの風味は皮にあり、サニポンという成分が

免疫力を高めてくれるそうです。

ナチュラルキラー細胞を活性化してくれるそうです。

なので、皮はむかずに、ホイルを丸めて土を落とす

程度で調理すると良いそうです。

ラボのご利用者さんも元気一杯です~!!

皆さんも、また、頑張りましょう。

IMG_3874

IMG_3877IMG_3875

Posted in カラダラボ江別文京台

4月の昼食メニューです。

投稿日:2021年3月23日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
ようやく春らしい天気が続いてますね。
営業所の玄関前の厚い氷も溶け、安心して歩けるようになりました。
まだ、車の下には残っている場所もありかすが、近いうちに溶けると思います。
雪解けもぐんぐん進み、もうすぐふきのとうや、クロッカスの芽が見えて来ますね。
春を感じられるだけで、嬉しくなります。

さて、久し振りに文京台店の4月の昼食メニューのしょうかいです!

IMG_3870

IMG_3871

1日には、「おついたち」のメニューでお赤飯です。
エネルギーが249カロリーなので、とてもヘルシーでバランスも良くなっています。

今月のご当地グルメは福井県です!
ボルガライス。。。
食べたことがないので、どんな味なのか想像することしかできませんが、写真を見るかぎり
美味しそうです。
私たちスタッフもラボでの昼食を頂くことがありますが、私の個人的な好みで言うと2日金曜日
の鶏肉のケチャップ煮がお勧め!!!
年齢に関係なく、ご利用者様にも人気のメニューなんですよ。

食欲のないご利用者様も、通所時には残されることなく食べて頂ける方が多く、私たちも嬉しく
なってしまいます。

食の大切さは、皆様もわかっているとは思いますが、バランスの良い食生活を送って下さいね。
それでは、皆さんが健康に過ごされますよう祈りながら。。。

また、金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

春に向けて( *´艸`)

投稿日:2021年3月19日  /  カラダラボ江別文京台

みなさまこんにちは!(^^)!

今日は朝雪が降っていましたが、温度も上がり、雪も融けて歩きやすくなりましたね!

今日も文京台店では、屋外歩行訓練に取り組んでいました☆

少しづつ春が近づいてきていてワクワクしながら歩行訓練出来ました。

さて今日は春にむけて体調を崩さない様に、注意点をみなさまと共有したいと思います。

・春は日々の寒暖差や気圧変動が大きい季節→自律神経の乱れから不調につながる・

自律神経とは

交感神経と副交感神経がバランスをとりながら、身体の動きを調整してくれている。

交感神経(心身を活発にする神経)と副交感神経(心身を休め回復させる、体のメンテナンスを担う神経)のバランスが崩れると「頭痛がする」「やる気がでない」「日中に眠たくなる」といった症状が出現する。

・バランスが崩れる原因

➀激しい寒暖差

➁めまぐるしい気圧の変化

➂日照時間の変化

➃生活環境の変化

➄花粉症

・予防と対策

➀食事は3食しっかり食べてバランスよく摂る

➁こまめに体を動かす

➂入浴はシャワーだけではなく湯舟につかる

➃睡眠をしっかりとる

➄衣服で温度調整をする(マフラーや着脱しやすいカーディガン)

➅アレルギーや花粉症の対策をする

上記の事に注意して心も体も健康に春を迎える準備をしましょう(●^o^●)

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☆

また火曜日によろしくお願い致します~(/・ω・)/

Posted in カラダラボ江別文京台

自立支援♪

投稿日:2021年3月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!(^^)!カラダラボ江別文京台です。

さて、今日は生活動作訓練の様子をお伝えします。

わたしたちは日頃皆様の自立支援に向け、リハビリを提供させていただいていますが、ご本人のお話はもちろん、ご家族様が介護する上で大変なことをお聞きし、少しでも負担が減らせるようリハビリをし、尚且つ改善できるよう提供させていただいております。

本日は食事中、箸から食べ物がこぼれ落ちてしまい、大変・・・・とのお話を聞き、早速生活動作訓練時に巧緻訓練を開始!(^^)!

IMG_3861

手先の疲れはもちろん、最初から上手に出来なくてもいいんです。

日頃の積み重ねが成果を上げた時、とても大きな喜びに変わり、自信にもつながるんです。

こうしたリハビリの成果が出た時ご家族様はもちろん、私たちの喜びにも繋がるんです(^o^)/

日々様々な課題が出てきても目標に向かって取り組む姿勢を見ると、何とか改善をしていただきたいとの思いで今日も明日も明後日も・・・訓練を継続して行きます。

では、今日はこの辺んで・・・
又週末(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

指先の運動に・・・

投稿日:2021年3月12日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
文京台店です!(^^)!

今日は指先の運動(巧緻動作訓練)のご紹介をしたいと思います♪

IMG_3851

これ、牛乳パックを輪切りにしたものなのですが、
なかなか持ちづらい&薄くて開きにくいんですよね・・・

そしてこのご利用者様のように
開いたものを重ねるとなるとまた更に複雑に・・・

IMG_3852

集中して作業するので終わったあとは思わず
息がもれてしまっていました(笑)

恥ずかしいとのことで顔出しNGだったのですが、
「少しずつスムーズにできるようになってきてるよ」と
笑顔で話してくださいました(^o^)/

これからも頑張っていきましょうね!

それではまた来週☆

Posted in カラダラボ江別文京台

投稿日:2021年3月9日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ!(^^)!

カラダラボ江別文京台店です。

ようやく春めいた陽気で春まじかといった今日この頃ですね!!

さて、今日みたいな日差しの中のお散歩はとても気持ち良く足取りも軽くなりますね!!

雪解けが進み、歩行訓練も強化中∻(´-`).。o
IMG_3847

一人ではなかなか歩くこともできない中、皆で歩くと歩行距離も延び下肢筋力upにも繋がりますね。

時にはお話に夢中で歩行距離も延び良い事尽くしですね(*^^*)

これからの時期は太陽の日差しを背中に浴び、まだ気温が低い北海道の屋外でも十分に歩行が楽しめた1日でした。

気温の変化があるこの季節ですが、体調を崩さず頑張っていきましょう!(^^)!

では、また週末~(#^.^#)

Posted in カラダラボ江別文京台

健康に注意~3月編~

投稿日:2021年3月5日  /  カラダラボ江別文京台

こんばんは文京台店です(*^^*)

今日は最高気温が10℃を超え、雪解けが進んだのではないでしょうか?

雪解けによって道路の水たまりが出来たり、悪路が増えバランスが崩れやすくなったり、屋根からの雪が落ちる事故など危険なことも多くなるので注意しましょう!

文京台店では、今日も路面に注意しながら杖やポールを使用しながら屋外歩行に取り組んで参りました(‘◇’)ゞ

さて、今日のブログですが、健康に注意~3月編~と題しまして、3月に起こりやすい健康管理などについてお話したいと思います。

3月には卒業や異動など別れの季節ですよね。

新しい生活に期待が膨らむ一方、変化には不安や心配ごとがつきもの。

また、年度末ならではの忙しさ等も加わって、普段よりストレスをため込みやすい時期になっています。

3月編は「ストレスが血管に与える悪影響について」です。

1 自立神経・内分泌系の異常が代謝機能を乱す。
・血圧や血糖値が上昇する
・コレステロールなどの血中脂質の異常が起こりやすくなる。

2 血液中の赤血球が増加する
・心筋梗塞や脳卒中の原因となる「血栓」ができやすくなる。

3 ストレスによる主な症状
・肩凝り
・目の
・疲労
・頭痛
・自律神経の乱れ
・不安や落ち込み・イライラ・不眠などの心理面の変化
・生活の乱れや暴言暴力・暴飲暴食・飲酒量、喫煙量の増加などの行動面の変化

4 予防として
自分のストレス反応に気づいたら、休養や気分転換などの早めのセルフケアでストレス解消を促す。

4月に向けて忙しくなると思いますが、お互いに健康管理に注意して元気に過ごしていきましょう(/・ω・)/

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☆

また火曜日によろしくお願い致しますm(__)m

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

4月は〇〇バテに注意(;_;)

投稿日:2021年4月6日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!(^^)!

江別文京台店です♪

今日は雲がない晴天ですが、風が強く寒いですね。。。(◞‸◟)

ご利用者様と寒さの中しっかり防寒して道立図書館に続く芝生を歩きながら屋外歩行訓練に取り組めております。

さて、今日のブログは夏バテではなく「春バテ」について情報共有していきたいと思います。

・春バテの症状

➀なんだかだるい

➁やる気がでない

➂集中できない

➃イライラする

➄ちょっとしたことで落ち込む

・春バテ予防で重要な3つのポイント

➀冷え対策に取り組む
朝晩や屋内外での寒暖差から自律神経の乱れが生じるので、身体を冷やさないようにすることが重症

➁バランスの良い食事を意識する
栄養バランスの良い食事を3回摂ることが重要。
特に血行促進や疲労回復、抵抗力の向上に役立つ「ビタミン」
イライラを防止する「カルシウム」
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を促す「トリプトファン」を意識的に摂取することをお勧めします。

➂質の良い睡眠をとる
春は日照時間が長くなりついつい夜更かしをしてしまったり、気温の変化で上手く寝付けなかったり、眠りが浅いといった状態になってしまう。なのでリラックスした状態に整えることが重要!

以上のことに注意して春バテに負けず、新年度を元気にすごしていきましょう(/・ω・)/
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
また金曜日によろしくお願い致します(^_-)-☆

Posted in カラダラボ江別文京台

文京台に新しい職員が来てくれました!

投稿日:2021年4月2日  /  カラダラボ江別文京台

みなさんこんばんは☆

4月になり、年度も変わり、
文京台にも新しい職員が来てくれました~

IMG_3900

チャン・ホン・ユエンさんです(/・ω・)/

日本に来て5年になるそうで、
日本の大学を卒業して介護福祉士も持っているという
スーパールーキーさんです♪

みなさんぜひたくさんお話してくださいね(*^^*)

それではまた来週!!

Posted in カラダラボ江別文京台

雪解け進みました‼

投稿日:2021年3月30日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんにちは!カラダラボ江別文京台です。

大分雪解けが進み、道立図書の中庭の芝生も顔を出し

後は、水が乾けば歩けるのが間近になって来ました。

ご利用者様もとても楽しみのようです。

ラボの中でもお元気にリハビリに取り組まれておりま

す。元気な様子をご覧ください。

後、納豆の免疫力のお話をしたいと思います。

納豆の旬は2月だそうです。

健康効果として骨を強くするビタミンKの効果。

血液サラサラ効果はナットウキナーゼの働きで

血栓を溶かす効果があり脳梗塞や心筋梗塞などに効く。

ひきわり納豆が良いそうです。

皆さんも、お医者さんから止められている方以外、

納豆お勧めです。

では、またお元気でお会いしましょう!!

IMG_3801IMG_3825

IMG_3824

IMG_3782

IMG_3793IMG_3801IMG_3775

IMG_3885

IMG_3886

IMG_3884

Posted in カラダラボ江別文京台

免疫力アップ

投稿日:2021年3月26日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんにちは! カラダラボ江別文京台です。

雪解けも大分進み、道立図書館の芝生も(●^o^●)

を出してきました。リスさんが出て来るのが楽しみ

です。ご利用者様も首を長くして待っていますよ~

ところで、免疫力もアップさせ秘訣色々ありますが

ごぼうの免疫力についてお話したいと思います。

ごぼうの風味は皮にあり、サニポンという成分が

免疫力を高めてくれるそうです。

ナチュラルキラー細胞を活性化してくれるそうです。

なので、皮はむかずに、ホイルを丸めて土を落とす

程度で調理すると良いそうです。

ラボのご利用者さんも元気一杯です~!!

皆さんも、また、頑張りましょう。

IMG_3874

IMG_3877IMG_3875

Posted in カラダラボ江別文京台

4月の昼食メニューです。

投稿日:2021年3月23日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
ようやく春らしい天気が続いてますね。
営業所の玄関前の厚い氷も溶け、安心して歩けるようになりました。
まだ、車の下には残っている場所もありかすが、近いうちに溶けると思います。
雪解けもぐんぐん進み、もうすぐふきのとうや、クロッカスの芽が見えて来ますね。
春を感じられるだけで、嬉しくなります。

さて、久し振りに文京台店の4月の昼食メニューのしょうかいです!

IMG_3870

IMG_3871

1日には、「おついたち」のメニューでお赤飯です。
エネルギーが249カロリーなので、とてもヘルシーでバランスも良くなっています。

今月のご当地グルメは福井県です!
ボルガライス。。。
食べたことがないので、どんな味なのか想像することしかできませんが、写真を見るかぎり
美味しそうです。
私たちスタッフもラボでの昼食を頂くことがありますが、私の個人的な好みで言うと2日金曜日
の鶏肉のケチャップ煮がお勧め!!!
年齢に関係なく、ご利用者様にも人気のメニューなんですよ。

食欲のないご利用者様も、通所時には残されることなく食べて頂ける方が多く、私たちも嬉しく
なってしまいます。

食の大切さは、皆様もわかっているとは思いますが、バランスの良い食生活を送って下さいね。
それでは、皆さんが健康に過ごされますよう祈りながら。。。

また、金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

春に向けて( *´艸`)

投稿日:2021年3月19日  /  カラダラボ江別文京台

みなさまこんにちは!(^^)!

今日は朝雪が降っていましたが、温度も上がり、雪も融けて歩きやすくなりましたね!

今日も文京台店では、屋外歩行訓練に取り組んでいました☆

少しづつ春が近づいてきていてワクワクしながら歩行訓練出来ました。

さて今日は春にむけて体調を崩さない様に、注意点をみなさまと共有したいと思います。

・春は日々の寒暖差や気圧変動が大きい季節→自律神経の乱れから不調につながる・

自律神経とは

交感神経と副交感神経がバランスをとりながら、身体の動きを調整してくれている。

交感神経(心身を活発にする神経)と副交感神経(心身を休め回復させる、体のメンテナンスを担う神経)のバランスが崩れると「頭痛がする」「やる気がでない」「日中に眠たくなる」といった症状が出現する。

・バランスが崩れる原因

➀激しい寒暖差

➁めまぐるしい気圧の変化

➂日照時間の変化

➃生活環境の変化

➄花粉症

・予防と対策

➀食事は3食しっかり食べてバランスよく摂る

➁こまめに体を動かす

➂入浴はシャワーだけではなく湯舟につかる

➃睡眠をしっかりとる

➄衣服で温度調整をする(マフラーや着脱しやすいカーディガン)

➅アレルギーや花粉症の対策をする

上記の事に注意して心も体も健康に春を迎える準備をしましょう(●^o^●)

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☆

また火曜日によろしくお願い致します~(/・ω・)/

Posted in カラダラボ江別文京台

自立支援♪

投稿日:2021年3月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!(^^)!カラダラボ江別文京台です。

さて、今日は生活動作訓練の様子をお伝えします。

わたしたちは日頃皆様の自立支援に向け、リハビリを提供させていただいていますが、ご本人のお話はもちろん、ご家族様が介護する上で大変なことをお聞きし、少しでも負担が減らせるようリハビリをし、尚且つ改善できるよう提供させていただいております。

本日は食事中、箸から食べ物がこぼれ落ちてしまい、大変・・・・とのお話を聞き、早速生活動作訓練時に巧緻訓練を開始!(^^)!

IMG_3861

手先の疲れはもちろん、最初から上手に出来なくてもいいんです。

日頃の積み重ねが成果を上げた時、とても大きな喜びに変わり、自信にもつながるんです。

こうしたリハビリの成果が出た時ご家族様はもちろん、私たちの喜びにも繋がるんです(^o^)/

日々様々な課題が出てきても目標に向かって取り組む姿勢を見ると、何とか改善をしていただきたいとの思いで今日も明日も明後日も・・・訓練を継続して行きます。

では、今日はこの辺んで・・・
又週末(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

指先の運動に・・・

投稿日:2021年3月12日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
文京台店です!(^^)!

今日は指先の運動(巧緻動作訓練)のご紹介をしたいと思います♪

IMG_3851

これ、牛乳パックを輪切りにしたものなのですが、
なかなか持ちづらい&薄くて開きにくいんですよね・・・

そしてこのご利用者様のように
開いたものを重ねるとなるとまた更に複雑に・・・

IMG_3852

集中して作業するので終わったあとは思わず
息がもれてしまっていました(笑)

恥ずかしいとのことで顔出しNGだったのですが、
「少しずつスムーズにできるようになってきてるよ」と
笑顔で話してくださいました(^o^)/

これからも頑張っていきましょうね!

それではまた来週☆

Posted in カラダラボ江別文京台

投稿日:2021年3月9日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ!(^^)!

カラダラボ江別文京台店です。

ようやく春めいた陽気で春まじかといった今日この頃ですね!!

さて、今日みたいな日差しの中のお散歩はとても気持ち良く足取りも軽くなりますね!!

雪解けが進み、歩行訓練も強化中∻(´-`).。o
IMG_3847

一人ではなかなか歩くこともできない中、皆で歩くと歩行距離も延び下肢筋力upにも繋がりますね。

時にはお話に夢中で歩行距離も延び良い事尽くしですね(*^^*)

これからの時期は太陽の日差しを背中に浴び、まだ気温が低い北海道の屋外でも十分に歩行が楽しめた1日でした。

気温の変化があるこの季節ですが、体調を崩さず頑張っていきましょう!(^^)!

では、また週末~(#^.^#)

Posted in カラダラボ江別文京台

健康に注意~3月編~

投稿日:2021年3月5日  /  カラダラボ江別文京台

こんばんは文京台店です(*^^*)

今日は最高気温が10℃を超え、雪解けが進んだのではないでしょうか?

雪解けによって道路の水たまりが出来たり、悪路が増えバランスが崩れやすくなったり、屋根からの雪が落ちる事故など危険なことも多くなるので注意しましょう!

文京台店では、今日も路面に注意しながら杖やポールを使用しながら屋外歩行に取り組んで参りました(‘◇’)ゞ

さて、今日のブログですが、健康に注意~3月編~と題しまして、3月に起こりやすい健康管理などについてお話したいと思います。

3月には卒業や異動など別れの季節ですよね。

新しい生活に期待が膨らむ一方、変化には不安や心配ごとがつきもの。

また、年度末ならではの忙しさ等も加わって、普段よりストレスをため込みやすい時期になっています。

3月編は「ストレスが血管に与える悪影響について」です。

1 自立神経・内分泌系の異常が代謝機能を乱す。
・血圧や血糖値が上昇する
・コレステロールなどの血中脂質の異常が起こりやすくなる。

2 血液中の赤血球が増加する
・心筋梗塞や脳卒中の原因となる「血栓」ができやすくなる。

3 ストレスによる主な症状
・肩凝り
・目の
・疲労
・頭痛
・自律神経の乱れ
・不安や落ち込み・イライラ・不眠などの心理面の変化
・生活の乱れや暴言暴力・暴飲暴食・飲酒量、喫煙量の増加などの行動面の変化

4 予防として
自分のストレス反応に気づいたら、休養や気分転換などの早めのセルフケアでストレス解消を促す。

4月に向けて忙しくなると思いますが、お互いに健康管理に注意して元気に過ごしていきましょう(/・ω・)/

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました☆

また火曜日によろしくお願い致しますm(__)m

Posted in カラダラボ江別文京台