カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

☆ゴックさんのお誕生日☆

投稿日:2021年3月2日  /  カラダラボ江別文京台

こんばんは!
カラダラボ江別文京台です!(^^)!

今日、3/2は文京台のアイドル
ゴックさんのお誕生日なんです!!

IMG_3834

ご利用者さんからも「写真一緒に撮ろう」と引っ張りだこでした♪

そして明日はひな祭りということで、
お昼のあとは折り紙でお雛さまを作っていました~

IMG_3838

IMG_3841

IMG_3840

みなさんそれぞれ描く顔が違うので、いろんなお雛様ができあがっていました!

それではまた金曜日に!

Posted in カラダラボ江別文京台

長期欠席の方の再開が増えて来ました!

投稿日:2021年2月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
水曜日の大雪に引き続き、今日も外は大荒れです。
独居の方の排雪が、とても気になります・・・。
暖かい日と、寒い日が交互に来て体調は崩されていないでしょうか?

今はコロナの影響から長期でお休みされている方も多くいらっしゃり、お休みされている方に
電話をかけさせていただいています。
現在の体調や、困っている事、大変に思う事など色々お聞きして、その対策について一緒に考
え、どうして行くべきかをお話しています。

実際、電話をされた中で、運動する機会がなくなり、自宅に引きこもりがちになってしまい、
疲れやすさを感じるようになった方や、身体機能の低下を感じるようになった方、身体を動か
す機会がなくなって、空腹を感じなくなり食事の回数や量が減ってしまった方もいました。
他にも、独居のため会話が少なくなり、声が出しづらくなってしまったり、昼夜逆転してしま
い、朝起きる事ができなくなってしまったり・・・。
たくさんの声を聞く事ができました。

確かにコロナの影響は大きく、ご自身だけじゃなく、ご家族も心配される事と思います。
が、やはり身体を動かす事はとても大切なんですよね。

文京台では、スタッフの体調管理の徹底、事業者内の消毒清掃、スタッフ全員消毒液常備、
換気、検温など徹底して行っています。
スタッフはもちろん、利用者様に安心していただけるよう心掛けています。

電話をおかけし、3月から復帰して下さる利用者さまも多くいらっしゃいます。
リハビリで元通りに回復するには、休んだ期間の倍以上の時間がかかるそうです。
また、全員で楽しく笑顔のたえない大切な時間を一緒に過ごしたいと思っています。

体調には十分気を付けて、ラボで元気にお会いしましょう!!!

それでは、きょうはここまで。
また、来週の火曜日にブログ内でもお会いしましょうね。

Posted in カラダラボ江別文京台

たった10秒で劇的変化!

投稿日:2021年2月23日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんばんは〜カラダラボ江別文京台です〜

コロナワクチンも医療従事者から打ち始まりました

が、まだまだ何とも言えませんが、一日も早く終息

できるといいですね〜

ところで、本当に効く時短ストレッチと言うのが

あるようです。

身体の柔軟性が必要な理由とは〜

全身の筋肉が硬くなると、肩こりや腰痛はもちろん

中に通る血管も圧迫され、血圧も上昇し、血流が悪

くなり肌の老化や冷え、自律神経にも影響。

疲れやすさにもつながり、全身に悪影響を及ぼすそう

です。

身体の硬さの原因はファシアと言うそうで、内臓の

臓器、骨、血管の周りにある全身を取り巻くの事で

全身を繋ぐボディースーツのようなものだそうです。

近年の研究で、身体の不調と関係している事が分か

ってきたそうです。

ファシアが正常に機能する事で周りの筋肉なども

スムーズに動く事ができ改善できるそうです。

・肩こり改善ストレッチ

脇の下にある前鋸筋周りのファシアをほぐすと繋

っている肩周りの筋肉がほぐれて肩凝りの改善に繋

がるそうです。

方法〜

水筒などでも代用できるそうです。これを、脇の下

に置いて、身体を前後に20秒ほど動かす。

反対側も同様に行う。

腰痛改善ストレッチ〜

腰周りの凝りを改善するには、太ももの前側にある

大腿四頭筋周りのファシアをほぐします。

方法〜

・ももの下に器具を置いて20秒ほど膝を曲げ伸ばし

する。反対側も同様に行う。

前屈がしやすくなる時短ストレッチ〜

足裏をほぐすと、ふくらはぎの筋肉とその周辺の

ファシアがほぐれ前屈がしやすくなるそうです。

方法〜

・ゴルフボールを踏んで30秒ほど足裏に体重をかけ

る。片足ずつ30秒行う。

転倒しやすい方は壁に手をついて安全に行なって

下さいね。

それでは、皆さんお元気で頑張って下さいね♪♪♪

Posted in カラダラボ江別文京台

排雪が入りました!

投稿日:2021年2月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
最近は暖かい日や寒い日が交互に来ていて、体調を崩される方が増えています。
私も鼻水が出やすくなってしまい、風邪症状があるとコロナの心配も出てしまいますよね。
いよいよ、ワクチン接種が医療事業者から始まりましたね。
皆さんは、ワクチン接種を考えているかと思います。
副作用などが怖い気持ちもわかりますが、コロナに感染してしまう怖さもあります。

私たちスタッフも率先して接種しようと思っています。
自分からの感染拡大は絶対に避けたいので、感染しないよう休日での行動にも気をつけて生活しています。

一日も早く、新型コロナが収まってくれるよう祈るしかないですね。
もう少し、一緒に頑張りましょう!

まだまだ、コロナの不安から通所できないでいる利用者様もいらっしゃるので、全員揃ってみんなの笑顔が見られる日をスタッフ一同、心待ちにしています。

さて、話は変わりますが、ようやく文京台店横の道路に排雪が入り、道路が広くなりました。
今まで道幅が狭く、車が通るたびに怖い思いをしましたが、少し安心できるようになりましたよ。
今日は排雪後だったので、ツルツル路面でしたが太陽の力で路面が出てきそうです。
明日の午後は、屋外歩行時に安心して歩くことができるかもしれません。
雪道では不安から、歩幅も狭くなってしまいますが、元気に歩幅を大きく歩きたいですよね。

春が来るのを今から楽しみにしています。
(まだまだ、春は遠いですが…)

それでは、今日はここまでにします。
また来週、火曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

数年に1度???

投稿日:2021年2月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ!(^^)!カラダラボ江別文京台です。

先日から数年に1度の低気圧とテレビではざわついていますが、我が文京店の利用者様はそんなことは気にもせずに、元気に通所されております。(^o^)/

今回はお昼の空いた時間で利用者様の持参したオカリナの音色を聞き、ホール内には一足早く春を思わせるようにお花を飾っていただきました・(●^o^●)    

IMG_3824

IMG_3818

昨日から降り続いた雨で雪解けも進みましたが、今夜からの天気が気になりますね・・・・

明日も吹雪が来ようともラボは通常通り皆さまをお迎えに上がります。

ツルツル路面でも転ばぬよう転倒予防体操や、転ばぬ身体づくりのため今日もリハビリに励みます!(^^)!

それではまた、週末~♪

Posted in カラダラボ江別文京台

2月=如月だけども・・・

投稿日:2021年2月12日  /  カラダラボ江別文京台

みなさまこんにちは(^o^)/

今日は天気もよく暖かい一日ですね!

除雪も入り、滑りやすい道路もあるので、外出する際は転倒に注意して歩行しましょう(‘◇’)ゞ

文京台でも、ノルディックポールを持参して屋外歩行に取り組まれております。

天気も良く職員も含めて楽しい屋外歩行となりました☆

タイトルにありますが、日本では2月を如月(きさらぎ)といいますが、意味や由来って知っていますか?

今日は如月に対しての情報共有をしていきたいと思います。

如月の由来

まだまだ寒さが厳しい時期のために、更に衣を重ね着するという意味から衣更着(きさらぎ)になった。

なぜ漢字が如月になったのか?

如月(ニョゲツ)は中国の2月の異名から如月(きさらぎ)になった
如月【ニョゲツ】は寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始める時期という意味

他にも2月の別名がある!
~2月の異名~
令月(れいげつ)
仲春(ちゅうしゅん)
梅見月(うめみづき)
雪消月(ゆききえつき)
木芽月(このめつき)
雁帰月(かりかえりづき)
恵風(けいふう)

これらの言葉は厳しい寒さの時期を表す言葉、少しづつ春へと向かう様子を表す言葉が共存しており、季節が移ろい始める時期であることが感じ取れます!!

残り2月も少なくなってきましたが、春に向けて体調管理しながら3月に一緒に向かっていきましょう(●^o^●)

それではまた火曜日に会いましょう(^^♪

Posted in カラダラボ江別文京台

高血圧はサイレントキラー!!

投稿日:2021年2月9日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんにちは~!カラダラボ江別文京台です。

今日は、コロナにも影響される高血圧についてお話

したいと思います。

私もやや高めで気になるところでした。高血圧は

サイレントキラーと呼ばれ自覚症状が乏しいのが

特徴だそうです。

そんな中放置するリスクは~??

そもそも血圧とは心臓から送り出される血液が血管

の壁に与える圧力の事。

その圧力が増す高血圧は血管を傷つけ身体を内側から

蝕んでいく。すると、脳卒中、心筋梗塞、腎臓病、

骨粗鬆症など命や寝たきりに繋がるような病気を引き

起こしてしまうとの事です。

更に、記憶や学習、ひらめきなどを司る脳の海馬の

神経回路が約20%消失されるとの事です。

高血圧には血管パンパン型①

血液が増えて血管の壁に圧力が上昇して血圧が上がる

原因~塩分の取り過ぎ・・・

血管ギュウギュウ型②

血管が縮む事によって血液の流れが速まり血管の壁に

圧力が掛かって血圧が上がるタイプ~

原因~・自律神経の乱れ・・・
   ・加齢による動脈硬化
   ・運動不足

ミックス型・・・ストレス等

原因~ストレスを感じるとコルチゾールと言う

抗ストレスホルモンが多く分泌されます。

この成分が身体に塩を貯める性質があるので

自律神経の乱れによるミックス型の高血圧に

なってしまうそうです。

それを防ぐ為に~

【カリウムを多く含む食材)を摂取!!

・果物(キウイ、バナナ、アボカドなど)
・野菜(小松菜、ほうれん草など)
・海藻類(昆布、ヒジキなど)
食後にバナナ1本食べて塩分を排出してOK!

体操~・その場で1分間正座する
   ・立ち上がり30秒間軽く足踏み
   ・1日に出来る範囲で行う1日1回でも
    OKとの事です
  足の調子が悪い方は~
   ・丸めたタオルを片手で握り2分間キープ
   ・手を緩めて1分間休憩
   ・上記を繰り返す
ということで、皆さんも塩分の取り過ぎやストレス

を溜めず元気で頑張りましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

〇〇中の事故に気を付けよう!

投稿日:2021年2月5日  /  カラダラボ江別文京台

みなさまこんにちは(#^.^#)

寒い日が続いてますが、体調管理はできていますか?

寒いだけではなく、路面凍結していて転倒のリスクが高い所も多いのではないでしょうか?

文京台店でも、温度や道路状況に合わせて屋外歩行を実施しております。

寒い日にはお風呂が気持ちいいですよね(^o^)/

入浴だけではなく、温度差が身体への負担になっているのをご存じでしょうか?

今日は「入浴中の事故」に気を付けよう!という点に着目して情報共有していきます。

~冬の温度差が引き起こす”ヒートショック”とは~

ヒートショックとは。。。急激な温度差によって血圧が大きく変動し、心臓や血管に負担を与え、脳内出血や大動脈瘤解離・心筋梗塞・脳梗塞など様々な病気を引き起こす恐れがあります。暖かい部屋から寒いトイレに行くと、寒さで思わず震えてしまうことはありませんか?これもヒートショックの症状の1つです。「10℃以上の温度差がある場所間の移動は特に注意が必要」です。

~冬の入浴時~
暖かい部屋から寒い脱衣所に移動することで寒さに対応しようとして血管が収縮して血圧が上昇する。
衣服を脱いで浴室へ入ると更に血圧が上昇する。
熱めのお風呂に入ると、急激に体が温まるため、血圧が一気に低下してヒートショックが起こる。

~ヒートショックを防ぐ為の7つのポイント(入浴時)~

⓵以下の時は入浴を控える
・体調が悪い・飲酒後・食後30分~1時間・血圧降下剤、安定剤、睡眠薬の服用後

⓶事前に浴室と脱衣所を温める
お湯を張った浴槽のふたを開けてシャワーの温水で浴室を温め、暖房器具を使用して脱衣所を温める。

⓷お風呂の温度は41℃以下、10分以内を目安に

⓸入浴前は家族に一言かける

⓹入浴前後は十分な水分補給を
汗をかくことで脱水症状になりやすいため。

⓺浴槽に入る前にかけ湯をする
手足の末端から身体の中心にかけ、たっぷりとかけ湯をすることで身体への負担を減らすことができる。

⓻立ち上がる時はゆっくりと
お湯につかり血圧が低下した状態で急に立ち上がるとめまいや立ち眩みがおこるため。

以上のことに注意しながら安全に入浴を楽しみましょう(‘◇’)ゞ

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

また来週の火曜日に~(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

節分!(^^)!

投稿日:2021年2月2日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ!

カラダラボ江別文京台店です。

さてさて、今日は124年振りとなる2月2日の節分です。

今年もラボには鬼がやってきて、皆さま鬼退治に奮闘されていました♪

外はとても寒いですが中は熱気で盛り上がってました(^o^)/

悪い気を払い、今年1年明るいニュ-スが飛びかう年になると良いですね(●^o^●)

IMG_3810

今は外には行けませんが室内で少しでも楽しめるように・・・・・(´-`).。oO

Posted in カラダラボ江別文京台

今月2回目、ハッピーバースディ!

投稿日:2021年1月29日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!江別文京台です。

今日の午前中の大雪には参りましたね~!

温かい日が続いていて、国道の走りやすさに喜んでいたのに、また真冬に逆戻り。。。

まだまだ、これから2月に入るので雪との戦いは続きそうです。

さて、今月は津田さんの誕生日に続き、二人目の誕生日を迎えました。

塩田さんです!

1月28日が63回目の誕生日でした。

IMG_3807

IMG_3806

いつも、スタッフ間で話すのは、自分が塩田さんの年齢になった時、はたしてこんなに元気に

働いていることができているのか?と言うこと。。。

本当に元気で、尊敬します。

私たちも、塩田さんに見習って明るく元気に年を重ねて行きたいです。

最近は文京台のスタッフの平均年齢がグングン上がっている状態になって、平均年齢を上げて

しまっている事に申し訳なく感じている今日この頃。。。

これからも、利用者さまとの年齢に近くなって行く私たちスタッフですが、一緒に頑張って

リハビリを続けて行きましょう!

では、また2月のブログでお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

☆ゴックさんのお誕生日☆

投稿日:2021年3月2日  /  カラダラボ江別文京台

こんばんは!
カラダラボ江別文京台です!(^^)!

今日、3/2は文京台のアイドル
ゴックさんのお誕生日なんです!!

IMG_3834

ご利用者さんからも「写真一緒に撮ろう」と引っ張りだこでした♪

そして明日はひな祭りということで、
お昼のあとは折り紙でお雛さまを作っていました~

IMG_3838

IMG_3841

IMG_3840

みなさんそれぞれ描く顔が違うので、いろんなお雛様ができあがっていました!

それではまた金曜日に!

Posted in カラダラボ江別文京台

長期欠席の方の再開が増えて来ました!

投稿日:2021年2月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
水曜日の大雪に引き続き、今日も外は大荒れです。
独居の方の排雪が、とても気になります・・・。
暖かい日と、寒い日が交互に来て体調は崩されていないでしょうか?

今はコロナの影響から長期でお休みされている方も多くいらっしゃり、お休みされている方に
電話をかけさせていただいています。
現在の体調や、困っている事、大変に思う事など色々お聞きして、その対策について一緒に考
え、どうして行くべきかをお話しています。

実際、電話をされた中で、運動する機会がなくなり、自宅に引きこもりがちになってしまい、
疲れやすさを感じるようになった方や、身体機能の低下を感じるようになった方、身体を動か
す機会がなくなって、空腹を感じなくなり食事の回数や量が減ってしまった方もいました。
他にも、独居のため会話が少なくなり、声が出しづらくなってしまったり、昼夜逆転してしま
い、朝起きる事ができなくなってしまったり・・・。
たくさんの声を聞く事ができました。

確かにコロナの影響は大きく、ご自身だけじゃなく、ご家族も心配される事と思います。
が、やはり身体を動かす事はとても大切なんですよね。

文京台では、スタッフの体調管理の徹底、事業者内の消毒清掃、スタッフ全員消毒液常備、
換気、検温など徹底して行っています。
スタッフはもちろん、利用者様に安心していただけるよう心掛けています。

電話をおかけし、3月から復帰して下さる利用者さまも多くいらっしゃいます。
リハビリで元通りに回復するには、休んだ期間の倍以上の時間がかかるそうです。
また、全員で楽しく笑顔のたえない大切な時間を一緒に過ごしたいと思っています。

体調には十分気を付けて、ラボで元気にお会いしましょう!!!

それでは、きょうはここまで。
また、来週の火曜日にブログ内でもお会いしましょうね。

Posted in カラダラボ江別文京台

たった10秒で劇的変化!

投稿日:2021年2月23日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんばんは〜カラダラボ江別文京台です〜

コロナワクチンも医療従事者から打ち始まりました

が、まだまだ何とも言えませんが、一日も早く終息

できるといいですね〜

ところで、本当に効く時短ストレッチと言うのが

あるようです。

身体の柔軟性が必要な理由とは〜

全身の筋肉が硬くなると、肩こりや腰痛はもちろん

中に通る血管も圧迫され、血圧も上昇し、血流が悪

くなり肌の老化や冷え、自律神経にも影響。

疲れやすさにもつながり、全身に悪影響を及ぼすそう

です。

身体の硬さの原因はファシアと言うそうで、内臓の

臓器、骨、血管の周りにある全身を取り巻くの事で

全身を繋ぐボディースーツのようなものだそうです。

近年の研究で、身体の不調と関係している事が分か

ってきたそうです。

ファシアが正常に機能する事で周りの筋肉なども

スムーズに動く事ができ改善できるそうです。

・肩こり改善ストレッチ

脇の下にある前鋸筋周りのファシアをほぐすと繋

っている肩周りの筋肉がほぐれて肩凝りの改善に繋

がるそうです。

方法〜

水筒などでも代用できるそうです。これを、脇の下

に置いて、身体を前後に20秒ほど動かす。

反対側も同様に行う。

腰痛改善ストレッチ〜

腰周りの凝りを改善するには、太ももの前側にある

大腿四頭筋周りのファシアをほぐします。

方法〜

・ももの下に器具を置いて20秒ほど膝を曲げ伸ばし

する。反対側も同様に行う。

前屈がしやすくなる時短ストレッチ〜

足裏をほぐすと、ふくらはぎの筋肉とその周辺の

ファシアがほぐれ前屈がしやすくなるそうです。

方法〜

・ゴルフボールを踏んで30秒ほど足裏に体重をかけ

る。片足ずつ30秒行う。

転倒しやすい方は壁に手をついて安全に行なって

下さいね。

それでは、皆さんお元気で頑張って下さいね♪♪♪

Posted in カラダラボ江別文京台

排雪が入りました!

投稿日:2021年2月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
最近は暖かい日や寒い日が交互に来ていて、体調を崩される方が増えています。
私も鼻水が出やすくなってしまい、風邪症状があるとコロナの心配も出てしまいますよね。
いよいよ、ワクチン接種が医療事業者から始まりましたね。
皆さんは、ワクチン接種を考えているかと思います。
副作用などが怖い気持ちもわかりますが、コロナに感染してしまう怖さもあります。

私たちスタッフも率先して接種しようと思っています。
自分からの感染拡大は絶対に避けたいので、感染しないよう休日での行動にも気をつけて生活しています。

一日も早く、新型コロナが収まってくれるよう祈るしかないですね。
もう少し、一緒に頑張りましょう!

まだまだ、コロナの不安から通所できないでいる利用者様もいらっしゃるので、全員揃ってみんなの笑顔が見られる日をスタッフ一同、心待ちにしています。

さて、話は変わりますが、ようやく文京台店横の道路に排雪が入り、道路が広くなりました。
今まで道幅が狭く、車が通るたびに怖い思いをしましたが、少し安心できるようになりましたよ。
今日は排雪後だったので、ツルツル路面でしたが太陽の力で路面が出てきそうです。
明日の午後は、屋外歩行時に安心して歩くことができるかもしれません。
雪道では不安から、歩幅も狭くなってしまいますが、元気に歩幅を大きく歩きたいですよね。

春が来るのを今から楽しみにしています。
(まだまだ、春は遠いですが…)

それでは、今日はここまでにします。
また来週、火曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

数年に1度???

投稿日:2021年2月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ!(^^)!カラダラボ江別文京台です。

先日から数年に1度の低気圧とテレビではざわついていますが、我が文京店の利用者様はそんなことは気にもせずに、元気に通所されております。(^o^)/

今回はお昼の空いた時間で利用者様の持参したオカリナの音色を聞き、ホール内には一足早く春を思わせるようにお花を飾っていただきました・(●^o^●)    

IMG_3824

IMG_3818

昨日から降り続いた雨で雪解けも進みましたが、今夜からの天気が気になりますね・・・・

明日も吹雪が来ようともラボは通常通り皆さまをお迎えに上がります。

ツルツル路面でも転ばぬよう転倒予防体操や、転ばぬ身体づくりのため今日もリハビリに励みます!(^^)!

それではまた、週末~♪

Posted in カラダラボ江別文京台

2月=如月だけども・・・

投稿日:2021年2月12日  /  カラダラボ江別文京台

みなさまこんにちは(^o^)/

今日は天気もよく暖かい一日ですね!

除雪も入り、滑りやすい道路もあるので、外出する際は転倒に注意して歩行しましょう(‘◇’)ゞ

文京台でも、ノルディックポールを持参して屋外歩行に取り組まれております。

天気も良く職員も含めて楽しい屋外歩行となりました☆

タイトルにありますが、日本では2月を如月(きさらぎ)といいますが、意味や由来って知っていますか?

今日は如月に対しての情報共有をしていきたいと思います。

如月の由来

まだまだ寒さが厳しい時期のために、更に衣を重ね着するという意味から衣更着(きさらぎ)になった。

なぜ漢字が如月になったのか?

如月(ニョゲツ)は中国の2月の異名から如月(きさらぎ)になった
如月【ニョゲツ】は寒い冬が終わり、春に向かって万物が動き始める時期という意味

他にも2月の別名がある!
~2月の異名~
令月(れいげつ)
仲春(ちゅうしゅん)
梅見月(うめみづき)
雪消月(ゆききえつき)
木芽月(このめつき)
雁帰月(かりかえりづき)
恵風(けいふう)

これらの言葉は厳しい寒さの時期を表す言葉、少しづつ春へと向かう様子を表す言葉が共存しており、季節が移ろい始める時期であることが感じ取れます!!

残り2月も少なくなってきましたが、春に向けて体調管理しながら3月に一緒に向かっていきましょう(●^o^●)

それではまた火曜日に会いましょう(^^♪

Posted in カラダラボ江別文京台

高血圧はサイレントキラー!!

投稿日:2021年2月9日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんこんにちは~!カラダラボ江別文京台です。

今日は、コロナにも影響される高血圧についてお話

したいと思います。

私もやや高めで気になるところでした。高血圧は

サイレントキラーと呼ばれ自覚症状が乏しいのが

特徴だそうです。

そんな中放置するリスクは~??

そもそも血圧とは心臓から送り出される血液が血管

の壁に与える圧力の事。

その圧力が増す高血圧は血管を傷つけ身体を内側から

蝕んでいく。すると、脳卒中、心筋梗塞、腎臓病、

骨粗鬆症など命や寝たきりに繋がるような病気を引き

起こしてしまうとの事です。

更に、記憶や学習、ひらめきなどを司る脳の海馬の

神経回路が約20%消失されるとの事です。

高血圧には血管パンパン型①

血液が増えて血管の壁に圧力が上昇して血圧が上がる

原因~塩分の取り過ぎ・・・

血管ギュウギュウ型②

血管が縮む事によって血液の流れが速まり血管の壁に

圧力が掛かって血圧が上がるタイプ~

原因~・自律神経の乱れ・・・
   ・加齢による動脈硬化
   ・運動不足

ミックス型・・・ストレス等

原因~ストレスを感じるとコルチゾールと言う

抗ストレスホルモンが多く分泌されます。

この成分が身体に塩を貯める性質があるので

自律神経の乱れによるミックス型の高血圧に

なってしまうそうです。

それを防ぐ為に~

【カリウムを多く含む食材)を摂取!!

・果物(キウイ、バナナ、アボカドなど)
・野菜(小松菜、ほうれん草など)
・海藻類(昆布、ヒジキなど)
食後にバナナ1本食べて塩分を排出してOK!

体操~・その場で1分間正座する
   ・立ち上がり30秒間軽く足踏み
   ・1日に出来る範囲で行う1日1回でも
    OKとの事です
  足の調子が悪い方は~
   ・丸めたタオルを片手で握り2分間キープ
   ・手を緩めて1分間休憩
   ・上記を繰り返す
ということで、皆さんも塩分の取り過ぎやストレス

を溜めず元気で頑張りましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

〇〇中の事故に気を付けよう!

投稿日:2021年2月5日  /  カラダラボ江別文京台

みなさまこんにちは(#^.^#)

寒い日が続いてますが、体調管理はできていますか?

寒いだけではなく、路面凍結していて転倒のリスクが高い所も多いのではないでしょうか?

文京台店でも、温度や道路状況に合わせて屋外歩行を実施しております。

寒い日にはお風呂が気持ちいいですよね(^o^)/

入浴だけではなく、温度差が身体への負担になっているのをご存じでしょうか?

今日は「入浴中の事故」に気を付けよう!という点に着目して情報共有していきます。

~冬の温度差が引き起こす”ヒートショック”とは~

ヒートショックとは。。。急激な温度差によって血圧が大きく変動し、心臓や血管に負担を与え、脳内出血や大動脈瘤解離・心筋梗塞・脳梗塞など様々な病気を引き起こす恐れがあります。暖かい部屋から寒いトイレに行くと、寒さで思わず震えてしまうことはありませんか?これもヒートショックの症状の1つです。「10℃以上の温度差がある場所間の移動は特に注意が必要」です。

~冬の入浴時~
暖かい部屋から寒い脱衣所に移動することで寒さに対応しようとして血管が収縮して血圧が上昇する。
衣服を脱いで浴室へ入ると更に血圧が上昇する。
熱めのお風呂に入ると、急激に体が温まるため、血圧が一気に低下してヒートショックが起こる。

~ヒートショックを防ぐ為の7つのポイント(入浴時)~

⓵以下の時は入浴を控える
・体調が悪い・飲酒後・食後30分~1時間・血圧降下剤、安定剤、睡眠薬の服用後

⓶事前に浴室と脱衣所を温める
お湯を張った浴槽のふたを開けてシャワーの温水で浴室を温め、暖房器具を使用して脱衣所を温める。

⓷お風呂の温度は41℃以下、10分以内を目安に

⓸入浴前は家族に一言かける

⓹入浴前後は十分な水分補給を
汗をかくことで脱水症状になりやすいため。

⓺浴槽に入る前にかけ湯をする
手足の末端から身体の中心にかけ、たっぷりとかけ湯をすることで身体への負担を減らすことができる。

⓻立ち上がる時はゆっくりと
お湯につかり血圧が低下した状態で急に立ち上がるとめまいや立ち眩みがおこるため。

以上のことに注意しながら安全に入浴を楽しみましょう(‘◇’)ゞ

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

また来週の火曜日に~(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

節分!(^^)!

投稿日:2021年2月2日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ!

カラダラボ江別文京台店です。

さてさて、今日は124年振りとなる2月2日の節分です。

今年もラボには鬼がやってきて、皆さま鬼退治に奮闘されていました♪

外はとても寒いですが中は熱気で盛り上がってました(^o^)/

悪い気を払い、今年1年明るいニュ-スが飛びかう年になると良いですね(●^o^●)

IMG_3810

今は外には行けませんが室内で少しでも楽しめるように・・・・・(´-`).。oO

Posted in カラダラボ江別文京台

今月2回目、ハッピーバースディ!

投稿日:2021年1月29日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!江別文京台です。

今日の午前中の大雪には参りましたね~!

温かい日が続いていて、国道の走りやすさに喜んでいたのに、また真冬に逆戻り。。。

まだまだ、これから2月に入るので雪との戦いは続きそうです。

さて、今月は津田さんの誕生日に続き、二人目の誕生日を迎えました。

塩田さんです!

1月28日が63回目の誕生日でした。

IMG_3807

IMG_3806

いつも、スタッフ間で話すのは、自分が塩田さんの年齢になった時、はたしてこんなに元気に

働いていることができているのか?と言うこと。。。

本当に元気で、尊敬します。

私たちも、塩田さんに見習って明るく元気に年を重ねて行きたいです。

最近は文京台のスタッフの平均年齢がグングン上がっている状態になって、平均年齢を上げて

しまっている事に申し訳なく感じている今日この頃。。。

これからも、利用者さまとの年齢に近くなって行く私たちスタッフですが、一緒に頑張って

リハビリを続けて行きましょう!

では、また2月のブログでお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台