カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

寒い冬のカロリー消費について

投稿日:2024年1月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは

今週末は「札幌雪祭り」が始まりますね~
江別市内も高い雪山ができていて、お出かけも大変かと思います。
毎日、1日に何度も除雪されている方もいるのではないでしょうか。
除雪の疲れがとれないという声もきいています。

寒い中で身体を動かすという事は、普段よりカロリーの消費が多いです。
南極でお仕事をされている方は、通常の3倍のカロリーを摂取するそうです。
カロリーを摂らないと身体の体温を維持することができないからです。
私は先日、日高の山に登ってきましたが、気温が-18℃の中、10時間程行動していたら、食べないと体温が維持できないという事を身をもって体験しました。

北海道は南極ほど寒くはないですが、寒い環境の中で除雪をしたり散歩をしたり、身体を動かすと、普段よりカロリーを消費しています。
その分、しっかりとたんぱく質を摂り、高カロリーの物を摂らないと疲れがとれなかったりという事がおきます。
今時期は体温が下がると風邪などを引きやすくなったりもしますので、しっかり栄養を摂って運動をしましょう。
また、カラダラボの施設内で運動して汗をかいた後に外に散歩に行って汗冷えしたり、外で運動して汗冷えしたりという事はないでしょうか。
私が山に行くときにはいつも、「メリノウール」の下着を使っています。「メリノウール」と言っても、私は作業服屋さんワークマンの安い物ですが、それでも普通の下着に比べて汗冷えがないです。
皆さんも汗冷えしないように、下着や上着で調整して体調を崩さないようにして、活動しましょう。
あと1~2ヵ月でしょうか。寒い北海道を元気に過ごしましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

歯磨きの大切さ。

投稿日:2024年1月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
さて、今日は歯磨きや口腔ケアについてのお話をしようと思います。

皆さんも、口腔ケアは必要だと耳にした事があると思いますが、一体何に気をつけ、どんな事をしたらいいのかわからない方も少なくないと思います。
今回は、そんな方のために歯磨き方法やいればの手入れなどの方法を紹介したいと思います。

なぜ、高齢者の口腔ケアが必要なのか?
まずはそこからお話しますね。
私たちは食事や空気から口の中に多くの殺菌が入り込んでしまいます。
通常であれば、唾液によって金の繁殖を防ぐ事ができますが、高齢になると唾液の分泌が減り、金の繁殖を防ぐ事が難しくなってしまします。
そして、高齢者の方は虫歯ができても痛みを感じにくく、気がついた時には進行していたというケースが多いそうです。
虫歯や歯周病になりやすく、進行しやすいと言えるでしょう。

なので、歯を磨くときはとにかく やさしく磨く事が大切です。
汚れが気になると、つい力を入れてしまいがちですが、歯茎に触れて痛くない程度の力で磨きましょう!

歯と歯の間、歯と歯茎の境目は食べかすが残りやすく、虫歯の原因になります。
表面を磨くことよりも、間を磨く事を意識してみましょう!

歯に対して90°に歯ブラシをあてるようにしましょう。
歯に合わせて歯ブラシの角度を変えて磨く事も大切です。

歯ブラシを当てた部分に対して、10~20回小刻みに歯ブラシを動かして磨きましょう。
大きく動かさず、歯1~2本を目安にするといいそうです。

そして、磨き残しをなくすためにも、毎回歯を磨く順番を決めるといいようです。
上の歯左側から右側へ、下の歯右側から左側へ、など決めておくと良いそうですよ。

入れ歯のブラッシングでは、義歯用歯ブラシで、水を使って入れ歯をブラッシングします。
お湯ではなく、水を使う事が大切だそうですよ。
就寝前と毎食後は必ず入れ歯をはずし、ブラッシングを行いましょう。

入れ歯用洗浄剤を使って、殺菌やカビ金を取り除き、着色汚れを取り除きましょう。
洗浄が済んだら、すすぎます。
入れ歯は口の中で使う物として作られているので、乾燥させないよう必ず湿らせた状態で保管して下さいね。

入れ歯をはずした後のケアも大切で、歯が残っている方は丁寧に歯磨きをします。

全てが入れ歯の方もケアは必要です。
うがい薬を使ってうがいをし、歯茎に付着した汚れを取るために柔らかいブラシでブラッシングをして下さい。
ブラッシングは口の中をキレイにするだけではなく、血行を良くする働きもあります。

歯ブラシの毛のかわりに、スポンジがついているスポンジ歯ブラシなども活用するといいですね!

食事を美味しく食べるためにも、口腔ケアは大切です。
定期的に歯科受診し、検診を行う事もいいですね。

残っている歯でを1本でも多く残し、美味しい食生活を送って行きましょう!!!

では、今日はここまでにします。
また来週、お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

テレビをみながらトレーニング

投稿日:2024年1月23日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは

最近、雪がふる日が多いですね~!!雪がふったり天気が悪いと、どうしても家からでるのが億劫になってしまいますね。この時期は家の中でテレビを見て過ごされる方も多いかと思います。そんな時はテレビを見ながらでもできる簡単なトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。ソファに座ってテレビを見ている時に足はどんな風になっていますか?いつの間にか膝が開いていたりしませんか?私は膝が開いてしまいます。それは足の内側の筋肉、内転筋が弱いからです。内転筋が弱いと歩いている時の膝の負担が大きく、膝が痛くなったり腰が痛くなったりという症状が起きやすくなります。なので内転筋を鍛えましょう!!ご自宅にあるタオルを3つ折りか4つ折りくらいにして頂いて膝の間に挟みます。そのタオルが落ちない程度に軽く力をいれるだけで大丈夫です。毎日、少しづつ積み重ねることで結果はでてきます。是非、やってみてください。

続いて足の指について
皆さん、赤ちゃんの足を見た事がありますか?私の子供が赤ちゃんの頃、寝ているところを抱き上げるとシーツやらタオルやらを足の指で掴んでいて、とるのが大変だったことがありました。赤ちゃんが歩けるようになると足の指で地面をしっかりつかんで歩いています。足の指って大人になると使えてないことに気づきました。でも足の指を使うことはとても大事なことです。足の指を動かすと血行がよくなり浮腫みがとれる。足にアーチができて歩いても疲れにくくバランスが良くなる。転倒予防。外反母趾予防。色んな効果があります。なので、これもご自宅でのトレーニングがオススメです。タオルを足で踏んで、足の指で手繰り寄せるだけです。これもソファに座ってテレビを見ながらでもできます。是非やってみてください。集団体操では、このような体操も案内させて頂いています。ご自宅でも実践して頂いて、楽に歩く身体づくりをしていきましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

笑えるのは幸せですね。

投稿日:2024年1月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。文京台です!
またまた、雪が降り除雪で大変だったと言う話がたくさん耳に入って来ています。

腰も痛くなり、腕や背中が筋肉痛になっている方が多い一週間でした。
私もその一人です!
まだ、雪が軽かったので、なんとか助かりましたが、夜中に入る除雪機が家の入り口に雪の塊りをゴロゴロ置いて行かれたり、屋根の雪が落ちて氷の塊りに悪戦苦闘された方もいたんじゃないでしょうか?

2月までは、雪の心配が続きそうですが、皆さんも無理だけはしないようにできる量を少しずつにして下さいね。
来週は日曜日の夜中から、月曜日にかけて大雪の予定になってました・・・。
雪に負けずに、頑張りましょう!
春が来るのを楽しみにして、日々の雪かきをしていきます。

さて、この間テレビで知った事ですが、今は令和何年か知りたい時の裏技?をここで!!
今は2024年ですよね。
そして、「令和」を数字にかえると「018」になります。
2024-018=6となり、今年は令和6年!
令和期間中だけの計算方法になるようです。

と、言う話しを利用者様としている時に、『へェ~。スゴイ』と言ってくれた方と、『そもそも、2024年さえ覚えていない』と話された方がいて、「確かに!!!」と大笑いをしました(笑)
『2024年を思い出せない時はカレンダーを見たら書いてあるのでは?』
「書いてはあるけど、2024年(令和6年)みたいに書いてない?」
『ほんと?』
となり、ラボにあるカレンダー全てを確認したところ、書いてある物とそうでないものがありました(笑)

皆さんの家のカレンダーが西暦しか書いていないものだったとしたら、018 引いてみてください。
あまり役には立たない裏技でしたが、こんな事で大笑いできる文京台の利用者様が大好きです!

では、みんなで楽しい時間が過ごせる日を楽しみにしています!
それではまた、来週お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

「○○したい!!」を「出来る!!」に

投稿日:2024年1月16日  /  カラダラボ江別文京台

みなさんトレーニングお疲れ様です。
いつも一生懸命トレーニングして頂き感謝しています。

最近、寒くなってきて、雪がふっていたり、路面が悪かったりしますが、外歩きもして頂いてとても嬉しい気持ちです。
寒いのに申し訳ないとか、私一人なのに行ってもらうのが申し訳ないという声を頂いてますが、そんな遠慮は一切しないで下さい。どんなに寒くても天候が悪くても外歩きが嫌なんて一かけらも思いません(私だけかな?(笑))外に出て歩くということは外気に触れて皮膚も強くなるし、ストレス解消にもなります。副交感神経が活発になり熟睡できる効果も期待できます。路面が悪いという事は足の筋肉も鍛えられ体幹も強くなります。なので遠慮せず外を歩きたいと思ったら歩きましょう!!もちろん無理強いはしません。体調が悪かったり痛いところがあるのに無理して歩く事は余計なストレスになり逆効果です。外を歩きたいと思ったら遠慮なく言って下さい♪

先日、たまたま見たテレビで今年の運勢をやっていました。あまり占いは信じないのですが、血液型と星座で48通りある中で私の血液型と星座が1位でした。今年は全ての欲望が叶う年と言ってました。「A型」「おうし座」です。同じ血液型と星座の人はいませんか?でも、欲望を叶えるためには、叶える為の努力が必要だと思います。例えば「痩せたい」と思ったら食事の見直しや運動をするとか。みなさんも買い物に行きたい!!家族と出かけたい!!美味しいものを食べたい!!など、色々あるかと思います。美味しいものを食べるためには、噛む力をつける為に「口腔体操」出かけるためには「歩行」や「ストレッチ」「集団体操」「レットコード」の運動が有効です。みなさんも、ご存じでカラダラボで日々頑張ってトレーニングして頂いているのだと思います。これからも、やりたいことを出来るようにトレーニング頑張りましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

シャコバサボテン

投稿日:2024年1月12日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京です!!

お正月気分も抜け、皆さんも元気に身体を動かしているでしょうか?

一月も中盤に入り、ここからが冬本番!って所ですね~。
利用者様ともよく話しますが、2月の雪が一番怖い!

今年は江別市内でも、雪が少なく幸せでしたが、毎年積雪量は帳尻があって来る・・・。
なので、ドカ雪が必ず来ると脅されております。

すでに雪かきで疲れている方も多くいますが、雪かきはゆっくり安全に行ってくださいね。
一生懸命、早くすませても疲れてしまうだけです・・・。
ムリは禁物! ご自身の身体を一番に考えてあげてほしいです。

さて、利用者様が文京台にお花を持って来てくれました!!
いつも、、いつも、綺麗なお花を持って来てもらい、感謝でいっぱいです。

書いてきてくれたように「シャコバサボテン」だそうです。
お花が咲いたら、もっと華やかになると思います。
花ことばまで調べて書いてくれています・・・。

別名、クリスマス・カクタスとも呼ばれているそうで、言葉の通りクリスマスのサボテンなんだそうですよ!
お花の形がシャコに似ていることから、シャコバサボテンとこの名がついたそうです。

このお花を見事に咲かせる事ができるよう、お世話していきます!

それでは、今日はここまで!
また来週、元気にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

投稿日:2024年1月9日  /  カラダラボ江別文京台

新年明けましておめでとうございます。

年越しのお話を聞かせて頂いておりますが、ゆっくりされた方や忙しかった~と仰る方、それぞれ思い思いの年越しをされたようです。
私も、食材の買い物からお節を作りながら大掃除と大忙しで年越ししたという感じで、年越し蕎麦にダシを入れるのを忘れて醤油のみで食べようとしてしょっぱくて目が覚めました。

年明けはお雑煮でお餅をたくさん食べた方もいらっしゃるかと思います。
たくさん食べ過ぎて体重増えちゃったわ~という方も・・・。その分はカラダラボでしっかり身体を動かしていきましょう!!
身体を動かしたり、筋肉をつけるためには炭水化物が必要です、炭水化物をとらないと筋肉も落ちてしまいますので、今年もしっかり食べて、運動して必要な筋肉をつけましょう。

例えば膝上の筋肉が痛いときは、腸腰筋という足を上に上げる筋肉がつくと改善されたり、膝の外側の筋肉が痛い時は太腿の内側の内転筋がつくと改善されたり、痛い部分をなるべく緩和していけるような動きをして筋肉を少しづつつけていけるようサポートさせて頂きたいと思います。遠慮なく相談して下さい。

という訳で今年もカラダラボで一緒に楽しく頑張りましょう。
宜しくお願いいたします。

Posted in カラダラボ江別文京台

明けましておめでとうございます!

投稿日:2024年1月5日  /  カラダラボ江別文京台

新年、明けましておめでとうございます!!!
2024年。令和6年、新しい年を迎えましたね。

今年は雪も降らず、最高の年末年始になりました。
雪かきのないお正月がこんなにも素晴らしいなんて(幸)

皆さんは、神社へ初詣に行かれたでしょうか?
江別には色々な神社があり、大麻神社や錦町天満宮など行ったと話された方が多くいました。
雪道で歩くのが大変だったようですが、転倒の話も聞かずホッとしています。

さて、7日は七草の日ですね。
七草がゆ、食べたいですね。
今は、七草セットとしてスーパーでも売っているのを見かけるようになりました。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7種類。
七草は、日本のハーブと言われていて、胃腸に負担がかからないようお正月疲れが出始めた頃の回復にいいとされているようです。

七草は確かに美味しものではないように感じてしまいますが、身体を整えるために良さそうですね!
日曜日、私は朝ごはんで七草がゆを食べる予定でいますよ~。
11日には鏡開きの日になっていますが、ご自宅で餅をついている家庭が減ってしまいましたよね・・。
子どもの頃、町内会のイベントで餅つきがあって、そのお餅の美味しかった事を今でも忘れられません。
今も、そんな町内会のイベントは行われているんでしょうか?

もし、あるようなら利用者の皆様、教えて下さいね。
では、また月曜日から皆さんの元気な顔を見るのを楽しみに通所して下さるのをお待ちしています!
ブログでは、また金曜日にお会いしましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

来年も宜しくお願いいたします

投稿日:2023年12月29日  /  カラダラボ江別文京台

日々のトレーニングお疲れ様でした。

カラダラボ江別文京台は今日が今年最後の日となりました。
私は、入社して未だ2か月で皆さんとも日が浅いのですが、皆さんとお散歩をさせて頂きながらたくさんお話をさせて頂きました。

最近は、お節料理の話しをさせて頂き、参考にさせて頂いています。
私が特に気になったのは、お雑煮でした。各々の家庭でお雑煮の中身が全然違ってとても面白かったです。

大根、人参、ごぼう、シイタケ、高野豆腐、鶏肉、ねぎ、山菜などなど、たくさんの具材をいれるお雑煮。
鮭を入れたり、あんこもちを入れたり、
白だし、白みその汁やしょうゆベースの汁。
本当に色々なお雑煮があるのだと驚きました。

インターネットで調べると、その土地でお雑煮も様々だったり。
私の実家では、ネギと鶏肉とかまぼこ、三つ葉、しょうゆベースのシンプルなお雑煮でした。
手間はかかるけど、たくさん野菜が入ったお雑煮を私も作ってみようと思いました。

元旦からしっかりご飯を食べる事は大事ですね。

そして、来年も目標を紙に書きだして目標にむかって頑張りたいです。

私が目標を紙に書きだすようになったのは尊敬する友人の影響でした。
私の友人は、社会人女子で北海道を代表するランナーでした。彼女は数年前に仕事中の事故で以前のように走ることができなくなりました。彼女は走ることしか考えない日々を送っていて、人と関わるのも苦手で自分より足の遅い人と関わることもありませんでした。でも怪我を機に少しづつ変わりました。走ることが全てだった彼女が走れなくなったときの悲しみをわかることはできないけれど一緒に山に行く事はできると思い気分転換に山に行かないかと誘いました。山に行って今までずっと張りつめていた気持ちが変化したようでした。そして本当に努力家の彼女は少しづつ走ることもできるようになり、以前のスピードは出せなくても、以前のプライドも捨てみんなと楽しく走るようになりました。
そんな彼女が教えてくれたのが、黄色い紙に自分の目標を書いてトイレに貼ると目標が達成できるということでした。確かにトイレは必ず行くところだし、毎日必ず目標をみることになります。

みなさんも何か目標を立てて紙に書きだしてみませんか。
そして自分の目標をみんなに話してみると更に達成率はあがります。
目標を達成するお手伝いができれば、私もさせて頂きます。

来年もご飯をしっかり食べて、カラダラボで楽しく身体をうごかしましょう。
よろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ江別文京台

大掃除シーズンです。

投稿日:2023年12月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

いよいよ、カラダラボも最終週になってしまいました。
今年のお休みは12月30日、31日、1月1日、2日、3日までの5連休となっています。

年明けには、また皆さんの元気な笑顔が見れる事を楽しみにしています!

さて、今日は年末には欠かせない大掃除の由来などについて、お話したいと思います。
年末の大掃除の由来を知っていますか?
実は、「煤払い(すすはらい)」から来ているそうです。

今でも、神社仏閣では煤払いが年末の恒例行事になっていますよね。
もともとは、神棚や仏壇を綺麗にして「歳神様」を迎え入れる準備として、1年間に溜まった汚れを払って家の中を清めるという、古くからある風習だそうです。

「汚れをキレイにすると、よりたくさんの後利益を授かれる」といった考えもあったようです。

さて、年末の大掃除はいつするのが正解なのでしょうか?
大掃除の原型が12月13日に行う煤払いから来ているので、はじめは13日が良いとされているようです。
お正月こと初めとも言われている日でもあり、大掃除を始めてキレイになってからお正月飾りをするといいそうです。

このお正月飾り、しめ縄や門松など歳神様を迎えるには、特別なこと。
では、お正月飾りを飾るには縁起が良くないとされている日がある事を知っていますか?
29日は「二重苦」を思わせる事から、31日に飾るのも「一夜限り」といって、「葬儀の準備と同じ」「神様に対して失礼」といった理由から避けるべきと言われているそうです。

大掃除は13日から始め、遅くても30日まで、できれば28日までに済ませる事が良いとされているようです。

文京台でも、少しづつ大掃除を始めています。
まだまだ、終わりませんが年明けには、気持ちよく過ごして頂けるよう頑張ります!!

それでは、今日はここまでにします。
また、最終の金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

寒い冬のカロリー消費について

投稿日:2024年1月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは

今週末は「札幌雪祭り」が始まりますね~
江別市内も高い雪山ができていて、お出かけも大変かと思います。
毎日、1日に何度も除雪されている方もいるのではないでしょうか。
除雪の疲れがとれないという声もきいています。

寒い中で身体を動かすという事は、普段よりカロリーの消費が多いです。
南極でお仕事をされている方は、通常の3倍のカロリーを摂取するそうです。
カロリーを摂らないと身体の体温を維持することができないからです。
私は先日、日高の山に登ってきましたが、気温が-18℃の中、10時間程行動していたら、食べないと体温が維持できないという事を身をもって体験しました。

北海道は南極ほど寒くはないですが、寒い環境の中で除雪をしたり散歩をしたり、身体を動かすと、普段よりカロリーを消費しています。
その分、しっかりとたんぱく質を摂り、高カロリーの物を摂らないと疲れがとれなかったりという事がおきます。
今時期は体温が下がると風邪などを引きやすくなったりもしますので、しっかり栄養を摂って運動をしましょう。
また、カラダラボの施設内で運動して汗をかいた後に外に散歩に行って汗冷えしたり、外で運動して汗冷えしたりという事はないでしょうか。
私が山に行くときにはいつも、「メリノウール」の下着を使っています。「メリノウール」と言っても、私は作業服屋さんワークマンの安い物ですが、それでも普通の下着に比べて汗冷えがないです。
皆さんも汗冷えしないように、下着や上着で調整して体調を崩さないようにして、活動しましょう。
あと1~2ヵ月でしょうか。寒い北海道を元気に過ごしましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

歯磨きの大切さ。

投稿日:2024年1月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
さて、今日は歯磨きや口腔ケアについてのお話をしようと思います。

皆さんも、口腔ケアは必要だと耳にした事があると思いますが、一体何に気をつけ、どんな事をしたらいいのかわからない方も少なくないと思います。
今回は、そんな方のために歯磨き方法やいればの手入れなどの方法を紹介したいと思います。

なぜ、高齢者の口腔ケアが必要なのか?
まずはそこからお話しますね。
私たちは食事や空気から口の中に多くの殺菌が入り込んでしまいます。
通常であれば、唾液によって金の繁殖を防ぐ事ができますが、高齢になると唾液の分泌が減り、金の繁殖を防ぐ事が難しくなってしまします。
そして、高齢者の方は虫歯ができても痛みを感じにくく、気がついた時には進行していたというケースが多いそうです。
虫歯や歯周病になりやすく、進行しやすいと言えるでしょう。

なので、歯を磨くときはとにかく やさしく磨く事が大切です。
汚れが気になると、つい力を入れてしまいがちですが、歯茎に触れて痛くない程度の力で磨きましょう!

歯と歯の間、歯と歯茎の境目は食べかすが残りやすく、虫歯の原因になります。
表面を磨くことよりも、間を磨く事を意識してみましょう!

歯に対して90°に歯ブラシをあてるようにしましょう。
歯に合わせて歯ブラシの角度を変えて磨く事も大切です。

歯ブラシを当てた部分に対して、10~20回小刻みに歯ブラシを動かして磨きましょう。
大きく動かさず、歯1~2本を目安にするといいそうです。

そして、磨き残しをなくすためにも、毎回歯を磨く順番を決めるといいようです。
上の歯左側から右側へ、下の歯右側から左側へ、など決めておくと良いそうですよ。

入れ歯のブラッシングでは、義歯用歯ブラシで、水を使って入れ歯をブラッシングします。
お湯ではなく、水を使う事が大切だそうですよ。
就寝前と毎食後は必ず入れ歯をはずし、ブラッシングを行いましょう。

入れ歯用洗浄剤を使って、殺菌やカビ金を取り除き、着色汚れを取り除きましょう。
洗浄が済んだら、すすぎます。
入れ歯は口の中で使う物として作られているので、乾燥させないよう必ず湿らせた状態で保管して下さいね。

入れ歯をはずした後のケアも大切で、歯が残っている方は丁寧に歯磨きをします。

全てが入れ歯の方もケアは必要です。
うがい薬を使ってうがいをし、歯茎に付着した汚れを取るために柔らかいブラシでブラッシングをして下さい。
ブラッシングは口の中をキレイにするだけではなく、血行を良くする働きもあります。

歯ブラシの毛のかわりに、スポンジがついているスポンジ歯ブラシなども活用するといいですね!

食事を美味しく食べるためにも、口腔ケアは大切です。
定期的に歯科受診し、検診を行う事もいいですね。

残っている歯でを1本でも多く残し、美味しい食生活を送って行きましょう!!!

では、今日はここまでにします。
また来週、お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

テレビをみながらトレーニング

投稿日:2024年1月23日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは

最近、雪がふる日が多いですね~!!雪がふったり天気が悪いと、どうしても家からでるのが億劫になってしまいますね。この時期は家の中でテレビを見て過ごされる方も多いかと思います。そんな時はテレビを見ながらでもできる簡単なトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。ソファに座ってテレビを見ている時に足はどんな風になっていますか?いつの間にか膝が開いていたりしませんか?私は膝が開いてしまいます。それは足の内側の筋肉、内転筋が弱いからです。内転筋が弱いと歩いている時の膝の負担が大きく、膝が痛くなったり腰が痛くなったりという症状が起きやすくなります。なので内転筋を鍛えましょう!!ご自宅にあるタオルを3つ折りか4つ折りくらいにして頂いて膝の間に挟みます。そのタオルが落ちない程度に軽く力をいれるだけで大丈夫です。毎日、少しづつ積み重ねることで結果はでてきます。是非、やってみてください。

続いて足の指について
皆さん、赤ちゃんの足を見た事がありますか?私の子供が赤ちゃんの頃、寝ているところを抱き上げるとシーツやらタオルやらを足の指で掴んでいて、とるのが大変だったことがありました。赤ちゃんが歩けるようになると足の指で地面をしっかりつかんで歩いています。足の指って大人になると使えてないことに気づきました。でも足の指を使うことはとても大事なことです。足の指を動かすと血行がよくなり浮腫みがとれる。足にアーチができて歩いても疲れにくくバランスが良くなる。転倒予防。外反母趾予防。色んな効果があります。なので、これもご自宅でのトレーニングがオススメです。タオルを足で踏んで、足の指で手繰り寄せるだけです。これもソファに座ってテレビを見ながらでもできます。是非やってみてください。集団体操では、このような体操も案内させて頂いています。ご自宅でも実践して頂いて、楽に歩く身体づくりをしていきましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

笑えるのは幸せですね。

投稿日:2024年1月19日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。文京台です!
またまた、雪が降り除雪で大変だったと言う話がたくさん耳に入って来ています。

腰も痛くなり、腕や背中が筋肉痛になっている方が多い一週間でした。
私もその一人です!
まだ、雪が軽かったので、なんとか助かりましたが、夜中に入る除雪機が家の入り口に雪の塊りをゴロゴロ置いて行かれたり、屋根の雪が落ちて氷の塊りに悪戦苦闘された方もいたんじゃないでしょうか?

2月までは、雪の心配が続きそうですが、皆さんも無理だけはしないようにできる量を少しずつにして下さいね。
来週は日曜日の夜中から、月曜日にかけて大雪の予定になってました・・・。
雪に負けずに、頑張りましょう!
春が来るのを楽しみにして、日々の雪かきをしていきます。

さて、この間テレビで知った事ですが、今は令和何年か知りたい時の裏技?をここで!!
今は2024年ですよね。
そして、「令和」を数字にかえると「018」になります。
2024-018=6となり、今年は令和6年!
令和期間中だけの計算方法になるようです。

と、言う話しを利用者様としている時に、『へェ~。スゴイ』と言ってくれた方と、『そもそも、2024年さえ覚えていない』と話された方がいて、「確かに!!!」と大笑いをしました(笑)
『2024年を思い出せない時はカレンダーを見たら書いてあるのでは?』
「書いてはあるけど、2024年(令和6年)みたいに書いてない?」
『ほんと?』
となり、ラボにあるカレンダー全てを確認したところ、書いてある物とそうでないものがありました(笑)

皆さんの家のカレンダーが西暦しか書いていないものだったとしたら、018 引いてみてください。
あまり役には立たない裏技でしたが、こんな事で大笑いできる文京台の利用者様が大好きです!

では、みんなで楽しい時間が過ごせる日を楽しみにしています!
それではまた、来週お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

「○○したい!!」を「出来る!!」に

投稿日:2024年1月16日  /  カラダラボ江別文京台

みなさんトレーニングお疲れ様です。
いつも一生懸命トレーニングして頂き感謝しています。

最近、寒くなってきて、雪がふっていたり、路面が悪かったりしますが、外歩きもして頂いてとても嬉しい気持ちです。
寒いのに申し訳ないとか、私一人なのに行ってもらうのが申し訳ないという声を頂いてますが、そんな遠慮は一切しないで下さい。どんなに寒くても天候が悪くても外歩きが嫌なんて一かけらも思いません(私だけかな?(笑))外に出て歩くということは外気に触れて皮膚も強くなるし、ストレス解消にもなります。副交感神経が活発になり熟睡できる効果も期待できます。路面が悪いという事は足の筋肉も鍛えられ体幹も強くなります。なので遠慮せず外を歩きたいと思ったら歩きましょう!!もちろん無理強いはしません。体調が悪かったり痛いところがあるのに無理して歩く事は余計なストレスになり逆効果です。外を歩きたいと思ったら遠慮なく言って下さい♪

先日、たまたま見たテレビで今年の運勢をやっていました。あまり占いは信じないのですが、血液型と星座で48通りある中で私の血液型と星座が1位でした。今年は全ての欲望が叶う年と言ってました。「A型」「おうし座」です。同じ血液型と星座の人はいませんか?でも、欲望を叶えるためには、叶える為の努力が必要だと思います。例えば「痩せたい」と思ったら食事の見直しや運動をするとか。みなさんも買い物に行きたい!!家族と出かけたい!!美味しいものを食べたい!!など、色々あるかと思います。美味しいものを食べるためには、噛む力をつける為に「口腔体操」出かけるためには「歩行」や「ストレッチ」「集団体操」「レットコード」の運動が有効です。みなさんも、ご存じでカラダラボで日々頑張ってトレーニングして頂いているのだと思います。これからも、やりたいことを出来るようにトレーニング頑張りましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

シャコバサボテン

投稿日:2024年1月12日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京です!!

お正月気分も抜け、皆さんも元気に身体を動かしているでしょうか?

一月も中盤に入り、ここからが冬本番!って所ですね~。
利用者様ともよく話しますが、2月の雪が一番怖い!

今年は江別市内でも、雪が少なく幸せでしたが、毎年積雪量は帳尻があって来る・・・。
なので、ドカ雪が必ず来ると脅されております。

すでに雪かきで疲れている方も多くいますが、雪かきはゆっくり安全に行ってくださいね。
一生懸命、早くすませても疲れてしまうだけです・・・。
ムリは禁物! ご自身の身体を一番に考えてあげてほしいです。

さて、利用者様が文京台にお花を持って来てくれました!!
いつも、、いつも、綺麗なお花を持って来てもらい、感謝でいっぱいです。

書いてきてくれたように「シャコバサボテン」だそうです。
お花が咲いたら、もっと華やかになると思います。
花ことばまで調べて書いてくれています・・・。

別名、クリスマス・カクタスとも呼ばれているそうで、言葉の通りクリスマスのサボテンなんだそうですよ!
お花の形がシャコに似ていることから、シャコバサボテンとこの名がついたそうです。

このお花を見事に咲かせる事ができるよう、お世話していきます!

それでは、今日はここまで!
また来週、元気にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

投稿日:2024年1月9日  /  カラダラボ江別文京台

新年明けましておめでとうございます。

年越しのお話を聞かせて頂いておりますが、ゆっくりされた方や忙しかった~と仰る方、それぞれ思い思いの年越しをされたようです。
私も、食材の買い物からお節を作りながら大掃除と大忙しで年越ししたという感じで、年越し蕎麦にダシを入れるのを忘れて醤油のみで食べようとしてしょっぱくて目が覚めました。

年明けはお雑煮でお餅をたくさん食べた方もいらっしゃるかと思います。
たくさん食べ過ぎて体重増えちゃったわ~という方も・・・。その分はカラダラボでしっかり身体を動かしていきましょう!!
身体を動かしたり、筋肉をつけるためには炭水化物が必要です、炭水化物をとらないと筋肉も落ちてしまいますので、今年もしっかり食べて、運動して必要な筋肉をつけましょう。

例えば膝上の筋肉が痛いときは、腸腰筋という足を上に上げる筋肉がつくと改善されたり、膝の外側の筋肉が痛い時は太腿の内側の内転筋がつくと改善されたり、痛い部分をなるべく緩和していけるような動きをして筋肉を少しづつつけていけるようサポートさせて頂きたいと思います。遠慮なく相談して下さい。

という訳で今年もカラダラボで一緒に楽しく頑張りましょう。
宜しくお願いいたします。

Posted in カラダラボ江別文京台

明けましておめでとうございます!

投稿日:2024年1月5日  /  カラダラボ江別文京台

新年、明けましておめでとうございます!!!
2024年。令和6年、新しい年を迎えましたね。

今年は雪も降らず、最高の年末年始になりました。
雪かきのないお正月がこんなにも素晴らしいなんて(幸)

皆さんは、神社へ初詣に行かれたでしょうか?
江別には色々な神社があり、大麻神社や錦町天満宮など行ったと話された方が多くいました。
雪道で歩くのが大変だったようですが、転倒の話も聞かずホッとしています。

さて、7日は七草の日ですね。
七草がゆ、食べたいですね。
今は、七草セットとしてスーパーでも売っているのを見かけるようになりました。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7種類。
七草は、日本のハーブと言われていて、胃腸に負担がかからないようお正月疲れが出始めた頃の回復にいいとされているようです。

七草は確かに美味しものではないように感じてしまいますが、身体を整えるために良さそうですね!
日曜日、私は朝ごはんで七草がゆを食べる予定でいますよ~。
11日には鏡開きの日になっていますが、ご自宅で餅をついている家庭が減ってしまいましたよね・・。
子どもの頃、町内会のイベントで餅つきがあって、そのお餅の美味しかった事を今でも忘れられません。
今も、そんな町内会のイベントは行われているんでしょうか?

もし、あるようなら利用者の皆様、教えて下さいね。
では、また月曜日から皆さんの元気な顔を見るのを楽しみに通所して下さるのをお待ちしています!
ブログでは、また金曜日にお会いしましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

来年も宜しくお願いいたします

投稿日:2023年12月29日  /  カラダラボ江別文京台

日々のトレーニングお疲れ様でした。

カラダラボ江別文京台は今日が今年最後の日となりました。
私は、入社して未だ2か月で皆さんとも日が浅いのですが、皆さんとお散歩をさせて頂きながらたくさんお話をさせて頂きました。

最近は、お節料理の話しをさせて頂き、参考にさせて頂いています。
私が特に気になったのは、お雑煮でした。各々の家庭でお雑煮の中身が全然違ってとても面白かったです。

大根、人参、ごぼう、シイタケ、高野豆腐、鶏肉、ねぎ、山菜などなど、たくさんの具材をいれるお雑煮。
鮭を入れたり、あんこもちを入れたり、
白だし、白みその汁やしょうゆベースの汁。
本当に色々なお雑煮があるのだと驚きました。

インターネットで調べると、その土地でお雑煮も様々だったり。
私の実家では、ネギと鶏肉とかまぼこ、三つ葉、しょうゆベースのシンプルなお雑煮でした。
手間はかかるけど、たくさん野菜が入ったお雑煮を私も作ってみようと思いました。

元旦からしっかりご飯を食べる事は大事ですね。

そして、来年も目標を紙に書きだして目標にむかって頑張りたいです。

私が目標を紙に書きだすようになったのは尊敬する友人の影響でした。
私の友人は、社会人女子で北海道を代表するランナーでした。彼女は数年前に仕事中の事故で以前のように走ることができなくなりました。彼女は走ることしか考えない日々を送っていて、人と関わるのも苦手で自分より足の遅い人と関わることもありませんでした。でも怪我を機に少しづつ変わりました。走ることが全てだった彼女が走れなくなったときの悲しみをわかることはできないけれど一緒に山に行く事はできると思い気分転換に山に行かないかと誘いました。山に行って今までずっと張りつめていた気持ちが変化したようでした。そして本当に努力家の彼女は少しづつ走ることもできるようになり、以前のスピードは出せなくても、以前のプライドも捨てみんなと楽しく走るようになりました。
そんな彼女が教えてくれたのが、黄色い紙に自分の目標を書いてトイレに貼ると目標が達成できるということでした。確かにトイレは必ず行くところだし、毎日必ず目標をみることになります。

みなさんも何か目標を立てて紙に書きだしてみませんか。
そして自分の目標をみんなに話してみると更に達成率はあがります。
目標を達成するお手伝いができれば、私もさせて頂きます。

来年もご飯をしっかり食べて、カラダラボで楽しく身体をうごかしましょう。
よろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ江別文京台

大掃除シーズンです。

投稿日:2023年12月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

いよいよ、カラダラボも最終週になってしまいました。
今年のお休みは12月30日、31日、1月1日、2日、3日までの5連休となっています。

年明けには、また皆さんの元気な笑顔が見れる事を楽しみにしています!

さて、今日は年末には欠かせない大掃除の由来などについて、お話したいと思います。
年末の大掃除の由来を知っていますか?
実は、「煤払い(すすはらい)」から来ているそうです。

今でも、神社仏閣では煤払いが年末の恒例行事になっていますよね。
もともとは、神棚や仏壇を綺麗にして「歳神様」を迎え入れる準備として、1年間に溜まった汚れを払って家の中を清めるという、古くからある風習だそうです。

「汚れをキレイにすると、よりたくさんの後利益を授かれる」といった考えもあったようです。

さて、年末の大掃除はいつするのが正解なのでしょうか?
大掃除の原型が12月13日に行う煤払いから来ているので、はじめは13日が良いとされているようです。
お正月こと初めとも言われている日でもあり、大掃除を始めてキレイになってからお正月飾りをするといいそうです。

このお正月飾り、しめ縄や門松など歳神様を迎えるには、特別なこと。
では、お正月飾りを飾るには縁起が良くないとされている日がある事を知っていますか?
29日は「二重苦」を思わせる事から、31日に飾るのも「一夜限り」といって、「葬儀の準備と同じ」「神様に対して失礼」といった理由から避けるべきと言われているそうです。

大掃除は13日から始め、遅くても30日まで、できれば28日までに済ませる事が良いとされているようです。

文京台でも、少しづつ大掃除を始めています。
まだまだ、終わりませんが年明けには、気持ちよく過ごして頂けるよう頑張ります!!

それでは、今日はここまでにします。
また、最終の金曜日にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台