こんにちは、上江別の小野です。
余震も落ち着き、スタッフも利用者様も普段を取り戻しつつあります。
今回は
![IMG_0729[1]](http://www.karadalabo.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/IMG_07291.jpg)
![IMG_0728[1]](http://www.karadalabo.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/IMG_07281.jpg)
利用者様に作るのを手伝ってもらったお手玉を使って
簡単なゲームを行いました。
お手玉の山の中に棒を立てて、一つずつ取っていき
倒れた人が負けというもの。
「どうすれば倒さずにお手玉をとれるか」という判断力。
それを実現するために使われる上肢の器用さ。
お手玉をつまむために発揮される指先の力。
昔の遊びを応用した、レクリエーション運動の一つですね。
こんにちは、上江別の小野です。
余震も落ち着き、スタッフも利用者様も普段を取り戻しつつあります。
今回は
![IMG_0729[1]](http://www.karadalabo.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/IMG_07291.jpg)
![IMG_0728[1]](http://www.karadalabo.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/IMG_07281.jpg)
利用者様に作るのを手伝ってもらったお手玉を使って
簡単なゲームを行いました。
お手玉の山の中に棒を立てて、一つずつ取っていき
倒れた人が負けというもの。
「どうすれば倒さずにお手玉をとれるか」という判断力。
それを実現するために使われる上肢の器用さ。
お手玉をつまむために発揮される指先の力。
昔の遊びを応用した、レクリエーション運動の一つですね。
こんにちは、上江別の小野です。
余震も落ち着き、スタッフも利用者様も普段を取り戻しつつあります。
今回は
![IMG_0729[1]](http://www.karadalabo.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/IMG_07291.jpg)
![IMG_0728[1]](http://www.karadalabo.com/blog/wp-content/uploads/2018/09/IMG_07281.jpg)
利用者様に作るのを手伝ってもらったお手玉を使って
簡単なゲームを行いました。
お手玉の山の中に棒を立てて、一つずつ取っていき
倒れた人が負けというもの。
「どうすれば倒さずにお手玉をとれるか」という判断力。
それを実現するために使われる上肢の器用さ。
お手玉をつまむために発揮される指先の力。
昔の遊びを応用した、レクリエーション運動の一つですね。