こんにちは。上江別の小野です。
猛吹雪や寒い風が吹いたりして
気軽に外出できない時が続いています。
なので
屋内でステップ運動を行なうことで
脳トレしたり
トランプのゲームで脳トレしたりしてます。
動きながらの脳トレも
椅子に座って脳トレも
共通するのは2つ
利用者様の「難しい」という言葉と
その時に出る笑顔です。
こんにちは。上江別の小野です。
猛吹雪や寒い風が吹いたりして
気軽に外出できない時が続いています。
なので
屋内でステップ運動を行なうことで
脳トレしたり
トランプのゲームで脳トレしたりしてます。
動きながらの脳トレも
椅子に座って脳トレも
共通するのは2つ
利用者様の「難しい」という言葉と
その時に出る笑顔です。
皆さま遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年は年明けから大雪に
見舞われた江別市ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
冬になると外出機会が夏に比べると
格段に減ってしまい家で過ごすことが
多くなると思います。
家に居る時間が長くなると
活動時間が減るので筋力が低下傾向になってしまい
動かないので食欲もなく栄養面も不足して
しまいがちになってしまいます。
カラダラボではご利用者様の送迎も実施しておりますので
ご自宅の玄関からカラダラボまでの送迎で
外出機会が減っている方や運動したいけど
移動手段がない方など是非お問合せください!
皆様、こんにちは。
今年は週末にクリスマスイブ、クリスマスという暦でしたよね。いい時間を過ごせましたでしょうか。
上江別店では、12/19~24の日程で、『クリスマス&ビンゴ大会』を再開しました。
ビンゴ大会だけではなく、クリスマスソングの『きよしこの夜』もみんなで大合唱したりして、利用者様からは数年ぶりに歌ったは、との声が聞かれていましたよ。
まだ、まだコロナの影響で心の底から楽しい時間を・・・とはなれませんが、少しでも利用者様に楽しんで頂きたくて計画行いました。
これからも元気に通所行ってほしいです。
こんにちは。上江別の小野です。
最近は雪が降り続いて
一面道が凍り付いています。
なので
「寒いのに屋外を歩きたくない」と
カードゲームで脳トレしたりする利用者様が増えてきています。
もちろん、脳トレも楽しみながら出来たら良いと思うのですけれども。
滑って転ばないようにバランス運動を行ってもらうのはもちろん、
春になった時に屋外を以前と変わりなく歩く事ができるためには
どういう運動が必要か?
もっと言うならば、
遊んでいるように見せかけながら
筋力を維持強化するためにはどうするべきか?
試行錯誤する毎日です。
皆さまこんにちわ!
11月もあっという間に
終わりが近づいて
今年もあと1ヶ月程ですが
いかがお過ごしでしょうか?
上江別では冬のイベント準備をしておりまして
2022年もコロナウィルスの影響で
楽しむ機会が少なくなっております
今年の最後の1ヶ月は皆さまに楽しんで
頂きたい、笑顔を増やしていきたいという
思いでイベントを開催したいと思っております。
もちろんコロナ禍ですので
感染対策を万全に取りながら
実施させて頂きます。
内容はまだ秘密ですが
スタッフ、ご利用者様を巻き込んだ
イベントにしたいと思っておりますので
詳細は後日発表させて頂きますので期待してください!!
皆さま、こんにちは。秋も深くなり、今週は江別の町にも霜が降りていました。
今日の午前中の屋外歩行時の公園内では、少し大きくなった雪虫も沢山飛んでいましたよ。 初雪はいつ頃かな・・・
さて、今日は各曜日の中でも、『屋外歩行運動がすき!!』という方が多い土曜日。
午前の部が終わってから、何やら空模様が不安定になり、とうとう午後の時間は屋外歩行には行けませんでした 残念。
でも、その分屋内での、レッドコード運動や、脳トレの時間などなど、利用者様たちの笑顔と笑い声で沢山になるようにと、スタッフも一緒になって体を動かしましたよ。
脳トレを実施している方は、最近になって取り入れ始め、カードゲームやブロックを使用しての決まった形作りなんかも行っており、今日実施していたのは、『こくえぼ』という、文字遊びのようなものを実施しています。k様は、今日のこくえぼをとっても楽しそうにして行っていましたよ。
これからの時期も、まだまだ屋外歩行を行いたいという方がたくさんいらっしゃいます。でも、季節的に雨模様も多くなってしまう時期。
室内での運動や時間も楽しく、また充実した内容となるようにしていきたいと思います。
こんにちは。上江別の小野です。
秋も深まり、すっかり寒くなってきましたね。
雪虫も飛び始め、もうすぐ平地でも
雪が降るかもというニュースも聞かれ始めました。
まあ、秋は寒いだけでなく
食欲の秋もありますね。
そしてラボでは
今日も運動の秋でした。
雪が降るまでにあと何日あるかは分かりませんが
出来るだけ屋外歩行出来たらいいなと思います。
皆さんこんにちわ!
カラダラボ上江別です。
今日ご紹介させて頂くのが
利用者様が趣味でやっている
『絵手紙』になります。
個展に出展するほどの腕前で
絵手紙をやり始めてから
色々な事に興味を持てるようになったと
おっしゃっており、常に書きたいもの
探しているとお話しされておりました。
こちらがその作品になります
簡単に始めることが出来るのも
絵手紙の魅力だと思いますよ。
皆さんも一度書いてみませんか?
皆様、お久しぶりです。
すこーしの時間離れている間にいろいろな出来事が店舗にありました。
まず、いつも可愛らしい笑顔で笑いながら頑張っていた、ベトナムからの研修生のアインちゃんが、3年間の研修期間を無事に終えて、ベトナムに帰国しましたよ。
そして、少し寂しくなった店舗に新たな風を運んでくれる、梁(りょう)ちゃんという台湾から日本に来て4年になるという子が増えましたよー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
とっても日本語が上手で、何より書く日本語がとっても綺麗✨です!!
どんな子なのかは、また今後本人の言葉なんかも添えてお伝えしていきますね~お楽しみに (o^―^o)ニコ
今日は、今週の出来事『敬老を祝って💛』に関するご報告です。
最初は、ふとした系列店の『ハウルの丘』(児童通所支援センター)のスタッフからの嬉しい声掛けからでした。
今年の9月 敬老の日にちなんで、通所する子供たちからプレゼントを渡したいとのこと。
それを聞いた私たちは、『それならば、私たちからも何か気持ちを返したい!』と相談し、以前利用者様から『エコたわし』を頂いた事を思い出しました。
このエコたわしは、いろんな編み方があり、利用者様の中で今までに作成したことのある方が多く、また、ラボに通われている利用者様ならではの作品だと思い、エコたわしの作成協力についての声掛けを始めました。
すると、いつも編み物をしている利用者様以外にも、色んな方が、『昔作っていたよ』『どんな編み方でもいいなら、久しぶりにやってみようかな』のような言葉をたくさんかけて頂くことが出来ました。
そして、完成した作品がこちら!!
5人の利用者様達の作品の一部です。
この機会を使って、10数年ぶりに編み物をしたという利用者様や、久しぶりに楽しい気持ちで没頭しちゃったよなんてお話ししてくれる利用者様もいらっしゃいました。
そして、スタッフの手で、プレゼントの仕上げを行い
当日、頂いたプレゼント
のお返しに作成した利用者様2人から、皆様を代表して渡していただきました。
今回、私たちは、利用者様が昔のやった編み方を思い出しながら、楽しみ・充実感のある時間を提案できたことが何よりもうれしかったです。
また、来週第2陣の来訪が予定されています。
お孫さんやひ孫さんと同じくらいの子供たちと関わる機会は本当に少ないので、また利用者様にとってうれしい時間になればいいなと思っています。
また、うれしいことや新しいことなどなども今後報告していきますね~
以上、久しぶりの櫻井でした💛
皆様、こんにちは。
昨日は、とっても暖かくなり、今シーズンで初めて『暑いっ!!』を連呼してしまいました ☺
今日は、午前中からドンドン風が強くなりましたが、土曜日の皆様は、『室内運動よりも、歩くのが好き💛』と言って下さる利用者様の多い曜日!!
風にも負けず、帽子👒が飛ばない様に気を付けながら歩いてきました。
また、今日紹介させていただくのは、巧緻運動・上肢の運動時間として実施した様子です。
お一人ずつのかごの中に、ペットボトルのキャップを用意し、1分間の時間の中で、各左右の手で何個入れる事が出来るかというものを実施しています。
お二人とも右利きであり、それぞれに、指先や、肩回りに痛みや力の入りずらさを感じておられる方で、運動の一環として実施してみました。
もちろん、競うものではないのですが、お二人並んで、楽しみながら運動行いましたよ。
上江別店では、絶賛歩行運動実施中!!です。
一人では、自信なくて歩けないという方にも、積極的にお声掛けを行っています💛
来週は、晴れていて、気持ちの良い時間で皆様と歩きたいです。
以上、今週担当の、櫻井でした~
こんにちは。上江別の小野です。
猛吹雪や寒い風が吹いたりして
気軽に外出できない時が続いています。
なので
屋内でステップ運動を行なうことで
脳トレしたり
トランプのゲームで脳トレしたりしてます。
動きながらの脳トレも
椅子に座って脳トレも
共通するのは2つ
利用者様の「難しい」という言葉と
その時に出る笑顔です。
皆さま遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年は年明けから大雪に
見舞われた江別市ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
冬になると外出機会が夏に比べると
格段に減ってしまい家で過ごすことが
多くなると思います。
家に居る時間が長くなると
活動時間が減るので筋力が低下傾向になってしまい
動かないので食欲もなく栄養面も不足して
しまいがちになってしまいます。
カラダラボではご利用者様の送迎も実施しておりますので
ご自宅の玄関からカラダラボまでの送迎で
外出機会が減っている方や運動したいけど
移動手段がない方など是非お問合せください!
皆様、こんにちは。
今年は週末にクリスマスイブ、クリスマスという暦でしたよね。いい時間を過ごせましたでしょうか。
上江別店では、12/19~24の日程で、『クリスマス&ビンゴ大会』を再開しました。
ビンゴ大会だけではなく、クリスマスソングの『きよしこの夜』もみんなで大合唱したりして、利用者様からは数年ぶりに歌ったは、との声が聞かれていましたよ。
まだ、まだコロナの影響で心の底から楽しい時間を・・・とはなれませんが、少しでも利用者様に楽しんで頂きたくて計画行いました。
これからも元気に通所行ってほしいです。
こんにちは。上江別の小野です。
最近は雪が降り続いて
一面道が凍り付いています。
なので
「寒いのに屋外を歩きたくない」と
カードゲームで脳トレしたりする利用者様が増えてきています。
もちろん、脳トレも楽しみながら出来たら良いと思うのですけれども。
滑って転ばないようにバランス運動を行ってもらうのはもちろん、
春になった時に屋外を以前と変わりなく歩く事ができるためには
どういう運動が必要か?
もっと言うならば、
遊んでいるように見せかけながら
筋力を維持強化するためにはどうするべきか?
試行錯誤する毎日です。
皆さまこんにちわ!
11月もあっという間に
終わりが近づいて
今年もあと1ヶ月程ですが
いかがお過ごしでしょうか?
上江別では冬のイベント準備をしておりまして
2022年もコロナウィルスの影響で
楽しむ機会が少なくなっております
今年の最後の1ヶ月は皆さまに楽しんで
頂きたい、笑顔を増やしていきたいという
思いでイベントを開催したいと思っております。
もちろんコロナ禍ですので
感染対策を万全に取りながら
実施させて頂きます。
内容はまだ秘密ですが
スタッフ、ご利用者様を巻き込んだ
イベントにしたいと思っておりますので
詳細は後日発表させて頂きますので期待してください!!
皆さま、こんにちは。秋も深くなり、今週は江別の町にも霜が降りていました。
今日の午前中の屋外歩行時の公園内では、少し大きくなった雪虫も沢山飛んでいましたよ。 初雪はいつ頃かな・・・
さて、今日は各曜日の中でも、『屋外歩行運動がすき!!』という方が多い土曜日。
午前の部が終わってから、何やら空模様が不安定になり、とうとう午後の時間は屋外歩行には行けませんでした 残念。
でも、その分屋内での、レッドコード運動や、脳トレの時間などなど、利用者様たちの笑顔と笑い声で沢山になるようにと、スタッフも一緒になって体を動かしましたよ。
脳トレを実施している方は、最近になって取り入れ始め、カードゲームやブロックを使用しての決まった形作りなんかも行っており、今日実施していたのは、『こくえぼ』という、文字遊びのようなものを実施しています。k様は、今日のこくえぼをとっても楽しそうにして行っていましたよ。
これからの時期も、まだまだ屋外歩行を行いたいという方がたくさんいらっしゃいます。でも、季節的に雨模様も多くなってしまう時期。
室内での運動や時間も楽しく、また充実した内容となるようにしていきたいと思います。
こんにちは。上江別の小野です。
秋も深まり、すっかり寒くなってきましたね。
雪虫も飛び始め、もうすぐ平地でも
雪が降るかもというニュースも聞かれ始めました。
まあ、秋は寒いだけでなく
食欲の秋もありますね。
そしてラボでは
今日も運動の秋でした。
雪が降るまでにあと何日あるかは分かりませんが
出来るだけ屋外歩行出来たらいいなと思います。
皆さんこんにちわ!
カラダラボ上江別です。
今日ご紹介させて頂くのが
利用者様が趣味でやっている
『絵手紙』になります。
個展に出展するほどの腕前で
絵手紙をやり始めてから
色々な事に興味を持てるようになったと
おっしゃっており、常に書きたいもの
探しているとお話しされておりました。
こちらがその作品になります
簡単に始めることが出来るのも
絵手紙の魅力だと思いますよ。
皆さんも一度書いてみませんか?
皆様、お久しぶりです。
すこーしの時間離れている間にいろいろな出来事が店舗にありました。
まず、いつも可愛らしい笑顔で笑いながら頑張っていた、ベトナムからの研修生のアインちゃんが、3年間の研修期間を無事に終えて、ベトナムに帰国しましたよ。
そして、少し寂しくなった店舗に新たな風を運んでくれる、梁(りょう)ちゃんという台湾から日本に来て4年になるという子が増えましたよー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
とっても日本語が上手で、何より書く日本語がとっても綺麗✨です!!
どんな子なのかは、また今後本人の言葉なんかも添えてお伝えしていきますね~お楽しみに (o^―^o)ニコ
今日は、今週の出来事『敬老を祝って💛』に関するご報告です。
最初は、ふとした系列店の『ハウルの丘』(児童通所支援センター)のスタッフからの嬉しい声掛けからでした。
今年の9月 敬老の日にちなんで、通所する子供たちからプレゼントを渡したいとのこと。
それを聞いた私たちは、『それならば、私たちからも何か気持ちを返したい!』と相談し、以前利用者様から『エコたわし』を頂いた事を思い出しました。
このエコたわしは、いろんな編み方があり、利用者様の中で今までに作成したことのある方が多く、また、ラボに通われている利用者様ならではの作品だと思い、エコたわしの作成協力についての声掛けを始めました。
すると、いつも編み物をしている利用者様以外にも、色んな方が、『昔作っていたよ』『どんな編み方でもいいなら、久しぶりにやってみようかな』のような言葉をたくさんかけて頂くことが出来ました。
そして、完成した作品がこちら!!
5人の利用者様達の作品の一部です。
この機会を使って、10数年ぶりに編み物をしたという利用者様や、久しぶりに楽しい気持ちで没頭しちゃったよなんてお話ししてくれる利用者様もいらっしゃいました。
そして、スタッフの手で、プレゼントの仕上げを行い
当日、頂いたプレゼント
のお返しに作成した利用者様2人から、皆様を代表して渡していただきました。
今回、私たちは、利用者様が昔のやった編み方を思い出しながら、楽しみ・充実感のある時間を提案できたことが何よりもうれしかったです。
また、来週第2陣の来訪が予定されています。
お孫さんやひ孫さんと同じくらいの子供たちと関わる機会は本当に少ないので、また利用者様にとってうれしい時間になればいいなと思っています。
また、うれしいことや新しいことなどなども今後報告していきますね~
以上、久しぶりの櫻井でした💛
皆様、こんにちは。
昨日は、とっても暖かくなり、今シーズンで初めて『暑いっ!!』を連呼してしまいました ☺
今日は、午前中からドンドン風が強くなりましたが、土曜日の皆様は、『室内運動よりも、歩くのが好き💛』と言って下さる利用者様の多い曜日!!
風にも負けず、帽子👒が飛ばない様に気を付けながら歩いてきました。
また、今日紹介させていただくのは、巧緻運動・上肢の運動時間として実施した様子です。
お一人ずつのかごの中に、ペットボトルのキャップを用意し、1分間の時間の中で、各左右の手で何個入れる事が出来るかというものを実施しています。
お二人とも右利きであり、それぞれに、指先や、肩回りに痛みや力の入りずらさを感じておられる方で、運動の一環として実施してみました。
もちろん、競うものではないのですが、お二人並んで、楽しみながら運動行いましたよ。
上江別店では、絶賛歩行運動実施中!!です。
一人では、自信なくて歩けないという方にも、積極的にお声掛けを行っています💛
来週は、晴れていて、気持ちの良い時間で皆様と歩きたいです。
以上、今週担当の、櫻井でした~