カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

年末が近づいてきました。

投稿日:2023年11月21日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

今週末は雪が降り、荒れる予報が出ていますね~~~。
11月も終盤に入り、アッという間に12月になり、クリスマスが来て、師走の忙しさに追われるようになってしまいます・・・。

みなさんは、年末になってから忙しく大掃除に追われるなんて事はありませんか?
毎日キレイにしていれば、大変な思いはしなくてすむはずなんですが、なかなかそんな訳にはいかないですよね(泣)
手があいた時間に少しずつでも、掃除を始めたいものです。

さて、前置きはここまでにして、本題に入りましょう。
昔から文京台に通所されている方はご存じかと思いますが、色々と変わった事が多くありますよね。
リハビリの内容はもちろん、運動後のレクやラジオ体操前の朝礼?など、今とは違っていました。

以前はよく、「今日は何の日」という発表をしてたのを覚えているでしょうか?
「毎日が記念日」なため、必ず毎日 何かの日 になっているんですよね。

例えば、今日11月21日だと「世界テレビ・デー」や「世界ハロー・デー」「歌舞伎座開業記念日」「インターネット記念日」「フライドチキンの日」「カキフライの日」「任天堂の日」などなど、たくさんの記念日があります!
それを、ラジオ体操前に発表するんですが、利用者様の中には事前に記念日を調べて来て下さる方もいて、楽しい時間を共有していました。

昼食後には、ゲームも良くやっていました!
風船を使ったり、バスタオルでボールリレー、かごをバスケットに見立てた玉入れなど、その他色々あり楽しい時間でした!

今は、なかなか時間が取れず、漢字クイズや間違い探しなどやっていますが、時々いろんなゲームを思い出してやりたくなってしまいます。
なので、近々そんな時間も作って行きたいと思っています。
みんなで、楽しんで笑える時間を増やして行きたいですね。

皆さんの協力あってのレクリェーションなので、ぜひその際には一緒に楽しみましょう!!

では、次回をお楽しみに。
また金曜日、お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

体力測定!

投稿日:2023年11月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

突然ですが、今日は体力測定についてのお話をしたいと思います。
通所していただいている利用者様にとっては、最低でも3ヵ月に1度必ず行われる体力測定です。
今現在の体力を把握し、年齢別の平均値などと比較しながらその後の運動内容など考えて行く形になっています!

運動内容としては、6種類あります。
まずは握力。握る力の測定で右手、左手2回ずつ計測して高い方の数値で平均値と比較していきます。

次に、CS-30。椅子に座っていただき、30秒間で何回立ち座りが行えるか測定します。
立った際に足を伸ばす事や、しっかり椅子にお尻をつけていただく事が大切です!

3つめ、ファンクショナルリーチ。
手すりの上に貼ってあるシートがあり、立った状態で両手を伸ばし、腰をかがめていただき何㎝手を伸ばせるかの測定になります。
これが思った以上に難しく、バランスを崩し手すりに摑まってしまう方も多くいらっしゃいます。

4つめ、開眼片脚立ち。
言葉の通り、目を開けた状態での片足立ちですが、左右2回ずつの測定となります。

5つめ、長座位前屈。
ベッドやマットに、足を伸ばした状態で座っていただき、機会を使って前屈していただきます。
膝を曲げてしまうと正確な数値が測定できないため、スタッフが膝を抑えて測定する事もあります。

最後に、TUG。
オレンジ色の小さなコーンを3m先に置き、椅子に座っていただいている状態からスタートし、コーンを回り歩行速度を計測します。
これも、右回り、左回りを測定しています。

以上、6項目・・・。
リハビリ運動よりも、体力測定が一番疲れるというお声もちらちら聞こえていますが・・・

確かに大変だとは思いますが、大切な体力測定です。
皆さんもご協力をお願いいたします!!!

今日のブログを見ていただいた利用者様は、次回の体力測定を楽しみに行っていただけると嬉しく思います。

と、言うことで・・・
今日はここまでにしますね。

また来週、皆さんにお会いできる事を楽しみにしています!!

Posted in カラダラボ江別文京台

お花、持って来てくれました。

投稿日:2023年11月10日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

11月も2週目に入り、寒くなってきました。
土日月曜日には、天気予報では雪⛄マークもついていましたね・・・。
いよいよ、降ってきます!
積もる雪ではなさそうですが、油断は大敵!
早いと思わず、冬靴を用意して雪道に対応して下さいね。

最近は寒さもあり、外を歩かれる方も少なくなって来てしまいました。
雪が降るまでに、今のうち外の空気をたくさん吸って屋外歩行にでましょう!!

さて、寒くなってきましたが利用者様がお花をラボに持って来て下さりました。

こんなかわいい花を見ると、冬に咲くお花もいいなぁ~なんて思ってしまいますよね。
冬に咲く花、色々ありますがクリスマスに向けてお花屋さんが賑やかになってます。

なかなかお花を買う機会はありませんが、仏花を買うためお花屋さんに行くと綺麗なお花が並んでいて、買いたくなってしまう事もあります。
眺めているだけで、心が穏やかになれる気がしています。

ラボに、いつもお花を持って来て下さる利用者様にお礼、申し上げます!

それと、話は変わりますが、ラジオ放送で川柳の大賞者が決まり、カラダラボ江別文京台から秋のテーマで大賞を取った利用者様がいました!!!
ものすごく、いい句で社長も絶賛してましたよ~!

すごくいい作品ですよね!
3eeeから、商品が貰えていたみたいですが、スタッフも中身はわからず・・・。

こういった機会があれば、皆さんも是非どんどん参加して下さいね!!!

それでは、今日はここまで。
また来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

初めまして

投稿日:2023年11月7日  /  カラダラボ江別文京台

10月末から入社した「小川由美子」です。
趣味は山登りとランニングです。
身体を動かすことが大好きなので、皆さんが少しでも楽に動く事ができるようにお手伝いが出来ればと思っています。

入社間もないですが、皆さんの笑顔とお心遣いに癒され、一日も早くサポートができるよう努力する決意をしています。

私の母方の祖父は、戦争にいた経験もあり、今は105歳ですが、入所している施設で一番元気です。

父方の祖父は、「100歳ランナー」として地元ではちょっとした有名人でした。
その祖父が他界したときに新聞の記事に「元気づけられた」という一般の方からの投稿があり、その時から私も誰かを元気にすることができたらと
思っていました。未だ未だ何も出来ずご迷惑をおかけしますが、頑張りますので、宜しくお願いいたします。

今週末には雪が降る予報がでています。
外の歩行を楽しみにしている方は、出られない日もあるかと思いますが、室内でも身体を動かして
楽しんで頂きたいと思います。
因みに私は冬でも外を走っています。
冬用のランニングシューズは、底にピンがうってあって、氷でも滑りません。
逆に忘れてコンビニに入ると足元をすくわれたように滑ります。

来週からは、靴も洋服も冬物が必要になるかもしれません。
でも、冬でもおしゃべりしながら楽しく外歩きできる日がたくさんあることを
祈りながら頑張りましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

身体を温めましょう!

投稿日:2023年11月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。文京台です!
もう11月に入り、いよいよ寒さも本格的になってきました。

昼間は暖かい日もありますが、やはり朝晩の冷え込みが辛くなってきますよね・・・。
午後から来る利用者様でも、来る時は暖かいので薄着で来られ、帰る頃には寒くなってしまうという方が増えてきています。
昼間の暖かさに惑わされず、脱ぎ着出来るような服装で風邪をひかないように気をつけてくださいね。

高齢者にとって寒さは大敵ですよね。
38度くらいの低めの温度でゆっくり身体を温めることで、血流を良くしてリラックス効果も高まります!

あと、身体を温めるために使うカイロがありますよね。
どこに貼るとより効果的に身体を温めることができるのか、調べてみました。

まずは首。首には太い血管があり全身を効率よく温めることができるようです。
2つ目は背中から肩にかけて広がる僧帽筋という大きな筋肉を温めることで血流が良くなるとの事です。
3つめ、お腹や全身の冷えが気になる時には、おへそより指2本分下にある「気海(きかい)」というツボを温めるといいようです。

血液は約45秒で身体を1周するのでお腹を温めると効果は高いとありました。
腸には全体の7割を占めるリンパ球がいるため、免疫力のアップも見込めるそうですよ。

身体を温める野菜として、りんご、さくらんぼ、ごぼう、人参、レンコン、しょうが、黒砂糖、玄米、そば、チーズ、海藻類、たらこ、ちりめんじゃこ、鮭、カニ、卵、赤身の肉や魚、紅茶、黒豆などがあるようです。

これから、冬に向けて身体を温めて健康に過ごして行きましょう!!!

次回、火曜日には新しく文京台の仲間になった小川さんがブログ初となります。
楽しみにしていて下さいね!

では、また来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

ハッピーハロウィン

投稿日:2023年10月31日  /  カラダラボ江別文京台

ハッピーハロウィン!!
本日は、10月31日はハロウィンです。
ハッピーハロウィンとは、ハロウィンの日に使われる挨拶の一つです🎩🍪🍭

ニュースでは、仮装をして歩いている人を見る事やハロウィンについての特集がされておりますが、
私は、今週ご利用者様の送迎の際、様々なところで自宅の前にある大きなカボチャを目にしました。

なぜ、カボチャなのでしょうか?
皆様はご存じですか?

ハロウィンとは祖先の霊と悪霊がやって来る日のことであり、悪霊を払うために魔除けとして
顔をくり抜いたカボチャ「ジャック・オー・ランタン」を置き身を守っていたそうです。
「ジャック・オー・ランタン」は、魔除けだけでなく、ランタンで灯をともすことで
あの世から戻って来る家族など大切な人の魂が迷わずに現世の人のもとにたどり着けるような役割も
持っています。

ちなみに、はじめは、カボチャではなくカブだったそうです!
ハロウィンがアメリカに伝わった際、カブの生産量が少なく、カボチャの生産量が多かったことから
カボチャに変わり全世界へと広がりました。

「ジャック・オー・ランタン」は、ご自身でカボチャをくりぬいて作ることができるため、
ぜひ、色々な顔を作って、外国の文化に触れ、楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは、また来週お元気でお会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

健康寿命を延ばす

投稿日:2023年10月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です。

この時期、何となく体調を崩す事ありませんか?何とも言えない重怠さ、気持ちが冴えない・・・。
長く生きていても痛い、辛いの嫌ですよね。健康でなくちゃ。
介護が必要なく健康的に社会生活ができる期間を健康寿命と言い、2019年のデーターでは
男性は72.68歳、女性は87.45歳。平均寿命は男性81.14歳、女性87.45歳と平均寿命と
健康寿命との差は健康上の問題で日常生活に制限があり、自律困難な期間とも言われ、この
健康寿命を延ばしこの差を縮める事が重要なのです。
健康寿命を延ばすには、睡眠・食事・運動などに気をつけるのが基本です。

・充分な睡眠
 充分な睡眠時間とはどれくらい必要なのか。20~59歳は6~9時間。60歳以上は6~8時間。と
 なり、色々な条件があり個人差も影響しますが、現代人の二人に一人は睡眠不足となります。
 睡眠不足だと、昼間の眠気や疲労、頭痛・心身の不調。さらには肥満や高血圧などの発症リスクに
 繋がり、寿命に影響されます。

・運動、まずは散歩
 日常生活の中での歩数を増やす事も重要なカギだと思います。20~59歳は8000歩。
 60歳以上は6000歩を目標にすると良いかもしれません。歩数が増えると病気にかかる・死亡する
 割合が低下すると言われています。が、ここ10年、すべての世代で歩数は減少傾向にあります。
 歩く事が大切なのはわかっていても、8000歩・・難しいかも。しかし、自分の健康の為
 まずはプラス1000歩から、始めてみませんか。

・食事
 バランスの良い食事。ごはん、めん、パンなどの主食。肉、魚、卵などの主菜。ビタミン、ミネラル
 食物繊維となる野菜。そして、果物。バランスが良くないときがたまにあっても良いと思います。
 数日間の食事の中でバランスをとるようにしましょう。

健康寿命を延ばす。健康で元気に暮らせるように一人一人が自分の生活を見直し、笑顔で過ごせたら
いいですね。

Posted in カラダラボ江別文京台

紅葉狩り行っていますか?

投稿日:2023年10月24日  /  カラダラボ江別文京台

皆様こんばんは。
先週と比較して暖かく秋晴れが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
ご利用者様からは、夕張や当別へのドライブ🚙、恵庭渓谷へ紅葉🍂を見に行った楽しいお話を
たくさん伺っております!

皆様、一年にこの季節しか見られない紅葉を見に行かれておりますか?
紅葉の美しい景色を見ることで効果があるんですよ💕

紅葉の赤には脳を活性化して気持ちを高めポジティブな気分ややる気を高めるといった心理的効果があります。
また、美しい景色を見ることで幸せの物質とも呼ばれるセロトニンが脳から分泌され、
幸せな気持ちやリラックス効果があります。

外へお出かけすることで運動にもつながり、気分転換にもなりますね♪
紅葉は身体にも心にも良い影響を与えてくれます。ぜひ、行きましょう!

今後も皆様からのお話を楽しみに待っております。
また、紅葉のオススメスポットがありましたら、ぜひ教えてください!

気温も下がり冷えておりますので身体を温めて、風邪を引かないようお気を付けください。
それでは、また来週~!!

Posted in カラダラボ江別文京台

暗くなってきましたね。

投稿日:2023年10月20日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ江別文京台です!!

最近は暗くなるのが早くなり、電気をつける時間も早くなって、なんとなく寂しい気持ちになってきましたね。
文京台でも、午後の利用者様が帰る時間帯には薄暗くなり、送迎を終えてラボに戻る頃にはすっかり暗くなってしまうようになりました。

ご自宅への送迎時にも、足元が見えずらくなったり、鍵穴が見えなくなり、これから大変な時期に入ってくると思います。
外出される際に、玄関の外灯をつける方もいるようですが、実は危険なんだそうですよ。

昼間から外灯がついている家は、泥棒に狙われやすいとありました。
留守にしている可能性が高い家と、泥棒からは見られるようです。

それから、10月には空き巣がとても増えるようです!!
10月はイベントが多く開催されるため、家を留守にする家庭が多くなり「空き巣」の被害が増えるんだそうです。
早くから外出される方は、十分に気を付けて下さいね。

空き巣が入りやすい家として、高い塀があったり庭木が多くある家は狙われるようです。
逆に空き巣が嫌う家だと、庭がキレイに整理されていたり、玄関にセンサーライトがある所はやはり敬遠するみたいです。
今は、防犯グッズも色々販売されているようですが、お金をかけずに防犯して行きたいものです。

玄関の暗さは、転倒事故にもつながってしまうため、私たちスタッフも車内には懐中電灯を常備してあります。

それでは、今日はここまでにして、また来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

健康の秋

投稿日:2023年10月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です。

秋は食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などいろいろと表現されますが、「健康の秋」
とも言えるのではないでしょうか。

夏の疲労が残る初秋、日が短く乾燥する中秋、冬に向け身体を整える晩秋。近年の夏は
猛暑でステイホームの影響もあり運動不足やエアコンによる冷えを感じる方も多いと思います。
初秋の体調不良は、暑さによる気力・体力の消耗やエアコン等による体の冷えや胃の弱り、
室内外の急な温度変化による自律神経の失調で、夏の疲れを秋に持ち越した為に起こる
「秋バテ」です。長期化しないうちに改善しておきたいですね。
対策は早ければ早いほど効果的です。

日毎に日が暮れるのが早くなり、「ねむい」「何をするにもおっくう」「やる気がおきない」
といった悩みが増加しがちで、それは日照量不足に関係しているかもしれません。
季節の変わり目はむくみやすいと言われていますが、さらに夏の間はエアコンをつけているので
季節の変わり目でなくとも、屋内外で寒暖差があり夏のむくみが収まらないうちに、秋になり
さらにむくまないよう、運動やマッサージ、食事も重要ですね。
季節や体調に合わせて食生活を考えて、旬のものを食べるのが最も理にかなっています。
難しく考えず、まずは旬のものを知り、旬の時期に積極的に食べてみてはいかがでしょうか。
湯船にゆっくりつかり体を温めるのも良いですね。

よく食べ、よく働き、よく眠ることが健康の基本。食事・睡眠・運動、そして感染症対策が健康に
必須となります。暑さによる疲れを解消して快適に過ごしましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

年末が近づいてきました。

投稿日:2023年11月21日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!

今週末は雪が降り、荒れる予報が出ていますね~~~。
11月も終盤に入り、アッという間に12月になり、クリスマスが来て、師走の忙しさに追われるようになってしまいます・・・。

みなさんは、年末になってから忙しく大掃除に追われるなんて事はありませんか?
毎日キレイにしていれば、大変な思いはしなくてすむはずなんですが、なかなかそんな訳にはいかないですよね(泣)
手があいた時間に少しずつでも、掃除を始めたいものです。

さて、前置きはここまでにして、本題に入りましょう。
昔から文京台に通所されている方はご存じかと思いますが、色々と変わった事が多くありますよね。
リハビリの内容はもちろん、運動後のレクやラジオ体操前の朝礼?など、今とは違っていました。

以前はよく、「今日は何の日」という発表をしてたのを覚えているでしょうか?
「毎日が記念日」なため、必ず毎日 何かの日 になっているんですよね。

例えば、今日11月21日だと「世界テレビ・デー」や「世界ハロー・デー」「歌舞伎座開業記念日」「インターネット記念日」「フライドチキンの日」「カキフライの日」「任天堂の日」などなど、たくさんの記念日があります!
それを、ラジオ体操前に発表するんですが、利用者様の中には事前に記念日を調べて来て下さる方もいて、楽しい時間を共有していました。

昼食後には、ゲームも良くやっていました!
風船を使ったり、バスタオルでボールリレー、かごをバスケットに見立てた玉入れなど、その他色々あり楽しい時間でした!

今は、なかなか時間が取れず、漢字クイズや間違い探しなどやっていますが、時々いろんなゲームを思い出してやりたくなってしまいます。
なので、近々そんな時間も作って行きたいと思っています。
みんなで、楽しんで笑える時間を増やして行きたいですね。

皆さんの協力あってのレクリェーションなので、ぜひその際には一緒に楽しみましょう!!

では、次回をお楽しみに。
また金曜日、お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

体力測定!

投稿日:2023年11月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

突然ですが、今日は体力測定についてのお話をしたいと思います。
通所していただいている利用者様にとっては、最低でも3ヵ月に1度必ず行われる体力測定です。
今現在の体力を把握し、年齢別の平均値などと比較しながらその後の運動内容など考えて行く形になっています!

運動内容としては、6種類あります。
まずは握力。握る力の測定で右手、左手2回ずつ計測して高い方の数値で平均値と比較していきます。

次に、CS-30。椅子に座っていただき、30秒間で何回立ち座りが行えるか測定します。
立った際に足を伸ばす事や、しっかり椅子にお尻をつけていただく事が大切です!

3つめ、ファンクショナルリーチ。
手すりの上に貼ってあるシートがあり、立った状態で両手を伸ばし、腰をかがめていただき何㎝手を伸ばせるかの測定になります。
これが思った以上に難しく、バランスを崩し手すりに摑まってしまう方も多くいらっしゃいます。

4つめ、開眼片脚立ち。
言葉の通り、目を開けた状態での片足立ちですが、左右2回ずつの測定となります。

5つめ、長座位前屈。
ベッドやマットに、足を伸ばした状態で座っていただき、機会を使って前屈していただきます。
膝を曲げてしまうと正確な数値が測定できないため、スタッフが膝を抑えて測定する事もあります。

最後に、TUG。
オレンジ色の小さなコーンを3m先に置き、椅子に座っていただいている状態からスタートし、コーンを回り歩行速度を計測します。
これも、右回り、左回りを測定しています。

以上、6項目・・・。
リハビリ運動よりも、体力測定が一番疲れるというお声もちらちら聞こえていますが・・・

確かに大変だとは思いますが、大切な体力測定です。
皆さんもご協力をお願いいたします!!!

今日のブログを見ていただいた利用者様は、次回の体力測定を楽しみに行っていただけると嬉しく思います。

と、言うことで・・・
今日はここまでにしますね。

また来週、皆さんにお会いできる事を楽しみにしています!!

Posted in カラダラボ江別文京台

お花、持って来てくれました。

投稿日:2023年11月10日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

11月も2週目に入り、寒くなってきました。
土日月曜日には、天気予報では雪⛄マークもついていましたね・・・。
いよいよ、降ってきます!
積もる雪ではなさそうですが、油断は大敵!
早いと思わず、冬靴を用意して雪道に対応して下さいね。

最近は寒さもあり、外を歩かれる方も少なくなって来てしまいました。
雪が降るまでに、今のうち外の空気をたくさん吸って屋外歩行にでましょう!!

さて、寒くなってきましたが利用者様がお花をラボに持って来て下さりました。

こんなかわいい花を見ると、冬に咲くお花もいいなぁ~なんて思ってしまいますよね。
冬に咲く花、色々ありますがクリスマスに向けてお花屋さんが賑やかになってます。

なかなかお花を買う機会はありませんが、仏花を買うためお花屋さんに行くと綺麗なお花が並んでいて、買いたくなってしまう事もあります。
眺めているだけで、心が穏やかになれる気がしています。

ラボに、いつもお花を持って来て下さる利用者様にお礼、申し上げます!

それと、話は変わりますが、ラジオ放送で川柳の大賞者が決まり、カラダラボ江別文京台から秋のテーマで大賞を取った利用者様がいました!!!
ものすごく、いい句で社長も絶賛してましたよ~!

すごくいい作品ですよね!
3eeeから、商品が貰えていたみたいですが、スタッフも中身はわからず・・・。

こういった機会があれば、皆さんも是非どんどん参加して下さいね!!!

それでは、今日はここまで。
また来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

初めまして

投稿日:2023年11月7日  /  カラダラボ江別文京台

10月末から入社した「小川由美子」です。
趣味は山登りとランニングです。
身体を動かすことが大好きなので、皆さんが少しでも楽に動く事ができるようにお手伝いが出来ればと思っています。

入社間もないですが、皆さんの笑顔とお心遣いに癒され、一日も早くサポートができるよう努力する決意をしています。

私の母方の祖父は、戦争にいた経験もあり、今は105歳ですが、入所している施設で一番元気です。

父方の祖父は、「100歳ランナー」として地元ではちょっとした有名人でした。
その祖父が他界したときに新聞の記事に「元気づけられた」という一般の方からの投稿があり、その時から私も誰かを元気にすることができたらと
思っていました。未だ未だ何も出来ずご迷惑をおかけしますが、頑張りますので、宜しくお願いいたします。

今週末には雪が降る予報がでています。
外の歩行を楽しみにしている方は、出られない日もあるかと思いますが、室内でも身体を動かして
楽しんで頂きたいと思います。
因みに私は冬でも外を走っています。
冬用のランニングシューズは、底にピンがうってあって、氷でも滑りません。
逆に忘れてコンビニに入ると足元をすくわれたように滑ります。

来週からは、靴も洋服も冬物が必要になるかもしれません。
でも、冬でもおしゃべりしながら楽しく外歩きできる日がたくさんあることを
祈りながら頑張りましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台

身体を温めましょう!

投稿日:2023年11月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。文京台です!
もう11月に入り、いよいよ寒さも本格的になってきました。

昼間は暖かい日もありますが、やはり朝晩の冷え込みが辛くなってきますよね・・・。
午後から来る利用者様でも、来る時は暖かいので薄着で来られ、帰る頃には寒くなってしまうという方が増えてきています。
昼間の暖かさに惑わされず、脱ぎ着出来るような服装で風邪をひかないように気をつけてくださいね。

高齢者にとって寒さは大敵ですよね。
38度くらいの低めの温度でゆっくり身体を温めることで、血流を良くしてリラックス効果も高まります!

あと、身体を温めるために使うカイロがありますよね。
どこに貼るとより効果的に身体を温めることができるのか、調べてみました。

まずは首。首には太い血管があり全身を効率よく温めることができるようです。
2つ目は背中から肩にかけて広がる僧帽筋という大きな筋肉を温めることで血流が良くなるとの事です。
3つめ、お腹や全身の冷えが気になる時には、おへそより指2本分下にある「気海(きかい)」というツボを温めるといいようです。

血液は約45秒で身体を1周するのでお腹を温めると効果は高いとありました。
腸には全体の7割を占めるリンパ球がいるため、免疫力のアップも見込めるそうですよ。

身体を温める野菜として、りんご、さくらんぼ、ごぼう、人参、レンコン、しょうが、黒砂糖、玄米、そば、チーズ、海藻類、たらこ、ちりめんじゃこ、鮭、カニ、卵、赤身の肉や魚、紅茶、黒豆などがあるようです。

これから、冬に向けて身体を温めて健康に過ごして行きましょう!!!

次回、火曜日には新しく文京台の仲間になった小川さんがブログ初となります。
楽しみにしていて下さいね!

では、また来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

ハッピーハロウィン

投稿日:2023年10月31日  /  カラダラボ江別文京台

ハッピーハロウィン!!
本日は、10月31日はハロウィンです。
ハッピーハロウィンとは、ハロウィンの日に使われる挨拶の一つです🎩🍪🍭

ニュースでは、仮装をして歩いている人を見る事やハロウィンについての特集がされておりますが、
私は、今週ご利用者様の送迎の際、様々なところで自宅の前にある大きなカボチャを目にしました。

なぜ、カボチャなのでしょうか?
皆様はご存じですか?

ハロウィンとは祖先の霊と悪霊がやって来る日のことであり、悪霊を払うために魔除けとして
顔をくり抜いたカボチャ「ジャック・オー・ランタン」を置き身を守っていたそうです。
「ジャック・オー・ランタン」は、魔除けだけでなく、ランタンで灯をともすことで
あの世から戻って来る家族など大切な人の魂が迷わずに現世の人のもとにたどり着けるような役割も
持っています。

ちなみに、はじめは、カボチャではなくカブだったそうです!
ハロウィンがアメリカに伝わった際、カブの生産量が少なく、カボチャの生産量が多かったことから
カボチャに変わり全世界へと広がりました。

「ジャック・オー・ランタン」は、ご自身でカボチャをくりぬいて作ることができるため、
ぜひ、色々な顔を作って、外国の文化に触れ、楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは、また来週お元気でお会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

健康寿命を延ばす

投稿日:2023年10月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です。

この時期、何となく体調を崩す事ありませんか?何とも言えない重怠さ、気持ちが冴えない・・・。
長く生きていても痛い、辛いの嫌ですよね。健康でなくちゃ。
介護が必要なく健康的に社会生活ができる期間を健康寿命と言い、2019年のデーターでは
男性は72.68歳、女性は87.45歳。平均寿命は男性81.14歳、女性87.45歳と平均寿命と
健康寿命との差は健康上の問題で日常生活に制限があり、自律困難な期間とも言われ、この
健康寿命を延ばしこの差を縮める事が重要なのです。
健康寿命を延ばすには、睡眠・食事・運動などに気をつけるのが基本です。

・充分な睡眠
 充分な睡眠時間とはどれくらい必要なのか。20~59歳は6~9時間。60歳以上は6~8時間。と
 なり、色々な条件があり個人差も影響しますが、現代人の二人に一人は睡眠不足となります。
 睡眠不足だと、昼間の眠気や疲労、頭痛・心身の不調。さらには肥満や高血圧などの発症リスクに
 繋がり、寿命に影響されます。

・運動、まずは散歩
 日常生活の中での歩数を増やす事も重要なカギだと思います。20~59歳は8000歩。
 60歳以上は6000歩を目標にすると良いかもしれません。歩数が増えると病気にかかる・死亡する
 割合が低下すると言われています。が、ここ10年、すべての世代で歩数は減少傾向にあります。
 歩く事が大切なのはわかっていても、8000歩・・難しいかも。しかし、自分の健康の為
 まずはプラス1000歩から、始めてみませんか。

・食事
 バランスの良い食事。ごはん、めん、パンなどの主食。肉、魚、卵などの主菜。ビタミン、ミネラル
 食物繊維となる野菜。そして、果物。バランスが良くないときがたまにあっても良いと思います。
 数日間の食事の中でバランスをとるようにしましょう。

健康寿命を延ばす。健康で元気に暮らせるように一人一人が自分の生活を見直し、笑顔で過ごせたら
いいですね。

Posted in カラダラボ江別文京台

紅葉狩り行っていますか?

投稿日:2023年10月24日  /  カラダラボ江別文京台

皆様こんばんは。
先週と比較して暖かく秋晴れが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
ご利用者様からは、夕張や当別へのドライブ🚙、恵庭渓谷へ紅葉🍂を見に行った楽しいお話を
たくさん伺っております!

皆様、一年にこの季節しか見られない紅葉を見に行かれておりますか?
紅葉の美しい景色を見ることで効果があるんですよ💕

紅葉の赤には脳を活性化して気持ちを高めポジティブな気分ややる気を高めるといった心理的効果があります。
また、美しい景色を見ることで幸せの物質とも呼ばれるセロトニンが脳から分泌され、
幸せな気持ちやリラックス効果があります。

外へお出かけすることで運動にもつながり、気分転換にもなりますね♪
紅葉は身体にも心にも良い影響を与えてくれます。ぜひ、行きましょう!

今後も皆様からのお話を楽しみに待っております。
また、紅葉のオススメスポットがありましたら、ぜひ教えてください!

気温も下がり冷えておりますので身体を温めて、風邪を引かないようお気を付けください。
それでは、また来週~!!

Posted in カラダラボ江別文京台

暗くなってきましたね。

投稿日:2023年10月20日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ江別文京台です!!

最近は暗くなるのが早くなり、電気をつける時間も早くなって、なんとなく寂しい気持ちになってきましたね。
文京台でも、午後の利用者様が帰る時間帯には薄暗くなり、送迎を終えてラボに戻る頃にはすっかり暗くなってしまうようになりました。

ご自宅への送迎時にも、足元が見えずらくなったり、鍵穴が見えなくなり、これから大変な時期に入ってくると思います。
外出される際に、玄関の外灯をつける方もいるようですが、実は危険なんだそうですよ。

昼間から外灯がついている家は、泥棒に狙われやすいとありました。
留守にしている可能性が高い家と、泥棒からは見られるようです。

それから、10月には空き巣がとても増えるようです!!
10月はイベントが多く開催されるため、家を留守にする家庭が多くなり「空き巣」の被害が増えるんだそうです。
早くから外出される方は、十分に気を付けて下さいね。

空き巣が入りやすい家として、高い塀があったり庭木が多くある家は狙われるようです。
逆に空き巣が嫌う家だと、庭がキレイに整理されていたり、玄関にセンサーライトがある所はやはり敬遠するみたいです。
今は、防犯グッズも色々販売されているようですが、お金をかけずに防犯して行きたいものです。

玄関の暗さは、転倒事故にもつながってしまうため、私たちスタッフも車内には懐中電灯を常備してあります。

それでは、今日はここまでにして、また来週お会いしましょう!!

Posted in カラダラボ江別文京台

健康の秋

投稿日:2023年10月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です。

秋は食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋などいろいろと表現されますが、「健康の秋」
とも言えるのではないでしょうか。

夏の疲労が残る初秋、日が短く乾燥する中秋、冬に向け身体を整える晩秋。近年の夏は
猛暑でステイホームの影響もあり運動不足やエアコンによる冷えを感じる方も多いと思います。
初秋の体調不良は、暑さによる気力・体力の消耗やエアコン等による体の冷えや胃の弱り、
室内外の急な温度変化による自律神経の失調で、夏の疲れを秋に持ち越した為に起こる
「秋バテ」です。長期化しないうちに改善しておきたいですね。
対策は早ければ早いほど効果的です。

日毎に日が暮れるのが早くなり、「ねむい」「何をするにもおっくう」「やる気がおきない」
といった悩みが増加しがちで、それは日照量不足に関係しているかもしれません。
季節の変わり目はむくみやすいと言われていますが、さらに夏の間はエアコンをつけているので
季節の変わり目でなくとも、屋内外で寒暖差があり夏のむくみが収まらないうちに、秋になり
さらにむくまないよう、運動やマッサージ、食事も重要ですね。
季節や体調に合わせて食生活を考えて、旬のものを食べるのが最も理にかなっています。
難しく考えず、まずは旬のものを知り、旬の時期に積極的に食べてみてはいかがでしょうか。
湯船にゆっくりつかり体を温めるのも良いですね。

よく食べ、よく働き、よく眠ることが健康の基本。食事・睡眠・運動、そして感染症対策が健康に
必須となります。暑さによる疲れを解消して快適に過ごしましょう。

Posted in カラダラボ江別文京台