カラダブログ

カラダラボ カラダラボ東大阪若江 のブログ

遊びと侮れない秘密兵器

投稿日:2019年11月18日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

時の流れが最近ますます早くなってきたようで、残す所年末まで残り一ヶ月となりましたが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店では朝晩の寒さと昼間の暖かさに悩まされています。

今回はいつもと趣向を変えて、タイトルだけでは何の事かあえてわからないようにしております。

というのも今回の内容はいつもの運動ではなく、移動前の待ち時間などに行うものだからです。

そもそも待ち時間とはなにか気になる方も多いと思いますが、我が東大阪若江店では運動メニューをグループごとにわけており

例えばレッドコードは必ず20分程度運動を行いますが、外歩行訓練の場合、利用者様の体力等を考慮して早く切り上げることがあります。

また、集団で行う運動と個別で行う運動を同時に開始、終了する事は難しく、どうしても待ち時間が発生してしまうのです。

そんな時に役立つのがこちら

715E14AB-FC52-4629-8A7D-1DE9373BC222
ジェンガです。

家庭によっては小さい時にやった事がある人もいるかもしれませんが、こちらのジェンガはただ下から順に抜くのではなく

縦長のサイコロのようなものを振り、出た色を下から抜くという少し難易度の高いものです。

一人で待つ場合は握力訓練や協調運動の練習などを行いますが、複数名手が空いている際にはジェンガを行っており

最近では運動のかわりにジェンガを入れてほしいという声まで出るほどの大人気です。

現在、他にも利用者様が楽しみながら指先や脳の運動をできるものをまだまだ模索しているので

他に興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

歩行訓練、再開しました。

投稿日:2019年11月1日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

暑い日が終わった途端に寒くなり、台風や大雨など多くの災害に見舞われる時期になりましたが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店では室内と室外の寒暖の差に悩まされています。

今回はタイトルでわかる通り、外歩行訓練を再開したのでその事について触れていこうと思います。

・外歩行訓練

基本的にスタッフと1対1で施設の周りを周回したり、近所の神社までゆっくり歩く訓練なのですが

ただ歩くと言われてもあまりピンとこないと思います。

我がカラダラボ東大阪若江店ではノルディックポールかシルバーカーを使い足腰があまり強くない方の筋力強化の為に行います。

BCDF42F4-1FF9-42B1-A21D-FC9787C911A9

そのため、日常的に散歩を家でされている方などはあまり対象とはなりませんが、皆様、とても充実しているようで好評です。

そんな外歩行訓練を中止していた理由ですが、簡単にいうと熱中症対策です。

最近の夏の天候は異常ともいえる暑さなので、万が一を考えての対応ですね。

勿論、ただ中止していたわけではありません。

施設の中で歩行訓練や足腰を鍛える練習などを行っております。

今回は告知のような形になりましたが、次回からまた少しタメになるようなものを提供できればと思います。

他に興味のある事や、知りたい事がある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

投稿日:2019年9月30日  /  カラダラボ東大阪若江

やっと暑い日々も落ち着き、そろそろ模様替えをされている時期だと思いますが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店でも最近は利用者様の体感温度の違いに、エアコンの温度調整で四苦八苦しております。

今回はそんな季節の話をしようかとも思ったのですが、利用者様に運動の目標を一緒に考える時に

割と説明に困る、よく使うけど実はあまり知られていない言葉をこの際、説明してみようと思います。

・脳トレ
544995FA-F02F-4218-9E56-D39F4583548D
脳力トレーニングの略称ですが、簡単に説明すると考える練習をすることです。

実は最近出来た造語のようで、2000年代に発売されたニンテンドーDSやPSPなど携帯型ゲーム機で
気軽に頭を使う運動ができるゲームとして発売されたのがゲームが始まりのようです。

ちなみに我が東大阪若江店ではさすがにゲーム機やドリルを使って勉強するわけにはいかないので

運動しながらしりとりや、古今東西ゲーム(季節のものや旬の食べ物などお題を決めて順番に答える遊び)を行ったり

数字を数えながら決められた運動を行うなどただ運動するのではなく、ゲーム性を取り入れたものを行っております。

・協調運動
61E4F3E4-9E3B-47D1-AEC1-3D7EBE326917
同時に複数の事を行う事をいいます。例えば、縄跳びでは手で縄を回す、タイミング良く飛ぶという

2つの動作を同時に行う強調運動となります。身近な所だと料理で野菜を切るというのも片手で物を切り

もう片方の手で野菜を抑えるという協調運動となります。

勿論、東大阪若江店での協調運動に刃物を持つものや縄跳びを使うものなどはありません。

右手と左手を違う動きをしてみたり、先程紹介したように考えながら動いたり

手と足をそれぞれ違う動きをするなど誰でもできる簡単なものから

若い方でも難解なものまで幅広くレベルに合わせて実施しております。

今回は脳トレ、協調運動について説明しましたが、今後もよくわからない

理解できないなど利用者様からの声があればこのようにブログでも説明させていただきたいと思います。

興味のある方や、知りたい事がある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

外出レクリエーション

投稿日:2019年8月30日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

もうすぐ夏も終わりに近づいているにも関わらず連日暑い日が続いておりますが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店でもこの暑さに加え、雨風に色々と困っている利用者様も多いようです。

今回はいつもと少し違った先週行った外出レクリエーションについて触れていきたいと思います。

外出レクリエーションといわれてもあまりピンとこない方もいらっしゃるとは思いますが

平たく説明しますと、普段運動している人たちで一緒に外出して楽しむと考えていただいたら大体あっています。

具体的には花見やピクニックなどがこれに該当しますが、今回は天候なども考慮して

カラダラボ東大阪若江店のすぐ隣にあるドラッグストア、スギ薬局と少し離れた所にあるスーパーマーケット
生協・コープの二箇所に買い物にでかけました。
9DE2CCA6-72B6-4927-8986-94781AC971C1

9E55B2B8-1156-4073-BCB7-C31F6E1FD52A

勿論、スタッフ同伴で足の不自由な方には車椅子を用意し、ゆっくり欲しいものをみてもらいます。
IMG_0938

今回参加された利用者様もとても喜ばれており、概ね好評だったので、次回開催が今から楽しみです。
IMG_0941 (1)

残念ながら頻繁に行うと、身体を動かす事が疎かになってしまう為、毎月は行なえませんが

暑い時期や寒い時期など買い物に出にくい季節など定期的に行っており

リクエストによってはまた違う所に買い物に行くこともありますので

興味のあるかたは是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

鍛えるのは身体だけじゃありません

投稿日:2019年8月16日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

連日の猛暑に加え、西日本の台風上陸と今年は恵まれない天候が続き、疲れがでている方も多いとは思いますが
皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店でも熱中症予防の為、水分をいつもより多くとるように推奨したり
疲労がたまっていないかなどの聞き取りをいつもより少しだけしつこくお聞きし、事故などがおきないように努めています。

しかし、この天候のせいか、体力や気力が少し落ち気味の人が多いようなので
我がカラダラボ東大阪若江店では上肢、下肢のエクササイズに一工夫して行うようにしています。

エクササイズといえばエアロビやボクササイズといったダイエットなどを行う割と激しい運動を想像する方も多いと思いますが
カラダラボ東大阪若江店のエクササイズは想像しているよりずっとゆるやかな運動かつ頭を使う運動を行っております。
例えばですが上肢のエクササイズでは上半身のストレッチなどしっかり身体をほぐした後、背中や腕の運動を行いますが
指先を使い左右別々の動作を行ったり、右手を突き出しながら指をグーにし、左手を身体に引き寄せ手のひらを広げ、それを交互に繰り返すなど
一見簡単そうに見えて意外とできない運動などを多く取り入れています。

3CE92B4D-F40E-4493-96A1-3D418467E8C3

勿論、出来る方、出来ない方両方いますが、声を出しながらしっかり考えて身体を動かすという事を重要視しております。
また、声を出すと不思議と笑顔も増えるようで、来所された方はとてもいい顔をされています。

まだまだ嫌な天候が続きますが体調管理をしっかり行いいい汗を流し、
身体だけでなく、頭も使う運動を今後も紹介していきたいと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江

サーキット運動で夏バテ予防

投稿日:2019年8月1日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

連日35度越えという猛暑の中、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店では一日中冷房の中にいる。
暑いから表には出る気がしないなどという消極的な意見を発する利用者さんもチラホラ見え
一部のスタッフも休日はクーラーの中でゴロゴロしていますなんて声まできこえてくる始末。

体調を崩さないように運動をしているのにこれでは本末転倒、というわけで
カラダラボ東大阪若江店では少しハードな運動メニュー、サーキットを取り入れることにいたしました。

勿論、誰でも出来るというわけではないので、レッドコードやバイクなどで基礎体力や立位運動が
しっかり出来るようになった方を対象にさせていただいておりますが
サーキットと聞いて皆様はどのようなものを想像したでしょうか?

F1のようなレーシングスポーツ?

サッカー選手が取り組むアスレチックのような筋トレ?

電気回路?

勿論、これらも全てサーキットと呼びますが、カラダラボ東大阪若江店で行うサーキット運動とは
室内用歩行訓練に使用する手すりを利用した集団運動のことを言います。

といってもあまり伝わりにくいと思いますが、エアロビ体操やダンスに近い体幹トレーニングだと想像していただけると
わかると思います。

1F27E918-A2E8-4FEA-B378-C1B607439F36

手すりで支えながら片足立ち運動やストレッチ運動などで体幹だけでなく手足の筋肉をしっかり伸ばし
筋肉にただ負荷をかけるのではなく、肩や股関節などの可動域を広げ、筋肉の柔軟性をしなやかにさせる効果などもあり
実際行った利用者さんからも笑顔がこぼれており、とても充実した表情を浮かべておられました。

勿論、サーキット以外にもまだまだ様々な運動がありますが、水分補給をしっかり行いながら
今後も続く猛暑に負けないようにいい汗を流し、
健康的に基礎体力がつく運動を今後も紹介していきたいと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江

暑い時には涼しい場所でラダー歩行

投稿日:2019年7月19日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

遅すぎる梅雨に加えジワリと迫る暑さの中、皆様はいかがおすごしでしょうか?

幸いにも我がカラダラボ東大阪若江店では体調を崩したという話はあまり聞かず
利用者様にも元気に来ていただいておりますが
この荒れる天気と暑さのせいで、熱中症や転倒などにならないように
普段行っている屋外の歩行訓練を安全面を考慮して一時的に中止しております。

しかし、ただ中止では誰も納得しないので、代わりに室内で様々な運動を行っているのですが
その中でも最近、特に人気のADLを紹介いたします。

その名もラダー歩行。

あまり馴染みのない名前かも知れませんが、薄いハシゴのような器具を使った特殊な歩行訓練です。
1AB8DB9A-DDA6-4237-B4D6-C48687F9389F

元々は敏捷性やバランス感覚、巧緻性などの能力を磨く、サッカーやバスケ、テニスなど球技を行う人が
行うトレーニングとして取り入れられていましたが、最近は転倒予防などのリハビリなどにも活用されています。

我がカラダラボ東大阪若江店でも運動能力に合わせ、手を叩きながらリズミカルに動いたり
バランス感覚を養うよう足を交差しながら動くなど利用者様のレベルに合わせ、色々な訓練を行っています。

勿論、誰でもすぐに参加できるというわけではありませんが、日頃のレッドコードやバイクなどで
基礎体力をしっかりつけて、参加者もドンドン増えており、暑さを吹き飛ばそうと皆様頑張っております。

夏が終わるまでまだまだ時間がありますけど、夏バテや熱中症など体調を崩さないように
基礎体力がつく運動を今後も紹介していきたいと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江

口腔体操の効果と新メンバーの紹介

投稿日:2019年7月4日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

今年は6月末にやっと梅雨に入ったかと思えば例年にない集中豪雨が続き、
気象庁によると一日で一ヶ月分の雨量に達する地域もあるともいわれていますが
皆様はいかがおすごしでしょうか?

最近は九州の天候が気になってご自身の体調にまで気が回りにくいかもしれませんが

夏バテに備えてしっかり体力をつけていきましょう。

今回はそんな夏バテ対策にピッタリな口腔体操について紹介したいと思います。

口腔体操とは口腔機能向上訓練の省略で

わかりやすく説明しますと、食べ物や飲み物を飲み込む力を鍛える為の体操の事です。

この口腔機能が向上するとどういった効果が出るかといいますと

お話中に息切れしにくくなったり、食事が喉に詰まりにくくなり、肺炎の予防にもなります。

つまり、楽しく食事が出来て病気予防につながる為の体操という事ですね。

もちろん、口腔体操の内容もただ大声を出して喉を使うというものではなく

滑舌よくきれいに声を出せるように早口言葉や一文字ずつしっかり発声するなど

様々な方法を実施しており

なんと、カラダラボ東大阪若江店では、口腔機能が半年前に比べ改善、あるいは維持できたという人が

全体の85%を越え、社誌にも掲載していただくという実績を達成いたしました。

00F0EA88-4B17-4BE0-B924-B644E257E3F8

そして、カラダラボ東大阪若江店ではさらに嬉しいニュースが舞い込みました。

新しいスタッフがまた一人増えました。

F00EB033-EFC3-4208-9372-5A7DC9740081

介護職員の雪山さん。まだ若いフレッシュな女性が増えたことで

今後ますます利用者さんとしっかり運動ができますので夏バテに負けないようにいい声を出していきましょう

Posted in カラダラボ東大阪若江

縁の下の力持ち❗️レッドコード追加しました

投稿日:2019年6月11日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは‼︎カラダラボ東大阪若江店です。

今年は避暑地である北海道が一番暑いようで驚きましたが、東大阪でもそろそろ冷房なしで昼間を過ごすのは厳しい季節となってきましたね。

近頃、事件や事故など気の滅入るニュースばかり続いていて、心身共にお疲れのではないでしょうか?

そんな時に一番良いのは身体を動かして汗を流して気分転換することです。

ここまでお話しすれば察しの良い方は何を言いたいかお気づきでしょう。

そう、カラダラボ東大阪若江店でもより多くの方がさわやかな汗を流せるよう、レッドコードが一つ追加されました。

C424C2EB-2896-4813-929C-DC5D68F4317E

ところで、レッドコードとはどこで生まれて、どんな効果があるかご存知でしょうか?

レッドコードは遠く海外、イギリスの上にあるノルウェーというリハビリ先進国で開発された、サスペンションエクササイズの一種です。

サスペンションエクササイズといわれてもあまりピンとこないと思いますが、リハビリだけでなく、トレーニングやダイエットにも効果がある万能器具だと思ってください。

しかも、その効果はプロ野球選手が、甲子園常連校の仙台育英高校に寄付するなど、すでにプロスポーツ選手が注目しているほどです。

おまけに身体をしっかり固定する事で筋肉を弛緩させるサポート器具にもなり、なんと300キロまで支える力持ちなので、体重が気になる方も安心して身を委ねることが出来ます。

さらに、世界30カ国でリハビリ器具としても活躍しているので一つあれば色んな運動が自由自在にできます。

そんな便利な道具をカラダラボ東大阪若江店には追加されて合計5つのレッドコードが配備されましたので、是非、暑さに負けないように皆でいい汗を流しましょう

Posted in カラダラボ東大阪若江

東大阪若江に新しいメンバーが増えました

投稿日:2019年5月22日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。お久しぶりです。カラダラボ東大阪若江です。

最近1日のスピードが早く、気がつくと年号も平成から令和に変わり、夢のような10連休もあっという間に終わってしまいましたね。

東大阪の気候は少しずつ夏に近づいているのか温かい日々が続いていますが、これから梅雨に入るので気圧の変化などで体調を崩さないように気をつけていきたいですね。

随分久しぶりの更新になってしまいますが、カラダラボからとっても嬉しいニュースをお送りします。

E80E7F01-B7CA-4A9E-9ADA-3087464699CE

な、な、なんとカラダラボ東大阪若江に新しい職員が4人も増えました

一番左から介護職員の竹田さん。看護師の西山さん。
生活相談員の林さん。機能訓練指導員の西野入さん。

経験豊富な職員さんが一気に増えたことで今後、利用者さんの笑顔がたくさん増えるように努力していきます‼︎

ところで話は変わりますが、看護師や介護職員といえばドラマやニュースなどでご存知の方も多いでしょうが、生活相談員、機能訓練指導員とはどんな仕事かご存知でしょうか?

施設によって定義や仕事内容が若干異なりますが、カラダラボでの生活相談員と機能訓練指導員の役割について簡単に説明します。

生活相談員とはケアマネジャーや利用者さんと様々な相談や連絡を行い、利用者さんがより快適な生活を送れるようにするにはどうすれば良いのか一緒に考えるのがお仕事です。

機能訓練指導員とは柔道整復師や鍼灸師など身体の勉強をした人が利用者さんの体調に応じ機能訓練(リハビリ)の指導を行う仕事です

これから東大阪若江ではこのような気になるけど今更聞けないプチ情報をお伝えしていこうと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江

カラダラボ カラダラボ東大阪若江 のブログ

遊びと侮れない秘密兵器

投稿日:2019年11月18日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

時の流れが最近ますます早くなってきたようで、残す所年末まで残り一ヶ月となりましたが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店では朝晩の寒さと昼間の暖かさに悩まされています。

今回はいつもと趣向を変えて、タイトルだけでは何の事かあえてわからないようにしております。

というのも今回の内容はいつもの運動ではなく、移動前の待ち時間などに行うものだからです。

そもそも待ち時間とはなにか気になる方も多いと思いますが、我が東大阪若江店では運動メニューをグループごとにわけており

例えばレッドコードは必ず20分程度運動を行いますが、外歩行訓練の場合、利用者様の体力等を考慮して早く切り上げることがあります。

また、集団で行う運動と個別で行う運動を同時に開始、終了する事は難しく、どうしても待ち時間が発生してしまうのです。

そんな時に役立つのがこちら

715E14AB-FC52-4629-8A7D-1DE9373BC222
ジェンガです。

家庭によっては小さい時にやった事がある人もいるかもしれませんが、こちらのジェンガはただ下から順に抜くのではなく

縦長のサイコロのようなものを振り、出た色を下から抜くという少し難易度の高いものです。

一人で待つ場合は握力訓練や協調運動の練習などを行いますが、複数名手が空いている際にはジェンガを行っており

最近では運動のかわりにジェンガを入れてほしいという声まで出るほどの大人気です。

現在、他にも利用者様が楽しみながら指先や脳の運動をできるものをまだまだ模索しているので

他に興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

歩行訓練、再開しました。

投稿日:2019年11月1日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

暑い日が終わった途端に寒くなり、台風や大雨など多くの災害に見舞われる時期になりましたが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店では室内と室外の寒暖の差に悩まされています。

今回はタイトルでわかる通り、外歩行訓練を再開したのでその事について触れていこうと思います。

・外歩行訓練

基本的にスタッフと1対1で施設の周りを周回したり、近所の神社までゆっくり歩く訓練なのですが

ただ歩くと言われてもあまりピンとこないと思います。

我がカラダラボ東大阪若江店ではノルディックポールかシルバーカーを使い足腰があまり強くない方の筋力強化の為に行います。

BCDF42F4-1FF9-42B1-A21D-FC9787C911A9

そのため、日常的に散歩を家でされている方などはあまり対象とはなりませんが、皆様、とても充実しているようで好評です。

そんな外歩行訓練を中止していた理由ですが、簡単にいうと熱中症対策です。

最近の夏の天候は異常ともいえる暑さなので、万が一を考えての対応ですね。

勿論、ただ中止していたわけではありません。

施設の中で歩行訓練や足腰を鍛える練習などを行っております。

今回は告知のような形になりましたが、次回からまた少しタメになるようなものを提供できればと思います。

他に興味のある事や、知りたい事がある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

投稿日:2019年9月30日  /  カラダラボ東大阪若江

やっと暑い日々も落ち着き、そろそろ模様替えをされている時期だと思いますが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店でも最近は利用者様の体感温度の違いに、エアコンの温度調整で四苦八苦しております。

今回はそんな季節の話をしようかとも思ったのですが、利用者様に運動の目標を一緒に考える時に

割と説明に困る、よく使うけど実はあまり知られていない言葉をこの際、説明してみようと思います。

・脳トレ
544995FA-F02F-4218-9E56-D39F4583548D
脳力トレーニングの略称ですが、簡単に説明すると考える練習をすることです。

実は最近出来た造語のようで、2000年代に発売されたニンテンドーDSやPSPなど携帯型ゲーム機で
気軽に頭を使う運動ができるゲームとして発売されたのがゲームが始まりのようです。

ちなみに我が東大阪若江店ではさすがにゲーム機やドリルを使って勉強するわけにはいかないので

運動しながらしりとりや、古今東西ゲーム(季節のものや旬の食べ物などお題を決めて順番に答える遊び)を行ったり

数字を数えながら決められた運動を行うなどただ運動するのではなく、ゲーム性を取り入れたものを行っております。

・協調運動
61E4F3E4-9E3B-47D1-AEC1-3D7EBE326917
同時に複数の事を行う事をいいます。例えば、縄跳びでは手で縄を回す、タイミング良く飛ぶという

2つの動作を同時に行う強調運動となります。身近な所だと料理で野菜を切るというのも片手で物を切り

もう片方の手で野菜を抑えるという協調運動となります。

勿論、東大阪若江店での協調運動に刃物を持つものや縄跳びを使うものなどはありません。

右手と左手を違う動きをしてみたり、先程紹介したように考えながら動いたり

手と足をそれぞれ違う動きをするなど誰でもできる簡単なものから

若い方でも難解なものまで幅広くレベルに合わせて実施しております。

今回は脳トレ、協調運動について説明しましたが、今後もよくわからない

理解できないなど利用者様からの声があればこのようにブログでも説明させていただきたいと思います。

興味のある方や、知りたい事がある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

外出レクリエーション

投稿日:2019年8月30日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

もうすぐ夏も終わりに近づいているにも関わらず連日暑い日が続いておりますが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店でもこの暑さに加え、雨風に色々と困っている利用者様も多いようです。

今回はいつもと少し違った先週行った外出レクリエーションについて触れていきたいと思います。

外出レクリエーションといわれてもあまりピンとこない方もいらっしゃるとは思いますが

平たく説明しますと、普段運動している人たちで一緒に外出して楽しむと考えていただいたら大体あっています。

具体的には花見やピクニックなどがこれに該当しますが、今回は天候なども考慮して

カラダラボ東大阪若江店のすぐ隣にあるドラッグストア、スギ薬局と少し離れた所にあるスーパーマーケット
生協・コープの二箇所に買い物にでかけました。
9DE2CCA6-72B6-4927-8986-94781AC971C1

9E55B2B8-1156-4073-BCB7-C31F6E1FD52A

勿論、スタッフ同伴で足の不自由な方には車椅子を用意し、ゆっくり欲しいものをみてもらいます。
IMG_0938

今回参加された利用者様もとても喜ばれており、概ね好評だったので、次回開催が今から楽しみです。
IMG_0941 (1)

残念ながら頻繁に行うと、身体を動かす事が疎かになってしまう為、毎月は行なえませんが

暑い時期や寒い時期など買い物に出にくい季節など定期的に行っており

リクエストによってはまた違う所に買い物に行くこともありますので

興味のあるかたは是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

鍛えるのは身体だけじゃありません

投稿日:2019年8月16日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

連日の猛暑に加え、西日本の台風上陸と今年は恵まれない天候が続き、疲れがでている方も多いとは思いますが
皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店でも熱中症予防の為、水分をいつもより多くとるように推奨したり
疲労がたまっていないかなどの聞き取りをいつもより少しだけしつこくお聞きし、事故などがおきないように努めています。

しかし、この天候のせいか、体力や気力が少し落ち気味の人が多いようなので
我がカラダラボ東大阪若江店では上肢、下肢のエクササイズに一工夫して行うようにしています。

エクササイズといえばエアロビやボクササイズといったダイエットなどを行う割と激しい運動を想像する方も多いと思いますが
カラダラボ東大阪若江店のエクササイズは想像しているよりずっとゆるやかな運動かつ頭を使う運動を行っております。
例えばですが上肢のエクササイズでは上半身のストレッチなどしっかり身体をほぐした後、背中や腕の運動を行いますが
指先を使い左右別々の動作を行ったり、右手を突き出しながら指をグーにし、左手を身体に引き寄せ手のひらを広げ、それを交互に繰り返すなど
一見簡単そうに見えて意外とできない運動などを多く取り入れています。

3CE92B4D-F40E-4493-96A1-3D418467E8C3

勿論、出来る方、出来ない方両方いますが、声を出しながらしっかり考えて身体を動かすという事を重要視しております。
また、声を出すと不思議と笑顔も増えるようで、来所された方はとてもいい顔をされています。

まだまだ嫌な天候が続きますが体調管理をしっかり行いいい汗を流し、
身体だけでなく、頭も使う運動を今後も紹介していきたいと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江

サーキット運動で夏バテ予防

投稿日:2019年8月1日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

連日35度越えという猛暑の中、皆様はいかがおすごしでしょうか?

我がカラダラボ東大阪若江店では一日中冷房の中にいる。
暑いから表には出る気がしないなどという消極的な意見を発する利用者さんもチラホラ見え
一部のスタッフも休日はクーラーの中でゴロゴロしていますなんて声まできこえてくる始末。

体調を崩さないように運動をしているのにこれでは本末転倒、というわけで
カラダラボ東大阪若江店では少しハードな運動メニュー、サーキットを取り入れることにいたしました。

勿論、誰でも出来るというわけではないので、レッドコードやバイクなどで基礎体力や立位運動が
しっかり出来るようになった方を対象にさせていただいておりますが
サーキットと聞いて皆様はどのようなものを想像したでしょうか?

F1のようなレーシングスポーツ?

サッカー選手が取り組むアスレチックのような筋トレ?

電気回路?

勿論、これらも全てサーキットと呼びますが、カラダラボ東大阪若江店で行うサーキット運動とは
室内用歩行訓練に使用する手すりを利用した集団運動のことを言います。

といってもあまり伝わりにくいと思いますが、エアロビ体操やダンスに近い体幹トレーニングだと想像していただけると
わかると思います。

1F27E918-A2E8-4FEA-B378-C1B607439F36

手すりで支えながら片足立ち運動やストレッチ運動などで体幹だけでなく手足の筋肉をしっかり伸ばし
筋肉にただ負荷をかけるのではなく、肩や股関節などの可動域を広げ、筋肉の柔軟性をしなやかにさせる効果などもあり
実際行った利用者さんからも笑顔がこぼれており、とても充実した表情を浮かべておられました。

勿論、サーキット以外にもまだまだ様々な運動がありますが、水分補給をしっかり行いながら
今後も続く猛暑に負けないようにいい汗を流し、
健康的に基礎体力がつく運動を今後も紹介していきたいと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江

暑い時には涼しい場所でラダー歩行

投稿日:2019年7月19日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

遅すぎる梅雨に加えジワリと迫る暑さの中、皆様はいかがおすごしでしょうか?

幸いにも我がカラダラボ東大阪若江店では体調を崩したという話はあまり聞かず
利用者様にも元気に来ていただいておりますが
この荒れる天気と暑さのせいで、熱中症や転倒などにならないように
普段行っている屋外の歩行訓練を安全面を考慮して一時的に中止しております。

しかし、ただ中止では誰も納得しないので、代わりに室内で様々な運動を行っているのですが
その中でも最近、特に人気のADLを紹介いたします。

その名もラダー歩行。

あまり馴染みのない名前かも知れませんが、薄いハシゴのような器具を使った特殊な歩行訓練です。
1AB8DB9A-DDA6-4237-B4D6-C48687F9389F

元々は敏捷性やバランス感覚、巧緻性などの能力を磨く、サッカーやバスケ、テニスなど球技を行う人が
行うトレーニングとして取り入れられていましたが、最近は転倒予防などのリハビリなどにも活用されています。

我がカラダラボ東大阪若江店でも運動能力に合わせ、手を叩きながらリズミカルに動いたり
バランス感覚を養うよう足を交差しながら動くなど利用者様のレベルに合わせ、色々な訓練を行っています。

勿論、誰でもすぐに参加できるというわけではありませんが、日頃のレッドコードやバイクなどで
基礎体力をしっかりつけて、参加者もドンドン増えており、暑さを吹き飛ばそうと皆様頑張っております。

夏が終わるまでまだまだ時間がありますけど、夏バテや熱中症など体調を崩さないように
基礎体力がつく運動を今後も紹介していきたいと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江

口腔体操の効果と新メンバーの紹介

投稿日:2019年7月4日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

今年は6月末にやっと梅雨に入ったかと思えば例年にない集中豪雨が続き、
気象庁によると一日で一ヶ月分の雨量に達する地域もあるともいわれていますが
皆様はいかがおすごしでしょうか?

最近は九州の天候が気になってご自身の体調にまで気が回りにくいかもしれませんが

夏バテに備えてしっかり体力をつけていきましょう。

今回はそんな夏バテ対策にピッタリな口腔体操について紹介したいと思います。

口腔体操とは口腔機能向上訓練の省略で

わかりやすく説明しますと、食べ物や飲み物を飲み込む力を鍛える為の体操の事です。

この口腔機能が向上するとどういった効果が出るかといいますと

お話中に息切れしにくくなったり、食事が喉に詰まりにくくなり、肺炎の予防にもなります。

つまり、楽しく食事が出来て病気予防につながる為の体操という事ですね。

もちろん、口腔体操の内容もただ大声を出して喉を使うというものではなく

滑舌よくきれいに声を出せるように早口言葉や一文字ずつしっかり発声するなど

様々な方法を実施しており

なんと、カラダラボ東大阪若江店では、口腔機能が半年前に比べ改善、あるいは維持できたという人が

全体の85%を越え、社誌にも掲載していただくという実績を達成いたしました。

00F0EA88-4B17-4BE0-B924-B644E257E3F8

そして、カラダラボ東大阪若江店ではさらに嬉しいニュースが舞い込みました。

新しいスタッフがまた一人増えました。

F00EB033-EFC3-4208-9372-5A7DC9740081

介護職員の雪山さん。まだ若いフレッシュな女性が増えたことで

今後ますます利用者さんとしっかり運動ができますので夏バテに負けないようにいい声を出していきましょう

Posted in カラダラボ東大阪若江

縁の下の力持ち❗️レッドコード追加しました

投稿日:2019年6月11日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは‼︎カラダラボ東大阪若江店です。

今年は避暑地である北海道が一番暑いようで驚きましたが、東大阪でもそろそろ冷房なしで昼間を過ごすのは厳しい季節となってきましたね。

近頃、事件や事故など気の滅入るニュースばかり続いていて、心身共にお疲れのではないでしょうか?

そんな時に一番良いのは身体を動かして汗を流して気分転換することです。

ここまでお話しすれば察しの良い方は何を言いたいかお気づきでしょう。

そう、カラダラボ東大阪若江店でもより多くの方がさわやかな汗を流せるよう、レッドコードが一つ追加されました。

C424C2EB-2896-4813-929C-DC5D68F4317E

ところで、レッドコードとはどこで生まれて、どんな効果があるかご存知でしょうか?

レッドコードは遠く海外、イギリスの上にあるノルウェーというリハビリ先進国で開発された、サスペンションエクササイズの一種です。

サスペンションエクササイズといわれてもあまりピンとこないと思いますが、リハビリだけでなく、トレーニングやダイエットにも効果がある万能器具だと思ってください。

しかも、その効果はプロ野球選手が、甲子園常連校の仙台育英高校に寄付するなど、すでにプロスポーツ選手が注目しているほどです。

おまけに身体をしっかり固定する事で筋肉を弛緩させるサポート器具にもなり、なんと300キロまで支える力持ちなので、体重が気になる方も安心して身を委ねることが出来ます。

さらに、世界30カ国でリハビリ器具としても活躍しているので一つあれば色んな運動が自由自在にできます。

そんな便利な道具をカラダラボ東大阪若江店には追加されて合計5つのレッドコードが配備されましたので、是非、暑さに負けないように皆でいい汗を流しましょう

Posted in カラダラボ東大阪若江

東大阪若江に新しいメンバーが増えました

投稿日:2019年5月22日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。お久しぶりです。カラダラボ東大阪若江です。

最近1日のスピードが早く、気がつくと年号も平成から令和に変わり、夢のような10連休もあっという間に終わってしまいましたね。

東大阪の気候は少しずつ夏に近づいているのか温かい日々が続いていますが、これから梅雨に入るので気圧の変化などで体調を崩さないように気をつけていきたいですね。

随分久しぶりの更新になってしまいますが、カラダラボからとっても嬉しいニュースをお送りします。

E80E7F01-B7CA-4A9E-9ADA-3087464699CE

な、な、なんとカラダラボ東大阪若江に新しい職員が4人も増えました

一番左から介護職員の竹田さん。看護師の西山さん。
生活相談員の林さん。機能訓練指導員の西野入さん。

経験豊富な職員さんが一気に増えたことで今後、利用者さんの笑顔がたくさん増えるように努力していきます‼︎

ところで話は変わりますが、看護師や介護職員といえばドラマやニュースなどでご存知の方も多いでしょうが、生活相談員、機能訓練指導員とはどんな仕事かご存知でしょうか?

施設によって定義や仕事内容が若干異なりますが、カラダラボでの生活相談員と機能訓練指導員の役割について簡単に説明します。

生活相談員とはケアマネジャーや利用者さんと様々な相談や連絡を行い、利用者さんがより快適な生活を送れるようにするにはどうすれば良いのか一緒に考えるのがお仕事です。

機能訓練指導員とは柔道整復師や鍼灸師など身体の勉強をした人が利用者さんの体調に応じ機能訓練(リハビリ)の指導を行う仕事です

これから東大阪若江ではこのような気になるけど今更聞けないプチ情報をお伝えしていこうと思います。

Posted in カラダラボ東大阪若江