カラダブログ

カラダラボ カラダラボひたちなか のブログ

意識を向ける事

投稿日:2017年12月28日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

今回、少し写真がぶれてしまいましたが

IMG_7001

左腕に麻痺があります。
その当時、三角巾で一か月間固定したところ拘縮で動かせなくなったとの事でした。

最近ではストレッチ等でだいぶ拘縮はほぐれてきたけれども
気づくといつも三角巾で吊っている時の位置に腕があるそうです。

腕を振って歩きたい、腕を真っすぐに伸ばしたいとの希望があったので、
0.5キロの重りを持ってもらってみました。

IMG_6999

普段はやはり健側の腕にばかり頼ってしまっているので
気を付けようと思っていても、つい忘れてしまう事はあります。
なので
軽いものでもなんでも、持ってみる事。

そうすると自然に意識が向いて腕を伸ばそうと自分でも気を付けることができます。

Posted in カラダラボひたちなか

つぼ

投稿日:2017年12月25日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは
カラダラボひたちなかです(^^)/
IMG_6992
これは、あるスタッフの家の押入れに使われずにあった”足つぼくん”です。
ラボに持ってきますと
IMG_6945
IMG_6946
「最初は痛かったけど、だんだん気持ちよくなってね」と毎回乗って下さる利用者様がいます。
“足つぼくん”もなんだか嬉しそう(^^)
人も同じで、自分の存在が誰かのためになっていると思うと生活に張りが出るのではないでしょうか。
私も”足つぼくん”に負けないよう利用者様の”笑いのつぼ”を押せるよう日々努力していきたいと思います。!(^^)!

Posted in カラダラボひたちなか

目を凝らして

投稿日:2017年12月23日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!カラダラボひたちなかです(^^)/
巧緻訓練のパズル、今日は人偏と数字。
手に取った漢字を探しますがIMG_6947
似ている漢字がいっぱい( 一一)
めをこらして「あった!」
すべて完成!スッキリ!(^^)!IMG_6990
他にも、子どもの頃社会科で勉強した記号、懐かしいですねIMG_6876
集中力と根気がいる訓練ですが、漢字の意味を考えながらすると会話にもつながるので、一緒に頭を抱えながらやっていきたいと思います。

Posted in カラダラボひたちなか

多様に行います

投稿日:2017年12月19日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^o^)丿
カラダラボひたちなかです。

最近新たに取り組んでいる事を紹介したいと思います。

IMG_6925

見えるでしょうか。

色のついた、色の漢字が沢山書かれているのですが
書かれている漢字ではなく使われている色を答えていく脳トレです。

結構難しいのですが、すらすらと答えていく方もいて
時間で対決すると盛り上がります(^^)/

他にも巧緻訓練で
折り紙を行っている事もあるのですが、
とても手先の器用な方がいて、それはそれは綺麗な作品を生み出すのです。

他の利用者様も興味を持ち
「教えてもらいたい」との事で参加しました。

IMG_6938

IMG_6940

作っているのはこれです↓

IMG_6941

たくさん作って組み合わせるタイプのもので、
綺麗に作るのはもちろん 量が必要になる事もあり

根気のいる作業です。

しかし、自分の得意分野を活かす事。
他の人に共有してもらい一緒に楽しめるのは嬉しいですよね。

Posted in カラダラボひたちなか

柚子を持つ

投稿日:2017年12月16日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

拘縮していた手が、長いストレッチリハビリを経て柔らかくなりましたので
最近では触れる、持つ、つまむ動きを取り入れています。

IMG_6917

IMG_6920

嚥下訓練も努力中なのですが、
その途中で新たな単語を思いつきました。

IMG_6922

「パン壁」に並ぶ言いにくさがあるかな!?と思って何回か皆さんと一緒にやってみたら
最初こそ言いにくさはあるけれど案外早い段階で出来てしまいました。

口の形を全く変えずに言える事にお気付きでしょうか(・_・;)

もっと色々なレパートリーをそろえていきたいです。

Posted in カラダラボひたちなか

車イスから

投稿日:2017年12月13日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

生活とは何ぞや。
それを考えるとき、答えは一つではありません。
どれも正解。どれも必要。
求め始めるときりがないほど様々なニーズがあったりします。

その中で

出来なかった事を出来るように
やりたかった事をやれるように
なりたかったようになれるように

そういったニーズがあるとき、
我々はリハビリの場を通して生活の質を高めるお手伝いをしたいのです。

IMG_6900

「病気になって、何も出来なくなった。」

この言葉をたくさんの人から聞いた事があります。

出来なくなった事をまた出来るようにするのは大変なことです。
しかし大切なことです。
どうにかしたいと思っても、どうにかしようという気持ちが無ければリハビリを続けることは大変。
だからこそ、励ましあい、高めあう仲間がいるという事は
リハビリの場では必要なわけです。

Posted in カラダラボひたちなか

栄養士新聞について

投稿日:2017年12月11日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです。
11月からひたちなかにも栄養士さんが入り利用者様の質問に答えて頂きました。
とても丁寧な回答にみんなびっくりしました!

IMG_6895

利用者様には食事制限もしている方もいてとても心強いです。
12月は脱水予防の新聞です。

IMG_6880

「かくれ脱水」にならないよう、利用者様にこまめに水分補給、室内の加湿を徹底していきたいと思います(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

投稿日:2017年12月9日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

IMG_6886

バランスボール訓練を利用者様と行ってみました!
普段使わない筋肉を使うので大変との声もありますが、新しいメニューを楽しまれているようです(^^)v

IMG_6881

IMG_6770

いろんな利用者様とバランスボール訓練行って筋力upに繋げたいと思います!!!

Posted in カラダラボひたちなか

月始めは

投稿日:2017年12月7日  /  カラダラボひたちなか

体力測定のオンパレード。

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
体力測定は利用者様ごとに主に3か月に1回のペースで行っています。

IMG_6850

握力測定や長座体前屈。
歩く速さや立ち椅子からの立ち上がり回数による下肢筋力等測定。

利用者様の人数も増えてきたので、体調を確認しながらですが来所された順々にどんどん行っています。
良く聞くのは

「もう3ヶ月経ったの?」「この間やったばっかり。」

これに関しては同じ意見です(゜-゜)

あれ、Kさんこの間体力測定したばっかりですよね。あ。もうあれは3ヶ月前の事なんだ。

月日の経つのは速いです。
しかし、3ヶ月間の成果を数値として確認するのはご本人にとっても一つの大事な節目の様なもの。

筋力や体力の維持向上。
そしてQOL(クオリティ オブ ライフ)を高めて行きましょう(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

寒さが強くなってきました

投稿日:2017年12月5日  /  カラダラボひたちなか

こんにりは(^^)/

間違えました。こんにちは。
カラダラボひたちなかです(^^)/

寒さも一層厳しくなってきました。
とは言え、この地域はが近いので天候としては穏やかな事が多いです。
でも寒いです。風が強いので。

寒さの為に外出等が減ってしまうのは仕方が無い事なのかもしれません。
その為に体が動かなくなってしまうのは当然のことかもしれません。

IMG_6798

しかし、だからこそカラダラボでは
寒さに負けないように運動リハをするのです。
全身を伸ばして寒さで委縮した体をほぐし、ひいては気持ちを前向きにするのです。

気持ちが落ち込んでいる時にスキップは出来ません。心と体は繋がっているので。

だから体を元気にすれば心も元気になる。まさに一石二鳥。

今日も明日も明後日もまた頑張りましょう(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか

カラダラボ カラダラボひたちなか のブログ

意識を向ける事

投稿日:2017年12月28日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

今回、少し写真がぶれてしまいましたが

IMG_7001

左腕に麻痺があります。
その当時、三角巾で一か月間固定したところ拘縮で動かせなくなったとの事でした。

最近ではストレッチ等でだいぶ拘縮はほぐれてきたけれども
気づくといつも三角巾で吊っている時の位置に腕があるそうです。

腕を振って歩きたい、腕を真っすぐに伸ばしたいとの希望があったので、
0.5キロの重りを持ってもらってみました。

IMG_6999

普段はやはり健側の腕にばかり頼ってしまっているので
気を付けようと思っていても、つい忘れてしまう事はあります。
なので
軽いものでもなんでも、持ってみる事。

そうすると自然に意識が向いて腕を伸ばそうと自分でも気を付けることができます。

Posted in カラダラボひたちなか

つぼ

投稿日:2017年12月25日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは
カラダラボひたちなかです(^^)/
IMG_6992
これは、あるスタッフの家の押入れに使われずにあった”足つぼくん”です。
ラボに持ってきますと
IMG_6945
IMG_6946
「最初は痛かったけど、だんだん気持ちよくなってね」と毎回乗って下さる利用者様がいます。
“足つぼくん”もなんだか嬉しそう(^^)
人も同じで、自分の存在が誰かのためになっていると思うと生活に張りが出るのではないでしょうか。
私も”足つぼくん”に負けないよう利用者様の”笑いのつぼ”を押せるよう日々努力していきたいと思います。!(^^)!

Posted in カラダラボひたちなか

目を凝らして

投稿日:2017年12月23日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!カラダラボひたちなかです(^^)/
巧緻訓練のパズル、今日は人偏と数字。
手に取った漢字を探しますがIMG_6947
似ている漢字がいっぱい( 一一)
めをこらして「あった!」
すべて完成!スッキリ!(^^)!IMG_6990
他にも、子どもの頃社会科で勉強した記号、懐かしいですねIMG_6876
集中力と根気がいる訓練ですが、漢字の意味を考えながらすると会話にもつながるので、一緒に頭を抱えながらやっていきたいと思います。

Posted in カラダラボひたちなか

多様に行います

投稿日:2017年12月19日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^o^)丿
カラダラボひたちなかです。

最近新たに取り組んでいる事を紹介したいと思います。

IMG_6925

見えるでしょうか。

色のついた、色の漢字が沢山書かれているのですが
書かれている漢字ではなく使われている色を答えていく脳トレです。

結構難しいのですが、すらすらと答えていく方もいて
時間で対決すると盛り上がります(^^)/

他にも巧緻訓練で
折り紙を行っている事もあるのですが、
とても手先の器用な方がいて、それはそれは綺麗な作品を生み出すのです。

他の利用者様も興味を持ち
「教えてもらいたい」との事で参加しました。

IMG_6938

IMG_6940

作っているのはこれです↓

IMG_6941

たくさん作って組み合わせるタイプのもので、
綺麗に作るのはもちろん 量が必要になる事もあり

根気のいる作業です。

しかし、自分の得意分野を活かす事。
他の人に共有してもらい一緒に楽しめるのは嬉しいですよね。

Posted in カラダラボひたちなか

柚子を持つ

投稿日:2017年12月16日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

拘縮していた手が、長いストレッチリハビリを経て柔らかくなりましたので
最近では触れる、持つ、つまむ動きを取り入れています。

IMG_6917

IMG_6920

嚥下訓練も努力中なのですが、
その途中で新たな単語を思いつきました。

IMG_6922

「パン壁」に並ぶ言いにくさがあるかな!?と思って何回か皆さんと一緒にやってみたら
最初こそ言いにくさはあるけれど案外早い段階で出来てしまいました。

口の形を全く変えずに言える事にお気付きでしょうか(・_・;)

もっと色々なレパートリーをそろえていきたいです。

Posted in カラダラボひたちなか

車イスから

投稿日:2017年12月13日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

生活とは何ぞや。
それを考えるとき、答えは一つではありません。
どれも正解。どれも必要。
求め始めるときりがないほど様々なニーズがあったりします。

その中で

出来なかった事を出来るように
やりたかった事をやれるように
なりたかったようになれるように

そういったニーズがあるとき、
我々はリハビリの場を通して生活の質を高めるお手伝いをしたいのです。

IMG_6900

「病気になって、何も出来なくなった。」

この言葉をたくさんの人から聞いた事があります。

出来なくなった事をまた出来るようにするのは大変なことです。
しかし大切なことです。
どうにかしたいと思っても、どうにかしようという気持ちが無ければリハビリを続けることは大変。
だからこそ、励ましあい、高めあう仲間がいるという事は
リハビリの場では必要なわけです。

Posted in カラダラボひたちなか

栄養士新聞について

投稿日:2017年12月11日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです。
11月からひたちなかにも栄養士さんが入り利用者様の質問に答えて頂きました。
とても丁寧な回答にみんなびっくりしました!

IMG_6895

利用者様には食事制限もしている方もいてとても心強いです。
12月は脱水予防の新聞です。

IMG_6880

「かくれ脱水」にならないよう、利用者様にこまめに水分補給、室内の加湿を徹底していきたいと思います(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

投稿日:2017年12月9日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

IMG_6886

バランスボール訓練を利用者様と行ってみました!
普段使わない筋肉を使うので大変との声もありますが、新しいメニューを楽しまれているようです(^^)v

IMG_6881

IMG_6770

いろんな利用者様とバランスボール訓練行って筋力upに繋げたいと思います!!!

Posted in カラダラボひたちなか

月始めは

投稿日:2017年12月7日  /  カラダラボひたちなか

体力測定のオンパレード。

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
体力測定は利用者様ごとに主に3か月に1回のペースで行っています。

IMG_6850

握力測定や長座体前屈。
歩く速さや立ち椅子からの立ち上がり回数による下肢筋力等測定。

利用者様の人数も増えてきたので、体調を確認しながらですが来所された順々にどんどん行っています。
良く聞くのは

「もう3ヶ月経ったの?」「この間やったばっかり。」

これに関しては同じ意見です(゜-゜)

あれ、Kさんこの間体力測定したばっかりですよね。あ。もうあれは3ヶ月前の事なんだ。

月日の経つのは速いです。
しかし、3ヶ月間の成果を数値として確認するのはご本人にとっても一つの大事な節目の様なもの。

筋力や体力の維持向上。
そしてQOL(クオリティ オブ ライフ)を高めて行きましょう(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

寒さが強くなってきました

投稿日:2017年12月5日  /  カラダラボひたちなか

こんにりは(^^)/

間違えました。こんにちは。
カラダラボひたちなかです(^^)/

寒さも一層厳しくなってきました。
とは言え、この地域はが近いので天候としては穏やかな事が多いです。
でも寒いです。風が強いので。

寒さの為に外出等が減ってしまうのは仕方が無い事なのかもしれません。
その為に体が動かなくなってしまうのは当然のことかもしれません。

IMG_6798

しかし、だからこそカラダラボでは
寒さに負けないように運動リハをするのです。
全身を伸ばして寒さで委縮した体をほぐし、ひいては気持ちを前向きにするのです。

気持ちが落ち込んでいる時にスキップは出来ません。心と体は繋がっているので。

だから体を元気にすれば心も元気になる。まさに一石二鳥。

今日も明日も明後日もまた頑張りましょう(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか