普段の運動の成果。
30分~1時間くらい歩きました。段差やスロープも大丈夫でした(^o^)丿
普段の運動の成果。
30分~1時間くらい歩きました。段差やスロープも大丈夫でした(^o^)丿
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^_^)
本日が外出レク最終日となりました。
とてもいい陽気で、最高の菊日和。
確かに、菊も最初の頃からすると日に日に開いていくよう。
「あの蕾だったのが咲いたかどうかもう一回行きたい」と希望もあり、
2回目の参加になる利用者様もいました(^o^)丿
「最高だった」「目の保養になった」「疲れたけど、綺麗だったから行けてよかった」との声。
杖を忘れてきてしまった方もいたのですが、
ゆっくり歩けば良いからと行ってみたところ「結構歩けた。」とも。
楽しんで頂けて何よりでした(^o^)丿
写真を印刷し、ラボ室内にも掲示したいと思います(^o^)丿
こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。
茨城県ひたちなか市の文化会館にて「菊花展」なるものが行われています。
今回のラボの外出レクはここに決定でした(^o^)/
一口に「菊」と言ってもいろいろな種類があるのです。
やや肌寒い日もありましたが、出品された方が来ていたので菊の育て方の話を聞いたり珍しい種類の花を眺めたりと楽しまれていました\(^o^)/
元気がでるのです。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
レッドコードは声を出すのが良いですね。自分のみならず他の人にも元気を与える事が出来るのですから。
ホットパック時間でベッドに横になっている時でも
声につられて一緒にやってしまう。
いいじゃないですか。
足岩盤浴をしていたって。メドマーをしていたって。
何やら元気で楽しそうな声が聞こえたら一緒に体を動かしてしまう。
掛け声を出してしまう。
いいじゃないですか。
「混ざって一緒にやりたくなる(*^_^*)」
と言ってもらえるので、それもまたスタッフ冥利に尽きるというものです。
ありがとうございました(^^)/
紙コップを一つ用意しまして。
良さげなハンカチをかぶせて2分待ちます。
出来上がり。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
寒くなりましたが、お昼は日の光で暑いくらいです。
しかし風が涼しいのでやっぱり秋だなーと。
漢字のパズルがブームです。
「読めない」
「みんな同じに見える」と言いつつ、終わるまでは手が離せない。諦められない。
まさに熱中。
さいこうきろく
最高記録。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
先日水曜日に、正規のメンバー+振り返り利用の利用者様で
14人でした(^^)/
普段は12人前後だったので
普段より賑やかで、楽しかったです(^^)/
「同窓会のようで楽しかった」の意見も頂きました(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
AEDの話は一旦置いといて。
今日の一こま。
軽くて殆ど動かないので
一生懸命やらざるを得ないのです。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
先日、10/8(土)の事。
利用者様の計らいで
AED講習が行われました。
知人に声を掛けてくれたとのことだったのですが、本人も以前ボランティアで講習をしていたらしく
今回はお弟子さんが来て下さいました(゜-゜)
いつもにこやかな利用者様ですが、さすが、引きしまった表情で教えて下さり、
思わず「教官」と呼んでしまいそうになりました。
<a
内容の詳細は後ほど載せようかと思います。
とりあえずその時の一こま。
ス1「実際の使い方を見れるのはいいですね」
ス2「あー、なかなか使う機会は無いですからね ADL。」
ス1「AEDね。」
ス2「職業病ですね。」
お粗末さまでした(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
秋の日はつるべ落とし。
暗くなるのが早いですね。
最近の嬉しかった話。(スタッフ談)
・片麻痺の方で手が殆ど動かなかったけれど、最近力が込められるようになってきた。
・固定メニューにこだわっていた利用者様が新しいメニューに興味を持たれた。
・恥ずかしがりで消極的だった利用者様が、新しいメニューに興味を持たれ参加意欲も高まり、
表情も明るくなってきた
嬉しい事が増えると良いです。気持ちが上がります(*^_^*)スタッフ冥利に尽きます。
利用者様が楽しめる且つ充実した時間にしたいです(^o^)丿
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
巧緻訓練でハロウィンの絵を制作したのですが
ジャック・オ・ランタンを貼りすぎたかもと思いました。
「お化けカボチャでもこれだけ賑やかだと怖くないわね。」との事。
マ●オに出てくるテ●サみたいになってしまいました(゜-゜)
(゜.゜)
さて。本日のレッドコードは立位でした。賑やかに元気に行いました。
良い汗をかきました。
問題だとすれば、それが最初の一こま目だった事でしょうか。
利用者様・スタッフでやや疲弊がありつつ。
しかし充実した時間だったと良い意見を頂けたので良かったと(^o^)丿
普段の運動の成果。
30分~1時間くらい歩きました。段差やスロープも大丈夫でした(^o^)丿
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^_^)
本日が外出レク最終日となりました。
とてもいい陽気で、最高の菊日和。
確かに、菊も最初の頃からすると日に日に開いていくよう。
「あの蕾だったのが咲いたかどうかもう一回行きたい」と希望もあり、
2回目の参加になる利用者様もいました(^o^)丿
「最高だった」「目の保養になった」「疲れたけど、綺麗だったから行けてよかった」との声。
杖を忘れてきてしまった方もいたのですが、
ゆっくり歩けば良いからと行ってみたところ「結構歩けた。」とも。
楽しんで頂けて何よりでした(^o^)丿
写真を印刷し、ラボ室内にも掲示したいと思います(^o^)丿
こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。
茨城県ひたちなか市の文化会館にて「菊花展」なるものが行われています。
今回のラボの外出レクはここに決定でした(^o^)/
一口に「菊」と言ってもいろいろな種類があるのです。
やや肌寒い日もありましたが、出品された方が来ていたので菊の育て方の話を聞いたり珍しい種類の花を眺めたりと楽しまれていました\(^o^)/
元気がでるのです。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
レッドコードは声を出すのが良いですね。自分のみならず他の人にも元気を与える事が出来るのですから。
ホットパック時間でベッドに横になっている時でも
声につられて一緒にやってしまう。
いいじゃないですか。
足岩盤浴をしていたって。メドマーをしていたって。
何やら元気で楽しそうな声が聞こえたら一緒に体を動かしてしまう。
掛け声を出してしまう。
いいじゃないですか。
「混ざって一緒にやりたくなる(*^_^*)」
と言ってもらえるので、それもまたスタッフ冥利に尽きるというものです。
ありがとうございました(^^)/
紙コップを一つ用意しまして。
良さげなハンカチをかぶせて2分待ちます。
出来上がり。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
寒くなりましたが、お昼は日の光で暑いくらいです。
しかし風が涼しいのでやっぱり秋だなーと。
漢字のパズルがブームです。
「読めない」
「みんな同じに見える」と言いつつ、終わるまでは手が離せない。諦められない。
まさに熱中。
さいこうきろく
最高記録。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
先日水曜日に、正規のメンバー+振り返り利用の利用者様で
14人でした(^^)/
普段は12人前後だったので
普段より賑やかで、楽しかったです(^^)/
「同窓会のようで楽しかった」の意見も頂きました(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
AEDの話は一旦置いといて。
今日の一こま。
軽くて殆ど動かないので
一生懸命やらざるを得ないのです。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
先日、10/8(土)の事。
利用者様の計らいで
AED講習が行われました。
知人に声を掛けてくれたとのことだったのですが、本人も以前ボランティアで講習をしていたらしく
今回はお弟子さんが来て下さいました(゜-゜)
いつもにこやかな利用者様ですが、さすが、引きしまった表情で教えて下さり、
思わず「教官」と呼んでしまいそうになりました。
<a
内容の詳細は後ほど載せようかと思います。
とりあえずその時の一こま。
ス1「実際の使い方を見れるのはいいですね」
ス2「あー、なかなか使う機会は無いですからね ADL。」
ス1「AEDね。」
ス2「職業病ですね。」
お粗末さまでした(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
秋の日はつるべ落とし。
暗くなるのが早いですね。
最近の嬉しかった話。(スタッフ談)
・片麻痺の方で手が殆ど動かなかったけれど、最近力が込められるようになってきた。
・固定メニューにこだわっていた利用者様が新しいメニューに興味を持たれた。
・恥ずかしがりで消極的だった利用者様が、新しいメニューに興味を持たれ参加意欲も高まり、
表情も明るくなってきた
嬉しい事が増えると良いです。気持ちが上がります(*^_^*)スタッフ冥利に尽きます。
利用者様が楽しめる且つ充実した時間にしたいです(^o^)丿
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
巧緻訓練でハロウィンの絵を制作したのですが
ジャック・オ・ランタンを貼りすぎたかもと思いました。
「お化けカボチャでもこれだけ賑やかだと怖くないわね。」との事。
マ●オに出てくるテ●サみたいになってしまいました(゜-゜)
(゜.゜)
さて。本日のレッドコードは立位でした。賑やかに元気に行いました。
良い汗をかきました。
問題だとすれば、それが最初の一こま目だった事でしょうか。
利用者様・スタッフでやや疲弊がありつつ。
しかし充実した時間だったと良い意見を頂けたので良かったと(^o^)丿