こんにちわカラダラボ北41条です。
5月になりましたが雪が降り寒いですが、わいわいリハビリを行なっています(゚∀゚)
今日もレッドコードエクササイズで身体を動かし鍛えている利用者様です

こんなに成果が出ました!

∑(゚Д゚)
戦闘力53万(自称)のチャンピオン(カタカナ強要)さんが!!

∑(゚∀゚ノ)ノ
カラダラボ北41条のゴッドハンド(リハビリ一筋)さんが!!!
レッドコードは体幹等も筋肉を鍛えるだけではなかったんですね。
気を操る事も出来るんですね(チャンピオン談)
こんにちわカラダラボ北41条です。
5月になりましたが雪が降り寒いですが、わいわいリハビリを行なっています(゚∀゚)
今日もレッドコードエクササイズで身体を動かし鍛えている利用者様です

こんなに成果が出ました!

∑(゚Д゚)
戦闘力53万(自称)のチャンピオン(カタカナ強要)さんが!!

∑(゚∀゚ノ)ノ
カラダラボ北41条のゴッドハンド(リハビリ一筋)さんが!!!
レッドコードは体幹等も筋肉を鍛えるだけではなかったんですね。
気を操る事も出来るんですね(チャンピオン談)
本日5月1日ですが
カラダラボ北41条オープンして1年となりました(^ω^)
皆様のおかげで何とか一周年を迎えることが出来ました!
誠にありがとうございますm(__)m
一年前はこんな感じでしたが

現在・・・

・・・彼痩せたかな?(´ε`;)
こんな感じでわいわいリハビリを支援させていただいておりますので
今後ともカラダラボ北41条をよろしくお願い致します。m(__)m
こんばんわ。
天気についていけず風邪を引きました(;゚д゚)
現在・・・・声があまり出ません
さて今日は下肢に負担無く下肢を鍛える訓練です。

写真の通りマットに横になってもらいレッドコードで足を吊るして
動かす事により下肢を鍛えます。
それでは今日は声が出ないのでこの辺で
皆様もお身体には気をつけて(ToT)/~~~
のネタを考えている間に4月2日になりました。
来年は壮大なネタを考えたいと思います。
雪も解けて来ました!そろそろ冬着から春着に変わる頃となります。
衣類(ズボン)を履く事でワンポイントしたいと思います。
麻痺を持っている方でズボンの麻痺側が上がりにくい方が多いかと思います。
リハビリ用品で衣類に切れ目がありマジックテープで貼り付ける物が市販されていますが
一長一短な部分があります。
洗濯を繰り返すとマジックテープのくっつく力が弱まるので縫い直さないといけない
少し肌が見えてしまう・・等
その他の方法としてですが麻痺側ズボンの端に紐で輪を作り縫います。
ズボンを上げるときその輪を掴んでもらい引き上げる方法があります。
自分の好みの衣類を切る心配も無く紐も衣類の中に隠せます。
紐も嫌だという方には麻痺側のズボンの前の端を掴んでもらいズボンを上げます。
後ろは上がっていないことが多いので今度はズボンの後ろを掴んでもらい上げます。
2~3回繰り返すとズボンを上げる事が出来ます麻痺側を認識能力を上げる訓練にも繋がります。
一度お試ししてみて下さい。
どーも!!お久しぶりです!!本物のチャンピオンです((´∀`))ケラケラ
今日まで影武者に活躍していただいてましたが
今日は影武者は忙しいそうなので本物が影武者との違いを見せ付けちゃいます( ̄ー ̄)ニヤリ
ではさっそく(´・ω・)y-~ エト…
ある方から「立ち上がるときに使われる筋肉って何があるんですか」と聞かれました。
詳しく言うと難しいのでそのときは背中の筋肉とお尻の筋肉と足の筋肉を使います。と答えました。
少し詳しく言うと筋肉の作用だけでなく重心の移動等も重要です。
重心の移動が上手くできていないがために上手く立ち上がれず後ろにふらつき立てないと言う事があります。
高齢者になるにつれこうした傾向が強くなります。
また勢いよく座ってしまい腰を痛めてしまう方もいます。
さて話が脱線しましたが立ち上がる動作を上手く行うために必要な筋肉として主に
下腿三頭筋(ふくらはぎ) 大腿四頭筋(太もも) 大殿筋(お尻) 脊柱起立筋(背中)等が上げられます。
膝に手を当てる等の動作が加わった場合は働く筋肉も変わってきますが大まかに言うとこの4つです。
下腿三頭筋が足首の関節を直角にし、大腿四頭筋が膝関節を伸ばし、大殿筋が股関節を伸ばし、脊柱起立筋が身体を支える
といったように働きます。他にも働く筋肉はありますが主になので!!
座るときはまた別の筋肉が作用します。説明はまた今度ね∑(゚Д゚)ガーン
さてこれらの筋肉を鍛える方法というか立ち上がり動作の訓練法についてですが
まず椅子に浅く座ります。そして肩幅より広く足を開き爪先をやや外側に向けます。
腰、背中を伸ばした状態で立ち上がる。これを10回を目安に行います。
立ち上がるときはなるべく膝が爪先より前に出ないようにします。
10回を連続で出来ない場合は座布団などで座面を高くして可能な高さを調節しましょう。
訓練は無理せず自分に合ったレベルで行いましょう。
このブログを見てるそこの君!!!
チャンピオンの住んでる家はこの冬で4回水道管が凍結し、解氷代で大変になり
食費を削ってヨーグルトを食べ続け3週間で7キロ痩せました。(´∀`*)ウフフ
無理な食事制限は筋肉が弱くなるから程ほどにね!!!
関係ない話で終わってごめんね!!
こんばんわ。゚(゚^∀^゚)゚。
暖かくなってきましたがまた雪が降りましたね(ノД`)シクシク
いい加減早く解けて花見に行きたいです
さて今日は見た目は簡単!
でもやるとかなりの運動量と足腰の筋力トレーニングとなる訓練を
撮影しました。
椅子からのたち上がり訓練です( ^ω^ )ニコニコ

写真の通りに椅子から立って座ってを1分間行います。
下肢と体幹の筋肉を鍛えます。
私は1分1セットで足がパンパンになりますが写真の方は1分3セット(インターバルあり)を
行いましたが良い運動になったとさわやかな笑顔で感想を仰っておりました。
・・・負けた(´・ω・`)ショボーン
バランスボール乗ってのレッドコードエクササイズを行っている写真です。

発端は先週利用された際に、他の利用者様がバランスボール乗って訓練を行っているのを見て
来週利用の際に是非やってみたい!(`・ω・´)シャキーン
とご希望がありましたので・・・
実践しました┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨(゚д゚)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
感想は難しいかったけど良い運動になったそうです。
今まで自分から積極的に自分の意見を仰る方ではなかったのですが
利用者様の間で刺激しあい良い相乗効果になっています。
これからもいろいろな訓練メニューを提供したいと思います。
なのに吹雪いて来ましたね ァ ‘`,、’`,、’`,、’`,、’`,、(ノ∀`)’`,、’`,、’`,、’`,、’`,、
桜が咲いている所もあるのに今年は一体なんて天気なんでしょうか
さて本日の巧緻動作訓練ですが
指を骨折された方に対する巧緻動作訓練です(・ε・)

手の平の上で指を補助されながら開いてもらったり・・・

膝の上で指を広げたり・・・

指を曲げる訓練をしています。
その他にも稼動域訓練も行っています。
もっと右手が動かしやすい様にこれからも支援していきたいと思います。
それでは除雪に行ってきますヽ(`Д´)ノウワァァァン
こんばんわ(=゚ω゚)ノ
先月よりカラダラボ北41条では通常の平行棒を使用した
歩行訓練の他に継ぎ足し歩行を取り入れてます
こんな歩行訓練です↓

下肢の筋力とバランス感覚と体幹の筋力を鍛える事が出来ます( `д´)b
予想以上に難しいですが良い運動になりますよ( ^ω^ )ニコニコ
こんばんわ 北41条のチャンピオン・・・もどきです
気温が高くなり雪が解けて路面状況が酷くなっている所が
多いと思います。
雪道で車が跳ねたり大変な状況ですが安全運転に心掛けて運転してますので
ご安心ください
悪路で滑るで思い出したのですが麻痺のある方の手を洗う際について
麻痺側は良いほうの手で洗うことが出来ます。
良い方の手を洗う擦る時どうするとなるとその方によって
手のひらや指の間を洗うことが難しい事があります。
そんな時ですがホームセンターでも売っている小さな吸盤付きの滑り止めマットと
ブラシ付き軽石を用意します。
滑り止めマットの上に軽石を設置する。
あとは手を洗うだけです。
滑り止めが軽石を動かさない様にする為楽に手を洗うことが出来ますよ。
こんにちわカラダラボ北41条です。
5月になりましたが雪が降り寒いですが、わいわいリハビリを行なっています(゚∀゚)
今日もレッドコードエクササイズで身体を動かし鍛えている利用者様です

こんなに成果が出ました!

∑(゚Д゚)
戦闘力53万(自称)のチャンピオン(カタカナ強要)さんが!!

∑(゚∀゚ノ)ノ
カラダラボ北41条のゴッドハンド(リハビリ一筋)さんが!!!
レッドコードは体幹等も筋肉を鍛えるだけではなかったんですね。
気を操る事も出来るんですね(チャンピオン談)
本日5月1日ですが
カラダラボ北41条オープンして1年となりました(^ω^)
皆様のおかげで何とか一周年を迎えることが出来ました!
誠にありがとうございますm(__)m
一年前はこんな感じでしたが

現在・・・

・・・彼痩せたかな?(´ε`;)
こんな感じでわいわいリハビリを支援させていただいておりますので
今後ともカラダラボ北41条をよろしくお願い致します。m(__)m
こんばんわ。
天気についていけず風邪を引きました(;゚д゚)
現在・・・・声があまり出ません
さて今日は下肢に負担無く下肢を鍛える訓練です。

写真の通りマットに横になってもらいレッドコードで足を吊るして
動かす事により下肢を鍛えます。
それでは今日は声が出ないのでこの辺で
皆様もお身体には気をつけて(ToT)/~~~
のネタを考えている間に4月2日になりました。
来年は壮大なネタを考えたいと思います。
雪も解けて来ました!そろそろ冬着から春着に変わる頃となります。
衣類(ズボン)を履く事でワンポイントしたいと思います。
麻痺を持っている方でズボンの麻痺側が上がりにくい方が多いかと思います。
リハビリ用品で衣類に切れ目がありマジックテープで貼り付ける物が市販されていますが
一長一短な部分があります。
洗濯を繰り返すとマジックテープのくっつく力が弱まるので縫い直さないといけない
少し肌が見えてしまう・・等
その他の方法としてですが麻痺側ズボンの端に紐で輪を作り縫います。
ズボンを上げるときその輪を掴んでもらい引き上げる方法があります。
自分の好みの衣類を切る心配も無く紐も衣類の中に隠せます。
紐も嫌だという方には麻痺側のズボンの前の端を掴んでもらいズボンを上げます。
後ろは上がっていないことが多いので今度はズボンの後ろを掴んでもらい上げます。
2~3回繰り返すとズボンを上げる事が出来ます麻痺側を認識能力を上げる訓練にも繋がります。
一度お試ししてみて下さい。
どーも!!お久しぶりです!!本物のチャンピオンです((´∀`))ケラケラ
今日まで影武者に活躍していただいてましたが
今日は影武者は忙しいそうなので本物が影武者との違いを見せ付けちゃいます( ̄ー ̄)ニヤリ
ではさっそく(´・ω・)y-~ エト…
ある方から「立ち上がるときに使われる筋肉って何があるんですか」と聞かれました。
詳しく言うと難しいのでそのときは背中の筋肉とお尻の筋肉と足の筋肉を使います。と答えました。
少し詳しく言うと筋肉の作用だけでなく重心の移動等も重要です。
重心の移動が上手くできていないがために上手く立ち上がれず後ろにふらつき立てないと言う事があります。
高齢者になるにつれこうした傾向が強くなります。
また勢いよく座ってしまい腰を痛めてしまう方もいます。
さて話が脱線しましたが立ち上がる動作を上手く行うために必要な筋肉として主に
下腿三頭筋(ふくらはぎ) 大腿四頭筋(太もも) 大殿筋(お尻) 脊柱起立筋(背中)等が上げられます。
膝に手を当てる等の動作が加わった場合は働く筋肉も変わってきますが大まかに言うとこの4つです。
下腿三頭筋が足首の関節を直角にし、大腿四頭筋が膝関節を伸ばし、大殿筋が股関節を伸ばし、脊柱起立筋が身体を支える
といったように働きます。他にも働く筋肉はありますが主になので!!
座るときはまた別の筋肉が作用します。説明はまた今度ね∑(゚Д゚)ガーン
さてこれらの筋肉を鍛える方法というか立ち上がり動作の訓練法についてですが
まず椅子に浅く座ります。そして肩幅より広く足を開き爪先をやや外側に向けます。
腰、背中を伸ばした状態で立ち上がる。これを10回を目安に行います。
立ち上がるときはなるべく膝が爪先より前に出ないようにします。
10回を連続で出来ない場合は座布団などで座面を高くして可能な高さを調節しましょう。
訓練は無理せず自分に合ったレベルで行いましょう。
このブログを見てるそこの君!!!
チャンピオンの住んでる家はこの冬で4回水道管が凍結し、解氷代で大変になり
食費を削ってヨーグルトを食べ続け3週間で7キロ痩せました。(´∀`*)ウフフ
無理な食事制限は筋肉が弱くなるから程ほどにね!!!
関係ない話で終わってごめんね!!
こんばんわ。゚(゚^∀^゚)゚。
暖かくなってきましたがまた雪が降りましたね(ノД`)シクシク
いい加減早く解けて花見に行きたいです
さて今日は見た目は簡単!
でもやるとかなりの運動量と足腰の筋力トレーニングとなる訓練を
撮影しました。
椅子からのたち上がり訓練です( ^ω^ )ニコニコ

写真の通りに椅子から立って座ってを1分間行います。
下肢と体幹の筋肉を鍛えます。
私は1分1セットで足がパンパンになりますが写真の方は1分3セット(インターバルあり)を
行いましたが良い運動になったとさわやかな笑顔で感想を仰っておりました。
・・・負けた(´・ω・`)ショボーン
バランスボール乗ってのレッドコードエクササイズを行っている写真です。

発端は先週利用された際に、他の利用者様がバランスボール乗って訓練を行っているのを見て
来週利用の際に是非やってみたい!(`・ω・´)シャキーン
とご希望がありましたので・・・
実践しました┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨(゚д゚)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
感想は難しいかったけど良い運動になったそうです。
今まで自分から積極的に自分の意見を仰る方ではなかったのですが
利用者様の間で刺激しあい良い相乗効果になっています。
これからもいろいろな訓練メニューを提供したいと思います。
なのに吹雪いて来ましたね ァ ‘`,、’`,、’`,、’`,、’`,、(ノ∀`)’`,、’`,、’`,、’`,、’`,、
桜が咲いている所もあるのに今年は一体なんて天気なんでしょうか
さて本日の巧緻動作訓練ですが
指を骨折された方に対する巧緻動作訓練です(・ε・)

手の平の上で指を補助されながら開いてもらったり・・・

膝の上で指を広げたり・・・

指を曲げる訓練をしています。
その他にも稼動域訓練も行っています。
もっと右手が動かしやすい様にこれからも支援していきたいと思います。
それでは除雪に行ってきますヽ(`Д´)ノウワァァァン
こんばんわ(=゚ω゚)ノ
先月よりカラダラボ北41条では通常の平行棒を使用した
歩行訓練の他に継ぎ足し歩行を取り入れてます
こんな歩行訓練です↓

下肢の筋力とバランス感覚と体幹の筋力を鍛える事が出来ます( `д´)b
予想以上に難しいですが良い運動になりますよ( ^ω^ )ニコニコ
こんばんわ 北41条のチャンピオン・・・もどきです
気温が高くなり雪が解けて路面状況が酷くなっている所が
多いと思います。
雪道で車が跳ねたり大変な状況ですが安全運転に心掛けて運転してますので
ご安心ください
悪路で滑るで思い出したのですが麻痺のある方の手を洗う際について
麻痺側は良いほうの手で洗うことが出来ます。
良い方の手を洗う擦る時どうするとなるとその方によって
手のひらや指の間を洗うことが難しい事があります。
そんな時ですがホームセンターでも売っている小さな吸盤付きの滑り止めマットと
ブラシ付き軽石を用意します。
滑り止めマットの上に軽石を設置する。
あとは手を洗うだけです。
滑り止めが軽石を動かさない様にする為楽に手を洗うことが出来ますよ。