カラダブログ

芝生を歩きました。

投稿日:2024年10月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

文京台に通ってくれている利用者様は今日も元気でした♡
もちろん、スタッフも元気いっぱい、皆さんとの時間を楽しんでいます!

屋外歩行時に、利用者様がきのこを発見して「なんだか美味しそうに見えるね~」と話していたので、写真をパチリ📸

調べてみると、タマバリタケ科のきのこだとわかりました。
老化、または腐敗した木材の存在下で成長するものが、ほとんどみたいです。

タマバリタケ科のきのこは、いくつにも分類されているようで、素人目には食用かどうか見極めるのは難しそうです(泣)
なので、不安な時は食さないのが一番!!!
この時期、毒キノコを食べてしまって・・・というニュースも良く目にするようになりますよね。
絶対に安全!と思えるものだけを、口にするようにしましょう!

一昔前には、縦に割けるきのこは食べられる、といった噂がでたようですが、大きな嘘なので注意してくださいね。

では、今日はここまでにします。
また来週お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

コインランドリーに行ってきました!

投稿日:2024年10月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは中道です。

今回はコインランドリー、しかもカフェつきです。

とてもおしゃれな空間でした!

兼ねてより、毛布の洗濯をしたいが
家族にお願いすることを躊躇していようです。
ならば中道で一緒に社会勉強でもしてきましょう!
という事になり、せっかくなら「カフェ」つきを!


もうすでにおしゃれ感ありますね!

早速ぞろぞろと入っていきました。
中にはこんな表示が!

どうやらタッチパネルで選ぶよう。これが難しい!

スタッフの力も借り、そして柔軟剤も確認し


投入です

何とかほうりこめました!やったー

待ってる間にコーヒータイム


無事毛布を洗う事が出来ました!

Posted in カラダラボ函館中道

風邪ひかないで下さいね。

投稿日:2024年10月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!!

昨日は、風が心地よく屋外歩行ができました。
利用者様によって、寒く感じる方、暑くて汗をかいてしまう方、様々なので一概に気持ち良く・・・とは言えませんが。
江別の最高気温が18℃だったようで、何か羽織って丁度良く、一所懸命歩くと暑いといった感じでしょうか。

なぜ、昨日のお話かというと!
昨日、屋外歩行で舗装道路を歩いている時に、目の前で何かが横切りました。
大きさや走り方、雰囲気がリスだったんですが、よく見るとリスではなく、大きなネズミ🐁でした!!!
多分、ドブネズミかと思われます。
久し振りにドブネズミにお逢いいたしました・・・。

当然の事かもしれませんが、今も普通にネズミはいるんですね~。
昔は、家の中にネズミがいたもんですが、最近の家では気密性が良くネズミのいる家が少ないと思います。
子供の頃は、ネズミと一緒に暮らしているような・・・。そんな感じもするほどでした。
押し入れにはネズミの糞があったり・・・。
・・・思い出したくはありませんね(泣)

さて、今日のラボあさがおの写真です!

いよいよ、茶色くなってきました!
今日も雨だったため、種を取ることはできませんでした~。

がくの部分が茶色くなり、乾燥する時が一番いいようです。
種の収穫はもう少し、お待ちください。

では、今日はここまで!
また来週、お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

10月に入りました。

投稿日:2024年10月3日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

皆様、元気にお過ごしでしょうか?
やっと、朝晩涼しくなって来ました。お昼間はまだまだ暑いので引き続きしっかり水分補給を行い、体調に気をつけながらお過ごしください。

ところで、今年も残すところ、約三か月になりました。インフルエンザなどの感染症が流行る時期です。感染対策はマスク、手洗い、手指消毒、三密を避けるなど改めて気を付けて継続していきましょう。ご協力お願い致します。

10月の掲示板に付いて報告致します。

最初の頃は「またするの」「しんどいから嫌やわ」などおっしゃっられていましたが、日に日に「いつもの持っきて!」「のり塗って!」「手がベタベタになったわ!」などポジティブなお声が増えてきてました。複数の利用者様のお力を借りることが出来ました。

「やっと終わったわ」「手の指先がつるわ!」「まあまあ、楽しいなぁー」「夢中になるわ」「来月は何作るのかぁ」利用者様とスタッフでお知らせ掲示板を制作し、手指運動を兼ねて楽しく作成し達成感が出ました。

皆様のご協力で作り上げた作品を楽しみ下さい。ご感想もお聞かせください!!

カラダラボ東大阪若江店では利用者様、スタッフ一同感染症に負けず元気に体操をして過ごしています。 掲示板の提案や、やりたい事、して欲しい事など何でもお気軽にスタッフへお伝えてください。
宜しくお願い致します。

Posted in カラダラボ東大阪若江

生活耳より情報・・・(^^)/

投稿日:2024年10月1日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!
今日から10月です!!
今日、10月1日はお酒の日なんだそうです。
子・丑・寅・辰・巳・・ と、干支を数えて行くと10個目は酉になります。
「酉」は酒蔵の形から作られている漢字でお酒の日になったと言われています。

お酒を飲む方は、そんなに多くはないと思いますが、たまにお酒をたしなむのもいいかもしれませんね。
毎日飲まれている方は、たまに休肝日も作るようにして下さいね!

さて、ついこの間、屋外歩行で野鳥の話になり、聞こえてくる鳥の鳴き声で何の種類の鳥なのか?と聞かれてしまいました。
全然わからなく、鳴き声で種類を判別することはできませんでした(泣)
いつも歩く芝生にいる鳥は、カラスがメインで、春にはキツツキがいました。
写真を撮りたかったのですが、結局うまく撮れず・・・。

なので、今日はカラスについてお伝えしようと思います!

よく見かけるカラスですが、実は2種類いるそうです!!!
「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」というそうです。
見た目の大きな違いは大きさ。
ハシブトガラスの方が大きくて、ハシボソガラスは小さく、ほっそりしています。

同じカラスでも違いがあるようです!
カラスに襲われないように・・・詳しくは、江別市のホームページにも記載されていたので、掲載されていただきます。
カラス被害を防ぐために | 北海道江別市公式ホームページ

もう一点・・・。
利用者様からコロナのワクチンについても問い合わせがありました!
こちらは厚生労働省のホームページに掲載されている10月からのパンフレットになります。
ご参考までに、掲載させていただきます★
新型コロナワクチン

また金曜日、元気にお会いしましょう♪

Posted in カラダラボ江別文京台

今月もありがとうございましたヽ(^o^)丿

投稿日:2024年9月30日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/
今月は暑い日から寒い日へ、寒い日から暑い日へと、お天気の移り変わりが激しい一月となりました(>_<)
体調管理に気を配り、多くのご利用者様がお休みなく皆勤賞でご利用頂きました♪


皆勤賞のカレンダー片手に、ハイチーズ♪

今後は涼しくなっていくことが予測されますが、季節の変わり目は体調だけでなく、心と身体のバランスも崩しやすい時期でもあります(-_-)
しかし暑かった時期とは違い外に出やすい時期です♪ 下旬からは屋外での歩行訓練を再開しました(`・ω・´)b


施設の近所にある公園は、広くてキレイでよく使わせて頂いております☆

来月も楽しい報告を上げて行きたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします( `・∀・´)ノ

Posted in カラダラボ宮城野

トチの実の薬?

投稿日:2024年9月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日は9月最終のブログの日となりました。
もう10月になってしまいます・・・。
前回のブログで、「~の秋」にふれて書きましたが、たくさんありました!!!
「紅葉の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「睡眠の秋」「芸術の秋」「旅行の秋」「音楽の秋」「実りの秋」「行楽の秋」「勉強の秋」「達成の秋」「収穫の秋」「筋肉の秋」「承認の秋」「信仰の秋」「飲酒の秋」と、聞いた事もない物もたくさんありました。
早い話、何をするにも、やりやすくなっているって事ですよね~~~!

空にある雲が高く感じられるようになって、秋を感じてしまうって事もあります。

さて、いつもの歩行訓練で歩いている芝生コースでは、トチノキの実がたくさん落ちていたので写真を撮りました!

この実を割ると、栗のような実が出てきます。

トチの実を使って、とち餅を作れるそうですが、あく抜きなど大変な作業があるそうですね~。
で、今日は利用者様とトチの実を見に行って来た時に、これは湿布に使えると教えてもらいました。
さっき、トチの実について調べてみると、ありました!!!
作るのに時間はかかるようですが、実を半分か4分の1くらいの大きさに切って、それを瓶などの容器に入れて そこに焼酎をひたすら入れて漬けるそうです。
(それ以外にも、ほおずきや野ぶどうなども入れる家庭があるみたいです)
漬けて半年ほどで完成!!!
打撲や肩、関節痛などの痛み、筋肉痛、たんこぶに効果があると書いてありました。
昔からの生活の知恵なんですね~~~。

と、感心したところです。

これから秋が深くなってきます。
色々な秋を感じながら、季節を楽しんでいきたいと思います。

では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

ストレッチ!!

投稿日:2024年9月27日  /  カラダラボ日立日高

今回はストレッチについてです。
ストレッチは筋肉の柔軟性を高めるための運動であり、筋肉を鍛えることと適度な運動が健康的な老後を送るためには大切です!

スクワットをご紹介します(^O^)
手軽に何も使わずすぐできますよ。
まずは肩幅程度に足を開き、ももが床と水平になるくらいまで3秒かけてゆっくりと腰を落として、3秒かけてゆっくりと伸び上がります。

膝や腰が悪かったり、筋力に自信がない方は何かにつかまって行ってください(´っ・ω・)っ❚
数回行っただけでも結構効きますよ!

↑こちらは寝たままゴムバンドでトレーニングしているところです。
立位、座位、臥位のどの姿勢でも使用できるところがいいですね!

↑鶏頭(ケイトウ)です。
鶏頭は鳥のトサカに似ていることから名づけられたアジア、アフリカの熱帯地方が原産の植物です。
利用者様のご自宅に咲いていたので写真を撮らせて頂きました\(^o^)/

10月も運動頑張りましょう!!

Posted in カラダラボ日立日高

気圧と湿度にご用心(>_<)

投稿日:2024年9月26日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/
朝晩が涼しい季節になってきました! しかし日中は暑く、今日の仙台の最高気温は26℃でした。
首都圏と比べると、まだまだ涼しいかもしれませんが、高い湿度は体に堪えます…
朝から天気も良く今日は蒸し暑い一日になりそうです(>_<)

湿度の高い環境では、身体か重ダルくなったり(>_<)
人によっては頭痛やめまいの原因になることがありますので、室内の温度や湿度の管理をオススメしますm(__)m

さてそんな不快度指数が高い日にも拘らず、元気にご利用いただいた利用者の皆様方には感謝です!
ありがとうございます!

平行棒を使ったADL訓練にレットコードによる上半身の訓練で、活動量や筋力・体力の維持向上を(‘◇’)ゞ


天気が不安定な日がしばらく続きそうですが、良い生活環境を整えながら頑張って参りましょう!!!

Posted in カラダラボ宮城野

暑い季節もあと少しです!

投稿日:2024年9月25日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね!
「ボチボチ外出するのが増えてきた」「最近朝は涼しくなってきたから朝のうちに散歩行くようにしてる」とお話してくださるご利用者様も増えており、徐々に身体を動かしやすくなってきました。
10月の中盤には暑さもだいぶと落ち着いてくるようなので、涼しくなるまであと少し、しっかり水分補給して頂いて元気にお過ごしくださいね!

カラダラボ東大阪若江のご利用者様は暑い中、運動頑張って取り組まれています!
「今のうちにしっかり運動しといて涼しくなったら遠くに出かけようと思ってるの」と秋のお出かけに向けてしっかりとお身体の調整をされている方もいらっしゃいます。

ご利用者様も皆様「やっと涼しくなりそうやなぁ」「また外歩くメニューできるの楽しみやわ〜」とお話しされながら笑顔で運動されています!
涼しくなって屋外歩行の練習や色々なイベントができるのが楽しみですね!
9月も残り少し、10月も楽しく運動頑張って行きましょう!!

Posted in カラダラボ東大阪若江

芝生を歩きました。

投稿日:2024年10月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

文京台に通ってくれている利用者様は今日も元気でした♡
もちろん、スタッフも元気いっぱい、皆さんとの時間を楽しんでいます!

屋外歩行時に、利用者様がきのこを発見して「なんだか美味しそうに見えるね~」と話していたので、写真をパチリ📸

調べてみると、タマバリタケ科のきのこだとわかりました。
老化、または腐敗した木材の存在下で成長するものが、ほとんどみたいです。

タマバリタケ科のきのこは、いくつにも分類されているようで、素人目には食用かどうか見極めるのは難しそうです(泣)
なので、不安な時は食さないのが一番!!!
この時期、毒キノコを食べてしまって・・・というニュースも良く目にするようになりますよね。
絶対に安全!と思えるものだけを、口にするようにしましょう!

一昔前には、縦に割けるきのこは食べられる、といった噂がでたようですが、大きな嘘なので注意してくださいね。

では、今日はここまでにします。
また来週お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

コインランドリーに行ってきました!

投稿日:2024年10月4日  /  カラダラボ函館中道

こんにちは中道です。

今回はコインランドリー、しかもカフェつきです。

とてもおしゃれな空間でした!

兼ねてより、毛布の洗濯をしたいが
家族にお願いすることを躊躇していようです。
ならば中道で一緒に社会勉強でもしてきましょう!
という事になり、せっかくなら「カフェ」つきを!


もうすでにおしゃれ感ありますね!

早速ぞろぞろと入っていきました。
中にはこんな表示が!

どうやらタッチパネルで選ぶよう。これが難しい!

スタッフの力も借り、そして柔軟剤も確認し


投入です

何とかほうりこめました!やったー

待ってる間にコーヒータイム


無事毛布を洗う事が出来ました!

Posted in カラダラボ函館中道

風邪ひかないで下さいね。

投稿日:2024年10月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!!

昨日は、風が心地よく屋外歩行ができました。
利用者様によって、寒く感じる方、暑くて汗をかいてしまう方、様々なので一概に気持ち良く・・・とは言えませんが。
江別の最高気温が18℃だったようで、何か羽織って丁度良く、一所懸命歩くと暑いといった感じでしょうか。

なぜ、昨日のお話かというと!
昨日、屋外歩行で舗装道路を歩いている時に、目の前で何かが横切りました。
大きさや走り方、雰囲気がリスだったんですが、よく見るとリスではなく、大きなネズミ🐁でした!!!
多分、ドブネズミかと思われます。
久し振りにドブネズミにお逢いいたしました・・・。

当然の事かもしれませんが、今も普通にネズミはいるんですね~。
昔は、家の中にネズミがいたもんですが、最近の家では気密性が良くネズミのいる家が少ないと思います。
子供の頃は、ネズミと一緒に暮らしているような・・・。そんな感じもするほどでした。
押し入れにはネズミの糞があったり・・・。
・・・思い出したくはありませんね(泣)

さて、今日のラボあさがおの写真です!

いよいよ、茶色くなってきました!
今日も雨だったため、種を取ることはできませんでした~。

がくの部分が茶色くなり、乾燥する時が一番いいようです。
種の収穫はもう少し、お待ちください。

では、今日はここまで!
また来週、お会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

10月に入りました。

投稿日:2024年10月3日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。

皆様、元気にお過ごしでしょうか?
やっと、朝晩涼しくなって来ました。お昼間はまだまだ暑いので引き続きしっかり水分補給を行い、体調に気をつけながらお過ごしください。

ところで、今年も残すところ、約三か月になりました。インフルエンザなどの感染症が流行る時期です。感染対策はマスク、手洗い、手指消毒、三密を避けるなど改めて気を付けて継続していきましょう。ご協力お願い致します。

10月の掲示板に付いて報告致します。

最初の頃は「またするの」「しんどいから嫌やわ」などおっしゃっられていましたが、日に日に「いつもの持っきて!」「のり塗って!」「手がベタベタになったわ!」などポジティブなお声が増えてきてました。複数の利用者様のお力を借りることが出来ました。

「やっと終わったわ」「手の指先がつるわ!」「まあまあ、楽しいなぁー」「夢中になるわ」「来月は何作るのかぁ」利用者様とスタッフでお知らせ掲示板を制作し、手指運動を兼ねて楽しく作成し達成感が出ました。

皆様のご協力で作り上げた作品を楽しみ下さい。ご感想もお聞かせください!!

カラダラボ東大阪若江店では利用者様、スタッフ一同感染症に負けず元気に体操をして過ごしています。 掲示板の提案や、やりたい事、して欲しい事など何でもお気軽にスタッフへお伝えてください。
宜しくお願い致します。

Posted in カラダラボ東大阪若江

生活耳より情報・・・(^^)/

投稿日:2024年10月1日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!
今日から10月です!!
今日、10月1日はお酒の日なんだそうです。
子・丑・寅・辰・巳・・ と、干支を数えて行くと10個目は酉になります。
「酉」は酒蔵の形から作られている漢字でお酒の日になったと言われています。

お酒を飲む方は、そんなに多くはないと思いますが、たまにお酒をたしなむのもいいかもしれませんね。
毎日飲まれている方は、たまに休肝日も作るようにして下さいね!

さて、ついこの間、屋外歩行で野鳥の話になり、聞こえてくる鳥の鳴き声で何の種類の鳥なのか?と聞かれてしまいました。
全然わからなく、鳴き声で種類を判別することはできませんでした(泣)
いつも歩く芝生にいる鳥は、カラスがメインで、春にはキツツキがいました。
写真を撮りたかったのですが、結局うまく撮れず・・・。

なので、今日はカラスについてお伝えしようと思います!

よく見かけるカラスですが、実は2種類いるそうです!!!
「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」というそうです。
見た目の大きな違いは大きさ。
ハシブトガラスの方が大きくて、ハシボソガラスは小さく、ほっそりしています。

同じカラスでも違いがあるようです!
カラスに襲われないように・・・詳しくは、江別市のホームページにも記載されていたので、掲載されていただきます。
カラス被害を防ぐために | 北海道江別市公式ホームページ

もう一点・・・。
利用者様からコロナのワクチンについても問い合わせがありました!
こちらは厚生労働省のホームページに掲載されている10月からのパンフレットになります。
ご参考までに、掲載させていただきます★
新型コロナワクチン

また金曜日、元気にお会いしましょう♪

Posted in カラダラボ江別文京台

今月もありがとうございましたヽ(^o^)丿

投稿日:2024年9月30日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/
今月は暑い日から寒い日へ、寒い日から暑い日へと、お天気の移り変わりが激しい一月となりました(>_<)
体調管理に気を配り、多くのご利用者様がお休みなく皆勤賞でご利用頂きました♪


皆勤賞のカレンダー片手に、ハイチーズ♪

今後は涼しくなっていくことが予測されますが、季節の変わり目は体調だけでなく、心と身体のバランスも崩しやすい時期でもあります(-_-)
しかし暑かった時期とは違い外に出やすい時期です♪ 下旬からは屋外での歩行訓練を再開しました(`・ω・´)b


施設の近所にある公園は、広くてキレイでよく使わせて頂いております☆

来月も楽しい報告を上げて行きたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします( `・∀・´)ノ

Posted in カラダラボ宮城野

トチの実の薬?

投稿日:2024年9月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日は9月最終のブログの日となりました。
もう10月になってしまいます・・・。
前回のブログで、「~の秋」にふれて書きましたが、たくさんありました!!!
「紅葉の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「睡眠の秋」「芸術の秋」「旅行の秋」「音楽の秋」「実りの秋」「行楽の秋」「勉強の秋」「達成の秋」「収穫の秋」「筋肉の秋」「承認の秋」「信仰の秋」「飲酒の秋」と、聞いた事もない物もたくさんありました。
早い話、何をするにも、やりやすくなっているって事ですよね~~~!

空にある雲が高く感じられるようになって、秋を感じてしまうって事もあります。

さて、いつもの歩行訓練で歩いている芝生コースでは、トチノキの実がたくさん落ちていたので写真を撮りました!

この実を割ると、栗のような実が出てきます。

トチの実を使って、とち餅を作れるそうですが、あく抜きなど大変な作業があるそうですね~。
で、今日は利用者様とトチの実を見に行って来た時に、これは湿布に使えると教えてもらいました。
さっき、トチの実について調べてみると、ありました!!!
作るのに時間はかかるようですが、実を半分か4分の1くらいの大きさに切って、それを瓶などの容器に入れて そこに焼酎をひたすら入れて漬けるそうです。
(それ以外にも、ほおずきや野ぶどうなども入れる家庭があるみたいです)
漬けて半年ほどで完成!!!
打撲や肩、関節痛などの痛み、筋肉痛、たんこぶに効果があると書いてありました。
昔からの生活の知恵なんですね~~~。

と、感心したところです。

これから秋が深くなってきます。
色々な秋を感じながら、季節を楽しんでいきたいと思います。

では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

ストレッチ!!

投稿日:2024年9月27日  /  カラダラボ日立日高

今回はストレッチについてです。
ストレッチは筋肉の柔軟性を高めるための運動であり、筋肉を鍛えることと適度な運動が健康的な老後を送るためには大切です!

スクワットをご紹介します(^O^)
手軽に何も使わずすぐできますよ。
まずは肩幅程度に足を開き、ももが床と水平になるくらいまで3秒かけてゆっくりと腰を落として、3秒かけてゆっくりと伸び上がります。

膝や腰が悪かったり、筋力に自信がない方は何かにつかまって行ってください(´っ・ω・)っ❚
数回行っただけでも結構効きますよ!

↑こちらは寝たままゴムバンドでトレーニングしているところです。
立位、座位、臥位のどの姿勢でも使用できるところがいいですね!

↑鶏頭(ケイトウ)です。
鶏頭は鳥のトサカに似ていることから名づけられたアジア、アフリカの熱帯地方が原産の植物です。
利用者様のご自宅に咲いていたので写真を撮らせて頂きました\(^o^)/

10月も運動頑張りましょう!!

Posted in カラダラボ日立日高

気圧と湿度にご用心(>_<)

投稿日:2024年9月26日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/
朝晩が涼しい季節になってきました! しかし日中は暑く、今日の仙台の最高気温は26℃でした。
首都圏と比べると、まだまだ涼しいかもしれませんが、高い湿度は体に堪えます…
朝から天気も良く今日は蒸し暑い一日になりそうです(>_<)

湿度の高い環境では、身体か重ダルくなったり(>_<)
人によっては頭痛やめまいの原因になることがありますので、室内の温度や湿度の管理をオススメしますm(__)m

さてそんな不快度指数が高い日にも拘らず、元気にご利用いただいた利用者の皆様方には感謝です!
ありがとうございます!

平行棒を使ったADL訓練にレットコードによる上半身の訓練で、活動量や筋力・体力の維持向上を(‘◇’)ゞ


天気が不安定な日がしばらく続きそうですが、良い生活環境を整えながら頑張って参りましょう!!!

Posted in カラダラボ宮城野

暑い季節もあと少しです!

投稿日:2024年9月25日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

日中はまだまだ暑いですが、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね!
「ボチボチ外出するのが増えてきた」「最近朝は涼しくなってきたから朝のうちに散歩行くようにしてる」とお話してくださるご利用者様も増えており、徐々に身体を動かしやすくなってきました。
10月の中盤には暑さもだいぶと落ち着いてくるようなので、涼しくなるまであと少し、しっかり水分補給して頂いて元気にお過ごしくださいね!

カラダラボ東大阪若江のご利用者様は暑い中、運動頑張って取り組まれています!
「今のうちにしっかり運動しといて涼しくなったら遠くに出かけようと思ってるの」と秋のお出かけに向けてしっかりとお身体の調整をされている方もいらっしゃいます。

ご利用者様も皆様「やっと涼しくなりそうやなぁ」「また外歩くメニューできるの楽しみやわ〜」とお話しされながら笑顔で運動されています!
涼しくなって屋外歩行の練習や色々なイベントができるのが楽しみですね!
9月も残り少し、10月も楽しく運動頑張って行きましょう!!

Posted in カラダラボ東大阪若江