中道では、少しでも利用者様のお役に立てればと
訓練終了後のコーヒータイム時に
テレビの画面に「詐欺の手口について」DVD視聴しながら
「引っかからないために」も利用者様同士で少し
お話をしていただきました。
そして大事なのは「まずは確認する事」という
結果にまとまりました!
詐欺にはひっかからないぞ!
あさがおも伸びています!
こんにちは。江別文京台です!!!
今日は生憎の天気で、午後からは雨が降ってしまいました。
最近の天気予報はよく当たります・・・。
外に出られなかった利用者様も多く、施設内を歩かれていました。
階段昇降なども取り入れ、いつもと違った運動もされています。
さて、今日のアサガオの写真です!
戸澤さんが紐を結んでくれて、こんなに伸びました!!!
来て下さっている利用者様も、あさがおのツルをどうにかしようと考えて下さっていたようでした。
通所してみたら、やってあったと残念そう(?)に話されていました。
優しさに感謝です!!
さて、最近は夏風邪が流行っているようです。
風邪でのお休みの連絡も増えてきています。
ついこの間も、ラボに電話があり出てみると聞きなれない声が・・・。
名前を聞いてびっくり!風邪で声がガラガラになっている利用者様だったんです。
今の風邪は、のどにくるようで、熱もでてしまう様です。
しかも、新型コロナウィルスがまた江別でも出て来ているようなので皆さん、外出時にはまだマスクが必要です。
最近は、買い物へ行ってもマスクをしていない方が本当に増えています。
確かに、暑いし苦しいし・・。と、いうのもわかりますが、自分を守るためです!
コンビニへ行くと、店員さんもマスクをしていない事もあって、ビックリすることがありました。
うがい洗い、マスクはまだもう少し続けて行きましょう!!!
という事で、今日はここまで。
また来週、風邪などひかず元気にお会いしましょう!
今週もありがとうございました(^^♪
こんにちは(●^o^●)カラダラボ宮城野です♪ あっという間に金曜日!
お買い物の外出チームと通常リハビリチームに分かれ、にぎやかな一週間でした♪
蒸し暑い日が続き、疲れがたまっていると話されるご利用者様がちらほら・・・
体調確認を行いながら、リハビリを実施しています!(^^)!
今週から始まった七夕飾り作り♪ ご利用者様にお手伝い頂き、順調に進んでいます(●^o^●)
お花をくくりつける作業!!
細かい作業ですね(>_<) キレイに仕上げてくださり、ありがとうございます!
各パーツをつなげるための紐づけ作業♪
今週のはここまで進みました☆★
今月中の完成を目指し、がんばりたいと思います(^^♪
今週もご利用ありがとうございました☆
函館空港へ屋外歩行訓練⭐︎
お世話になっております!カラダラボ函館赤川です⭐️
7月15日〜19日の一週間で函館空港に屋外歩行訓練に行ってまいりました⭐️
普段行かない環境での歩行になりますので、緊張感もありその中でも買い物も行う事ができました😆
利用者様も気分転換を行う事ができ、いつもの運動より疲れたと身体を動かしたと実感⭐︎
一週間、転倒や怪我なく訓練を行えてよかったです😄
※個人情報の為、写真加工しております。
体験や見学も随時募集中ですので、ご気軽にご連絡の方よろしくお願いします🤗
リハビリ特化型デイサービス
カラダラボ函館赤川
〜営業時間〜
AM9時00分〜12時05分
PM13時30分〜16時35分
〜住所〜
〒041-0805
函館市赤川1丁目2-1
📞0138-47-8222
#カラダラボ#3eee#函館市#リハビリ特化型デイサービス#二部制#カラダラボ函館赤川#屋外歩行訓練#函館空港#気分転換
シルバーな世代のおしゃれ♪
こんにちは 中道の三浦幸江です。
皆さんは「美整容」という言葉を耳にしたことはありませんか?
身体を清潔に保ち その上でメイク ネイル ヘアーなど自分自身を着飾る事によって身だしなみを整えることをいうそうです
こちらをご覧ください!(^^)!
初回利用から バイタル測定時に気になっていた利用者様のジェルネイル。
最近 高齢者施設などで「介護美容」が注目されており、健康寿命や認知予防への効果が期待できると気になっていた為
私は ゆっくりと話す機会があったので色々と聞いてみる事にしました
ジェルネイルをしたきっかけは・・・
爪が弱く すぐ割れてしまうのが嫌で4~5年前に始めた様で
最近はおしゃれのために 月1回ペースで通われているそうす。料金はオフ込みで 5000円~6000円
お話をしている中で 印象に残っている事があります。
「今後も継続してネイルをしていきたい」
「ずっと綺麗でいたい」
「ネイリストとのコミニュケーションが楽しい」
しかし( ^ω^)・・・ジェルネイルにしては透明で派手ではない。
それには理由がありました。
「この年齢になると 葬儀が多くなり 派手な色の爪で香典を出すことができない」と話されていました。
なるほどーと 私は納得しましたm(__)m
女性はいくつになっても綺麗でいたい
ネイルに限らず ファッション ヘアー メイク 綺麗になる事に年齢制限はないんだなぁ~と改めて感じました。
外出機会も増え 積極的に行動できそうですね
今回利用者様とジェルネイルを通して話ができて良かったです(^O^)/
はじまりました②
こんにちは(●^o^●) カラダラボ宮城野です♪♪
今週からご利用者様にご協力を頂き、仙台の夏の風物詩「七夕飾り」の製作がスタートしました☆
大量生産中です(/・ω・)/
手指は第二の脳です♪ お話に花を咲かせながら、取り組んでいただきたいと思います☆★
完成をお楽しみに(●^o^●)
蒸し暑い日が続いております! 余力を残しながら、運動に取り組んで下さいね(^^♪
水曜日 午後の部は、男性のご利用者様が多い曜日です♪♪
曜日それぞれの色があって、毎日にぎやかです♪♪
今月は、通常リハビリチーム・お買い物レクチームに分かれてのラボタイムです♪♪
お茶屋さんの抹茶ソフトクリーム♡ 間違いない味ですね(^^♪
夏限定の商品が多数あり、見ているだけで心うきうき♪ 買い物って楽しいなと再認識しました(●^o^●)
口腔訓練。
こんにちは。江別文京台です!
今日のラボのあさがおです♡
ツルが伸びてきていて、仮の棒で支えていますが・・・。
紐を上から吊るす予定です!
と、言っても私がやるのではなく、本社から手伝いに来てくれている戸澤さんがやってくれる事になると思います。
戸澤さん、いつも感謝しています☆
さて、今日のブログの話題は・・・
ラボでも実施している、口腔訓練についてお話ししようと思います。
パタカラ体操は、皆さんも耳にしたことはありますよね?
その効果とは?
パタカラ体操は、嚥下体操や唾液腺マッサージのようにお食事の前に行うのが効果的だと言われています。
これは、パタカラと発声することで、摂取嚥下に関係する口の周りの筋肉を刺激することで咀嚼力や、嚥下力が向上すると言われています。
・「パ」は口を閉じる力。
食べ物を口からこぼさないように、唇を閉めるために働く筋肉を使います!
唇をしっかり閉じてから発音しましょう。
・「タ」は押しつぶす力。
食べ物を押しつぶして飲み込むときに働く筋肉を使います。
舌を上あごにくっつけて発音しましょう。
・「カ」は誤飲せずに飲み込む力。
食べ物を飲み込むときに誤って気管に入らないよう、のどの奥を閉じるために働く筋肉を使います。
のどの奥を閉じて発音しましょう。
・「ラ」はまとめる(丸める)力。
食べ物を飲み込みやすくまとめるときに働く筋肉を使います。
舌を丸めて、舌の先を上あごの前歯の裏につけて発音しましょう。
「パタカラ体操3つのやり方」
<1.単音の発音>
「パ」「タ」「カ」「ラ」のように1音ずつ発音する。
<2.連続の発音>
「パパパパパ・・・」「タタタタタ・・・」「パタカラ、パタカラ、パタカラ・・・」のように連続して発音する。
<3.文の発音>
パ・タ・カ・ラを含む文を発音する。
良く使われているのが「パンダの宝物」という一文で、「パンダのたからもの、パンダのたからもの・・・」のように発音します。
是非、皆さんもご自宅でやってみて下さいね。
では、今日はここまでにします。
まら金曜日にお会いしましょう!!!
はじまりました(●^o^●)
こんにちは(^^♪ カラダラボ宮城野です☆
仙台は、蒸し暑い日が続いていますが、元気に営業中です!
エアコンを使用した快適な施設内で、リハビリをしましょう(●^o^●)
ばっちりカメラ目線をいただきました♡ ありがとうございます!
先週からご希望されるご利用者様とお買い物ツアーが始まっています☆★
涼しい店内をたくさん歩いて、欲しいものをお買い求めいただきたいと思います(●^o^●)
お茶の井ヶ田さんのお店「喜久水庵」さん♪ お茶やお茶菓子、小物などが売っています♪
こちらは、100円ショップのダイソーさんとお酒のやまやさんが合体したお店です☆
広いお店で品揃えも豊富です(^^♪ 30分後には・・・
買い物カゴがこんなことになっていました!笑
普段行かないお店での買い物は、いろいろな情報が入り、脳の活性化につながるそうです!
買い物を楽しんで頂き、経済も回していただきたいなと思います(●^o^●)
お困りごとありませんか?
カラダラボ中道です。
中道の取り組みの中で、「困っていることありませんか?」と声掛けさせていただいてます。
「瓶の蓋が開けられない」「リモコン操作が出来ない」「電池の入れ方がわからない」などなど
そんな中、「携帯の着信がならず、娘と話が出来ない」という利用者様。
結果、携帯の「サイレント」機能が「オン」になっていたためでした。
ちょっとした不便やお悩みを、出来る限りお手伝いさせていただいています!!
靴♡
こんにちは。江別文京台です!!
最近、屋外歩行に出て思う事があるのですが、靴って大切ですよね。
私がそうなんですが、履きなれた靴ってボロボロになっても履きやすいので捨てられない・・・。
足に馴染む靴を捜すのが大変ですよね。
高価な靴を買っても、足に馴染まず履かなくなってしまったり、安くても足にピッタリだったり。
靴屋さんに行って、何足も試し履きを繰り返して「これだ!」と思って買ったのに、履いているうちに足に合わず痛みが出てしまったり。
靴の悩みはつきません(泣)
利用者様の履いている靴では、最近スリップインタイプの靴が凄く増えてきています。
手を使わずに、体重をかけるとスルっと履けてしまうタイプの物です。
管理者の上靴を拝借して写真撮っちゃいました♡
かかと部分が、ある程度固い素材になっているので、とても履きやすくなっています。
私も、今の靴がダメになったら買いに行こうと考えているところでした。
屋外歩行時にはやはり靴はとても大切で、履きつぶすためにと冬靴を履いて来られる方や、クロックスなど履いて来る利用者様がいらっしゃいます。
冬靴は重かったり、雪道には適していますが今の時期には逆に危ない事もあります。
クロックスやサンダルでは、簡単に脱げてしまったりするので転倒リスクも高まってしまい、大きなケガに繋がってしまうこともあるんですよね。
なので、いつも履きなれた歩きやすい靴を履いてきてください。
芝生での屋外歩行をする事も多くなり、段差や凸凹路面もたくさんあるので、歩きやすい方が良いかと思います。
送迎車の乗り降りなどもあるので、よろしくお願いします!
ところで!利用者様のお一人で、「一緒に散歩いこうね!」と上靴にお孫様からのメッセージが書いてある靴を履いている方がいます。
なんて優しいお孫さん!!!
初めて見た時はほっこりしてしまいました。
リハビリ頑張っています!
と、いう事で今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~~~!!