カラダブログ

晴れました!(^^)!

投稿日:2024年6月10日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/

先週の園芸センターさんへの外出レクリエーションですが、当初は何日か雨の予報もありましたが、1週間晴れが続き無事全曜日行くことができました!(^^)!






ストロベリーアイスという名前のバラを皆さん気に入られていましたヽ(^o^)丿


園芸センターさんには写真映えスポットが沢山あります(^^♪

お花の苗を購入された方も沢山いました(^^♪





今回の外出レクリエーションも大満足大成功でした(^^♪

次回もお楽しみに~♪♪

Posted in カラダラボ宮城野

はじめまして

投稿日:2024年6月7日  /  カラダラボ江別文京台

 あらためまして、篠宮です。 よろしくお願いします。
カラダラボ江別文京台で お世話になり、まもなく3ヵ月になります。

 今週は、はっきりしない天気が続きました。 5月とは思えないくらい寒い日もあり 気分が上がらないだけでなく、体調を崩された方も いらっしゃたのではないでしょうか?
でも、今週末は 気温が上がり、暑くなる予報がでています。 暖かくなるのは 嬉しいのですが、気温の変化の大きいので 体調管理には十分に注意してください。

 今回は、わたし 篠宮の自己紹介をさせて頂きます。
生まれは 昭和41年( 1966年 )12月生まれの丙午です。 出身は、東京都大田区の蒲田です。
蒲田は羽根つき餃子の発症の町で、映画の「蒲田行進曲」(ラボの他のスタッフは知らないかな?)や「シン・ゴジラ」が上陸した町としても話題になりました。
著名人では「森田健作」が同じ町内に住んでいて、小学校への通学時に 黒塗りの高級車のお迎えで自宅を出る姿をよく見かけました。

北海道には 24歳(だったかな?)のときに 転居してきました。学生時代に2週間ほどかけて、道内を一周旅行して以来、いつかは住みたいと思っていた場所でした。

趣味は DIY なのですが、最近はあまりやっていません。 前職の頃は、休みらしい休みがほとんどなかったにもかかわらず、合間を見つけては何か作っていたのですが、今は 時間もあり、やりたい事もあるのですが、怠けています。 DIY を始めた切っ掛けは、もともと既製品の家具などが、家の間取りや好みと合わず、ちょっとした物なら自分で作るようになったのが始まりでした。 たまに こだわりが過ぎて、使い勝手を考慮しても制作費用が高くついてしまう事がありますが、その時は妻には内緒にしています。 それでも 自分のイメージ通りのものが出来た時の満足感は嬉しいです。

介護の仕事に就いた切っ掛けですが、両親への想いのこしから来ています。 両親共に既に他界しているのですが、実家が東京である事や若い頃に札幌に来ている事、仕事が忙しかった事など、すべて言い訳ですが 親孝行できていませんでした。「親孝行したいときには親はなし」というやつですね。 特に 母が体調を崩して入院した時は、コロナ禍だったこともありますが 息を引き取るまで 顔を見る事も出来ませんでした。 そんな後悔から、せめて身近にいる方には何かしてあげようと思い、この仕事に就きました。

まだまだ、皆さまには ご迷惑をお掛けしますが、この先も頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボinせんだい農業園芸センターさん バラ園

投稿日:2024年6月6日  /  カラダラボ宮城野

おはようございます(●^o^●)カラダラボ宮城野です♪

先週から毎年恒例となっています、せんだい農業園芸センターさんのバラ園にお邪魔しています(*’▽’)

毎年来ていますが(多い時は秋も)いつ来てもキレイで癒されます(^-^)

ご利用者様も散策を楽しんでいるご様子でした♪♪

ベンチもあるのでこまめに休憩しながら歩けるのも嬉しいポイント(^-^)

自然と仲良し男性で休憩!(^^)!

なかには車椅子の介助を手伝ってくださる男性ご利用者様もいらっしゃいました!!
本当に助かりました、ありがとうございました!(^^)!


今日と明日もお邪魔します!
ご利用者様に混ざって私達スタッフも楽しんできたいと思います☆彡

Posted in カラダラボ宮城野

散策日和です(*’▽’)/

投稿日:2024年6月5日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です♪♪
先週からはじまった園芸センターさんのバラ祭🌹への外出レクリエーションのご様子をご紹介します!

先週の時点では、今週の天気予報はくもりや雨マークが目立っていましたが…晴れました!(^^)!

写真映えスポットもあり、たくさん写真を撮っています(●^o^●)

園芸センターさんのバラ祭は今週末までとのこと♪ 園内はバラがキレイに咲いて色鮮やかです♪


バラと一緒にハイチーズ♪

キレイなお花を見ながらの散策は、気分があがりますね♪

お買い物タイムもご用意しております♪ お花や野菜の苗

新鮮なお野菜の直売所があります!(^^)!


こまめに水分を摂って頂きながら、今回の外出レクリエーションを楽しんで頂きたく思います♪♪

Posted in カラダラボ宮城野

6月に入りました

投稿日:2024年6月5日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

今年もあと半年となりました。皆様、お元気でしょうか。
もうすぐ、梅雨の季節となります。近畿の平均日は、6月6日ごろだそうです。
今年は少し遅くなりそうですが・・・。
梅雨の時期は、気圧の変化による体のだるさや頭痛など体調を崩しやすいです。
また、気温は高くなくても湿度が高いと、体の中に熱がこもりやすくなり、
熱中症の危険性が高まります。

カラダラボ東大阪若江では、出入り口に下記の立て看板を毎月更新しています。

利用者様は、看板にて季節感を感じておられます。
『折り紙折ってこよか』『もうこんな季節か『次も期待してるよ』などの声が上がっています。

憂鬱なジメジメした、気候となりますが、
そんな時こそ、ラボでしっかり運動し、精神的・肉体的にもリフレッシュして、
梅雨を乗り越えて行きましょう。
今月もよろしくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

睡眠の大切さ。

投稿日:2024年6月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!!
いよいよ6月に入り、今月からは篠宮さんもブログに参加する事となりました~~~!
金曜日にデビューする予定なので、ご期待ください。

今日は、いつもお手伝いに入ってくれている戸澤さんが不在のため、本社から髙橋さんが来てくれています。
髙橋さんは何度も文京台に来てくれている、心強い助っ人です!
戸澤さんが不在の間、来てくれる事も多いと思うので、よろしくお願いしますね。

では、今日の話題は・・・ 睡眠についてです!
私も眠れない事が多く、睡眠に関しては悩みの種となっているんですよね~。
睡眠の質を上げる6つの方法をお伝えします!
「適度な運動をする」「入浴で体を暖める」「起床後に日光を浴びる」「温かい飲み物を飲む」「寝具を整える」「睡眠環境を整える」とあります。
カルシウムを摂取すると良いようで、ホットミルクなんかが良いようですね。
寝具も大切で、今の時期は布団選びも大変だと思います。
薄手の毛布などで十分な時もあれば、夜中に寒くなって目が覚めてしまう事もあると思うので、足元に布団を置いておくといいですね。
枕の高さだったり、テレビや電気をつけっぱなしの状態だと睡眠の質は下がり、浅い眠りになってしまいます。
寝る寸前まで、携帯の画面を見ていたりするのも良くないようですよ。

よく眠れない原因として、自律神経が優位な状態になってしまっていたり、入眠に最適な体温になっていないなどの理由もあるようです。
自律神経を整える事は大切で、身体をリラックスされ「副交感神経」が優位な状態が必要です。

眠る前の簡単なストレッチなども良いようなので、5分程横になってできるといいですね。
睡眠の質は大切です!!
短くても熟睡できると、疲れの取れ方が違うので、皆さんも6つの方法で快適な安眠をしていきましょう!

睡眠不足になると、風邪をひきやすくなったり、高血圧や糖尿病の要因にもなりえるそうです。
その他、記憶力や、感情にも大きな影響が出るとされています。

睡眠の質が高められるよう、頑張っていきましょう!!
では、今日はここまで。
また金曜日にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

6月になります。

投稿日:2024年5月31日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
今日で5月も終わってしまいますね~。
明日からは6月です。

6月からはまた、食品関係の値上がりが始まり・・・。
電気料金も大幅に上がるそうです。
年金も上がってくれないと、本当に困ってしまいますね。

さて、6月は「水無月(みなづき)」と呼ばれています。
雨が多いはずなのに、なぜ水が無い月になるのか不思議に感じた事はないでしょうか?
水無月とは「水の月」という意味なんだそうです。
今まで水がなかった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから「水月(みなづき・すいげつ)」「水張月(みずはりつき)」とも呼ばれているそうです。
豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れているとのことでした。

「6月といえば?」というアンケートでのランキングがあったので紹介しますね!
1位:梅雨(46.2%)最近は北海道にも蝦夷梅雨といわれる物もありますよね。
2位:あじさい(12.7%)北海道ではまだ早いかも。
3位:ジューンブライド(6.4%)
4位:傘(4.9%)
5位:祝日がない(4.6%))
6位:ボーナス支給月(3.4%)
7位:かたつむり(1.5%)
などとなっているみたいです。
北海道民からすると、あまりしっくり来ない感じもしますが・・・。

ここ最近、すっきりしない天気が続いていて、気持ち的にも上がらない方も多くいると思いますが、もう少しすると暖かくなると思うので、なんとか乗り切って行きましょう!
では、今日はここまでになります。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

今月もありがとうございました(^^♪

投稿日:2024年5月31日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(●^o^●)カラダラボ宮城野です♪ 気が付けば、今月も今日で終わり!
明日から6月です!! あっという間に感じてしまうのは、私だけでしょうか?
今日の宮城野の様子をご紹介します♪♪


皆様、体調に合わせて運動に取り組まれています(*’▽’)/


今月のリハビリは「つまずき予防」ということで、足腰強化の運動を多く取り入れています♪


オススメの運動をプリントにしてお配りしたところ、ご自宅で実践されているご利用者様がちらほらと♪
継続は力なり(*’▽’)/ 転倒なく過ごし、趣味活動の継続など生活の楽しみを持って頂ければなと思います☆

仙台では、紫陽花が色づきはじめました♪♪ ということで!!

紫陽花作りがスタートしました(●^o^●)

塗る・切る・貼る♪の工程があります☆ 手指のリハビリ兼ねて施設の装飾作りにご協力をお願いします!!

今週は、くもりや雨の日が多い一週間でした! 来週もくもりや雨マークが目立ちますが・・・
来週の火曜~金曜は、せんだい農業園芸センターさんの「バラ祭」に行く外出レクウィーク♪
雨が降らないことを願って、来週を迎えたいと思います!

今月もご利用ありがとうございました(*’▽’)/ 来月も皆勤賞でのご利用をお待ちしております♪♪

Posted in カラダラボ宮城野

ついに(*’▽’)/

投稿日:2024年5月30日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(●^o^●) カラダラボ宮城野です♪♪
2週間前から始まった、バラ作り🌹 多くのご利用者様にご協力頂き…


完成しました☆★

何輪あるか数えてみようと思ったのですが…挫折しました(笑)
そして、バラ柄の靴下のご利用者様を発見!(^^)!

快く撮影にご協力頂きました♡ ありがとうございます(●^o^●)
ちなみに、こんなかわいい靴下のご利用者様もいらっしゃいました!!

左右の足をくっつけると、羊🐏♡

おかげさまで掲示板のバラが満開になったので、今度は本物のバラ🌹を見に行く外出レクがスタート♪
初日は天気が良く、良い散策タイムとなりました(^^♪


熱中症に注意しながら、皆様に楽しんで頂きたいなと思います☆★

Posted in カラダラボ宮城野

転倒について。

投稿日:2024年5月28日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!!
今日の天気は曇り空・・・。
なかなか、カラッとした天気になりきれない日が続いていますね~。

そんな中、皆さんは屋外歩行にも出られ、新鮮な空気を吸って歩いています!
さて、今日は少しだけ転倒リスクについてお話しようと思います。

最近、ご自宅で転倒された話など耳にする事が多くあり、実は私も転んでしまいケガをしてしまうという情けない事が続きました(泣)
年を重ねてからの転倒は、骨折や脳内出血、頭部挫傷など重大な外傷につながる恐れがあります。
転倒により長期安静状態になると著しくADLが低下する恐れがあります。

ADLとは、日常生活動作のことをいいます。
自立した生活を送るための動作の事で、歩く、立ち上がるなど生活する上で必要な動作を表します。

著しくADLが低下してしまうと、もとの身体能力に戻らない事があるため、転倒しない事が重要です!
たった一度の転倒で、寝たきりになってしまったり、お一人での生活が困難になってしまい施設への入所になってしまったり・・・。
また、ご家族の負担が増えてしまうなど、大変な事がおきてしまいます。

そうならないために、転倒は避けたいですよね。
転倒しないために、できる事。
筋力をつける、身体機能の向上を図る、バランス力を高める、そういった事を身体を動かす事で高めて行く必要があります。

さっき話したように、私も今日転んでしましました。
集団体操後、椅子から立ち上がり物を取りに行こうとして椅子に足を引っかけてしまうという情けない状態でした。
急いでしまうと、向かう先に急ぐあまり、最短での移動で少しでも早く・・・と、身体が動いてしまいます。
ダメですよね~。

よく、利用者様に、椅子から立ち上がる時には、急がずに足を引いて、足を開き、前傾姿勢で・・・などと話しているにも関わらず(泣)
自分は大丈夫!という気持ちが良くないと思い知りました!

ケガをしなくて良かったね~、では終わらせず、転倒してしまった時の原因や、今後の方法など一緒に考えていけたらなと思っています。
ケガをせず、ラボをお休みすることなく、一緒に運動して行きましょう!

では、今日はここまでにしますね。
また金曜日に、お会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

晴れました!(^^)!

投稿日:2024年6月10日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/

先週の園芸センターさんへの外出レクリエーションですが、当初は何日か雨の予報もありましたが、1週間晴れが続き無事全曜日行くことができました!(^^)!






ストロベリーアイスという名前のバラを皆さん気に入られていましたヽ(^o^)丿


園芸センターさんには写真映えスポットが沢山あります(^^♪

お花の苗を購入された方も沢山いました(^^♪





今回の外出レクリエーションも大満足大成功でした(^^♪

次回もお楽しみに~♪♪

Posted in カラダラボ宮城野

はじめまして

投稿日:2024年6月7日  /  カラダラボ江別文京台

 あらためまして、篠宮です。 よろしくお願いします。
カラダラボ江別文京台で お世話になり、まもなく3ヵ月になります。

 今週は、はっきりしない天気が続きました。 5月とは思えないくらい寒い日もあり 気分が上がらないだけでなく、体調を崩された方も いらっしゃたのではないでしょうか?
でも、今週末は 気温が上がり、暑くなる予報がでています。 暖かくなるのは 嬉しいのですが、気温の変化の大きいので 体調管理には十分に注意してください。

 今回は、わたし 篠宮の自己紹介をさせて頂きます。
生まれは 昭和41年( 1966年 )12月生まれの丙午です。 出身は、東京都大田区の蒲田です。
蒲田は羽根つき餃子の発症の町で、映画の「蒲田行進曲」(ラボの他のスタッフは知らないかな?)や「シン・ゴジラ」が上陸した町としても話題になりました。
著名人では「森田健作」が同じ町内に住んでいて、小学校への通学時に 黒塗りの高級車のお迎えで自宅を出る姿をよく見かけました。

北海道には 24歳(だったかな?)のときに 転居してきました。学生時代に2週間ほどかけて、道内を一周旅行して以来、いつかは住みたいと思っていた場所でした。

趣味は DIY なのですが、最近はあまりやっていません。 前職の頃は、休みらしい休みがほとんどなかったにもかかわらず、合間を見つけては何か作っていたのですが、今は 時間もあり、やりたい事もあるのですが、怠けています。 DIY を始めた切っ掛けは、もともと既製品の家具などが、家の間取りや好みと合わず、ちょっとした物なら自分で作るようになったのが始まりでした。 たまに こだわりが過ぎて、使い勝手を考慮しても制作費用が高くついてしまう事がありますが、その時は妻には内緒にしています。 それでも 自分のイメージ通りのものが出来た時の満足感は嬉しいです。

介護の仕事に就いた切っ掛けですが、両親への想いのこしから来ています。 両親共に既に他界しているのですが、実家が東京である事や若い頃に札幌に来ている事、仕事が忙しかった事など、すべて言い訳ですが 親孝行できていませんでした。「親孝行したいときには親はなし」というやつですね。 特に 母が体調を崩して入院した時は、コロナ禍だったこともありますが 息を引き取るまで 顔を見る事も出来ませんでした。 そんな後悔から、せめて身近にいる方には何かしてあげようと思い、この仕事に就きました。

まだまだ、皆さまには ご迷惑をお掛けしますが、この先も頑張って参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボinせんだい農業園芸センターさん バラ園

投稿日:2024年6月6日  /  カラダラボ宮城野

おはようございます(●^o^●)カラダラボ宮城野です♪

先週から毎年恒例となっています、せんだい農業園芸センターさんのバラ園にお邪魔しています(*’▽’)

毎年来ていますが(多い時は秋も)いつ来てもキレイで癒されます(^-^)

ご利用者様も散策を楽しんでいるご様子でした♪♪

ベンチもあるのでこまめに休憩しながら歩けるのも嬉しいポイント(^-^)

自然と仲良し男性で休憩!(^^)!

なかには車椅子の介助を手伝ってくださる男性ご利用者様もいらっしゃいました!!
本当に助かりました、ありがとうございました!(^^)!


今日と明日もお邪魔します!
ご利用者様に混ざって私達スタッフも楽しんできたいと思います☆彡

Posted in カラダラボ宮城野

散策日和です(*’▽’)/

投稿日:2024年6月5日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です♪♪
先週からはじまった園芸センターさんのバラ祭🌹への外出レクリエーションのご様子をご紹介します!

先週の時点では、今週の天気予報はくもりや雨マークが目立っていましたが…晴れました!(^^)!

写真映えスポットもあり、たくさん写真を撮っています(●^o^●)

園芸センターさんのバラ祭は今週末までとのこと♪ 園内はバラがキレイに咲いて色鮮やかです♪


バラと一緒にハイチーズ♪

キレイなお花を見ながらの散策は、気分があがりますね♪

お買い物タイムもご用意しております♪ お花や野菜の苗

新鮮なお野菜の直売所があります!(^^)!


こまめに水分を摂って頂きながら、今回の外出レクリエーションを楽しんで頂きたく思います♪♪

Posted in カラダラボ宮城野

6月に入りました

投稿日:2024年6月5日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

今年もあと半年となりました。皆様、お元気でしょうか。
もうすぐ、梅雨の季節となります。近畿の平均日は、6月6日ごろだそうです。
今年は少し遅くなりそうですが・・・。
梅雨の時期は、気圧の変化による体のだるさや頭痛など体調を崩しやすいです。
また、気温は高くなくても湿度が高いと、体の中に熱がこもりやすくなり、
熱中症の危険性が高まります。

カラダラボ東大阪若江では、出入り口に下記の立て看板を毎月更新しています。

利用者様は、看板にて季節感を感じておられます。
『折り紙折ってこよか』『もうこんな季節か『次も期待してるよ』などの声が上がっています。

憂鬱なジメジメした、気候となりますが、
そんな時こそ、ラボでしっかり運動し、精神的・肉体的にもリフレッシュして、
梅雨を乗り越えて行きましょう。
今月もよろしくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

睡眠の大切さ。

投稿日:2024年6月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!!
いよいよ6月に入り、今月からは篠宮さんもブログに参加する事となりました~~~!
金曜日にデビューする予定なので、ご期待ください。

今日は、いつもお手伝いに入ってくれている戸澤さんが不在のため、本社から髙橋さんが来てくれています。
髙橋さんは何度も文京台に来てくれている、心強い助っ人です!
戸澤さんが不在の間、来てくれる事も多いと思うので、よろしくお願いしますね。

では、今日の話題は・・・ 睡眠についてです!
私も眠れない事が多く、睡眠に関しては悩みの種となっているんですよね~。
睡眠の質を上げる6つの方法をお伝えします!
「適度な運動をする」「入浴で体を暖める」「起床後に日光を浴びる」「温かい飲み物を飲む」「寝具を整える」「睡眠環境を整える」とあります。
カルシウムを摂取すると良いようで、ホットミルクなんかが良いようですね。
寝具も大切で、今の時期は布団選びも大変だと思います。
薄手の毛布などで十分な時もあれば、夜中に寒くなって目が覚めてしまう事もあると思うので、足元に布団を置いておくといいですね。
枕の高さだったり、テレビや電気をつけっぱなしの状態だと睡眠の質は下がり、浅い眠りになってしまいます。
寝る寸前まで、携帯の画面を見ていたりするのも良くないようですよ。

よく眠れない原因として、自律神経が優位な状態になってしまっていたり、入眠に最適な体温になっていないなどの理由もあるようです。
自律神経を整える事は大切で、身体をリラックスされ「副交感神経」が優位な状態が必要です。

眠る前の簡単なストレッチなども良いようなので、5分程横になってできるといいですね。
睡眠の質は大切です!!
短くても熟睡できると、疲れの取れ方が違うので、皆さんも6つの方法で快適な安眠をしていきましょう!

睡眠不足になると、風邪をひきやすくなったり、高血圧や糖尿病の要因にもなりえるそうです。
その他、記憶力や、感情にも大きな影響が出るとされています。

睡眠の質が高められるよう、頑張っていきましょう!!
では、今日はここまで。
また金曜日にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

6月になります。

投稿日:2024年5月31日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
今日で5月も終わってしまいますね~。
明日からは6月です。

6月からはまた、食品関係の値上がりが始まり・・・。
電気料金も大幅に上がるそうです。
年金も上がってくれないと、本当に困ってしまいますね。

さて、6月は「水無月(みなづき)」と呼ばれています。
雨が多いはずなのに、なぜ水が無い月になるのか不思議に感じた事はないでしょうか?
水無月とは「水の月」という意味なんだそうです。
今まで水がなかった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから「水月(みなづき・すいげつ)」「水張月(みずはりつき)」とも呼ばれているそうです。
豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れているとのことでした。

「6月といえば?」というアンケートでのランキングがあったので紹介しますね!
1位:梅雨(46.2%)最近は北海道にも蝦夷梅雨といわれる物もありますよね。
2位:あじさい(12.7%)北海道ではまだ早いかも。
3位:ジューンブライド(6.4%)
4位:傘(4.9%)
5位:祝日がない(4.6%))
6位:ボーナス支給月(3.4%)
7位:かたつむり(1.5%)
などとなっているみたいです。
北海道民からすると、あまりしっくり来ない感じもしますが・・・。

ここ最近、すっきりしない天気が続いていて、気持ち的にも上がらない方も多くいると思いますが、もう少しすると暖かくなると思うので、なんとか乗り切って行きましょう!
では、今日はここまでになります。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

今月もありがとうございました(^^♪

投稿日:2024年5月31日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(●^o^●)カラダラボ宮城野です♪ 気が付けば、今月も今日で終わり!
明日から6月です!! あっという間に感じてしまうのは、私だけでしょうか?
今日の宮城野の様子をご紹介します♪♪


皆様、体調に合わせて運動に取り組まれています(*’▽’)/


今月のリハビリは「つまずき予防」ということで、足腰強化の運動を多く取り入れています♪


オススメの運動をプリントにしてお配りしたところ、ご自宅で実践されているご利用者様がちらほらと♪
継続は力なり(*’▽’)/ 転倒なく過ごし、趣味活動の継続など生活の楽しみを持って頂ければなと思います☆

仙台では、紫陽花が色づきはじめました♪♪ ということで!!

紫陽花作りがスタートしました(●^o^●)

塗る・切る・貼る♪の工程があります☆ 手指のリハビリ兼ねて施設の装飾作りにご協力をお願いします!!

今週は、くもりや雨の日が多い一週間でした! 来週もくもりや雨マークが目立ちますが・・・
来週の火曜~金曜は、せんだい農業園芸センターさんの「バラ祭」に行く外出レクウィーク♪
雨が降らないことを願って、来週を迎えたいと思います!

今月もご利用ありがとうございました(*’▽’)/ 来月も皆勤賞でのご利用をお待ちしております♪♪

Posted in カラダラボ宮城野

ついに(*’▽’)/

投稿日:2024年5月30日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(●^o^●) カラダラボ宮城野です♪♪
2週間前から始まった、バラ作り🌹 多くのご利用者様にご協力頂き…


完成しました☆★

何輪あるか数えてみようと思ったのですが…挫折しました(笑)
そして、バラ柄の靴下のご利用者様を発見!(^^)!

快く撮影にご協力頂きました♡ ありがとうございます(●^o^●)
ちなみに、こんなかわいい靴下のご利用者様もいらっしゃいました!!

左右の足をくっつけると、羊🐏♡

おかげさまで掲示板のバラが満開になったので、今度は本物のバラ🌹を見に行く外出レクがスタート♪
初日は天気が良く、良い散策タイムとなりました(^^♪


熱中症に注意しながら、皆様に楽しんで頂きたいなと思います☆★

Posted in カラダラボ宮城野

転倒について。

投稿日:2024年5月28日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。カラダラボ江別文京台です!!
今日の天気は曇り空・・・。
なかなか、カラッとした天気になりきれない日が続いていますね~。

そんな中、皆さんは屋外歩行にも出られ、新鮮な空気を吸って歩いています!
さて、今日は少しだけ転倒リスクについてお話しようと思います。

最近、ご自宅で転倒された話など耳にする事が多くあり、実は私も転んでしまいケガをしてしまうという情けない事が続きました(泣)
年を重ねてからの転倒は、骨折や脳内出血、頭部挫傷など重大な外傷につながる恐れがあります。
転倒により長期安静状態になると著しくADLが低下する恐れがあります。

ADLとは、日常生活動作のことをいいます。
自立した生活を送るための動作の事で、歩く、立ち上がるなど生活する上で必要な動作を表します。

著しくADLが低下してしまうと、もとの身体能力に戻らない事があるため、転倒しない事が重要です!
たった一度の転倒で、寝たきりになってしまったり、お一人での生活が困難になってしまい施設への入所になってしまったり・・・。
また、ご家族の負担が増えてしまうなど、大変な事がおきてしまいます。

そうならないために、転倒は避けたいですよね。
転倒しないために、できる事。
筋力をつける、身体機能の向上を図る、バランス力を高める、そういった事を身体を動かす事で高めて行く必要があります。

さっき話したように、私も今日転んでしましました。
集団体操後、椅子から立ち上がり物を取りに行こうとして椅子に足を引っかけてしまうという情けない状態でした。
急いでしまうと、向かう先に急ぐあまり、最短での移動で少しでも早く・・・と、身体が動いてしまいます。
ダメですよね~。

よく、利用者様に、椅子から立ち上がる時には、急がずに足を引いて、足を開き、前傾姿勢で・・・などと話しているにも関わらず(泣)
自分は大丈夫!という気持ちが良くないと思い知りました!

ケガをしなくて良かったね~、では終わらせず、転倒してしまった時の原因や、今後の方法など一緒に考えていけたらなと思っています。
ケガをせず、ラボをお休みすることなく、一緒に運動して行きましょう!

では、今日はここまでにしますね。
また金曜日に、お会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台