カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

外出 ~春風にのって~

投稿日:2019年3月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
最近はつくしも出て春の訪れが本格的に近づいていますね☆
嬉しいお知らせもたくさん届いていますよ(^^)/

こちらの利用者様は、なんと!
奥様と50年ぶりに映画館へ行かれました!

DSC04521

DSC05636

大きな容器に入ったポップコーンを食べながら久しぶりの映画を楽しめたと笑顔で教えてくださいました☆
なんて素敵な話でしょう!(^^)!

また、こちらの利用者様は、娘様のいらっしゃる宮古島へ行ってきました!

DSC05922

かなりの長旅で、空港での移動が一番キツかったということですが、自分の足で歩ききることができ、滞在先でも家族で楽しむことができたようです!!
いいお話が聞けて私たちもとても嬉しいです☆

最後に前回お伝えした屋外歩行の様子をお伝えします!

段差
DSC08310

DSC08348

DSC08351

階段
DSC08354

立ち上がり
DSC08325

DSC08324

とっても天気が良く、気持ちよくリハビリに取り組む事が出来ました☆
DSC08367

慣れてきたら少し遠回りのコースもご用意していますので、機会があればご紹介させて頂きますね!

日々のリハビリを頑張られた結果が大満足の笑顔につながっていると思います☆
以前もお話ししましたが、一人ひとりの目標は違っても頑張る気持ちは同じですので、私たちも一緒に頑張らせて頂きたいと思います!
また、いいことを教えて頂いたら全国発信していきます!!!(^O^)/
今週もあと2日よろしくお願いします♪

Posted in カラダラボ天童老野森

春バテしてませんか?

投稿日:2019年3月18日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

3月も半ばになりましたね。
暖かい日が続いていたと思えば、突然寒くなったりと寒暖差がありますね。

ところで皆さんは「春バテ」していませんか?
あまり聞きなれない言葉ですが、春先に感じる体のだるさや夜眠れない・やる気が出ない・体の冷え・イライラするなどの症状が現れます(>_<)
春は激しい寒暖差に体が対応しようとして結構なエネルギーを消費してしまう為、だるさを感じやすくなってしまいます。
その為、自律神経も乱れてきてしまうので気をつけてくださいね!
自律神経のバランスを整えるにはまずは適度な運動‼
適度な運動はストレス解消にも繋がります。
それから意識して深呼吸することです。
つまり、レットコードや歩行訓練の後に深呼吸することは自律神経のバランスを整えるのにいい効果があるわけです(^^)

DSC08075
マットの上で

DSC08065
レッドコードのあとにも~

DSC08089
歩行訓練後にもしかっりと深呼吸を☆

さあ、明日からも体を動かした後は上手く深呼吸を取り入れて春バテに負けない体づくりをしていきましょうね!

Posted in カラダラボ天童老野森

刺激的な日々を!!

投稿日:2019年3月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆さまお疲れ様です!
機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

皆さまは最近刺激的な日はありましたか??

私は季節のものを食べる機会が最近多く
春の刺激を感じながら過ごしています!

昨日はホワイトデーということで・・・
カラダラボでもイベントがあり、いい刺激になったと!

DSC07814

DSC07942

男性スタッフもいい刺激に!?!?

笑顔も見れて何よりです(^^)

また、昨日今日はいつもと違うメニューも多く・・・

DSC07794

テーブル卓球!

卓球したことないな・・・なんて方も
経験者の指導の下十分できるほどに!!

お互いがいい刺激になったと思います☆

DSC08003

スタッフが利用者様に運動を伝授してみたり・・・

DSC08040

趣味活動をしてみたりと・・・

いつもとはちょっとだけ違うことをして
刺激的な日々になったかと思います!

スタッフも皆様のいつもとちょっと違う姿を見る事ができ
すごく刺激的な日になりました(*^-^*)

DSC08049

最後に、啓翁桜を飾り春が来たねと一枚!!

春の陽気も心地いい刺激になりました~!!

今後もちょっとした刺激を皆様と一緒に感じられるよう
私たちも頑張りますのでお楽しみに☆彡

それでは読んでいただきありがとうございました!
また来週もよろしくお願いいたします♪

お疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

絶好腸!?

投稿日:2019年3月13日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の平田です(^^)/

天童市内雨が降ったり止んだり・・・
風も強くなり始め寒さを感じる1日でしたが、
本日もたくさんのご利用ありがとうございます☆彡

セルフストレッチに取り組む方が増え、寝返りや床上動作など、トレーニングの幅が広がっております。

DSC07619

自宅でできるメニューも随時お伝えし、
座位や立位、、、
痛みや改善したい点等、、、
個別で今後もすすめていきますので、何でも相談してくださいね。

最近は普段のレッドコードのトレーニング成果が出ており、
体幹が鍛えられている方が多くみられるように☆彡

支えるものがなくとも安定したバランスでですね!
DSC06895

片付け作業ではよくある中腰姿勢もしかっり安定しております!
DSC06624

炊事も余裕をもって行える立位保持です!
DSC06930

嬉しい輝きです\(^o^)/

また、まだまだ寒い天童では屋外に出れていない方も多く、活動量の低下から便秘ぎみとの声もあたっり・・・
お腹周りを動かすことは腸の働きを促す効果もあります。

わき腹や背中を伸ばすこと・・・
DSC07632

ひねる事・・・
DSC07098

身体をさまざまな方向に伸ばすことで、お腹の緊張をほぐし内蔵の働き高めます。
すぐに始められますので是非自宅でのトレーニングにも取り入れてみて下さい(^^♪

もうすぐ3月半ばです!
世間では卒業シーズン、そして4月は新たなスタートの時期でもあります。
こんなことにチャレンジしてみたい!はもちろん、
もう一度目標を再確認しながらリハビリもスタートしていきましょう!

お疲れ様でした。

Posted in カラダラボ天童老野森

雨の日

投稿日:2019年3月11日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

天童市は今日は雨。
先週は雪が降ったりと
まだまだ寒い日が続きそうです。

スクリーンショット (17)

最低気温が氷点下の日もあり
朝方はぐっと気温が下がりますね

年を重ねるごとに、
寝返りの回数も少なくなりがちです
(寝具の影響もありますが)
尚更、冬場は寒いので
身体が固まりがちです。

起床時はすぐには動き出さずに
ベッド上にて少しストレッチしてから
起きていただくと
腰も痛めずにいいかもしれませんね
(このお話はまた今度詳しく)

さて、
先週から外歩行も行ったりしていますが
雪解け後に目立つのが

”ゴミ”

ですよね・・・

だったら、拾うしかないでしょう!!!

天気も良かったです☆彡
DSC07059

レッツ・ゴー

DSC07065

この日はラボ敷地内と近辺だけでしたが、
やっぱり、ビニールごみなど
目立っていましたね

IMG_20190305_144342

皆さま、バランス崩すことなく
前にかがんだり、しゃがんだりされ
冬場のトレーニングの成果が出ていたと思います!!

ゴミだけでなく枯草まで取って頂きましたm(__)m
IMG_20190305_144445

天気がいい日は
訓練を兼ねてまたお手伝いしていただくかもしれません
その時は是非ともまたご協力をお願い致します

<<あなたのその一手が、天童市をキレイにする>>

今週もしっかり心身を動かしていきましょうね(^^)/

Posted in カラダラボ天童老野森

いろはにほへと

投稿日:2019年3月8日  /  カラダラボ天童老野森

暖かい日が続き春うららを満喫していましたが、まだまだ東北のこの時期は、そう簡単には春を迎えさせてはくれません。
雪です、、、。
DSC07399
こんにちは! 天童老野森の押野です(^^)/
朝に積もった雪は昼にはとけたものの、吹く風は冷たく寒い一日となりました。

しかし寒さを感じさせないのが、ラボの中です!!
DSC07266
こんなに身体が柔らかい方もいらっしゃいます。
DSC07332
DSC07329
すごいですねー\(^o^)/
周りで見ていた利用者様もそれはそれは驚き、良い刺激になったようでした。

さて、以前のブログでもお伝えしましたが、最近は立位でのトレーニングが本当に増えました。

フロアでの歩行練習の途中に、スタッフと最高の笑顔で握手。嬉しいですね(^^♪
DSC07297
花の前で足を止め、記念撮影というのも、女性ならでは、、、。
DSC07302
そして皆さん、汗をかきながら運動されています。
DSC07532

又、足踏みや手首回し、柔軟等しっかり準備運動を行い次に行った事とは、、、
立位での いろはかるた大会!!
DSC07374
白熱した戦いが繰り広げられました(>_<)
DSC07383
戦場に立った時の身体のバランス・戦略を考える集中力・瞬発力と腕伸ばし・研ぎ澄ました聴力と見極める眼力。
DSC07387

ということで、交流も図りながらの進化した脳トレです!!

今後も皆さんの目標に合わせたメニューを提供していきます。
それでは、また来週お会いしましょう!!

今週もお疲れ様でした。
DSC07280

Posted in カラダラボ天童老野森

屋外歩行 スタート☆

投稿日:2019年3月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
生活相談員の石山です。

天童市はとても暖かく穏やかな日が続いています。
今日も最高気温が15℃!
春の陽気です♪
来所してくださっている皆様からも、そろそろ暖かくなってきたから家の周りを散歩し始めようかな~という声がたくさん聞かれるようになりました。

そんな方々と一緒に屋外歩行を行っています☆
皆さん楽しく歩いていただいて何よりですが、きちんとした訓練なんです!

DSC07168

DSC07179

実はここだけの話ですが…
ラボの、1周400mの散歩コースには

なだらかな坂道
2~3センチのたくさんの小さな段差
20センチの段差2か所
手すりのない高さ25センチの階段4段
高さ30センチのベンチでの立ち座り

という実はものすごくたくさんの障害が用意されいます!
いつも同じコースを歩行することで日ごろの成果も確認できますし、一冬休んで久しぶりに歩くと、去年できて今年難しくなったことなどもわかりやすいんです☆
コースを歩く中で、段差や階段など苦手な部分も見つけやすくなっており、その部分を室内でのリハビリに落とし込んでいけます。

DSC07113

また、歩行訓練中は保育園の子供たちとのコミュニケーションや、素敵な景色なども♪

DSC07185

DSC07181

地域への参加を目指している方はどんどん屋外へ進出していただきたいと考えています!
それぞれ目標は違いますが、前向きな気持ちは全員変わりませんので、一緒に頑張っていきましょう☆

朝晩と、昼の気温差が大きくなり、着るものでの調節が大切になってきます。
今日も温度差が10℃を超えていますので、季節の変わり目に体調を崩さないように気をつけましょう(^^)

お疲れさまでした!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

手指使ってますか?

投稿日:2019年3月4日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

3月に入り少しずつ春の気配を感じる今日この頃...
先日ある利用者様から庭先に出てきたふきのとうを食べたよ~!との話があり、天ぷらと味噌和えにして食べたとの事でした(^o^)
そして今日天童でしだれ桜が咲く川沿いを送迎車で通った際、その中で一番最初に咲く四季桜に目をやると...なんと!
一分咲きくらいになっておりました!
ところどころで春の足音が聞こえてきてますね(*^-^*)

さて、突然ですが皆さんは手指動かせてますか?
手指はつまむ・つかむなどの生活動作として重要な働きをしますよね。
そして脳を活性化させるのに指への刺激は大事になってきます。
つまり手指を動かすことは脳の運動にも繋がるわけですね、。

巧緻訓練では、箸を使ってのビー玉つまみや全ての手指を使っての洗濯バサミつまみなどに取り組んでいる方もいらっしゃいますが、
なかにはビー玉を買ってきて自宅で取り組んでる方も☆彡
他には字を書く練習をしたり...など皆さまそれぞれ頑張りを見せて下さってます!

DSC06832

DSC06809

その他にも手指を使って数をかぞえる...簡単なようですが数え方のパターンや速さを変えたりすると意外にも難しいんですよ(>_<)

歩行訓練に取り組む前に手指の運動を取り入れてます。

DSC06934

皆さんも手指を使って脳を活性化させてあげましょうね!

それでは今日もお疲れさまでした!
明日も頑張りましょうね‼

Posted in カラダラボ天童老野森

季節の変わり目

投稿日:2019年3月1日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!!
機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

最近の天童はさくらんぼなど果樹の剪定が
あちらこちらでみられるようになりましたよ~!

山形県民らしい季節の感じ方だな、と思います!

皆さまもどんな時に季節の変わり目を感じるか
考えてみてくださいね☆

昨日・今日はですね、なんと!
今週の月曜日に更新したブログで募集していた梅の花作成に
興味をもって下さった利用者様が!!!!

DSC06849

他に何人も興味をもって下さりありがとうございます(^^)
一緒に何かを作るのは楽しいですね!

梅の花作りで季節を感じた今週末でした!!!!

実はですね、今週もう一つ感じたことがありまして

私事ではありますが先日自宅で足首をひねりそうになり
足首について今週は思う事が多々ありました・・・

その思う中の少しですがお話させて頂きますね!

立位のバランスを保つには全身の機能を活用させる必要があるのですが
足首がまず全身のバランスを保つうえで重要な関節だと皆様はご存知でしたか??

歩く・立つにしてもまずは足を床につけますね
足関節の周りが硬いとどうしても歩きにくい、立ちにくいです・・・

歩きにくさや立ちにくさを感じたら
足首のストレッチや運動を是非行ってみてはいかがでしょうか!?

・痛みのない範囲で足首をぐるりと回す
・座った状態や立った状態でつま先を上げたり、かかとを上げたり
・足を伸ばして座りストレッチをする

など方法は様々!

これを機に自宅での運動やストレッチが定着すると
とても良いですね(*^^)v

月も変わり気温も変化しやすい時期ですので
体調管理には気を付け来週も笑顔でお会いしましょうね!

それでは、今週もお疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

もうすぐ3月☆

投稿日:2019年2月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは(^^)/
介護職員の平田です☆

天気が良く、日中は春のような陽射しが差し込む日もありますが、
朝晩、そしてちょっと風が吹くとまだまだ冬を感じる山形です。
寒暖差もあり体調管理に気を付けていきたいところです。

以前から可動域訓練としてセルフストレッチをお伝えしてきましたが、
ある曜日では半分以上の方が取り組まれるようになりました!!

DSC06537

事前に体の柔らかさを測定し、
ストレッチ後にもう一度測定してみると‥
4~5㎝数値がアップしていました!(^^)

DSC06536

実際に数字で確認するとやる気もさらにアップ!?
続けることが更なる成果に☆
安全に、そして楽しく外出するためにも自分で行う身体のケアを大切にしていきましょうね。

レッドコードでは!
DSC06550

体幹トレーニングも余裕をもって取り組めるようになりました。
体力測定の数値もアップしそろそろ目標に向かって次のステップのメニューでしょうか!

DSC06656

春までラストスパートです!
たくさん笑って体をしっかりと動かしていきましょう!

また、インフルエンザの予防もまだまだ忘れてはいけません!
花粉症の症状が出てきている方もいらっしゃいますので、体調の管理も引きづ付き気を付けてください☆

ゆっくり休んで次回も頑張りましょう(^^♪
おつかれさまでした☆

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

外出 ~春風にのって~

投稿日:2019年3月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
最近はつくしも出て春の訪れが本格的に近づいていますね☆
嬉しいお知らせもたくさん届いていますよ(^^)/

こちらの利用者様は、なんと!
奥様と50年ぶりに映画館へ行かれました!

DSC04521

DSC05636

大きな容器に入ったポップコーンを食べながら久しぶりの映画を楽しめたと笑顔で教えてくださいました☆
なんて素敵な話でしょう!(^^)!

また、こちらの利用者様は、娘様のいらっしゃる宮古島へ行ってきました!

DSC05922

かなりの長旅で、空港での移動が一番キツかったということですが、自分の足で歩ききることができ、滞在先でも家族で楽しむことができたようです!!
いいお話が聞けて私たちもとても嬉しいです☆

最後に前回お伝えした屋外歩行の様子をお伝えします!

段差
DSC08310

DSC08348

DSC08351

階段
DSC08354

立ち上がり
DSC08325

DSC08324

とっても天気が良く、気持ちよくリハビリに取り組む事が出来ました☆
DSC08367

慣れてきたら少し遠回りのコースもご用意していますので、機会があればご紹介させて頂きますね!

日々のリハビリを頑張られた結果が大満足の笑顔につながっていると思います☆
以前もお話ししましたが、一人ひとりの目標は違っても頑張る気持ちは同じですので、私たちも一緒に頑張らせて頂きたいと思います!
また、いいことを教えて頂いたら全国発信していきます!!!(^O^)/
今週もあと2日よろしくお願いします♪

Posted in カラダラボ天童老野森

春バテしてませんか?

投稿日:2019年3月18日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

3月も半ばになりましたね。
暖かい日が続いていたと思えば、突然寒くなったりと寒暖差がありますね。

ところで皆さんは「春バテ」していませんか?
あまり聞きなれない言葉ですが、春先に感じる体のだるさや夜眠れない・やる気が出ない・体の冷え・イライラするなどの症状が現れます(>_<)
春は激しい寒暖差に体が対応しようとして結構なエネルギーを消費してしまう為、だるさを感じやすくなってしまいます。
その為、自律神経も乱れてきてしまうので気をつけてくださいね!
自律神経のバランスを整えるにはまずは適度な運動‼
適度な運動はストレス解消にも繋がります。
それから意識して深呼吸することです。
つまり、レットコードや歩行訓練の後に深呼吸することは自律神経のバランスを整えるのにいい効果があるわけです(^^)

DSC08075
マットの上で

DSC08065
レッドコードのあとにも~

DSC08089
歩行訓練後にもしかっりと深呼吸を☆

さあ、明日からも体を動かした後は上手く深呼吸を取り入れて春バテに負けない体づくりをしていきましょうね!

Posted in カラダラボ天童老野森

刺激的な日々を!!

投稿日:2019年3月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆さまお疲れ様です!
機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

皆さまは最近刺激的な日はありましたか??

私は季節のものを食べる機会が最近多く
春の刺激を感じながら過ごしています!

昨日はホワイトデーということで・・・
カラダラボでもイベントがあり、いい刺激になったと!

DSC07814

DSC07942

男性スタッフもいい刺激に!?!?

笑顔も見れて何よりです(^^)

また、昨日今日はいつもと違うメニューも多く・・・

DSC07794

テーブル卓球!

卓球したことないな・・・なんて方も
経験者の指導の下十分できるほどに!!

お互いがいい刺激になったと思います☆

DSC08003

スタッフが利用者様に運動を伝授してみたり・・・

DSC08040

趣味活動をしてみたりと・・・

いつもとはちょっとだけ違うことをして
刺激的な日々になったかと思います!

スタッフも皆様のいつもとちょっと違う姿を見る事ができ
すごく刺激的な日になりました(*^-^*)

DSC08049

最後に、啓翁桜を飾り春が来たねと一枚!!

春の陽気も心地いい刺激になりました~!!

今後もちょっとした刺激を皆様と一緒に感じられるよう
私たちも頑張りますのでお楽しみに☆彡

それでは読んでいただきありがとうございました!
また来週もよろしくお願いいたします♪

お疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

絶好腸!?

投稿日:2019年3月13日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の平田です(^^)/

天童市内雨が降ったり止んだり・・・
風も強くなり始め寒さを感じる1日でしたが、
本日もたくさんのご利用ありがとうございます☆彡

セルフストレッチに取り組む方が増え、寝返りや床上動作など、トレーニングの幅が広がっております。

DSC07619

自宅でできるメニューも随時お伝えし、
座位や立位、、、
痛みや改善したい点等、、、
個別で今後もすすめていきますので、何でも相談してくださいね。

最近は普段のレッドコードのトレーニング成果が出ており、
体幹が鍛えられている方が多くみられるように☆彡

支えるものがなくとも安定したバランスでですね!
DSC06895

片付け作業ではよくある中腰姿勢もしかっり安定しております!
DSC06624

炊事も余裕をもって行える立位保持です!
DSC06930

嬉しい輝きです\(^o^)/

また、まだまだ寒い天童では屋外に出れていない方も多く、活動量の低下から便秘ぎみとの声もあたっり・・・
お腹周りを動かすことは腸の働きを促す効果もあります。

わき腹や背中を伸ばすこと・・・
DSC07632

ひねる事・・・
DSC07098

身体をさまざまな方向に伸ばすことで、お腹の緊張をほぐし内蔵の働き高めます。
すぐに始められますので是非自宅でのトレーニングにも取り入れてみて下さい(^^♪

もうすぐ3月半ばです!
世間では卒業シーズン、そして4月は新たなスタートの時期でもあります。
こんなことにチャレンジしてみたい!はもちろん、
もう一度目標を再確認しながらリハビリもスタートしていきましょう!

お疲れ様でした。

Posted in カラダラボ天童老野森

雨の日

投稿日:2019年3月11日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童の高橋です

天童市は今日は雨。
先週は雪が降ったりと
まだまだ寒い日が続きそうです。

スクリーンショット (17)

最低気温が氷点下の日もあり
朝方はぐっと気温が下がりますね

年を重ねるごとに、
寝返りの回数も少なくなりがちです
(寝具の影響もありますが)
尚更、冬場は寒いので
身体が固まりがちです。

起床時はすぐには動き出さずに
ベッド上にて少しストレッチしてから
起きていただくと
腰も痛めずにいいかもしれませんね
(このお話はまた今度詳しく)

さて、
先週から外歩行も行ったりしていますが
雪解け後に目立つのが

”ゴミ”

ですよね・・・

だったら、拾うしかないでしょう!!!

天気も良かったです☆彡
DSC07059

レッツ・ゴー

DSC07065

この日はラボ敷地内と近辺だけでしたが、
やっぱり、ビニールごみなど
目立っていましたね

IMG_20190305_144342

皆さま、バランス崩すことなく
前にかがんだり、しゃがんだりされ
冬場のトレーニングの成果が出ていたと思います!!

ゴミだけでなく枯草まで取って頂きましたm(__)m
IMG_20190305_144445

天気がいい日は
訓練を兼ねてまたお手伝いしていただくかもしれません
その時は是非ともまたご協力をお願い致します

<<あなたのその一手が、天童市をキレイにする>>

今週もしっかり心身を動かしていきましょうね(^^)/

Posted in カラダラボ天童老野森

いろはにほへと

投稿日:2019年3月8日  /  カラダラボ天童老野森

暖かい日が続き春うららを満喫していましたが、まだまだ東北のこの時期は、そう簡単には春を迎えさせてはくれません。
雪です、、、。
DSC07399
こんにちは! 天童老野森の押野です(^^)/
朝に積もった雪は昼にはとけたものの、吹く風は冷たく寒い一日となりました。

しかし寒さを感じさせないのが、ラボの中です!!
DSC07266
こんなに身体が柔らかい方もいらっしゃいます。
DSC07332
DSC07329
すごいですねー\(^o^)/
周りで見ていた利用者様もそれはそれは驚き、良い刺激になったようでした。

さて、以前のブログでもお伝えしましたが、最近は立位でのトレーニングが本当に増えました。

フロアでの歩行練習の途中に、スタッフと最高の笑顔で握手。嬉しいですね(^^♪
DSC07297
花の前で足を止め、記念撮影というのも、女性ならでは、、、。
DSC07302
そして皆さん、汗をかきながら運動されています。
DSC07532

又、足踏みや手首回し、柔軟等しっかり準備運動を行い次に行った事とは、、、
立位での いろはかるた大会!!
DSC07374
白熱した戦いが繰り広げられました(>_<)
DSC07383
戦場に立った時の身体のバランス・戦略を考える集中力・瞬発力と腕伸ばし・研ぎ澄ました聴力と見極める眼力。
DSC07387

ということで、交流も図りながらの進化した脳トレです!!

今後も皆さんの目標に合わせたメニューを提供していきます。
それでは、また来週お会いしましょう!!

今週もお疲れ様でした。
DSC07280

Posted in カラダラボ天童老野森

屋外歩行 スタート☆

投稿日:2019年3月6日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
生活相談員の石山です。

天童市はとても暖かく穏やかな日が続いています。
今日も最高気温が15℃!
春の陽気です♪
来所してくださっている皆様からも、そろそろ暖かくなってきたから家の周りを散歩し始めようかな~という声がたくさん聞かれるようになりました。

そんな方々と一緒に屋外歩行を行っています☆
皆さん楽しく歩いていただいて何よりですが、きちんとした訓練なんです!

DSC07168

DSC07179

実はここだけの話ですが…
ラボの、1周400mの散歩コースには

なだらかな坂道
2~3センチのたくさんの小さな段差
20センチの段差2か所
手すりのない高さ25センチの階段4段
高さ30センチのベンチでの立ち座り

という実はものすごくたくさんの障害が用意されいます!
いつも同じコースを歩行することで日ごろの成果も確認できますし、一冬休んで久しぶりに歩くと、去年できて今年難しくなったことなどもわかりやすいんです☆
コースを歩く中で、段差や階段など苦手な部分も見つけやすくなっており、その部分を室内でのリハビリに落とし込んでいけます。

DSC07113

また、歩行訓練中は保育園の子供たちとのコミュニケーションや、素敵な景色なども♪

DSC07185

DSC07181

地域への参加を目指している方はどんどん屋外へ進出していただきたいと考えています!
それぞれ目標は違いますが、前向きな気持ちは全員変わりませんので、一緒に頑張っていきましょう☆

朝晩と、昼の気温差が大きくなり、着るものでの調節が大切になってきます。
今日も温度差が10℃を超えていますので、季節の変わり目に体調を崩さないように気をつけましょう(^^)

お疲れさまでした!!!

Posted in カラダラボ天童老野森

手指使ってますか?

投稿日:2019年3月4日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

3月に入り少しずつ春の気配を感じる今日この頃...
先日ある利用者様から庭先に出てきたふきのとうを食べたよ~!との話があり、天ぷらと味噌和えにして食べたとの事でした(^o^)
そして今日天童でしだれ桜が咲く川沿いを送迎車で通った際、その中で一番最初に咲く四季桜に目をやると...なんと!
一分咲きくらいになっておりました!
ところどころで春の足音が聞こえてきてますね(*^-^*)

さて、突然ですが皆さんは手指動かせてますか?
手指はつまむ・つかむなどの生活動作として重要な働きをしますよね。
そして脳を活性化させるのに指への刺激は大事になってきます。
つまり手指を動かすことは脳の運動にも繋がるわけですね、。

巧緻訓練では、箸を使ってのビー玉つまみや全ての手指を使っての洗濯バサミつまみなどに取り組んでいる方もいらっしゃいますが、
なかにはビー玉を買ってきて自宅で取り組んでる方も☆彡
他には字を書く練習をしたり...など皆さまそれぞれ頑張りを見せて下さってます!

DSC06832

DSC06809

その他にも手指を使って数をかぞえる...簡単なようですが数え方のパターンや速さを変えたりすると意外にも難しいんですよ(>_<)

歩行訓練に取り組む前に手指の運動を取り入れてます。

DSC06934

皆さんも手指を使って脳を活性化させてあげましょうね!

それでは今日もお疲れさまでした!
明日も頑張りましょうね‼

Posted in カラダラボ天童老野森

季節の変わり目

投稿日:2019年3月1日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!!
機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

最近の天童はさくらんぼなど果樹の剪定が
あちらこちらでみられるようになりましたよ~!

山形県民らしい季節の感じ方だな、と思います!

皆さまもどんな時に季節の変わり目を感じるか
考えてみてくださいね☆

昨日・今日はですね、なんと!
今週の月曜日に更新したブログで募集していた梅の花作成に
興味をもって下さった利用者様が!!!!

DSC06849

他に何人も興味をもって下さりありがとうございます(^^)
一緒に何かを作るのは楽しいですね!

梅の花作りで季節を感じた今週末でした!!!!

実はですね、今週もう一つ感じたことがありまして

私事ではありますが先日自宅で足首をひねりそうになり
足首について今週は思う事が多々ありました・・・

その思う中の少しですがお話させて頂きますね!

立位のバランスを保つには全身の機能を活用させる必要があるのですが
足首がまず全身のバランスを保つうえで重要な関節だと皆様はご存知でしたか??

歩く・立つにしてもまずは足を床につけますね
足関節の周りが硬いとどうしても歩きにくい、立ちにくいです・・・

歩きにくさや立ちにくさを感じたら
足首のストレッチや運動を是非行ってみてはいかがでしょうか!?

・痛みのない範囲で足首をぐるりと回す
・座った状態や立った状態でつま先を上げたり、かかとを上げたり
・足を伸ばして座りストレッチをする

など方法は様々!

これを機に自宅での運動やストレッチが定着すると
とても良いですね(*^^)v

月も変わり気温も変化しやすい時期ですので
体調管理には気を付け来週も笑顔でお会いしましょうね!

それでは、今週もお疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

もうすぐ3月☆

投稿日:2019年2月27日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは(^^)/
介護職員の平田です☆

天気が良く、日中は春のような陽射しが差し込む日もありますが、
朝晩、そしてちょっと風が吹くとまだまだ冬を感じる山形です。
寒暖差もあり体調管理に気を付けていきたいところです。

以前から可動域訓練としてセルフストレッチをお伝えしてきましたが、
ある曜日では半分以上の方が取り組まれるようになりました!!

DSC06537

事前に体の柔らかさを測定し、
ストレッチ後にもう一度測定してみると‥
4~5㎝数値がアップしていました!(^^)

DSC06536

実際に数字で確認するとやる気もさらにアップ!?
続けることが更なる成果に☆
安全に、そして楽しく外出するためにも自分で行う身体のケアを大切にしていきましょうね。

レッドコードでは!
DSC06550

体幹トレーニングも余裕をもって取り組めるようになりました。
体力測定の数値もアップしそろそろ目標に向かって次のステップのメニューでしょうか!

DSC06656

春までラストスパートです!
たくさん笑って体をしっかりと動かしていきましょう!

また、インフルエンザの予防もまだまだ忘れてはいけません!
花粉症の症状が出てきている方もいらっしゃいますので、体調の管理も引きづ付き気を付けてください☆

ゆっくり休んで次回も頑張りましょう(^^♪
おつかれさまでした☆

Posted in カラダラボ天童老野森