カラダブログ

転倒と骨折

投稿日:2023年9月22日  /  江別文京台

皆さんお疲れ様です。カラダラボ江別文京台です。

今回は「転倒」と「骨折」のリスクについてお話ししたいと思います。

歳を重ねて行くと思わぬ場面で転倒し、骨折してしまう事があると思います。それがきっかけとなり
寝たきりになり、健康寿命を大きく縮めてしまう事にもなります。
高齢者の転倒の半分以上は家の中で起こっており、住み慣れた家でこそ油断禁物なのです。

歳を取ると思ったように足が上がらずチョットした段差に躓く事があると思います。加齢と共に
下半身の筋肉量は大きく減少していき、足を上げにくくなる事で1㎝程度の段差でも転倒し骨折の
リスクが高まってしまいます。その他、カーペットふちがめくれていてそこにつまづく事もある
ので転倒のリスクは出来るだけ減らすように工夫する事が大事です。

怖いのは転倒だけではなく、骨折も!
骨が脆くなり骨粗鬆症と言われる状態になると骨折のリスクはより一層高まります。
ちょっと尻もちをついただけでも圧迫骨折してしまい、1週間は寝返りが打ちづらくなり、生活の
質が低下してしまいます。

皆さん、健康寿命を少しでも延ばす為にもしっかりと栄養を摂り、やはり運動が一番!
カラダラボで元気に頑張りましょう。

Posted in 江別文京台

イベントウィーク 後半(^^♪

投稿日:2023年9月22日  /  宮城野

こんにちは! カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
今週は、「敬老の日」にちなんだイベントウィークとなっております☆
イベントの様子をご紹介していきたいと思います!!
まずは、大正琴の演奏会!

ご利用者様と弟子の日下さんが奏でる素敵な音色♪ 定期的に演奏を聴かせて下さり感謝です(^^♪

こちらは、大正琴を披露して下さるボランティア団体「青い葉」さんと日下さんの共演です♡

「瀬戸の花嫁」を披露して頂きました!ありがとうございました!

ご利用者様が歌えるようにと毎回歌詞カードを用意して下さり、感謝感謝です♪

お次は、ビンゴ大会の様子をご紹介します(/・ω・)/ 盛り上がること間違いなしの定番イベントですね☆

出て欲しい数字を念じながら、時に数字を連呼しながら(笑)、参加されていらっしゃいました♪

見事 ビンゴ達成のご利用者様には、もらって嬉しいちょっとした賞品をご用意♡

おめでとうございます(^^♪


イベントでは、ご利用者様の笑顔が多くみられ、笑い声や素敵な歌声が施設内に響き、にぎやかなラボでした♪
今週もご利用ありがとうございました(^^♪
来週は、通常通りのラボタイムとなりますが、皆勤賞の発表ウィークです! お楽しみに☆

Posted in 宮城野

敬老の日ウィーク

投稿日:2023年9月22日  /  余市

こんにちは。カラダラボ余市です。
今週月曜日は敬老の日。

カラダラボ余市では、利用者様に日頃の感謝を込めて、
ささやかなプレゼントを御渡ししています。

❀ご利用希望の方は無料体験、見学を随時募集しております❀
❀スタッフ希望の方は職場見学可能です❀
詳しくはカラダラボ余市までお気軽にお問合せください♪
☎0135-48-5102 担当:杉原(すぎはら)

Posted in 余市

イベントウィーク(/・ω・)/

投稿日:2023年9月21日  /  宮城野

こんにちは(^^♪ カラダラボ宮城野です!!
今日は雨が降ったりやんだりの天気ですが、久しぶりに最高気温が30℃を下回りました!
わーい(*´▽`*) わーい(*´▽`*)
宮城野では18日の「敬老の日」にちなみまして、今週はイベントウィークとなっています☆
月曜日~金曜日まで、日替わりでスタッフが担当し、日頃の感謝を込めてイベントを盛り上げています⤴
月曜日は、クイズ大会!!

施設のフロアに線が引かれていますね!

クイズは二択問題となっており、正解だと思う方に移動して頂きます(^^♪


正解おめでとうございます(^^♪

全問正解のクイズ王に輝いたのは・・・こちらのご利用者様♪

クイズで頭の体操をしながら、施設内の移動で足腰のリハビリを兼ねる健康的なクイズ大会!
和気あいあい 盛り上がりました♪♪

火曜日は、トランプを使ったゲーム大会(^^♪
宮城のローカルニュース番組でやっている「ハイ⤴&ロー⤵」を行いました♪♪
1~10までのトランプを用意し、1枚めくります☆

次にめくるトランプの数字が前のトランプの数字より大きいか小さいかを予想するゲームです!
大きいと予想した方には「high⤴」ゾーンへ、小さいと予想した方には「low⤵」ゾーンに移動(^^♪

リハビリを兼ねた健康的なゲーム大会です(笑)
トランプをめくる時には「ハイ⤴&ロー⤵」とポーズ付きで声出し♪♪

口腔体操も兼ね、ますます健康的なゲーム大会です☆★
見事、数字の「ハイ⤴&ロー⤵」を最後まで当てたご利用者様には、記念写真をプレゼント♪


おめでとうございました♪

水曜日は、〇☓クイズ大会(^^♪ クイズはご利用者様に人気があり、毎回盛り上がります!

問題を見ながら、正解を予想(^^♪


正解数が多いご利用者様には、ちょっとした賞品をプレゼント♪♪


おめでとうございました♪ クイズは、ちょっとした豆知識が得られて好評です(*^^)v
スタッフもちゃっかり頭の中で参加しています(笑)

日によってイベント内容が異なりますので、複数回ご利用のご利用者様はイベント内容がかぶることなく楽しんで頂けると思います♪
後半戦のイベントも盛り上がっていきましょう⤴

Posted in 宮城野

お楽しみイベントウィーク♪♪

投稿日:2023年9月19日  /  宮城野

こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です♪♪
今週は、18日の「敬老の日」にちなみまして、お楽しみイベントを開催中です(/・ω・)/
お楽しみイベントはラボタイムの終盤に実施!! それまでは、通常のリハビリタイムです☆

リハビリメニューの人気NO.1、レッドコード(^^♪

レッドコードを持つことで、大きく身体を動かすことができ、体力・筋力・バランス力UP!!


立って運動することで運動強度を高めることもできます!

木曜日からは涼しくなるようですが、9月半ばになっても仙台は暑い日が続いております(;´∀`)
水分を摂りながら、交流を楽しみながらお過ごし頂きたいと思います☆
こちらは、カルタ大会の様子です(/・ω・)/

読み手は、交代制♪ 皆さんに聞こえるように大きな声で読み上げていただきました☆★

足岩盤コーナーに、ご利用者様手作りのお手玉を置いたところ…

皆さん、器用にお手玉を楽しまれていらっしゃいました(^^♪ お見事!!

次回のブログではお楽しみイベントの様子をご紹介したいと思います(^^♪

Posted in 宮城野

10月目前!

投稿日:2023年9月19日  /  江別文京台

皆様こんにちは!
天候の不安定な日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
10月が近くなり、朝晩の気温も下がり、道端の木々も色づき始めております。

先日、ご利用者様と1日・1ヵ月の時間の過ぎるは早さについてお話をしていた際に、
年齢によって過ぎる早さに違いがあり、「10代は時速10km・20代は20km…90代は90kmぐらいだよ」
と教えていただきました。とても分かりやすく、今の時間を1分1秒大切にしなければいけないと強く
感じました。

ちなみに、年齢を重ねるごとに時間が早く感じる現象をジャネーの法則というそうです。
ぜひ、ジャネーの法則について調べてみてください♪

知らないことが多くあり、ご利用者様とお話をしていて日々学ぶことがとても多くあります。
学んだことや知識をこれからも共有していきますね!

日が暮れるのがはやくなり、あっという間に暗くなっております。
夕方などに外出する際にはお気をつけて下さいね!

Posted in 江別文京台

転倒しない身体作り~歩行訓練~その④

投稿日:2023年9月18日  /  函館中道

こんにちは。カラダラボ中道です。

本日は、歩行訓練その4~「横歩き」です。

ポイントは3つ
・しっかり足を上げる
・3秒間片足立ちでバランスを取る
・上げた足は(何かを)跨ぐように横へ移動

勿論、目線・姿勢はこれまでの取組と一緒です。

※なるべく線の上を横移動する事が大事ですが、これが中々難しい。

日常生活での横歩きをする機会は多くない印象ですが、人込みや狭い所を移動する際には自然としている動作ですね。

また、片足と跨ぐ意識を持つ事で「浴槽の跨ぎ」動作などの改善にも効果があります。

Posted in 函館中道

ウィークリー山の手 ~徳を積む~

投稿日:2023年9月15日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今週は雨が多く降りました。12日は山の手界隈も一時的に降水量が増え、近くにあるリーチマイケル選手の出身校「山の手高校」も浸水したとの事でした。カラダラボ山の手前の下水マンホールも吹き返し一時は浸水の危機が迫っていましたが、事なきを得ました。自然の力はすごいですね。万が一に備えて、停電対策など見直すいい機会になりました。

 

12日(火)10時頃の店舗前の様子。山の手通りは水浸しになっていました。

 

外は雨でも室内では安心して運動に取り組むことが出来ます。一生懸命歩行訓練に取り組まれているこちらのご利用者様は、「社交ダンス」の再開を目標に頑張られています!!

 

口腔体操では今話題の「喉スクワット」に挑戦!発声に高低差を付けることで喉が動きます。

 

人によるの行いは、目には見えないプラス(徳)として蓄積され、本人だけでなく子や孫にまで影響すると言われていますが、みなさん「徳」積まれていますか?なんと指先のトレーニングをしながら徳を積むことが出来る新巧緻訓練グッズ、その名も「トクツミー」がやってきました!

 

程よく柔かい材質で、巧緻訓練にはピッタリ。時間を測ったり二人で積み合ったりと色々使える「トクツミー」あなたも徳を積んでみませんか?

 

おっぽ手芸倶楽部のみなさんが、熱心に取り組まれているのは・・・

 

じゃ~ん!今カラダラボ山の手では「玄米カイロ」づくりが大人気!涼しくなってくると温かいモノが恋しくなりますよね。レンジで温めると何度でも使えるこちらの玄米カイロは明日の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」で作ることが出来ます!秋から冬にかけて必須アイテムです。ぜひご参加ください!!

 

オッポネスでは本日9月1日から始まった「札幌ぷらっとウォーク~琴似エリアスタンプラリー2023~」に参加しています!LINEの友だちになって琴似界隈のお店を回ってスタンプを集めてください。スタンプ10個を集めて応募するとPS5🄬や定山渓温泉ペア宿泊券が当たるチャンスも!またオッポネスではプレミアム得点対象店舗として、ご利用いただいた方にはプレゼントを差し上げます!!詳細はホームページをご覧ください。→https://sapporo-p-walk.com/

 

明日9月16日は「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」開店です!理由は問いません!ちょっと行ってみようかな?と思ったら、ぜひ、足をお運びください。暖かいコーヒーとチョコホリックのおいしいスイーツを用意してお待ちしています。カフェの様子はぜひ動画で感じてみてください!

友だち追加

Posted in 山の手

秋といえば~

投稿日:2023年9月15日  /  江別文京台

こんにちは。
カラダラボ江別文京台です。

9月も中旬になり、朝晩と上着が必要になってくる季節になりました

暑い夏も終わりまして秋になってきましたね!

皆さん秋といえばイメージするものはなんですか?

秋は気候が穏やかになり、各地で紅葉狩りや運動会などの行事が行われます。味覚の秋ともいわれ、食べ物や果物も美味しい季節です。また、秋ならではの花もいろいろと咲き誇ります。

秋といえばイメージするものは人それぞれでしょう。ここでは、秋といえばイメージする風物詩を、行事・花に分けてご紹介します。

★紅葉狩りや運動会などの行事★

秋といえばイメージする人気の行事は、次のとおりです。

1.紅葉狩り

2.運動会

3.十五夜のお月見

4.ハロウィン

5.七五三

多くの人が秋といえばイメージするのが、紅葉狩りです。例年9月〜11月ごろに各地の野山に出かけ、赤や黄色に色づいた紅葉を鑑賞します。

また、気候が良くなる秋は運動会を開催する学校も多く、秋といえば運動会を思い出す人も多いでしょう。

十五夜のお月見は、旧暦8月15日の満月の夜に行われる行事です。月見団子をお供えし、澄んだ秋の夜空に浮かぶ満月を眺めます。

近年は、ハロウィンも秋の行事として定着してきました。ヨーロッパでは二千年以上もの歴史があるお祭りです。毎年10月31日に行われ、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すためにさまざまな仮装をするのが特徴です。

七五三は、子どもの成長を祝う行事です。3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子が11月15日に神社などにお参りをします。近年では、 10月・11月の吉日や土日祝日などを利用する場合も増えています。

★秋に咲く花★

1.コスモス

2.ダリア

3.彼岸花

4.桔梗(ききょう)

5.金木犀

コスモスは和名を秋桜といい、秋を代表する花です。ピンクやオレンジ、白など可憐な色合いの花を咲かせます。ダリアは夏から秋にかけて咲く多年草で、豪華で美しい大輪からシンプルな一重咲きの花まで、さまざまな品種があります。

彼岸花はその名のとおり、お彼岸の時期(9月中旬ごろ)に花を咲かせる品種です。鮮やかな赤い色が印象的で、開花は1週間程度と短いのが特徴です。

桔梗は秋の七草のひとつで、日本で古くから親しまれています。星形で涼しげな青紫色の花と、紙風船のように膨らむ蕾が印象的です。

金木犀は、9月を過ぎるとオレンジ色の小さな花を咲かせます。アロマキャンドルなどにも使われる甘い香りが、秋の訪れを感じさせる花です。

秋に関する事を調べてみました

行事や花だけでなく、食欲の秋や読書の秋など秋は楽しめる事が多くありますね~

皆さんも秋の移り変わりを楽しみながら、カラダラボに来て頂ければと思います。

私は食欲の秋を楽しみたいと思っています。(笑)

Posted in 江別文京台

今週もありがとうございました(^^♪

投稿日:2023年9月15日  /  宮城野

こんにちは☆ カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
早いもので今週もあっという間に金曜日です! そして、9月も折り返しですね!
9月に入り、新しくカラダラボに仲間入り頂いたご利用者様が多くいらっしゃり、感謝感謝です☆
ご夫婦で仲良くご利用となったご利用者様♪ 応援し合いながら体力測定に取り組まれていました(^^♪


リハビリの成果を感じて頂けるように、我々スタッフもがんばりたいと思います(/・ω・)/

まだまだ暑い日が続き、体調面の波があるかと思います!
その日の体調に合わせて運動内容等変更できますので、安心してご利用下さいね♪


今週もありがとうございました!!

来週は、18日の敬老の日にちなみまして敬老イベントウィークとなっております☆★
楽しみにしていただければと思います(*^^)v

Posted in 宮城野

転倒と骨折

投稿日:2023年9月22日  /  江別文京台

皆さんお疲れ様です。カラダラボ江別文京台です。

今回は「転倒」と「骨折」のリスクについてお話ししたいと思います。

歳を重ねて行くと思わぬ場面で転倒し、骨折してしまう事があると思います。それがきっかけとなり
寝たきりになり、健康寿命を大きく縮めてしまう事にもなります。
高齢者の転倒の半分以上は家の中で起こっており、住み慣れた家でこそ油断禁物なのです。

歳を取ると思ったように足が上がらずチョットした段差に躓く事があると思います。加齢と共に
下半身の筋肉量は大きく減少していき、足を上げにくくなる事で1㎝程度の段差でも転倒し骨折の
リスクが高まってしまいます。その他、カーペットふちがめくれていてそこにつまづく事もある
ので転倒のリスクは出来るだけ減らすように工夫する事が大事です。

怖いのは転倒だけではなく、骨折も!
骨が脆くなり骨粗鬆症と言われる状態になると骨折のリスクはより一層高まります。
ちょっと尻もちをついただけでも圧迫骨折してしまい、1週間は寝返りが打ちづらくなり、生活の
質が低下してしまいます。

皆さん、健康寿命を少しでも延ばす為にもしっかりと栄養を摂り、やはり運動が一番!
カラダラボで元気に頑張りましょう。

Posted in 江別文京台

イベントウィーク 後半(^^♪

投稿日:2023年9月22日  /  宮城野

こんにちは! カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
今週は、「敬老の日」にちなんだイベントウィークとなっております☆
イベントの様子をご紹介していきたいと思います!!
まずは、大正琴の演奏会!

ご利用者様と弟子の日下さんが奏でる素敵な音色♪ 定期的に演奏を聴かせて下さり感謝です(^^♪

こちらは、大正琴を披露して下さるボランティア団体「青い葉」さんと日下さんの共演です♡

「瀬戸の花嫁」を披露して頂きました!ありがとうございました!

ご利用者様が歌えるようにと毎回歌詞カードを用意して下さり、感謝感謝です♪

お次は、ビンゴ大会の様子をご紹介します(/・ω・)/ 盛り上がること間違いなしの定番イベントですね☆

出て欲しい数字を念じながら、時に数字を連呼しながら(笑)、参加されていらっしゃいました♪

見事 ビンゴ達成のご利用者様には、もらって嬉しいちょっとした賞品をご用意♡

おめでとうございます(^^♪


イベントでは、ご利用者様の笑顔が多くみられ、笑い声や素敵な歌声が施設内に響き、にぎやかなラボでした♪
今週もご利用ありがとうございました(^^♪
来週は、通常通りのラボタイムとなりますが、皆勤賞の発表ウィークです! お楽しみに☆

Posted in 宮城野

敬老の日ウィーク

投稿日:2023年9月22日  /  余市

こんにちは。カラダラボ余市です。
今週月曜日は敬老の日。

カラダラボ余市では、利用者様に日頃の感謝を込めて、
ささやかなプレゼントを御渡ししています。

❀ご利用希望の方は無料体験、見学を随時募集しております❀
❀スタッフ希望の方は職場見学可能です❀
詳しくはカラダラボ余市までお気軽にお問合せください♪
☎0135-48-5102 担当:杉原(すぎはら)

Posted in 余市

イベントウィーク(/・ω・)/

投稿日:2023年9月21日  /  宮城野

こんにちは(^^♪ カラダラボ宮城野です!!
今日は雨が降ったりやんだりの天気ですが、久しぶりに最高気温が30℃を下回りました!
わーい(*´▽`*) わーい(*´▽`*)
宮城野では18日の「敬老の日」にちなみまして、今週はイベントウィークとなっています☆
月曜日~金曜日まで、日替わりでスタッフが担当し、日頃の感謝を込めてイベントを盛り上げています⤴
月曜日は、クイズ大会!!

施設のフロアに線が引かれていますね!

クイズは二択問題となっており、正解だと思う方に移動して頂きます(^^♪


正解おめでとうございます(^^♪

全問正解のクイズ王に輝いたのは・・・こちらのご利用者様♪

クイズで頭の体操をしながら、施設内の移動で足腰のリハビリを兼ねる健康的なクイズ大会!
和気あいあい 盛り上がりました♪♪

火曜日は、トランプを使ったゲーム大会(^^♪
宮城のローカルニュース番組でやっている「ハイ⤴&ロー⤵」を行いました♪♪
1~10までのトランプを用意し、1枚めくります☆

次にめくるトランプの数字が前のトランプの数字より大きいか小さいかを予想するゲームです!
大きいと予想した方には「high⤴」ゾーンへ、小さいと予想した方には「low⤵」ゾーンに移動(^^♪

リハビリを兼ねた健康的なゲーム大会です(笑)
トランプをめくる時には「ハイ⤴&ロー⤵」とポーズ付きで声出し♪♪

口腔体操も兼ね、ますます健康的なゲーム大会です☆★
見事、数字の「ハイ⤴&ロー⤵」を最後まで当てたご利用者様には、記念写真をプレゼント♪


おめでとうございました♪

水曜日は、〇☓クイズ大会(^^♪ クイズはご利用者様に人気があり、毎回盛り上がります!

問題を見ながら、正解を予想(^^♪


正解数が多いご利用者様には、ちょっとした賞品をプレゼント♪♪


おめでとうございました♪ クイズは、ちょっとした豆知識が得られて好評です(*^^)v
スタッフもちゃっかり頭の中で参加しています(笑)

日によってイベント内容が異なりますので、複数回ご利用のご利用者様はイベント内容がかぶることなく楽しんで頂けると思います♪
後半戦のイベントも盛り上がっていきましょう⤴

Posted in 宮城野

お楽しみイベントウィーク♪♪

投稿日:2023年9月19日  /  宮城野

こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です♪♪
今週は、18日の「敬老の日」にちなみまして、お楽しみイベントを開催中です(/・ω・)/
お楽しみイベントはラボタイムの終盤に実施!! それまでは、通常のリハビリタイムです☆

リハビリメニューの人気NO.1、レッドコード(^^♪

レッドコードを持つことで、大きく身体を動かすことができ、体力・筋力・バランス力UP!!


立って運動することで運動強度を高めることもできます!

木曜日からは涼しくなるようですが、9月半ばになっても仙台は暑い日が続いております(;´∀`)
水分を摂りながら、交流を楽しみながらお過ごし頂きたいと思います☆
こちらは、カルタ大会の様子です(/・ω・)/

読み手は、交代制♪ 皆さんに聞こえるように大きな声で読み上げていただきました☆★

足岩盤コーナーに、ご利用者様手作りのお手玉を置いたところ…

皆さん、器用にお手玉を楽しまれていらっしゃいました(^^♪ お見事!!

次回のブログではお楽しみイベントの様子をご紹介したいと思います(^^♪

Posted in 宮城野

10月目前!

投稿日:2023年9月19日  /  江別文京台

皆様こんにちは!
天候の不安定な日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
10月が近くなり、朝晩の気温も下がり、道端の木々も色づき始めております。

先日、ご利用者様と1日・1ヵ月の時間の過ぎるは早さについてお話をしていた際に、
年齢によって過ぎる早さに違いがあり、「10代は時速10km・20代は20km…90代は90kmぐらいだよ」
と教えていただきました。とても分かりやすく、今の時間を1分1秒大切にしなければいけないと強く
感じました。

ちなみに、年齢を重ねるごとに時間が早く感じる現象をジャネーの法則というそうです。
ぜひ、ジャネーの法則について調べてみてください♪

知らないことが多くあり、ご利用者様とお話をしていて日々学ぶことがとても多くあります。
学んだことや知識をこれからも共有していきますね!

日が暮れるのがはやくなり、あっという間に暗くなっております。
夕方などに外出する際にはお気をつけて下さいね!

Posted in 江別文京台

転倒しない身体作り~歩行訓練~その④

投稿日:2023年9月18日  /  函館中道

こんにちは。カラダラボ中道です。

本日は、歩行訓練その4~「横歩き」です。

ポイントは3つ
・しっかり足を上げる
・3秒間片足立ちでバランスを取る
・上げた足は(何かを)跨ぐように横へ移動

勿論、目線・姿勢はこれまでの取組と一緒です。

※なるべく線の上を横移動する事が大事ですが、これが中々難しい。

日常生活での横歩きをする機会は多くない印象ですが、人込みや狭い所を移動する際には自然としている動作ですね。

また、片足と跨ぐ意識を持つ事で「浴槽の跨ぎ」動作などの改善にも効果があります。

Posted in 函館中道

ウィークリー山の手 ~徳を積む~

投稿日:2023年9月15日  /  山の手

こんにちは!カラダラボ山の手 古岡です!

今週は雨が多く降りました。12日は山の手界隈も一時的に降水量が増え、近くにあるリーチマイケル選手の出身校「山の手高校」も浸水したとの事でした。カラダラボ山の手前の下水マンホールも吹き返し一時は浸水の危機が迫っていましたが、事なきを得ました。自然の力はすごいですね。万が一に備えて、停電対策など見直すいい機会になりました。

 

12日(火)10時頃の店舗前の様子。山の手通りは水浸しになっていました。

 

外は雨でも室内では安心して運動に取り組むことが出来ます。一生懸命歩行訓練に取り組まれているこちらのご利用者様は、「社交ダンス」の再開を目標に頑張られています!!

 

口腔体操では今話題の「喉スクワット」に挑戦!発声に高低差を付けることで喉が動きます。

 

人によるの行いは、目には見えないプラス(徳)として蓄積され、本人だけでなく子や孫にまで影響すると言われていますが、みなさん「徳」積まれていますか?なんと指先のトレーニングをしながら徳を積むことが出来る新巧緻訓練グッズ、その名も「トクツミー」がやってきました!

 

程よく柔かい材質で、巧緻訓練にはピッタリ。時間を測ったり二人で積み合ったりと色々使える「トクツミー」あなたも徳を積んでみませんか?

 

おっぽ手芸倶楽部のみなさんが、熱心に取り組まれているのは・・・

 

じゃ~ん!今カラダラボ山の手では「玄米カイロ」づくりが大人気!涼しくなってくると温かいモノが恋しくなりますよね。レンジで温めると何度でも使えるこちらの玄米カイロは明日の「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」で作ることが出来ます!秋から冬にかけて必須アイテムです。ぜひご参加ください!!

 

オッポネスでは本日9月1日から始まった「札幌ぷらっとウォーク~琴似エリアスタンプラリー2023~」に参加しています!LINEの友だちになって琴似界隈のお店を回ってスタンプを集めてください。スタンプ10個を集めて応募するとPS5🄬や定山渓温泉ペア宿泊券が当たるチャンスも!またオッポネスではプレミアム得点対象店舗として、ご利用いただいた方にはプレゼントを差し上げます!!詳細はホームページをご覧ください。→https://sapporo-p-walk.com/

 

明日9月16日は「みんなのとまり木 kaigo café おっぽ」開店です!理由は問いません!ちょっと行ってみようかな?と思ったら、ぜひ、足をお運びください。暖かいコーヒーとチョコホリックのおいしいスイーツを用意してお待ちしています。カフェの様子はぜひ動画で感じてみてください!

友だち追加

Posted in 山の手

秋といえば~

投稿日:2023年9月15日  /  江別文京台

こんにちは。
カラダラボ江別文京台です。

9月も中旬になり、朝晩と上着が必要になってくる季節になりました

暑い夏も終わりまして秋になってきましたね!

皆さん秋といえばイメージするものはなんですか?

秋は気候が穏やかになり、各地で紅葉狩りや運動会などの行事が行われます。味覚の秋ともいわれ、食べ物や果物も美味しい季節です。また、秋ならではの花もいろいろと咲き誇ります。

秋といえばイメージするものは人それぞれでしょう。ここでは、秋といえばイメージする風物詩を、行事・花に分けてご紹介します。

★紅葉狩りや運動会などの行事★

秋といえばイメージする人気の行事は、次のとおりです。

1.紅葉狩り

2.運動会

3.十五夜のお月見

4.ハロウィン

5.七五三

多くの人が秋といえばイメージするのが、紅葉狩りです。例年9月〜11月ごろに各地の野山に出かけ、赤や黄色に色づいた紅葉を鑑賞します。

また、気候が良くなる秋は運動会を開催する学校も多く、秋といえば運動会を思い出す人も多いでしょう。

十五夜のお月見は、旧暦8月15日の満月の夜に行われる行事です。月見団子をお供えし、澄んだ秋の夜空に浮かぶ満月を眺めます。

近年は、ハロウィンも秋の行事として定着してきました。ヨーロッパでは二千年以上もの歴史があるお祭りです。毎年10月31日に行われ、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すためにさまざまな仮装をするのが特徴です。

七五三は、子どもの成長を祝う行事です。3歳の男女、5歳の男の子、7歳の女の子が11月15日に神社などにお参りをします。近年では、 10月・11月の吉日や土日祝日などを利用する場合も増えています。

★秋に咲く花★

1.コスモス

2.ダリア

3.彼岸花

4.桔梗(ききょう)

5.金木犀

コスモスは和名を秋桜といい、秋を代表する花です。ピンクやオレンジ、白など可憐な色合いの花を咲かせます。ダリアは夏から秋にかけて咲く多年草で、豪華で美しい大輪からシンプルな一重咲きの花まで、さまざまな品種があります。

彼岸花はその名のとおり、お彼岸の時期(9月中旬ごろ)に花を咲かせる品種です。鮮やかな赤い色が印象的で、開花は1週間程度と短いのが特徴です。

桔梗は秋の七草のひとつで、日本で古くから親しまれています。星形で涼しげな青紫色の花と、紙風船のように膨らむ蕾が印象的です。

金木犀は、9月を過ぎるとオレンジ色の小さな花を咲かせます。アロマキャンドルなどにも使われる甘い香りが、秋の訪れを感じさせる花です。

秋に関する事を調べてみました

行事や花だけでなく、食欲の秋や読書の秋など秋は楽しめる事が多くありますね~

皆さんも秋の移り変わりを楽しみながら、カラダラボに来て頂ければと思います。

私は食欲の秋を楽しみたいと思っています。(笑)

Posted in 江別文京台

今週もありがとうございました(^^♪

投稿日:2023年9月15日  /  宮城野

こんにちは☆ カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
早いもので今週もあっという間に金曜日です! そして、9月も折り返しですね!
9月に入り、新しくカラダラボに仲間入り頂いたご利用者様が多くいらっしゃり、感謝感謝です☆
ご夫婦で仲良くご利用となったご利用者様♪ 応援し合いながら体力測定に取り組まれていました(^^♪


リハビリの成果を感じて頂けるように、我々スタッフもがんばりたいと思います(/・ω・)/

まだまだ暑い日が続き、体調面の波があるかと思います!
その日の体調に合わせて運動内容等変更できますので、安心してご利用下さいね♪


今週もありがとうございました!!

来週は、18日の敬老の日にちなみまして敬老イベントウィークとなっております☆★
楽しみにしていただければと思います(*^^)v

Posted in 宮城野