カラダブログ

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

☆ 研 修 生 ☆

投稿日:2015年1月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ✿馬場です✿

沖縄店二店舗オープン致します。

沖縄壷川店の伊良部さんです!!

熱血30代!!30代とは思えないくらいの肌つや沖縄の食べ物がいいのでしょうか~??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄壷川店の機能訓練指導員

玉那覇さんです☆理学療法士の資格を持ちレッドコードの魅力に翻弄されております。

真面目に研修に取り組んでおります(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

アドバイザー研修

投稿日:2015年1月17日  /  カラダラボ江別文京台

再び、早水奨です

今日の研修内容は介護保険のことと認知症についての研修でした。

今日の研修で勉強したことをしっかり吸収して今後の自分の成長に少しでも活かしていき

ます!

頑張りまーす(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

☆文京台入りしました☆

投稿日:2015年1月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ★

早水 奨です。

「はやみず」ですが。。。

みんなに「はやみー」とよばれています。

機能訓練指導員 22歳です。

最近のマイブームはヒューマンリンクです(*^_^*)

一日一笑を心にカラダラボにきていただいた方と共に

幸せを共有したいです(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんと一緒に運動していきたいです☆

よろしくおねがいします。

カラダラボ発祥の地 江別にておまちしています!!

江別文京台店  TEL 011-375-9235

江別野幌店   TEL 011-389-7115

上江別店    TEL 011-375-0332

健康相談や施設見学等 全力受付中です。

Posted in カラダラボ江別文京台

★新年のご挨拶★

投稿日:2015年1月15日  /  カラダラボ江別文京台

今更ながら

新年あけましておめでとうございます(^o^)/♪

よいしょっ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぺこり~~~m(__)m

本年より管理者となりました 馬場 樹(みき)と申します。

★看護師です★ ご利用者様及びスタッフの健康管理を行ない、

皆さんが元気になれるお店づくりをしていきたいと思います♪

機能訓練指導員の早水 奨(しょう)上江別店より

移動となり仲間入り致しました(^o^)/♪

22歳という若さとエネルギーで文京台店を明るく楽しい場所にしていきます★

 

宜しくお願い致します(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは・・・パワー送ります♪受け取ってください(#^.^#)

それではまた(^o^)/馬場でした♪

Posted in カラダラボ江別文京台

レッドコードの特徴や利点

投稿日:2014年12月4日  /  カラダラボ江別文京台

レッドコードは天井から真っ赤なロープがぶら下がっています。

基本的な操作を覚えれば簡単にコードの長さを変えられ、固定できます。

250kgまで耐えられるので全体重をかけられます。

紐の先にある輪をしっかり握って、座ったり、立ったり、寝転んだりして運動します。

スリングは用途に応じて様々なオプションを取り付けたり、に取り換えたりできます。

たくさん学んだり工夫しなければ「ただの伸び縮みする高価なロープ」です。

レッドコードの特徴の一つとして

「誰がやってもほぼ同じ運動を行える」

決められた場所に座り、教わったとおり元気よく運動すればほぼ同じ動作になります。

「まず、ケガをしない(しにくい)」

自分の筋力や関節の状態に合わせて運動方向や速度、負荷量を調整できます。

まだまだレッドコードについては語りつくせませんが、またの機会に。

※本人近影(セルフタイマーにて撮影)

Posted in カラダラボ江別文京台

気が付いたら自然と腕が上がっていました!

投稿日:2014年12月2日  /  カラダラボ江別文京台

「肩が痛くて腕を上げてられません。家でも上の物に手が届きません…」(生活上の悩み)

ホットパックで温める → ストレッチ・可動域練習・レッドコード → 手足の自転車こぎ(エルゴメーター) → などなど → きれいなコップを思わず積みたくなる! ⇒ 気付けば腕を上げられた!!(生活につながるリハビリ;洗濯物干しや食器の片づけなど)

※個人の感想であり、効果には個人差があります

楽しく、安全に、目的を持って行うことがリハビリの原点です

 

Posted in カラダラボ江別文京台

構成課題(認知機能練習のひとつ) パズル

投稿日:2014年11月30日  /  カラダラボ江別文京台

表はグリーンとピンクで半々。

裏は白一色。全部で18個。5セット作りました。

いろんな模様が作れます。遊びながら練習ができます。

リハビリでは仕事と遊びと休息が必要と言われています。

パズルは仕事と遊びの間くらいかもしれません。

見本と見比べながら並べる・足りない色は裏返して探し入れ替える・

左右頭頂葉の練習、視覚(空間)認知・注意機能・構成課題・心的回転

~に効く、~が良くなる、~の予防に、などは言いませんが。脳リハです。

同じことをしていても、プログラムの目的や効果、一人ひとり違います。

リハビリの大原則「個別性」です。

だって、もともと特別なOnly oneですから。

・・・

課題の難易度は簡単すぎす、難しすぎず。リハビリの基本である「段階付け」です。

いろいろ言いましたが、楽しくやって面白くて、達成感があればそれで良しとしましょう!Take it easy!

Posted in カラダラボ江別文京台

巧緻(こうち)動作練習の段階づけ

投稿日:2014年11月28日  /  カラダラボ江別文京台

指先が不自由だとどのような生活障害が考えられますか?

小銭・箸・ボタン・薬・ペン・トイレットペーパーなどなど。たくさん不便です。

指先に限らず、運動障害は、筋力・関節の硬さ・感覚の問題などが影響します。

ところで、リハビリの基本は簡単なものから複雑なものへ。「段階づけ」と言われています。

能力より課題の難易度が高すぎると①逆に自信を無くす②無理に動かそうとして体が曲がったり肩が上がる、などの代償動作で悪い運動パターンを学習したり、筋肉の緊張が高まったりします。

正しく評価・段階づけして、より良いリハビリを提供したいですね。

写真はつまみ動作(母指と小指の対立動作)タオルを敷いてつまみやすくしています。

ペグや台を置く位置や姿勢、足の位置にも配慮するとより良いです。

Posted in カラダラボ江別文京台

役割がある

投稿日:2014年11月26日  /  カラダラボ江別文京台

パズルを作っています。

色を塗ったり、マスキングテープを貼ったり。

障害があったり、自信が無くて全てを一人でできなくても、工程の一部には関わる事ができる。仕事や役割がある。私はとても助かっています。

役割や仕事がある、必要とされている、感謝されると人は活き活きとしませんか?

これも立派な社会参加です。

Posted in カラダラボ江別文京台

お久しぶりです!

投稿日:2014年11月17日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんご無沙汰してます!みーちゃんこと斉藤です!

最後に更新してから月日が経ち外はすっかり冬景色に

なってしまいましたね…

温度差が激しい毎日なので皆さん風邪など引かないようにラボでの運動頑張っていきましょうね♪

そんなこんなで本日文京台ラボではけん玉で盛り上がっていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベッドサイドでストレッチをうけているのにも関わらず顔をあげて見てしまうほどの腕の上手さに皆さん歓声をあげて見ていましたよ!

今度ぜひ齊藤のけん玉さばきも見て頂きたいもんです…(そこまで上手では無いですが…(笑))

ではまた明日も元気に運動しましょうね☆

Posted in カラダラボ江別文京台

カラダラボ カラダラボ江別文京台 のブログ

☆ 研 修 生 ☆

投稿日:2015年1月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ✿馬場です✿

沖縄店二店舗オープン致します。

沖縄壷川店の伊良部さんです!!

熱血30代!!30代とは思えないくらいの肌つや沖縄の食べ物がいいのでしょうか~??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沖縄壷川店の機能訓練指導員

玉那覇さんです☆理学療法士の資格を持ちレッドコードの魅力に翻弄されております。

真面目に研修に取り組んでおります(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

アドバイザー研修

投稿日:2015年1月17日  /  カラダラボ江別文京台

再び、早水奨です

今日の研修内容は介護保険のことと認知症についての研修でした。

今日の研修で勉強したことをしっかり吸収して今後の自分の成長に少しでも活かしていき

ます!

頑張りまーす(●^o^●)

Posted in カラダラボ江別文京台

☆文京台入りしました☆

投稿日:2015年1月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちわ★

早水 奨です。

「はやみず」ですが。。。

みんなに「はやみー」とよばれています。

機能訓練指導員 22歳です。

最近のマイブームはヒューマンリンクです(*^_^*)

一日一笑を心にカラダラボにきていただいた方と共に

幸せを共有したいです(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんと一緒に運動していきたいです☆

よろしくおねがいします。

カラダラボ発祥の地 江別にておまちしています!!

江別文京台店  TEL 011-375-9235

江別野幌店   TEL 011-389-7115

上江別店    TEL 011-375-0332

健康相談や施設見学等 全力受付中です。

Posted in カラダラボ江別文京台

★新年のご挨拶★

投稿日:2015年1月15日  /  カラダラボ江別文京台

今更ながら

新年あけましておめでとうございます(^o^)/♪

よいしょっ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぺこり~~~m(__)m

本年より管理者となりました 馬場 樹(みき)と申します。

★看護師です★ ご利用者様及びスタッフの健康管理を行ない、

皆さんが元気になれるお店づくりをしていきたいと思います♪

機能訓練指導員の早水 奨(しょう)上江別店より

移動となり仲間入り致しました(^o^)/♪

22歳という若さとエネルギーで文京台店を明るく楽しい場所にしていきます★

 

宜しくお願い致します(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは・・・パワー送ります♪受け取ってください(#^.^#)

それではまた(^o^)/馬場でした♪

Posted in カラダラボ江別文京台

レッドコードの特徴や利点

投稿日:2014年12月4日  /  カラダラボ江別文京台

レッドコードは天井から真っ赤なロープがぶら下がっています。

基本的な操作を覚えれば簡単にコードの長さを変えられ、固定できます。

250kgまで耐えられるので全体重をかけられます。

紐の先にある輪をしっかり握って、座ったり、立ったり、寝転んだりして運動します。

スリングは用途に応じて様々なオプションを取り付けたり、に取り換えたりできます。

たくさん学んだり工夫しなければ「ただの伸び縮みする高価なロープ」です。

レッドコードの特徴の一つとして

「誰がやってもほぼ同じ運動を行える」

決められた場所に座り、教わったとおり元気よく運動すればほぼ同じ動作になります。

「まず、ケガをしない(しにくい)」

自分の筋力や関節の状態に合わせて運動方向や速度、負荷量を調整できます。

まだまだレッドコードについては語りつくせませんが、またの機会に。

※本人近影(セルフタイマーにて撮影)

Posted in カラダラボ江別文京台

気が付いたら自然と腕が上がっていました!

投稿日:2014年12月2日  /  カラダラボ江別文京台

「肩が痛くて腕を上げてられません。家でも上の物に手が届きません…」(生活上の悩み)

ホットパックで温める → ストレッチ・可動域練習・レッドコード → 手足の自転車こぎ(エルゴメーター) → などなど → きれいなコップを思わず積みたくなる! ⇒ 気付けば腕を上げられた!!(生活につながるリハビリ;洗濯物干しや食器の片づけなど)

※個人の感想であり、効果には個人差があります

楽しく、安全に、目的を持って行うことがリハビリの原点です

 

Posted in カラダラボ江別文京台

構成課題(認知機能練習のひとつ) パズル

投稿日:2014年11月30日  /  カラダラボ江別文京台

表はグリーンとピンクで半々。

裏は白一色。全部で18個。5セット作りました。

いろんな模様が作れます。遊びながら練習ができます。

リハビリでは仕事と遊びと休息が必要と言われています。

パズルは仕事と遊びの間くらいかもしれません。

見本と見比べながら並べる・足りない色は裏返して探し入れ替える・

左右頭頂葉の練習、視覚(空間)認知・注意機能・構成課題・心的回転

~に効く、~が良くなる、~の予防に、などは言いませんが。脳リハです。

同じことをしていても、プログラムの目的や効果、一人ひとり違います。

リハビリの大原則「個別性」です。

だって、もともと特別なOnly oneですから。

・・・

課題の難易度は簡単すぎす、難しすぎず。リハビリの基本である「段階付け」です。

いろいろ言いましたが、楽しくやって面白くて、達成感があればそれで良しとしましょう!Take it easy!

Posted in カラダラボ江別文京台

巧緻(こうち)動作練習の段階づけ

投稿日:2014年11月28日  /  カラダラボ江別文京台

指先が不自由だとどのような生活障害が考えられますか?

小銭・箸・ボタン・薬・ペン・トイレットペーパーなどなど。たくさん不便です。

指先に限らず、運動障害は、筋力・関節の硬さ・感覚の問題などが影響します。

ところで、リハビリの基本は簡単なものから複雑なものへ。「段階づけ」と言われています。

能力より課題の難易度が高すぎると①逆に自信を無くす②無理に動かそうとして体が曲がったり肩が上がる、などの代償動作で悪い運動パターンを学習したり、筋肉の緊張が高まったりします。

正しく評価・段階づけして、より良いリハビリを提供したいですね。

写真はつまみ動作(母指と小指の対立動作)タオルを敷いてつまみやすくしています。

ペグや台を置く位置や姿勢、足の位置にも配慮するとより良いです。

Posted in カラダラボ江別文京台

役割がある

投稿日:2014年11月26日  /  カラダラボ江別文京台

パズルを作っています。

色を塗ったり、マスキングテープを貼ったり。

障害があったり、自信が無くて全てを一人でできなくても、工程の一部には関わる事ができる。仕事や役割がある。私はとても助かっています。

役割や仕事がある、必要とされている、感謝されると人は活き活きとしませんか?

これも立派な社会参加です。

Posted in カラダラボ江別文京台

お久しぶりです!

投稿日:2014年11月17日  /  カラダラボ江別文京台

皆さんご無沙汰してます!みーちゃんこと斉藤です!

最後に更新してから月日が経ち外はすっかり冬景色に

なってしまいましたね…

温度差が激しい毎日なので皆さん風邪など引かないようにラボでの運動頑張っていきましょうね♪

そんなこんなで本日文京台ラボではけん玉で盛り上がっていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベッドサイドでストレッチをうけているのにも関わらず顔をあげて見てしまうほどの腕の上手さに皆さん歓声をあげて見ていましたよ!

今度ぜひ齊藤のけん玉さばきも見て頂きたいもんです…(そこまで上手では無いですが…(笑))

ではまた明日も元気に運動しましょうね☆

Posted in カラダラボ江別文京台