カラダブログ

カラダラボ カラダラボ函館湯川 のブログ

(^O^)お散歩日和*・+*

投稿日:2019年6月4日  /  カラダラボ函館湯川

 こんにちは、カラダラボ湯の川の吉田です!!

 きのうはお散歩日和!

 とってもいいお天気で、皆さん『外行きたい。』、『散歩したいな』
 などなど声が上がり急遽ラボの周りをぐるっとお散歩してきました。

らぼ

 ご利用者半数以上の参加者大勢(^_^)/

 ラボの周り

 今回は短い距離、平地という歩きやすいコースだったため
 転倒もなく会話を楽しみながら歩行訓練おこなえました☆

 だんだんと暖かい日、暑い日が増えてきました。
 外出の機会も増えてきますが、そこで怖いのが熱中症です・・・。
 
 外出時は、トイレに行く回数が多くなるからあまりお水飲まない。
      のどが大して乾いていないから飲んでいないという方も多いと思います。

 熱中症や脱水は命に係わる場合もあります。
 『のどが渇いてから』 ではなく、
 水分を意識的に!こまめに!とることで熱中症、脱水にならないようにしていきましょう!!!!
 
 

Posted in カラダラボ函館湯川

つつじ満開

投稿日:2019年5月30日  /  カラダラボ函館湯川

お疲れ様です。湯の川勤務 三浦です。
5月なのに北海道は歴史上に類を見ない厚さを観測しましたね-
そんな中 少し風があり まだ涼しかった先週土曜日の午前中
近くの小学校では運動会と 可愛らしい子供たちの応援の声に 楽しい気分になりながらの野外歩行を30分程・・・
雲ひとつない空を見上げながら 紫外線を気にしつつ。笑

桜の次は つつじ!色鮮やか!
今年は特につつじが目につくような気がします。
利用者様も 花 庭いじりが好きな方が多く色々なお宅の庭を眺めながら交流を深めておりました。
送迎時も ご自宅の庭を見せてくれたり 庭から花を摘んで来所時に持って来てくれたりと
最近嫌な報道が多い中
今しか味わえない 嬉しい気持ちになる季節ですね。
IMG_4627

Posted in カラダラボ函館湯川

野外活動

投稿日:2019年5月25日  /  カラダラボ函館湯川

みなさん、こんにちは! 函館湯川 伊勢です(^○^)/~

最近の函館は とってもいいお天気で すっかりうかれてしまいます♪
利用者様から「お散歩行こ~!」の声。
待ってましたと決行です。
IMG_0009[1]
IMG_0020[1]
途中 お花見を楽しんだり
IMG_0018[1]
公園に 立ち寄って…
IMG_0016[1]
なんとっ!鉄棒にチャレンジ!!

と まあ 屋外歩行だけで 終わらないのが われらが 新婚スタッフ 吉田さん(旧姓)♡
IMG_0176[1]
利用者様を誘って キャッチボール(^O^)
シャイなH様  恥ずかしいからと顔出しNGなのが 残念ですが 片足立ちでボールをキャッチされたり なかなかの球速のスローイングをされたり  楽しんでいただけたようです♡

余談ですが  新婚吉田さん(旧姓)のポージングが 小恐竜みたいと 笑いのネタになってました(笑)

Posted in カラダラボ函館湯川

新しい仲間(^∇^)

投稿日:2019年5月6日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!カラダラボ湯の川の畠山です。
4月から湯の川に新しい看護師が仲間入りしました! 高橋 茂さんです!
30年以上の看護師経験ありベテランさんです(^∇^)
まだまだ覚える事がいっぱいで大変だと思いますが、みんなで協力して頑張って行きます!!
末永くよろしくおねがいします( ̄^ ̄)ゞ

Posted in カラダラボ函館湯川

GW

投稿日:2019年5月3日  /  カラダラボ函館湯川

みなさんこんにちは
 
ゆのかわの飯田です。

GWはいかがお過ごしですか?場所によっては混んでたりしてると思いますが、お出かけされる方は気を付けて帰ってきてくださいね。

ゆのかわでは今週、一週間ゴールデンウィークの企画として、レッドコードとベッドサイドリハの方を行わせていただきました。

皆さん久しぶりに行うこともあり、楽しんでいただけておりました。

ベッドサイドリハもなかなか一人でできないところもやってもらって体が軽くなったと話されておりました。

ゴールデンウィークも後半ですが気温も落ち着かないこともあり、体調を崩す方もいるとお聞きします。

体調には気を付けて有意義にお過ごしください。
burogu1

burogu2

Posted in カラダラボ函館湯川

屋外歩行訓練

投稿日:2019年4月29日  /  カラダラボ函館湯川

先週 一週間 屋外歩行訓練を兼ねて
ついでに お花見も してきました!
3日間は なんとか天候に恵まれ
函館公園に行ってきました!

利用者様たちは まだ わずかに咲いてる桜をみつけて 花見ができたと 喜んでくれてくれました

Posted in カラダラボ函館湯川

香雪園~春の屋外歩行~

投稿日:2019年4月19日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!
カラダラボ湯川の宮本です☆

やっと春が訪れてきた感じがしますね(^^)/
冬の間外出する機会も少なかったので、希望をとって屋外歩行をしに行きました!

湯川にはすぐ近くに香雪園という観光名所があります。
早速歩いてみます!

wpid-20190419064751.jpg

木々に遮られ日差しも丁度良し、風も気持ちい感じ。
やっぱり外を歩くのは良いですね☆
日光を浴びるだけでビタミンDも生成されちゃいます!

利用者様に写真撮影をお願いしたら………

wpid-20190419064752.jpg

自分撮っちゃった(笑)

他にはこんなポーズも

wpid-20190419064750.jpg

凄い楽しく散策できました!

来週は花見が待っています。
今年は函館公園に行く事になりました(*^-^*)
GWから少しずらして早めたので桜が咲くか心配。

来週は晴れて満開の桜をお願いします!

Posted in カラダラボ函館湯川

春ですね~(*^_^*)

投稿日:2019年4月10日  /  カラダラボ函館湯川

 こんにちは!!!
 カラダラボ湯の川の 吉田です☆

 雪も溶けてだんだんと春の陽気になってきました。
 今日は天気も良く風も強くないため、
 急遽 利用者様に希望をとり湯の川ラボ周辺を
 お散歩してきました☆☆☆

ほのか

 『日向はあたたかいね~』
 『フキノトウが顔出してる~!』
 『久しぶりにこんなにいいお天気でお散歩できた~』
 などなど参加された方は楽しみながら歩行訓練されていました☆

 若松方面から通所されている方は
 『湯の川ってとってものどかで素敵な町ね~』
 『知らない道を歩くって探検してるようだね!!!』
 『子供のころを思い出すわ~』
 という声もありました☆

ほのか2

 近くの公園へ寄り道(^○^)
 公園までの道の坂道や、階段!!!
 なかなかの難所です。。。慎重に、確実に、ふらつきもなく歩行されています!!
 日頃の運動の成果かな!!!さすがです。

 足に自信がないという方も
 しっかりと舗装されている道のみの歩行訓練、
 ノルディックポール使用し10~15分歩き続けられました!!
 また、外歩きしたい!と次の楽しみを持ち、下肢にも自信が持てたようです(^_^)/
 私たちスタッフも嬉しい。。。

ほのか3

 頑張った記念に写真撮影☆

 たくさん歩いた今日のコーヒーは
 いつもよりおいしく感じたそうで、、、(^○^)
 また外出歩行訓練出かけましょうね!!!
 
 

Posted in カラダラボ函館湯川

車いす

投稿日:2019年4月5日  /  カラダラボ函館湯川

早くも一か月半が経ちました。
湯の川勤務の 三浦幸江です。
異色の世界への転職
覚えること 覚えたいいことが沢山ある職業です。
基本的知識がない私は 毎日混乱しています・・・
そんな中 先日車いすでの介助を経験しました
正直戸惑いました
しかし 慌てず ゆっくり対応出来る様になりたいと思いました。

車いす

車いすの基本として、最初に点検することに驚きました。
ブレーキ、ストッパーの点検。
タイヤの空気圧の確認。
車輪の動き、フットレストの確認などこれらをチェックすることによって安全に乗ってもらえるんだと…

その他にも、段差を登る時はティッピングレバーというものを踏んで前輪を上げるや、
下り坂では後ろ向きで降りた方が安全に移動できることなど、車いす一つにしてもたくさん覚えることがあるんだなぁと実感しました!

車いすに乗り慣れていない方には、移動するだけでも不安を感じることがあるので、常に声がけやゆっくり進むよう心掛けて援助していければと思います。

まだ未熟な私ですが、いろんなことを勉強して少しでも早く一人前になれるよう頑張っていきたいと思います。

Posted in カラダラボ函館湯川

口腔体操

投稿日:2019年3月19日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは。湯の川店の飯田です。
 今日は、口腔体操の様子について書こうと思います。
口腔体操は大きく3つのことを行っております。
 一つは、舌の体操です。 これは飲み込みや話をする際に舌というものは必ず使っております。
これを衰えないよう訓練していきます。
2つめは、口の体操です。 これは物を食べるとき、話をするときなど口が大きく開けれるよう訓練していきます。
これには、発声練習も含まれております。
3つめは、呼吸の訓練です。これは、腹式呼吸の訓練になります。これを行うことにより、息切れを軽減することを図り、疲れやすいというのも防ぐということもあります。簡単ではございますが、口腔訓練の概要でした。
最後に口腔訓練の様子を載せます。
 それではまた、お会いしましょう。
koukuu
koukuu8

Posted in カラダラボ函館湯川

カラダラボ カラダラボ函館湯川 のブログ

(^O^)お散歩日和*・+*

投稿日:2019年6月4日  /  カラダラボ函館湯川

 こんにちは、カラダラボ湯の川の吉田です!!

 きのうはお散歩日和!

 とってもいいお天気で、皆さん『外行きたい。』、『散歩したいな』
 などなど声が上がり急遽ラボの周りをぐるっとお散歩してきました。

らぼ

 ご利用者半数以上の参加者大勢(^_^)/

 ラボの周り

 今回は短い距離、平地という歩きやすいコースだったため
 転倒もなく会話を楽しみながら歩行訓練おこなえました☆

 だんだんと暖かい日、暑い日が増えてきました。
 外出の機会も増えてきますが、そこで怖いのが熱中症です・・・。
 
 外出時は、トイレに行く回数が多くなるからあまりお水飲まない。
      のどが大して乾いていないから飲んでいないという方も多いと思います。

 熱中症や脱水は命に係わる場合もあります。
 『のどが渇いてから』 ではなく、
 水分を意識的に!こまめに!とることで熱中症、脱水にならないようにしていきましょう!!!!
 
 

Posted in カラダラボ函館湯川

つつじ満開

投稿日:2019年5月30日  /  カラダラボ函館湯川

お疲れ様です。湯の川勤務 三浦です。
5月なのに北海道は歴史上に類を見ない厚さを観測しましたね-
そんな中 少し風があり まだ涼しかった先週土曜日の午前中
近くの小学校では運動会と 可愛らしい子供たちの応援の声に 楽しい気分になりながらの野外歩行を30分程・・・
雲ひとつない空を見上げながら 紫外線を気にしつつ。笑

桜の次は つつじ!色鮮やか!
今年は特につつじが目につくような気がします。
利用者様も 花 庭いじりが好きな方が多く色々なお宅の庭を眺めながら交流を深めておりました。
送迎時も ご自宅の庭を見せてくれたり 庭から花を摘んで来所時に持って来てくれたりと
最近嫌な報道が多い中
今しか味わえない 嬉しい気持ちになる季節ですね。
IMG_4627

Posted in カラダラボ函館湯川

野外活動

投稿日:2019年5月25日  /  カラダラボ函館湯川

みなさん、こんにちは! 函館湯川 伊勢です(^○^)/~

最近の函館は とってもいいお天気で すっかりうかれてしまいます♪
利用者様から「お散歩行こ~!」の声。
待ってましたと決行です。
IMG_0009[1]
IMG_0020[1]
途中 お花見を楽しんだり
IMG_0018[1]
公園に 立ち寄って…
IMG_0016[1]
なんとっ!鉄棒にチャレンジ!!

と まあ 屋外歩行だけで 終わらないのが われらが 新婚スタッフ 吉田さん(旧姓)♡
IMG_0176[1]
利用者様を誘って キャッチボール(^O^)
シャイなH様  恥ずかしいからと顔出しNGなのが 残念ですが 片足立ちでボールをキャッチされたり なかなかの球速のスローイングをされたり  楽しんでいただけたようです♡

余談ですが  新婚吉田さん(旧姓)のポージングが 小恐竜みたいと 笑いのネタになってました(笑)

Posted in カラダラボ函館湯川

新しい仲間(^∇^)

投稿日:2019年5月6日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!カラダラボ湯の川の畠山です。
4月から湯の川に新しい看護師が仲間入りしました! 高橋 茂さんです!
30年以上の看護師経験ありベテランさんです(^∇^)
まだまだ覚える事がいっぱいで大変だと思いますが、みんなで協力して頑張って行きます!!
末永くよろしくおねがいします( ̄^ ̄)ゞ

Posted in カラダラボ函館湯川

GW

投稿日:2019年5月3日  /  カラダラボ函館湯川

みなさんこんにちは
 
ゆのかわの飯田です。

GWはいかがお過ごしですか?場所によっては混んでたりしてると思いますが、お出かけされる方は気を付けて帰ってきてくださいね。

ゆのかわでは今週、一週間ゴールデンウィークの企画として、レッドコードとベッドサイドリハの方を行わせていただきました。

皆さん久しぶりに行うこともあり、楽しんでいただけておりました。

ベッドサイドリハもなかなか一人でできないところもやってもらって体が軽くなったと話されておりました。

ゴールデンウィークも後半ですが気温も落ち着かないこともあり、体調を崩す方もいるとお聞きします。

体調には気を付けて有意義にお過ごしください。
burogu1

burogu2

Posted in カラダラボ函館湯川

屋外歩行訓練

投稿日:2019年4月29日  /  カラダラボ函館湯川

先週 一週間 屋外歩行訓練を兼ねて
ついでに お花見も してきました!
3日間は なんとか天候に恵まれ
函館公園に行ってきました!

利用者様たちは まだ わずかに咲いてる桜をみつけて 花見ができたと 喜んでくれてくれました

Posted in カラダラボ函館湯川

香雪園~春の屋外歩行~

投稿日:2019年4月19日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!
カラダラボ湯川の宮本です☆

やっと春が訪れてきた感じがしますね(^^)/
冬の間外出する機会も少なかったので、希望をとって屋外歩行をしに行きました!

湯川にはすぐ近くに香雪園という観光名所があります。
早速歩いてみます!

wpid-20190419064751.jpg

木々に遮られ日差しも丁度良し、風も気持ちい感じ。
やっぱり外を歩くのは良いですね☆
日光を浴びるだけでビタミンDも生成されちゃいます!

利用者様に写真撮影をお願いしたら………

wpid-20190419064752.jpg

自分撮っちゃった(笑)

他にはこんなポーズも

wpid-20190419064750.jpg

凄い楽しく散策できました!

来週は花見が待っています。
今年は函館公園に行く事になりました(*^-^*)
GWから少しずらして早めたので桜が咲くか心配。

来週は晴れて満開の桜をお願いします!

Posted in カラダラボ函館湯川

春ですね~(*^_^*)

投稿日:2019年4月10日  /  カラダラボ函館湯川

 こんにちは!!!
 カラダラボ湯の川の 吉田です☆

 雪も溶けてだんだんと春の陽気になってきました。
 今日は天気も良く風も強くないため、
 急遽 利用者様に希望をとり湯の川ラボ周辺を
 お散歩してきました☆☆☆

ほのか

 『日向はあたたかいね~』
 『フキノトウが顔出してる~!』
 『久しぶりにこんなにいいお天気でお散歩できた~』
 などなど参加された方は楽しみながら歩行訓練されていました☆

 若松方面から通所されている方は
 『湯の川ってとってものどかで素敵な町ね~』
 『知らない道を歩くって探検してるようだね!!!』
 『子供のころを思い出すわ~』
 という声もありました☆

ほのか2

 近くの公園へ寄り道(^○^)
 公園までの道の坂道や、階段!!!
 なかなかの難所です。。。慎重に、確実に、ふらつきもなく歩行されています!!
 日頃の運動の成果かな!!!さすがです。

 足に自信がないという方も
 しっかりと舗装されている道のみの歩行訓練、
 ノルディックポール使用し10~15分歩き続けられました!!
 また、外歩きしたい!と次の楽しみを持ち、下肢にも自信が持てたようです(^_^)/
 私たちスタッフも嬉しい。。。

ほのか3

 頑張った記念に写真撮影☆

 たくさん歩いた今日のコーヒーは
 いつもよりおいしく感じたそうで、、、(^○^)
 また外出歩行訓練出かけましょうね!!!
 
 

Posted in カラダラボ函館湯川

車いす

投稿日:2019年4月5日  /  カラダラボ函館湯川

早くも一か月半が経ちました。
湯の川勤務の 三浦幸江です。
異色の世界への転職
覚えること 覚えたいいことが沢山ある職業です。
基本的知識がない私は 毎日混乱しています・・・
そんな中 先日車いすでの介助を経験しました
正直戸惑いました
しかし 慌てず ゆっくり対応出来る様になりたいと思いました。

車いす

車いすの基本として、最初に点検することに驚きました。
ブレーキ、ストッパーの点検。
タイヤの空気圧の確認。
車輪の動き、フットレストの確認などこれらをチェックすることによって安全に乗ってもらえるんだと…

その他にも、段差を登る時はティッピングレバーというものを踏んで前輪を上げるや、
下り坂では後ろ向きで降りた方が安全に移動できることなど、車いす一つにしてもたくさん覚えることがあるんだなぁと実感しました!

車いすに乗り慣れていない方には、移動するだけでも不安を感じることがあるので、常に声がけやゆっくり進むよう心掛けて援助していければと思います。

まだ未熟な私ですが、いろんなことを勉強して少しでも早く一人前になれるよう頑張っていきたいと思います。

Posted in カラダラボ函館湯川

口腔体操

投稿日:2019年3月19日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは。湯の川店の飯田です。
 今日は、口腔体操の様子について書こうと思います。
口腔体操は大きく3つのことを行っております。
 一つは、舌の体操です。 これは飲み込みや話をする際に舌というものは必ず使っております。
これを衰えないよう訓練していきます。
2つめは、口の体操です。 これは物を食べるとき、話をするときなど口が大きく開けれるよう訓練していきます。
これには、発声練習も含まれております。
3つめは、呼吸の訓練です。これは、腹式呼吸の訓練になります。これを行うことにより、息切れを軽減することを図り、疲れやすいというのも防ぐということもあります。簡単ではございますが、口腔訓練の概要でした。
最後に口腔訓練の様子を載せます。
 それではまた、お会いしましょう。
koukuu
koukuu8

Posted in カラダラボ函館湯川