カラダブログ

カラダラボ カラダラボ東大阪若江 のブログ

脳トレ

投稿日:2024年9月13日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様水分はしっかり摂取できていますでしょうか??
暑い季節もあと少し!しっかりとお食事、水分摂取して頂いて元気に夏を乗り越えましょう!!

さて、最近は暑くて外に出て歩いたりする様なメニューができないので、室内での運動をして頂きながら脳のトレーニングをしていただくことが増えています。
カラダラボでは身体のトレーニングだけでなく、脳を活性化させるトレーニング「脳トレ」も行なっています。
この脳トレは考えることで頭を使ったり、考えながら身体を動かすことで脳に刺激を送ることができ、集中力や判断力を鍛えることに効果的です。また脳に刺激を与えることで認知症の予防にも繋がります。



これはパズルです。4面の数字を揃えられたら成功で、簡単そうに見えますが、これがなかなか難しいんです。
皆様「これ難しいわぁ!」「これであってるん?」とおっしゃられながら悪戦苦闘されています。



指の入れ替え脳トレでは「うまいことできひんわ〜」「今のはスタッフさんも間違えてたんちゃう!?」とものすごく白熱しており、ご利用者様もスタッフも大盛り上がり!
笑顔の絶えないとても楽しい脳トレです!

他にも色んな脳トレで毎日盛り上がっております!ブログをご覧の皆様はオススメの脳トレはありますか??
もし「これおすすめ!」「こんなのやってみたい!」等ございましたらカラダラボのスタッフに教えて下さいね。

Posted in カラダラボ東大阪若江

秋らしくなりました。

投稿日:2024年9月6日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。
皆様、元気にお過ごしでしょうか?

9月に入り、少しずつ秋を感じる気候にかわってきましたね。皆様をお迎えするボードも秋らしくなりました。
手指運動兼ねて何名かの利用者様に秋を感じるボード作りにご協力いただき完成いたしました。
ご覧ください。

次回作に「こんなのどう?」等、アィデアください。お待ちしております。

他にも興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

長谷川式簡易知能知能評価評価スケール

投稿日:2024年9月5日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江です。

まだまだ暑い日が続いています。皆様、夏バテ気味になっておられませんか?
体調管理を継続し、ラボで元気に楽しく運動致しましょう。

カラダラボ東大阪若江では、8月に長谷川式簡易知能評価スケールを行いました。

内容と致しましては、ご年齢や今日の日付、簡単な計算や複数の品物名を覚えたりします。利用者様の中には、満点近くの高得点を取られ方がおられます。スタッフでも高得点取れる自信はありません。
短期記憶の確認や日時、場所の見当識の確認をする項目があるテストとなります。

リラックスをして落ち着いた状態でテストに取り組んで頂きたいと思いましたが、
緊張するのは当然のことです。 複数の質問に頑張って回答を頂きました。

ある利用者様は「今日は朝から調子が悪いからなぁ!」とか「まだ、寝ぼけてるかなぁ!」とか「前持って言うといてくれたらなぁ!」とか「昼からやったら良かったのに!」とか「テンションが下がるわ!」とか中には、
以前の長谷川式簡易知能評価スケールを覚えている利用者様も多々おられ、「またか、この前とおんなじやなぁ!」「何か聞いたことあるなぁ」と、仰ってました。
前回より良かった利用者様の家族様へ報告すると、「へーぇ、ほんま!実感がなく分からんけどなぁー!嬉しいわ!」と仰い、笑顔で微笑んでおられました。
点数が上がって笑顔で喜んでおられると、スタッフもホットする瞬間が有ります。
点数の良かった方、悪かっかた方がおられましたが次回は維持向上が出来るように、体操に脳トレを取り入れ、スタッフと一緒に頑張って行きましょう。

今後、興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、スタッフに声をかけして下さい。宜しくお願い致します。

Posted in カラダラボ東大阪若江

八月の体操について

投稿日:2024年8月14日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは、カラダラボ東大阪若江です。

八月に入り、朝晩、暑い日が続いています。
皆様、お元気でしょうか!
いつもご来所、有り難うございます。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために、屋外では日傘や帽子を使用したり、日陰に入ってこまめに休憩を取ったりするようにしましょう。
熱中症警戒アラートなど、そういった情報を踏まえて気温の高い日にはできるだけ日中の外出を控えることも大切です。また、屋内で過ごしている場合にも熱中症に注意が必要です。室温をこまめに確認しながら、扇風機やエアコンで温度を調節するなどして、屋内でも熱中症予防を心がけましょう。

皆さんご存じだと思いますが制服が新しくなりました!!


新しい制服になり、初心に戻り、丁寧慎重に何事にも取組み、行っていきたいと思います。
皆様が気になる背中の文字についてお話をしたいと思います。「INNONVION FOR LIFE」って背中に書いており意味は「私たちにしかできない新しい共生社会を実現する」です。
詳しく知りたい方はスタッフまでお聞きください!!

前回から引き続き、9月のお知らせ掲示板を利用者様と一緒に制作中の様子です。
手指運動の一貫として掲示板に貼り付ける作業を手伝って頂いています。最初の頃は「またするの」「しんどいから嫌やわ」などおっしゃっられていましたが、「今日はここまで頑張るわ」「ここまで完成させたいからもう少ししてもいい?」などポジティブなお声が増えてきており、周りの利用者様も「私もやりたい」「こんなん作ったら秋らしいよ」と色々なお声を頂き、利用者様とスタッフ全員でお知らせ掲示板を制作し、一体感が出て嬉しい気持ちになります。
全員で作り上げた作品を楽しみにお待ちください!!
今後の進捗についても引き続き報告させて頂きます。

夏バテ予防に、涼しい中で、体操を行いましょう。
動くと暑い、何もしたくない、自宅で閉じこもっている方など、運動は大切です。楽しく体操したり、たくさんお話ししたり、気分転換を図って下さい。
今月も宜しくお願い致します

Posted in カラダラボ東大阪若江

新メンバー!!

投稿日:2024年7月23日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。
カラダラボ東大阪若江です。

7月も中盤にさしかかり夏本番を迎えておりますが、このブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
7月後半や8月も今以上に暑くなるそうですのでしっかり水分補給して頂いて、今年の夏も元気に乗り切って行きましょうね!

こちらは、お知らせ掲示板の絵を利用者様と一緒に制作中の様子です。先月の利用者様が作ってくれた金魚が大好評でそれをご覧になられた利用者様が私も関わりたいとお声がありスタッフと一緒に制作の様子です!
今作っているのは9月のお知らせ掲示板です。


見慣れないスタッフが写っていますね!新しい職員が東大阪若江に来てくれました。紹介しますね!!

カラダラボ東大阪若江の新メンバー中嶋 太葉スタッフです!中嶋スタッフから少し自己紹介をして頂きましょう!

『初めてまして!7月11日にカラダラボ東大阪若江に入職しました中嶋太葉(なかじま たいよう)と申します。まだわからないことだらけですが笑顔で精一杯頑張りますので皆様よろしくお願い致します。看護師の資格を持っていますのでお身体のことなど気になることがあれば何でも気軽に聞いて下さいね!一緒に楽しく身体を動かしましょう!』

中嶋スタッフでした。

仲間が増えてスタッフも大喜びです!
新たなメンバーが加わりパワーアップしたカラダラボ東大阪若江をよろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

7月の体操について

投稿日:2024年7月4日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは、カラダラボ東大阪若江です。

7月に入りました。
鬱陶しい梅雨が続いていますが、体調は如何でしょうか。
梅雨明けは、平均日7月16日頃だそうです。

蒸し暑い日が多く、汗をかくことが続いていますが、同じ汗をかくのであれば、
ラボで楽しく運動を行い良い汗をかき、健康を維持しましょう。

お知らせ板の6月情報です!!

6月はある利用者様が折り紙で金魚を作ってきてくださいました。お知らせ板に一緒に張り付けていただきました!!

初めは貼るのは恥ずかしいとおっしゃっていましたがたくさん作って来て頂いてとても明るいお知らせ板になりました。

今回、ラボメニューのサーキットとラダー歩行を添付致します。

サーキット 

 

・筋力アップに効率的なトレーニングを、短時間で複数の項目を行うことで筋力向上、脂肪燃焼が同時に期待できます。
・1分~2分単位で複数のメニューを行います。

ラダー歩行 

・脳の指令を筋肉に伝える速度を上げることが主な目的としてあります。
・脳トレを交えて、歩行訓練を行います。

新しい体操を随時取り入れて参ります。
熱中症、食中毒など体調管理を徹底し、気を付けて乗り越しましょう。
今月も一緒に楽しく身体を動かして行きましょう。
宜しくお願い致します。

Posted in カラダラボ東大阪若江

梅雨入り

投稿日:2024年6月18日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です!
早いもので6月ももう後半ですね!

散歩に行きたいけど外は暑いし、暑さはマシだけど雨が降ってるし、みたいな事が増えてしまって気分が沈んだり、外に出ることが億劫になってしまうなんてことも梅雨にはよく見られます。
ということで今日は『雨が降っていても大丈夫!お家でできる簡単運動』をいくつかご紹介致します!

まずはその➀「カカト上げ運動」です。
カカトを上げおろしする事でふくらはぎの筋肉を鍛える運動です。これは座ってでも立ってでもできる運動なので、テレビをみている時や少し空いた時間でさくっとできます。
ふくらはぎは身体の下から上に血液を送る役割を持っており、この運動をする事で身体中の血流を良くする効果もあります。

その➁「つま先上げ運動」です。
次の運動は先程のカカト上げの逆側、つま先を上げおろしします。
この運動も立ってして頂いても座ってして頂いても大丈夫です。
こちらはスネの部分の運動で脚のむくみの軽減や、歩行の際の脚の上がりにも効果的です。
カカト上げとつま先上げをセットでして頂くのがオススメです!

その➂「座って脚上げ運動」です。
この運動は椅子に座って背もたれにもたれない様に背筋をしっかりと伸ばして、膝の上げ下げを行います。
上げ下げを行うことで脚の付け根にある「腸腰筋」を鍛える事ができ、まっすぐの姿勢を保ったり、歩く際にしっかり脚が上がる様にもなるので転倒予防にもなります。
少ししんどいですがとても良い効果が期待できる運動です!

今回はお家でできる運動をいくつかご紹介させて頂きました。
よろしければご無理のない範囲でお試しくださいね!

しっかりと身体を動かして、元気に梅雨を乗り越えて行きましょう!!

Posted in カラダラボ東大阪若江

6月に入りました

投稿日:2024年6月5日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

今年もあと半年となりました。皆様、お元気でしょうか。
もうすぐ、梅雨の季節となります。近畿の平均日は、6月6日ごろだそうです。
今年は少し遅くなりそうですが・・・。
梅雨の時期は、気圧の変化による体のだるさや頭痛など体調を崩しやすいです。
また、気温は高くなくても湿度が高いと、体の中に熱がこもりやすくなり、
熱中症の危険性が高まります。

カラダラボ東大阪若江では、出入り口に下記の立て看板を毎月更新しています。

利用者様は、看板にて季節感を感じておられます。
『折り紙折ってこよか』『もうこんな季節か『次も期待してるよ』などの声が上がっています。

憂鬱なジメジメした、気候となりますが、
そんな時こそ、ラボでしっかり運動し、精神的・肉体的にもリフレッシュして、
梅雨を乗り越えて行きましょう。
今月もよろしくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

水分補給!

投稿日:2024年5月17日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です!
5月も後半に差し掛かり一層暑い日が増えてきましたね。

皆様水分補給はしっかりとされていますでしょうか??
春や夏は汗をよくかくので冬よりも水分をとっていただく必要があります。

「汗はいっぱいかいてるけど喉が渇いてないから飲まない」という方もたまにいらっしゃいますが、汗をかいている分はきっちりと水分をとっておかないと熱が出たり、脱水症状や熱中症等にかかってしまう危険性があります。
なので暑い季節は特に意識して水分はしっかりと摂って下さいね!!
ということで今回は水分補給におすすめの飲み物をご紹介致します!

その➀ OS-1(オーエスワン)

OS-1は経口補水液と呼ばれる脱水症状対策に用いられる飲み物です。
このOS-1は軽めの脱水症状に効果的で、水分と電解質を素早く補給することができ、スポーツドリンクよりも速く水分を体に取り込むことができます。
脱水や熱中症の予防ではなく、脱水症状が起こってしまった際に飲んで頂くのが一番効果的です。

その➁ スポーツドリンク

汗をかくと身体の水分だけでなく塩分も失われてしまいます。
この状態でお水を飲んでも身体が水分を吸収せず外に排出されてしまうので、発汗している時はスポーツドリンクがおすすめです。
スポーツドリンクには水分だけでなく塩分と糖分も入っているので、発汗された時や身体を動かした後に飲んで頂くと水分や塩分の補給にとても効果的です!

今回はおすすめの水分補給ドリンクを2点ご紹介させて頂きました。
この2点も効果的ではありますが、お水やお茶でも水分は補給できますのでこまめに飲んで頂いてしっかりと熱中症対策をしていきましょう!

Posted in カラダラボ東大阪若江

消防訓練について

投稿日:2024年5月2日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

早いもので、5月となりました。
最近の天候は、数日の周期で変わり、暖かい日が続いています。身体が暑さに慣れていない時期に気温が上がる可能性があるとして、ラボでは熱中症への早めの対策を呼びかけています。

本日、消防訓練がありました。利用者様12人、スタッフ5人で実施。雨天のため室内で行いました。

東大阪市では、放火(疑いを含む)が28年間連続で火災の原因の1位になっています。「屋外に可燃物などを放置しない」等、ちょっとした注意で被害を防ぐことができます。
火災件数のピークは春。冬に引き続き空気が乾燥していることに加え、強風が吹くことが多く、燃焼しやすい季節条件が揃っています。
時間帯は0〜6時で眠っている人が多い深夜から朝方にかけて発生した火災では全時間帯平均の1.3倍の死者を出しています。

質疑応答では利用者様から消火器についての質問があがりました。
「古い消火器の処分場所は?手数料は?」「消火器を訪問販売してく業者への対応」「古い消火器の見分け方」「新しい消火器の購入方法は?」など。

・火災を起こさないための工夫/予防
就寝前、外出前には必ず火元確認。
ガスコンロなどの側を離れる時は必ず消す。
コンセントにほこりが付かないように掃除する。
寝具、衣類及びカーテン、カーペットなどの火災を防ぐために、防火加工品を使用する。
消火器などを備えを万全にする。

これからの季節蒸し暑い日々がやってきます。熱中症に気を付けながら、しっかり身体動かし、夏に向けて体力を維持向上していきたいと思います。
引き続き宜しくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

カラダラボ カラダラボ東大阪若江 のブログ

脳トレ

投稿日:2024年9月13日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

まだまだ暑い日が続いておりますが、皆様水分はしっかり摂取できていますでしょうか??
暑い季節もあと少し!しっかりとお食事、水分摂取して頂いて元気に夏を乗り越えましょう!!

さて、最近は暑くて外に出て歩いたりする様なメニューができないので、室内での運動をして頂きながら脳のトレーニングをしていただくことが増えています。
カラダラボでは身体のトレーニングだけでなく、脳を活性化させるトレーニング「脳トレ」も行なっています。
この脳トレは考えることで頭を使ったり、考えながら身体を動かすことで脳に刺激を送ることができ、集中力や判断力を鍛えることに効果的です。また脳に刺激を与えることで認知症の予防にも繋がります。



これはパズルです。4面の数字を揃えられたら成功で、簡単そうに見えますが、これがなかなか難しいんです。
皆様「これ難しいわぁ!」「これであってるん?」とおっしゃられながら悪戦苦闘されています。



指の入れ替え脳トレでは「うまいことできひんわ〜」「今のはスタッフさんも間違えてたんちゃう!?」とものすごく白熱しており、ご利用者様もスタッフも大盛り上がり!
笑顔の絶えないとても楽しい脳トレです!

他にも色んな脳トレで毎日盛り上がっております!ブログをご覧の皆様はオススメの脳トレはありますか??
もし「これおすすめ!」「こんなのやってみたい!」等ございましたらカラダラボのスタッフに教えて下さいね。

Posted in カラダラボ東大阪若江

秋らしくなりました。

投稿日:2024年9月6日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江店です。
皆様、元気にお過ごしでしょうか?

9月に入り、少しずつ秋を感じる気候にかわってきましたね。皆様をお迎えするボードも秋らしくなりました。
手指運動兼ねて何名かの利用者様に秋を感じるボード作りにご協力いただき完成いたしました。
ご覧ください。

次回作に「こんなのどう?」等、アィデアください。お待ちしております。

他にも興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

長谷川式簡易知能知能評価評価スケール

投稿日:2024年9月5日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!カラダラボ東大阪若江です。

まだまだ暑い日が続いています。皆様、夏バテ気味になっておられませんか?
体調管理を継続し、ラボで元気に楽しく運動致しましょう。

カラダラボ東大阪若江では、8月に長谷川式簡易知能評価スケールを行いました。

内容と致しましては、ご年齢や今日の日付、簡単な計算や複数の品物名を覚えたりします。利用者様の中には、満点近くの高得点を取られ方がおられます。スタッフでも高得点取れる自信はありません。
短期記憶の確認や日時、場所の見当識の確認をする項目があるテストとなります。

リラックスをして落ち着いた状態でテストに取り組んで頂きたいと思いましたが、
緊張するのは当然のことです。 複数の質問に頑張って回答を頂きました。

ある利用者様は「今日は朝から調子が悪いからなぁ!」とか「まだ、寝ぼけてるかなぁ!」とか「前持って言うといてくれたらなぁ!」とか「昼からやったら良かったのに!」とか「テンションが下がるわ!」とか中には、
以前の長谷川式簡易知能評価スケールを覚えている利用者様も多々おられ、「またか、この前とおんなじやなぁ!」「何か聞いたことあるなぁ」と、仰ってました。
前回より良かった利用者様の家族様へ報告すると、「へーぇ、ほんま!実感がなく分からんけどなぁー!嬉しいわ!」と仰い、笑顔で微笑んでおられました。
点数が上がって笑顔で喜んでおられると、スタッフもホットする瞬間が有ります。
点数の良かった方、悪かっかた方がおられましたが次回は維持向上が出来るように、体操に脳トレを取り入れ、スタッフと一緒に頑張って行きましょう。

今後、興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、スタッフに声をかけして下さい。宜しくお願い致します。

Posted in カラダラボ東大阪若江

八月の体操について

投稿日:2024年8月14日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは、カラダラボ東大阪若江です。

八月に入り、朝晩、暑い日が続いています。
皆様、お元気でしょうか!
いつもご来所、有り難うございます。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために、屋外では日傘や帽子を使用したり、日陰に入ってこまめに休憩を取ったりするようにしましょう。
熱中症警戒アラートなど、そういった情報を踏まえて気温の高い日にはできるだけ日中の外出を控えることも大切です。また、屋内で過ごしている場合にも熱中症に注意が必要です。室温をこまめに確認しながら、扇風機やエアコンで温度を調節するなどして、屋内でも熱中症予防を心がけましょう。

皆さんご存じだと思いますが制服が新しくなりました!!


新しい制服になり、初心に戻り、丁寧慎重に何事にも取組み、行っていきたいと思います。
皆様が気になる背中の文字についてお話をしたいと思います。「INNONVION FOR LIFE」って背中に書いており意味は「私たちにしかできない新しい共生社会を実現する」です。
詳しく知りたい方はスタッフまでお聞きください!!

前回から引き続き、9月のお知らせ掲示板を利用者様と一緒に制作中の様子です。
手指運動の一貫として掲示板に貼り付ける作業を手伝って頂いています。最初の頃は「またするの」「しんどいから嫌やわ」などおっしゃっられていましたが、「今日はここまで頑張るわ」「ここまで完成させたいからもう少ししてもいい?」などポジティブなお声が増えてきており、周りの利用者様も「私もやりたい」「こんなん作ったら秋らしいよ」と色々なお声を頂き、利用者様とスタッフ全員でお知らせ掲示板を制作し、一体感が出て嬉しい気持ちになります。
全員で作り上げた作品を楽しみにお待ちください!!
今後の進捗についても引き続き報告させて頂きます。

夏バテ予防に、涼しい中で、体操を行いましょう。
動くと暑い、何もしたくない、自宅で閉じこもっている方など、運動は大切です。楽しく体操したり、たくさんお話ししたり、気分転換を図って下さい。
今月も宜しくお願い致します

Posted in カラダラボ東大阪若江

新メンバー!!

投稿日:2024年7月23日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。
カラダラボ東大阪若江です。

7月も中盤にさしかかり夏本番を迎えておりますが、このブログをご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか?
7月後半や8月も今以上に暑くなるそうですのでしっかり水分補給して頂いて、今年の夏も元気に乗り切って行きましょうね!

こちらは、お知らせ掲示板の絵を利用者様と一緒に制作中の様子です。先月の利用者様が作ってくれた金魚が大好評でそれをご覧になられた利用者様が私も関わりたいとお声がありスタッフと一緒に制作の様子です!
今作っているのは9月のお知らせ掲示板です。


見慣れないスタッフが写っていますね!新しい職員が東大阪若江に来てくれました。紹介しますね!!

カラダラボ東大阪若江の新メンバー中嶋 太葉スタッフです!中嶋スタッフから少し自己紹介をして頂きましょう!

『初めてまして!7月11日にカラダラボ東大阪若江に入職しました中嶋太葉(なかじま たいよう)と申します。まだわからないことだらけですが笑顔で精一杯頑張りますので皆様よろしくお願い致します。看護師の資格を持っていますのでお身体のことなど気になることがあれば何でも気軽に聞いて下さいね!一緒に楽しく身体を動かしましょう!』

中嶋スタッフでした。

仲間が増えてスタッフも大喜びです!
新たなメンバーが加わりパワーアップしたカラダラボ東大阪若江をよろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

7月の体操について

投稿日:2024年7月4日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは、カラダラボ東大阪若江です。

7月に入りました。
鬱陶しい梅雨が続いていますが、体調は如何でしょうか。
梅雨明けは、平均日7月16日頃だそうです。

蒸し暑い日が多く、汗をかくことが続いていますが、同じ汗をかくのであれば、
ラボで楽しく運動を行い良い汗をかき、健康を維持しましょう。

お知らせ板の6月情報です!!

6月はある利用者様が折り紙で金魚を作ってきてくださいました。お知らせ板に一緒に張り付けていただきました!!

初めは貼るのは恥ずかしいとおっしゃっていましたがたくさん作って来て頂いてとても明るいお知らせ板になりました。

今回、ラボメニューのサーキットとラダー歩行を添付致します。

サーキット 

 

・筋力アップに効率的なトレーニングを、短時間で複数の項目を行うことで筋力向上、脂肪燃焼が同時に期待できます。
・1分~2分単位で複数のメニューを行います。

ラダー歩行 

・脳の指令を筋肉に伝える速度を上げることが主な目的としてあります。
・脳トレを交えて、歩行訓練を行います。

新しい体操を随時取り入れて参ります。
熱中症、食中毒など体調管理を徹底し、気を付けて乗り越しましょう。
今月も一緒に楽しく身体を動かして行きましょう。
宜しくお願い致します。

Posted in カラダラボ東大阪若江

梅雨入り

投稿日:2024年6月18日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です!
早いもので6月ももう後半ですね!

散歩に行きたいけど外は暑いし、暑さはマシだけど雨が降ってるし、みたいな事が増えてしまって気分が沈んだり、外に出ることが億劫になってしまうなんてことも梅雨にはよく見られます。
ということで今日は『雨が降っていても大丈夫!お家でできる簡単運動』をいくつかご紹介致します!

まずはその➀「カカト上げ運動」です。
カカトを上げおろしする事でふくらはぎの筋肉を鍛える運動です。これは座ってでも立ってでもできる運動なので、テレビをみている時や少し空いた時間でさくっとできます。
ふくらはぎは身体の下から上に血液を送る役割を持っており、この運動をする事で身体中の血流を良くする効果もあります。

その➁「つま先上げ運動」です。
次の運動は先程のカカト上げの逆側、つま先を上げおろしします。
この運動も立ってして頂いても座ってして頂いても大丈夫です。
こちらはスネの部分の運動で脚のむくみの軽減や、歩行の際の脚の上がりにも効果的です。
カカト上げとつま先上げをセットでして頂くのがオススメです!

その➂「座って脚上げ運動」です。
この運動は椅子に座って背もたれにもたれない様に背筋をしっかりと伸ばして、膝の上げ下げを行います。
上げ下げを行うことで脚の付け根にある「腸腰筋」を鍛える事ができ、まっすぐの姿勢を保ったり、歩く際にしっかり脚が上がる様にもなるので転倒予防にもなります。
少ししんどいですがとても良い効果が期待できる運動です!

今回はお家でできる運動をいくつかご紹介させて頂きました。
よろしければご無理のない範囲でお試しくださいね!

しっかりと身体を動かして、元気に梅雨を乗り越えて行きましょう!!

Posted in カラダラボ東大阪若江

6月に入りました

投稿日:2024年6月5日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

今年もあと半年となりました。皆様、お元気でしょうか。
もうすぐ、梅雨の季節となります。近畿の平均日は、6月6日ごろだそうです。
今年は少し遅くなりそうですが・・・。
梅雨の時期は、気圧の変化による体のだるさや頭痛など体調を崩しやすいです。
また、気温は高くなくても湿度が高いと、体の中に熱がこもりやすくなり、
熱中症の危険性が高まります。

カラダラボ東大阪若江では、出入り口に下記の立て看板を毎月更新しています。

利用者様は、看板にて季節感を感じておられます。
『折り紙折ってこよか』『もうこんな季節か『次も期待してるよ』などの声が上がっています。

憂鬱なジメジメした、気候となりますが、
そんな時こそ、ラボでしっかり運動し、精神的・肉体的にもリフレッシュして、
梅雨を乗り越えて行きましょう。
今月もよろしくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

水分補給!

投稿日:2024年5月17日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です!
5月も後半に差し掛かり一層暑い日が増えてきましたね。

皆様水分補給はしっかりとされていますでしょうか??
春や夏は汗をよくかくので冬よりも水分をとっていただく必要があります。

「汗はいっぱいかいてるけど喉が渇いてないから飲まない」という方もたまにいらっしゃいますが、汗をかいている分はきっちりと水分をとっておかないと熱が出たり、脱水症状や熱中症等にかかってしまう危険性があります。
なので暑い季節は特に意識して水分はしっかりと摂って下さいね!!
ということで今回は水分補給におすすめの飲み物をご紹介致します!

その➀ OS-1(オーエスワン)

OS-1は経口補水液と呼ばれる脱水症状対策に用いられる飲み物です。
このOS-1は軽めの脱水症状に効果的で、水分と電解質を素早く補給することができ、スポーツドリンクよりも速く水分を体に取り込むことができます。
脱水や熱中症の予防ではなく、脱水症状が起こってしまった際に飲んで頂くのが一番効果的です。

その➁ スポーツドリンク

汗をかくと身体の水分だけでなく塩分も失われてしまいます。
この状態でお水を飲んでも身体が水分を吸収せず外に排出されてしまうので、発汗している時はスポーツドリンクがおすすめです。
スポーツドリンクには水分だけでなく塩分と糖分も入っているので、発汗された時や身体を動かした後に飲んで頂くと水分や塩分の補給にとても効果的です!

今回はおすすめの水分補給ドリンクを2点ご紹介させて頂きました。
この2点も効果的ではありますが、お水やお茶でも水分は補給できますのでこまめに飲んで頂いてしっかりと熱中症対策をしていきましょう!

Posted in カラダラボ東大阪若江

消防訓練について

投稿日:2024年5月2日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

早いもので、5月となりました。
最近の天候は、数日の周期で変わり、暖かい日が続いています。身体が暑さに慣れていない時期に気温が上がる可能性があるとして、ラボでは熱中症への早めの対策を呼びかけています。

本日、消防訓練がありました。利用者様12人、スタッフ5人で実施。雨天のため室内で行いました。

東大阪市では、放火(疑いを含む)が28年間連続で火災の原因の1位になっています。「屋外に可燃物などを放置しない」等、ちょっとした注意で被害を防ぐことができます。
火災件数のピークは春。冬に引き続き空気が乾燥していることに加え、強風が吹くことが多く、燃焼しやすい季節条件が揃っています。
時間帯は0〜6時で眠っている人が多い深夜から朝方にかけて発生した火災では全時間帯平均の1.3倍の死者を出しています。

質疑応答では利用者様から消火器についての質問があがりました。
「古い消火器の処分場所は?手数料は?」「消火器を訪問販売してく業者への対応」「古い消火器の見分け方」「新しい消火器の購入方法は?」など。

・火災を起こさないための工夫/予防
就寝前、外出前には必ず火元確認。
ガスコンロなどの側を離れる時は必ず消す。
コンセントにほこりが付かないように掃除する。
寝具、衣類及びカーテン、カーペットなどの火災を防ぐために、防火加工品を使用する。
消火器などを備えを万全にする。

これからの季節蒸し暑い日々がやってきます。熱中症に気を付けながら、しっかり身体動かし、夏に向けて体力を維持向上していきたいと思います。
引き続き宜しくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江