カラダブログ

カラダラボ カラダラボひたちなか のブログ

学びの場

投稿日:2018年8月23日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

来所されている方に手話が出来る方がいまして
手話を教わってみました。

IMG_9001

自分の名前を手話で表すと
それが簡単だったり難しかったり面白い動きだったりで
結構楽しいのです!(^^)!

手話のあいうえお一覧も作成して掲示したところ、
開いた時間で積極的に覚えようとしている方も多くいらっしゃいました。

得意な事をみんなに教えられるというのも自信になって良いのかなぁとも思います。
いつかどこかで活かせる知識や技術は、何歳であっても身につけて損になる事はありませんね。

Posted in カラダラボひたちなか

赤カピバラ黄カピバラ

投稿日:2018年8月16日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

口腔機能訓練ではDVDの内容を参考にしながら
早口言葉や声出し等を行っています。

早口言葉については、珍しさや楽しさを追及しています。

IMG_8994

早く正確にはっきりと。やはり皆さんのレベルも徐々に上がって来るので
新しいものをどんどん追加していきたいと思います\(^o^)/

Posted in カラダラボひたちなか

どこかにあった風景

投稿日:2018年8月15日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

夏の壁絵、今回はヒマワリになりました。

IMG_8987

カラフルなセミと、ぽっちゃり系クワガタもポイントです(^^)v

茨城県でもこんなヒマワリ畑が有名なところがあったはず。
どこであるかは今ちょっと思い出せませんが(*_*;

ヒマワリひとつひとつも作るのに手間暇と思いやりが込められています。
単純に折るのが難しいとも言えます。

夏はまだまだ暑い日が続きそうなので、この絵もぴったりです(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

高校野球と体力測定

投稿日:2018年8月13日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

暑い日が続きます。台風が思いのほか何事にもならず安心した土日を過ごしましたが、
先週の試合で、茨城県代表の高校は惜しくも負けてしまいました。
5回か6回のあたりで帰りの時間になってしまい
車に乗るギリギリまで画面に熱い視線とエールを送っていました。

惜しくも負けてしまいましたが(;_;)

IMG_8983

体力測定は3か月に1回です。

やる気ある表情でピースをお願いしますとパシャリ。

IMG_8974

結果はおおむね前回同様。しかしこの夏の暑さの中で体力や筋力を維持するためには
しっかり食べてしっかり寝て、もちろん運動も適切に行わなければならないなどなど
いろんな要素が絡まっているのです(・`ω・´)
ラボへも休まず通って下さっています。
メディカルポールで歩いたり、立位でのレッドコードを行う等、パワフルです(^^)/
他の利用者様ともよく話されていて笑顔もたくさん。素敵な時間を作って下さっています。
そういうストレス解消も大切なポイントですよね。

体力・筋力の維持が出来ているというのは、実は大きな成果なのです。

Posted in カラダラボひたちなか

嚥下訓練

投稿日:2018年8月9日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

嚥下訓練を行っています。

嚥下訓練は、主にしゃべったり食べたり飲んだりをしやすくする為に行うものと思われています。

それだけではなく、

唾液を出やすくする事で口の中の清潔が保たれやすく誤嚥性肺炎(食べ物が肺に入り炎症を起こす)という病気を予防したり
食べやすい飲みやすい話しやすいという状態を作る事で 認知症を予防する効果も得る事が出来ます\(^o^)/

IMG_8960

IMG_8870

IMG_8961

首や肩のストレッチをする事も大切です!(^^)!

「今、何も問題ないからやる必要は無いな。」と思っていても、
今から初めて損になる事はひとつもありません。
むしろ、こまめにいつも行っている方が いざ何かあった時

「やっておけばよかった」とならずに済みます。

みんなで楽しくやっていきましょう!

Posted in カラダラボひたちなか

活かして生きる

投稿日:2018年8月6日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

この度、日曜日に我々の会社ヒューマンリンクにより
北海道で行われる事例報告会「イグニッション」に参加してきました。

カラダラボひたちなかスタッフ4名で土曜日に前乗りで北海道に行き、
この機会に、と、北海道のカラダラボ等の施設見学に行かせていただきました。

レッドコードやリカンベントバイク等の設備はおおむね同じものですが、
個別での日常生活機能訓練やレッドコードの内容で新たな発見を得ることがあり
有意義な時間となりました。(*’ω’*)

基本的な動作は同じでも、工夫次第で幅は広がるものだと実感しました。
もちろん、ひたちなかオリジナル且つ効果的で楽しいメニューもあり、
それをレベルアップさせるためのアイディアは案外 灯台下暗しであることもあるんだなぁ。と、気づきました。

そしてそれらを早速実践!

IMG_8950

IMG_8951

IMG_8952

座位で行うレッドコードの最後で椅子を取り除き、立って行ってみました。
最初から最後まで立位で行うレッドコードは、下肢筋力の強い方の希望で行っていましたが、
下肢筋力に自信が無いとおっしゃっている方も今回、短時間であれば出来る、やってみようと思うとの意見があり、
それが「疲れるけど案外できる」と本人の気付きにもなっているようでした(^^)/

それが積み重ねとなり自信となり、生活で出来ることが増えていき
生活のメリハリとなり・・・( ^ω^)

これから機会があるごとに
ひたちなかオリジナルのメニューも紹介していければと思います(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

認知症サポーター

投稿日:2018年8月2日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

先週、就業時間後に講師をお招きしまして
認知症についての勉強会を行いました!

IMG_8852

画面が光っていて写真では何も見えませんが

認知症はこれからもっと人数が増えていくであろう病気です。
その症状や対応方法を学ぶこと、多くの事例に触れることが何より大切だと学びました。

病気について理解しないと、
どんな症状のせいでどんな気持ちになっているか
そのせいで周囲の人や環境とどんなズレを生じ困っているのかを知ることはできません。

私たちも、実際に認知症の方の視野や聞こえ方などを簡易的に体験しましたが
見えないところから声をかけられたり触られたりしたときの恐怖や
自分は無視をしたわけではないのに認知症症状のせいで周囲から誤解されてしまった時の寂しさは
体験しないとリアルに理解することは難しかっただろうなと思うくらい盲点なこともあり

大変勉強になりました。

認知症サポーターの証 オレンジリングも頂いたので
今後ももっと勉強をしていきたいです(*’ω’*)

Posted in カラダラボひたちなか

暑い日が続いています。

投稿日:2018年7月24日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

暑い日が続いております。このあたりも30~35℃くらいの暑さ。体感的にはもっと高いような気がします。

水分補給もみんなで一生懸命行っています。
利用者様同士でも声を掛け合っており

「トイレに行きたくなるようだから飲みたくない」
という方にも
「トイレに行きたくなったら行けばいいんだから、倒れる前に飲んだ方がいいよ」
とお互いが注意しあっている感じ。大切なことです。

さて、暑いと家でもあまり外を歩けなかったり運動不足が心配という方が多くなっています。
ラボの室内はなるべく運動がしやすいよう快適になっていますので、「来た時くらいと思って一生懸命歩くんだ」と頑張っていらっしゃいます(^_^)

IMG_8725

最近は外に出ると暑さにやられてしまいますから(ーー;)
でも運動はしないと体が弱くなってしまう・・・
涼しい室内で頑張りましょう\(^o^)/

Posted in カラダラボひたちなか

7月になりました。

投稿日:2018年7月11日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

暑い日が続いています。水分補給は一番気をつけて欲しいところです。

さて、壁の絵を変更致しました。

IMG_8743

貼って

IMG_8767

書き込んで

IMG_8797

完成!!

朝顔も数多くあれば迫力のある様子になります(^_^)
壁の絵を時期によって替えると季節感もあるし気分も変わって良いとたくさんの方に褒めて頂けました(^o^)/

Posted in カラダラボひたちなか

自宅で出来る嚥下訓練!

投稿日:2018年6月25日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!カラダラボひたちなかです(^^)/
食事中にむせる事が多いと言う利用者様に
自宅で出来る嚥下訓練のシートを作って宿題としてお渡ししてみました!

IMG_8719

ラボでやっているものを食事の前に出来るように簡単にまとめたものです!(^^)!
他の利用者様にもお配りして少しでも自宅で行ってもらえたらなーっと考えています。

IMG_8718

食べる前の準備運動を行って美味しいご飯を食べましょう(^^)v

Posted in カラダラボひたちなか

カラダラボ カラダラボひたちなか のブログ

学びの場

投稿日:2018年8月23日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

来所されている方に手話が出来る方がいまして
手話を教わってみました。

IMG_9001

自分の名前を手話で表すと
それが簡単だったり難しかったり面白い動きだったりで
結構楽しいのです!(^^)!

手話のあいうえお一覧も作成して掲示したところ、
開いた時間で積極的に覚えようとしている方も多くいらっしゃいました。

得意な事をみんなに教えられるというのも自信になって良いのかなぁとも思います。
いつかどこかで活かせる知識や技術は、何歳であっても身につけて損になる事はありませんね。

Posted in カラダラボひたちなか

赤カピバラ黄カピバラ

投稿日:2018年8月16日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

口腔機能訓練ではDVDの内容を参考にしながら
早口言葉や声出し等を行っています。

早口言葉については、珍しさや楽しさを追及しています。

IMG_8994

早く正確にはっきりと。やはり皆さんのレベルも徐々に上がって来るので
新しいものをどんどん追加していきたいと思います\(^o^)/

Posted in カラダラボひたちなか

どこかにあった風景

投稿日:2018年8月15日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

夏の壁絵、今回はヒマワリになりました。

IMG_8987

カラフルなセミと、ぽっちゃり系クワガタもポイントです(^^)v

茨城県でもこんなヒマワリ畑が有名なところがあったはず。
どこであるかは今ちょっと思い出せませんが(*_*;

ヒマワリひとつひとつも作るのに手間暇と思いやりが込められています。
単純に折るのが難しいとも言えます。

夏はまだまだ暑い日が続きそうなので、この絵もぴったりです(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

高校野球と体力測定

投稿日:2018年8月13日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

暑い日が続きます。台風が思いのほか何事にもならず安心した土日を過ごしましたが、
先週の試合で、茨城県代表の高校は惜しくも負けてしまいました。
5回か6回のあたりで帰りの時間になってしまい
車に乗るギリギリまで画面に熱い視線とエールを送っていました。

惜しくも負けてしまいましたが(;_;)

IMG_8983

体力測定は3か月に1回です。

やる気ある表情でピースをお願いしますとパシャリ。

IMG_8974

結果はおおむね前回同様。しかしこの夏の暑さの中で体力や筋力を維持するためには
しっかり食べてしっかり寝て、もちろん運動も適切に行わなければならないなどなど
いろんな要素が絡まっているのです(・`ω・´)
ラボへも休まず通って下さっています。
メディカルポールで歩いたり、立位でのレッドコードを行う等、パワフルです(^^)/
他の利用者様ともよく話されていて笑顔もたくさん。素敵な時間を作って下さっています。
そういうストレス解消も大切なポイントですよね。

体力・筋力の維持が出来ているというのは、実は大きな成果なのです。

Posted in カラダラボひたちなか

嚥下訓練

投稿日:2018年8月9日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

嚥下訓練を行っています。

嚥下訓練は、主にしゃべったり食べたり飲んだりをしやすくする為に行うものと思われています。

それだけではなく、

唾液を出やすくする事で口の中の清潔が保たれやすく誤嚥性肺炎(食べ物が肺に入り炎症を起こす)という病気を予防したり
食べやすい飲みやすい話しやすいという状態を作る事で 認知症を予防する効果も得る事が出来ます\(^o^)/

IMG_8960

IMG_8870

IMG_8961

首や肩のストレッチをする事も大切です!(^^)!

「今、何も問題ないからやる必要は無いな。」と思っていても、
今から初めて損になる事はひとつもありません。
むしろ、こまめにいつも行っている方が いざ何かあった時

「やっておけばよかった」とならずに済みます。

みんなで楽しくやっていきましょう!

Posted in カラダラボひたちなか

活かして生きる

投稿日:2018年8月6日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

この度、日曜日に我々の会社ヒューマンリンクにより
北海道で行われる事例報告会「イグニッション」に参加してきました。

カラダラボひたちなかスタッフ4名で土曜日に前乗りで北海道に行き、
この機会に、と、北海道のカラダラボ等の施設見学に行かせていただきました。

レッドコードやリカンベントバイク等の設備はおおむね同じものですが、
個別での日常生活機能訓練やレッドコードの内容で新たな発見を得ることがあり
有意義な時間となりました。(*’ω’*)

基本的な動作は同じでも、工夫次第で幅は広がるものだと実感しました。
もちろん、ひたちなかオリジナル且つ効果的で楽しいメニューもあり、
それをレベルアップさせるためのアイディアは案外 灯台下暗しであることもあるんだなぁ。と、気づきました。

そしてそれらを早速実践!

IMG_8950

IMG_8951

IMG_8952

座位で行うレッドコードの最後で椅子を取り除き、立って行ってみました。
最初から最後まで立位で行うレッドコードは、下肢筋力の強い方の希望で行っていましたが、
下肢筋力に自信が無いとおっしゃっている方も今回、短時間であれば出来る、やってみようと思うとの意見があり、
それが「疲れるけど案外できる」と本人の気付きにもなっているようでした(^^)/

それが積み重ねとなり自信となり、生活で出来ることが増えていき
生活のメリハリとなり・・・( ^ω^)

これから機会があるごとに
ひたちなかオリジナルのメニューも紹介していければと思います(^^)/

Posted in カラダラボひたちなか

認知症サポーター

投稿日:2018年8月2日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

先週、就業時間後に講師をお招きしまして
認知症についての勉強会を行いました!

IMG_8852

画面が光っていて写真では何も見えませんが

認知症はこれからもっと人数が増えていくであろう病気です。
その症状や対応方法を学ぶこと、多くの事例に触れることが何より大切だと学びました。

病気について理解しないと、
どんな症状のせいでどんな気持ちになっているか
そのせいで周囲の人や環境とどんなズレを生じ困っているのかを知ることはできません。

私たちも、実際に認知症の方の視野や聞こえ方などを簡易的に体験しましたが
見えないところから声をかけられたり触られたりしたときの恐怖や
自分は無視をしたわけではないのに認知症症状のせいで周囲から誤解されてしまった時の寂しさは
体験しないとリアルに理解することは難しかっただろうなと思うくらい盲点なこともあり

大変勉強になりました。

認知症サポーターの証 オレンジリングも頂いたので
今後ももっと勉強をしていきたいです(*’ω’*)

Posted in カラダラボひたちなか

暑い日が続いています。

投稿日:2018年7月24日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。

暑い日が続いております。このあたりも30~35℃くらいの暑さ。体感的にはもっと高いような気がします。

水分補給もみんなで一生懸命行っています。
利用者様同士でも声を掛け合っており

「トイレに行きたくなるようだから飲みたくない」
という方にも
「トイレに行きたくなったら行けばいいんだから、倒れる前に飲んだ方がいいよ」
とお互いが注意しあっている感じ。大切なことです。

さて、暑いと家でもあまり外を歩けなかったり運動不足が心配という方が多くなっています。
ラボの室内はなるべく運動がしやすいよう快適になっていますので、「来た時くらいと思って一生懸命歩くんだ」と頑張っていらっしゃいます(^_^)

IMG_8725

最近は外に出ると暑さにやられてしまいますから(ーー;)
でも運動はしないと体が弱くなってしまう・・・
涼しい室内で頑張りましょう\(^o^)/

Posted in カラダラボひたちなか

7月になりました。

投稿日:2018年7月11日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

暑い日が続いています。水分補給は一番気をつけて欲しいところです。

さて、壁の絵を変更致しました。

IMG_8743

貼って

IMG_8767

書き込んで

IMG_8797

完成!!

朝顔も数多くあれば迫力のある様子になります(^_^)
壁の絵を時期によって替えると季節感もあるし気分も変わって良いとたくさんの方に褒めて頂けました(^o^)/

Posted in カラダラボひたちなか

自宅で出来る嚥下訓練!

投稿日:2018年6月25日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!カラダラボひたちなかです(^^)/
食事中にむせる事が多いと言う利用者様に
自宅で出来る嚥下訓練のシートを作って宿題としてお渡ししてみました!

IMG_8719

ラボでやっているものを食事の前に出来るように簡単にまとめたものです!(^^)!
他の利用者様にもお配りして少しでも自宅で行ってもらえたらなーっと考えています。

IMG_8718

食べる前の準備運動を行って美味しいご飯を食べましょう(^^)v

Posted in カラダラボひたちなか