こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。
とある利用者様が花を差し入れして下さいました(´ω`*)
他の利用者様が「綺麗な花だね」とほめてくださいましたので
「では一枚どうぞ」と写真に納まって頂きました(゚∀゚)
今の時期、道沿いの桜も満開で、送迎の際にみんなでちょっと楽しんでいます(´ω`*)
こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。
とある利用者様が花を差し入れして下さいました(´ω`*)
他の利用者様が「綺麗な花だね」とほめてくださいましたので
「では一枚どうぞ」と写真に納まって頂きました(゚∀゚)
今の時期、道沿いの桜も満開で、送迎の際にみんなでちょっと楽しんでいます(´ω`*)
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
足を鍛える以外でも、上肢筋力強化の方法としてレッドコードが活用できます。
伸縮の部品を取り付け、下に引っ張ったり両手を広げるように引っ張ったりすることで
肩や腕の筋力強化や可動域訓練、背中の筋肉にもアプローチできます。
「疲れるけど、これもいいな」と言って頂けましたが
「最近は新しい事をどんどんやっているから楽しくていい。また次回も新しい事を宜しくね。」と
ややプレッシャーがあります(*_*;
同じことを繰り返して行う事も大切ですよ!!
しかし、飽きてしまってはやる気が出ないこともまた事実ですので。
スタッフ一同、頑張ってレパートリーを増やしていきたいと思います(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
以前リハビリに来所していた方で、
腰痛などの治療の為に半年以上お休みされていた利用者様が
先日、利用を再開されました。
休んでいる間に新しい利用者様が増えたり、スタッフが髪をバッサリ切っていたり
ご自身が少し疲れやすくなっていたりと色々な変化がありましたが、
「なんだかんだで来てよかった」と笑顔でリハビリに励んでいました。
以前は行っていなかった嚥下訓練にも興味を持たれ、参加されていました。
これからまた、心身ともに鍛え、リフレッシュして
生活の張りに繋がるようなリハビリを
そしてスタッフ一同は
そのお手伝いが出来ればと(´ω`*)
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
さて、ご存知、レッドコードは付属のゴム製部品を装着する事で伸縮レッドコードになり、下肢筋力を鍛えることも可能です。
そして、これ。
番号を順に踏む足踏みをするだけではなく、
両手で外側に引っ張る事で内側の筋肉にも働きかけます。
これが結構大変なのですが、レッドコードは負荷を調整出来るので個人こじんに合わせた重さで行う事が出来ますし、脚の内側を鍛える事で例えば尿漏れなどにも効果が期待出来るのです。
椅子に座っているので、疲れたら休憩もすぐに出来る(^o^)丿
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
立位のレッドコードで、足腰をつかった運動をさらに!
脚の内側の筋肉を使ったり伸ばしたりするのですが、
普段はあまり使わない部分だったりします。
一度やってみたところ、次の利用日に
「この間のADL(日常生活動作訓練)で、脚がすっきりして、家で階段を上がったりするときに軽かったから、またやりたいんだよ」とリクエストを頂きました。
片足立ちにもなるので、筋力強化にもなっています。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
さて、皆さま。足の指の動きはいかがでしょうか。
普段、きつめのクツやストッキング、ともあれ素足以外で過ごす方は多いと思います。
それによって足の指の動きはだんだんと悪くなってしまいます。
ギュッと曲がって力が入ったままではありませんか?
しっかり広げたり動かしたりできるでしょうか。
普段意識する事が少ない分、今は大丈夫でも数年後、数十年後と
長い期間でみるとやはり徐々に悪くなってしまいがちです。
足の指の動きの悪化。
それは転倒等の事故に繋がる危険があります。
なのでこれ
足の指を動かす訓練を行ってみました。
タオルや柔らかいボールを足の指でつかんで持ち上げる。
結構難しいんです。
血流の改善にも役立ちますのでお試しください(^^)/
こんにちは(^o^)丿カラダラボひたちなかです。
利用者様が家で咲いたという沈丁花を差し入れして下さいました。
香りが強く、フロア全体にほんのりと花の香が広がっています(^^)/
「綺麗でいいね」と喜びの声も多くあり、ありがたいことです。
じんちょうげと読みます。
こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。
このあたりは風邪が冷たいくらいで、天候も良く晴れています。
雪なんてめったに降らないですねー(´ω`*)
だからこそ降った時の交通渋滞やら事故やらが多く、
我々はスタットレスを履いていても周囲の車ががっつりノーマルだったりして怖いです。
より一層の安全運転が求められていますね。もちろん安全な送迎こそ保障されなければなりませんので気を引き締めています。
さて、茨城県では偕楽園の梅が満開だそうで、そろそろ散ってしまうようです。
すっかり春めいてきましたね。
春ですので、これからの目標をきいてみると「今更ないよ」との返事が多かったりするのですが。
しかし、春ですので
桜の綺麗な折り紙です。
多くあると良いです。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
普段は杖を使っていて「腰が曲がるの」と。
なので壁に寄り掛かった状態で背筋・腰を意識して伸ばしていただきました。
そして下肢筋力強化のための足踏み。
数分間行ったのですが、結果としてなかなか良かったらしく
「こんなに長いこと背筋を伸ばしてたのは初めてだったけど気持ち良いね。」と。
体幹も鍛えられて良いです(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿
先日、「腰が曲がっているし、背筋を伸ばしたい」との話がありました。
伸ばそうと思えばできるけれども、長時間は疲れるし腰も痛くなるとの事。
上半身を支える背筋・腹筋にアプローチしていきたいです。
あとはストレッチです。
布団を丸めた上に乗っている?浮いてる?と思いきや
中に丸いスツールが入っている。これでコロコロしていたのですね。
「良く伸びるわ」との事でした。
バランスボールでも同じような事が出来ます。
こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。
とある利用者様が花を差し入れして下さいました(´ω`*)
他の利用者様が「綺麗な花だね」とほめてくださいましたので
「では一枚どうぞ」と写真に納まって頂きました(゚∀゚)
今の時期、道沿いの桜も満開で、送迎の際にみんなでちょっと楽しんでいます(´ω`*)
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
足を鍛える以外でも、上肢筋力強化の方法としてレッドコードが活用できます。
伸縮の部品を取り付け、下に引っ張ったり両手を広げるように引っ張ったりすることで
肩や腕の筋力強化や可動域訓練、背中の筋肉にもアプローチできます。
「疲れるけど、これもいいな」と言って頂けましたが
「最近は新しい事をどんどんやっているから楽しくていい。また次回も新しい事を宜しくね。」と
ややプレッシャーがあります(*_*;
同じことを繰り返して行う事も大切ですよ!!
しかし、飽きてしまってはやる気が出ないこともまた事実ですので。
スタッフ一同、頑張ってレパートリーを増やしていきたいと思います(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
以前リハビリに来所していた方で、
腰痛などの治療の為に半年以上お休みされていた利用者様が
先日、利用を再開されました。
休んでいる間に新しい利用者様が増えたり、スタッフが髪をバッサリ切っていたり
ご自身が少し疲れやすくなっていたりと色々な変化がありましたが、
「なんだかんだで来てよかった」と笑顔でリハビリに励んでいました。
以前は行っていなかった嚥下訓練にも興味を持たれ、参加されていました。
これからまた、心身ともに鍛え、リフレッシュして
生活の張りに繋がるようなリハビリを
そしてスタッフ一同は
そのお手伝いが出来ればと(´ω`*)
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
さて、ご存知、レッドコードは付属のゴム製部品を装着する事で伸縮レッドコードになり、下肢筋力を鍛えることも可能です。
そして、これ。
番号を順に踏む足踏みをするだけではなく、
両手で外側に引っ張る事で内側の筋肉にも働きかけます。
これが結構大変なのですが、レッドコードは負荷を調整出来るので個人こじんに合わせた重さで行う事が出来ますし、脚の内側を鍛える事で例えば尿漏れなどにも効果が期待出来るのです。
椅子に座っているので、疲れたら休憩もすぐに出来る(^o^)丿
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
立位のレッドコードで、足腰をつかった運動をさらに!
脚の内側の筋肉を使ったり伸ばしたりするのですが、
普段はあまり使わない部分だったりします。
一度やってみたところ、次の利用日に
「この間のADL(日常生活動作訓練)で、脚がすっきりして、家で階段を上がったりするときに軽かったから、またやりたいんだよ」とリクエストを頂きました。
片足立ちにもなるので、筋力強化にもなっています。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
さて、皆さま。足の指の動きはいかがでしょうか。
普段、きつめのクツやストッキング、ともあれ素足以外で過ごす方は多いと思います。
それによって足の指の動きはだんだんと悪くなってしまいます。
ギュッと曲がって力が入ったままではありませんか?
しっかり広げたり動かしたりできるでしょうか。
普段意識する事が少ない分、今は大丈夫でも数年後、数十年後と
長い期間でみるとやはり徐々に悪くなってしまいがちです。
足の指の動きの悪化。
それは転倒等の事故に繋がる危険があります。
なのでこれ
足の指を動かす訓練を行ってみました。
タオルや柔らかいボールを足の指でつかんで持ち上げる。
結構難しいんです。
血流の改善にも役立ちますのでお試しください(^^)/
こんにちは(^o^)丿カラダラボひたちなかです。
利用者様が家で咲いたという沈丁花を差し入れして下さいました。
香りが強く、フロア全体にほんのりと花の香が広がっています(^^)/
「綺麗でいいね」と喜びの声も多くあり、ありがたいことです。
じんちょうげと読みます。
こんにちは(^^)/カラダラボひたちなかです。
このあたりは風邪が冷たいくらいで、天候も良く晴れています。
雪なんてめったに降らないですねー(´ω`*)
だからこそ降った時の交通渋滞やら事故やらが多く、
我々はスタットレスを履いていても周囲の車ががっつりノーマルだったりして怖いです。
より一層の安全運転が求められていますね。もちろん安全な送迎こそ保障されなければなりませんので気を引き締めています。
さて、茨城県では偕楽園の梅が満開だそうで、そろそろ散ってしまうようです。
すっかり春めいてきましたね。
春ですので、これからの目標をきいてみると「今更ないよ」との返事が多かったりするのですが。
しかし、春ですので
桜の綺麗な折り紙です。
多くあると良いです。
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
普段は杖を使っていて「腰が曲がるの」と。
なので壁に寄り掛かった状態で背筋・腰を意識して伸ばしていただきました。
そして下肢筋力強化のための足踏み。
数分間行ったのですが、結果としてなかなか良かったらしく
「こんなに長いこと背筋を伸ばしてたのは初めてだったけど気持ち良いね。」と。
体幹も鍛えられて良いです(^^)/
こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿
先日、「腰が曲がっているし、背筋を伸ばしたい」との話がありました。
伸ばそうと思えばできるけれども、長時間は疲れるし腰も痛くなるとの事。
上半身を支える背筋・腹筋にアプローチしていきたいです。
あとはストレッチです。
布団を丸めた上に乗っている?浮いてる?と思いきや
中に丸いスツールが入っている。これでコロコロしていたのですね。
「良く伸びるわ」との事でした。
バランスボールでも同じような事が出来ます。