こんにちは中道です。
今回は歩行訓練の一部を紹介します。
何といってもラダー物品を新しく、更に使いやすく、かわいらしくしてみました!!
全て100均の材料で作ってみましたよ!
こんにちは中道です。
今回は歩行訓練の一部を紹介します。
何といってもラダー物品を新しく、更に使いやすく、かわいらしくしてみました!!
全て100均の材料で作ってみましたよ!
皆様、お世話になっております!カラダラボ函館赤川です⭐️
先週、レッドコードを1週間行い利用者様も満足されていました⭐️
使ったことのない利用者様、以前使ったことのある利用者様と普段動かさない筋肉を使うことによってバランス感覚や下肢筋力の強化を図っていきます😄
今後もレッドコードを使っていき皆様の基礎体力や筋力の向上を行なっていき、在宅生活をより良く過ごせたらいいですね⭐︎
体験や見学も随時募集中ですので、ご気軽にご連絡の方よろしくお願いします🤗
リハビリ特化型デイサービス
カラダラボ函館赤川
〜営業時間〜
AM9時00分〜12時05分
PM13時30分〜16時35分
〜住所〜
〒041-0805
函館市赤川1丁目2-1
📞0138-47-8222
#カラダラボ#3eee#函館市#リハビリ特化型デイサービス#二部制#カラダラボ函館赤川#8月#レッドコード#筋力#柔軟性#平行棒#立位運動
こんにちは。江別文京台です!
雨が続いています・・・。
台風10号が、近づいてきていますね。
日本列島を北上するらしく、数年ぶりにまた北海道に大きな台風が上陸するかもしれません。
数年前、地震と台風がほぼ同時期に来た事があって、文京台も営業ができなくなってしまった事がありました。
あの時は、文京台ラボ横の木々が倒れ、道路を塞ぐ形になってしまいました。
地震もあり、電気や水道が止まって大変だったのを今でも覚えています!
北海道には、あまり大きな台風が来ることはなく、九州や沖縄のニュースを見て心が痛くなりますよね。
もしも自宅があんな風になってしまったら・・・ と考えると、不安にまなりますね。
今回来る台風10号が、逸れてくれるのが一番なんですが、来てしまった時の対策など皆さんは考えているでしょうか?
以前、江別の防災センターに外出評価に出かけた事があり、自然災害についても勉強したこともありました。
と、いう事で今日は台風対策についてお話したいと思います!
台風が来る前に、しておくべき事を一緒に考えて行きましょう。
まず1つめに、物干し竿や外に置いてある植木鉢などを中に入れましょう!
強風に備え、自宅周りやマンションのベランダに置いてある物を片付けておきます。
2つめ、停電に備えて、携帯電話など充電をしておきましょう!
モバイルバッテリーがある方は、それも充電満タンにしておくといいですね。
3つめ、懐中電灯の準備をしておきましょう!
いざ、使おうとして壊れていたり、電気切れで使えなかったりすることがあるので要注意です!
4つめ、湯船に満タンの水をためておくようにする!
もしも、水道がとまってしまった時の対応ですね。
トイレなど、使えなくなってしまう事もあるので、大切な事ですよね。
断水した時には、飲料水のために飲み水の確保も大切です!
5つめ、自宅近くの避難所はどこにあるのか、確認しておきましょう!
家族とも情報交換しておけるといいですね。
6つめ、火を使わずに食べられるレトルト食品や非常食の用意をしておきましょう!
7つめ、停電に備えて冷蔵庫には保冷剤を入れておきましょう!
8つめ、車のガソリンを満タンにしておきましょう!
9つめ、非常用バッグは用意されていますか?あれば、補充しておきましょう!
10こめ、少しの現金を手元に置いておきましょう!
災害時は銀行ATM等も使えなくなります。
「自分の所は大丈夫」「これくらいの台風なら」という少しの油断で大変なことになります。
災害時には、自分の命が大切なので、命を守る事を優先して下さいね!
では、雨にも負けず、台風にも負けないよう元気にまたお会いしましょう~!
こんにちは中道です。
先日巧緻訓練の一環として「懐かしの紙ひこうき」作って
飛ばす訓練を行ってみました。
思ったよりも「出来」がよく、よく飛びました!
こんにちは☆ カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
今週もあっという間に金曜日を迎えました!今週の様子をご紹介したいと思います♪
まずは、こちら↓ 誕生日のご利用者様の記念写真です♪
宮城野では、誕生日のご利用週に誕生日をお祝いしています(●^o^●)
施設も11年目を迎え、長年通って下さっているご利用者様が続々と90代に!!
いつまでも元気でいていただけるように、お力になりたいと思います♪♪
続いて、宮城野の〆のメニュー みなさんで行う「ラジオ体操」です♪
お一人お一人に合わせた個別メニューでリハビリを行っていますが、最後は全員でラジオ体操を行っています☆
夏といえばラジオ体操!! ラジオ体操の歌を歌う日もあります(^^♪
全身を気持ちよく動かせるので、是非ご自宅でも実践下さい♪
こちらは、「ストレッチ」の様子です☆
身体の柔軟性を高めることで、ケガの予防効果があります♪
血流も良くなるのでオススメです(●^o^●)
スタッフが週替わりで担当する通称「ちょこっとタイム」
今週は健康管理士1級の資格を持つ日下さんによる「食事」の豆知識クイズ♪
納豆とキムチ☆ トマトと油☆ といった栄養価を高める組み合わせや
梅干しを焼く等のひと手間をご紹介☆
是非、実践いただきたく思います!(^^)!
今週もありがとうございました♪ また来週よろしくお願いします!!
こんにちは。江別文京台です!
お盆も終わり、8月も終盤になって来てしまいました。
さて、今日が何の日かわかりますか?
今日は、左利きの日なんですよ~。
イギリスに「左利きクラブ」という左利きの人の為のクラブを作られた方の誕生日が今日で、左利きの日ができたそうです。
左利きの方の生活環境の向上が目的のクラブみたいです。
ちなみに、文京台の職員でいうと、篠宮さんが左利きです!
利用者様でも左利きの方が数人いて、世界の人口の10%が左利きだといわれているそうです。
左利きの方が感じている不便さは結構あるようで、文字を書くときに手が汚れる事や、習字などで止め・ハネが難しい。
食事をするのでも、座る位置によって隣の人と腕がぶつかってしまう。
ドアノブが回しにくい。ハサミや缶切り、カッター、包丁が使いにくい。
などなど、色々あるようです。
多分、不便さなどは左利きの人本人じゃないと、わからない部分も多いんでしょうね。
ですが、左利きの世間一般のイメージでは、頭が良さそうと思われているとの事です。
若い女性からすると、左利きはカッコいいと感じる事も多いようで、モテる要因にも入るそうです。
今度、篠宮さんにも確認してみましょう♡
さて、来月9月は祝日が2回あります!
16日は「敬老の日」、22日は「秋分の日」で、日曜日の為23日が旗日となっています。
カラダラボでは祝祭日も、お休みなくやっていますので皆さん来てくださいね!
秋と言えば、スポーツの秋です!
今日は雨や、気温の高さもありますが、これから運動に最適な気温になって来るので、どんどん身体を動かして行きましょう!!
今日の写真は、先日天気の良い日にラボ横のポプラの木の前で撮ったものです!
天気が良く、綺麗に撮れたので載せてみました。
では、今日はここまでにします。
また来週、お会いしましょう~~~!
こんにちは(●^o^●) カラダラボ宮城野です♪♪
今週に入り、朝晩の暑さがちょこっと和らいできたように感じます☆
最近の宮城野はというと…
施設のテレビで甲子園の応援をしています☆
今日は、東北の青森山田高校の準決勝があり、午前の部の皆様は終始テレビに釘付けでした☆
運動しながら応援する方・テレビ前の特等席で応援モードにはいる方に分かれてお過ごし頂きました♪
残念ながら青森山田高校が負けてしまいましたが、良い試合でしたね! 感動をありがとうございました(^^♪
運動の様子をご紹介します(^^♪ レッドコードを使用したストレッチです♪
身体が気持ちよく伸びて、身体が軽くなると好評です(*^^)v
休憩をはさみながら約20分運動をしております☆
3ヶ月に1度、体力測定を行いお身体の状態・リハビリの成果を確認しています♪
継続は力なり♪♪
体調に合わせて、運動しましょう(●^o^●)
こんにちは。江別文京台です!
早速ですが、文京台あさがおの写真です。
紫のあさがおだけだと思っていたら、白いあさがおが1つだけ咲きました!!
白いあさがおは、遺伝子の欠落からできる物とありました。
1つの株から、他の色が咲くのはあじさいと同じで土の酸性、アルカリ性によっても変わるんだそうです。
という事は、まだ文京台あさがおも違う色が咲くかもしれない可能性はあるみたいです。
違う色が出て来る事を期待しながら、育てて行こうと思います!
ちなみに、紫のあさがおの花言葉は「冷静」「平常」
白いあさがおの花言葉は「あふれる喜び」「固い絆」だそうです。
今朝の久し振りの雨で、あさがおが喜んでいるようでした!
ところで、雨の呼び名の種類っていくつくらいあるか知っていますか?
調べてみると、日本では400種以上も雨の呼び名があるそうです!!!
あまりにもたくさんありすぎて、ここで紹介するのは難しいですが。夏に降る雨の種類をいくつか書き出すと「白雨」「酒涙雨」「夕立」「神立」「洗車雨」などなど・・・。
聞いた事もないような言葉がたくさんありました。
みなさんは、雨の中を散歩する事はなかなか難しいとは思いますが、これから秋に向かい雨が多くなってきます。
雨の日には、お部屋で簡単なストレッチをして、うまく雨と付き合いながら身体を動かして行きましょう!
それでは、今日はここまで。
また、金曜日にお会いしましょう~!
こんにちは。江別文京台です!
皆さん、お盆はいかがお過ごしでしょうか?
ご家族の帰省もあり、お休みされる利用者様もいらっしゃいますが、そのお休み分を他の曜日で振り替えて利用して下さる方もいて下さいます。
今週の江別文京台は普段と違う曜日に来る方が多く、いつもと違った雰囲気を楽しむ事もできたと嬉しそうに話して下さる方も多くいました!
以前、文京台では土曜日の営業をしていたので、土曜日に通所されていた利用者様同士が振替で久し振りに会う事ができて会話に花が咲いている、といった様子も見られていました!
この時期、ご家族の帰省やお墓参りなどで忙しく、疲れが出てしまう方も多いかと思います。
ご家族と一緒にお酒を飲んだ方もいるんじゃないでしょうか?
この時期に外に出るとお祭りの音が聞こえてきます。
「ちゃんこちゃんこちゃんこちゃちゃんこちゃん」こんな音が聞こえてきませんか?
気になって調べてみると実は「シャンコシャンコシャンコシャシャンがシャン 手拍子揃えてシャシャンがシャン」が正しいようです。
これは北海道で多く使用されている、「子供盆おどり唄」の歌詞が書かれた詩碑がカラダラボ江別文京台のあるこの江別市野幌にあるんです!
江別に長くいますが知りませんでした。今度行ってみようかと思います。
お盆で暴飲暴食傾向にあった方もこの音に合わせて身体を動かしてエクササイズしてみるのはいかがでしょうか。
「リズムに合わせる」「歩きながら踊る」「手足の屈伸」「まわりを見てまわりに合わせる」など、実は転倒予防や認知機能にも良い刺激になると思います!
古き良き習慣を活用して元気に秋を、そして冬を迎える準備をしていきましょう!
こんにちは、カラダラボ東大阪若江です。
八月に入り、朝晩、暑い日が続いています。
皆様、お元気でしょうか!
いつもご来所、有り難うございます。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために、屋外では日傘や帽子を使用したり、日陰に入ってこまめに休憩を取ったりするようにしましょう。
熱中症警戒アラートなど、そういった情報を踏まえて気温の高い日にはできるだけ日中の外出を控えることも大切です。また、屋内で過ごしている場合にも熱中症に注意が必要です。室温をこまめに確認しながら、扇風機やエアコンで温度を調節するなどして、屋内でも熱中症予防を心がけましょう。
皆さんご存じだと思いますが制服が新しくなりました!!
新しい制服になり、初心に戻り、丁寧慎重に何事にも取組み、行っていきたいと思います。
皆様が気になる背中の文字についてお話をしたいと思います。「INNONVION FOR LIFE」って背中に書いており意味は「私たちにしかできない新しい共生社会を実現する」です。
詳しく知りたい方はスタッフまでお聞きください!!
前回から引き続き、9月のお知らせ掲示板を利用者様と一緒に制作中の様子です。
手指運動の一貫として掲示板に貼り付ける作業を手伝って頂いています。最初の頃は「またするの」「しんどいから嫌やわ」などおっしゃっられていましたが、「今日はここまで頑張るわ」「ここまで完成させたいからもう少ししてもいい?」などポジティブなお声が増えてきており、周りの利用者様も「私もやりたい」「こんなん作ったら秋らしいよ」と色々なお声を頂き、利用者様とスタッフ全員でお知らせ掲示板を制作し、一体感が出て嬉しい気持ちになります。
全員で作り上げた作品を楽しみにお待ちください!!
今後の進捗についても引き続き報告させて頂きます。
夏バテ予防に、涼しい中で、体操を行いましょう。
動くと暑い、何もしたくない、自宅で閉じこもっている方など、運動は大切です。楽しく体操したり、たくさんお話ししたり、気分転換を図って下さい。
今月も宜しくお願い致します
こんにちは中道です。
今回は歩行訓練の一部を紹介します。
何といってもラダー物品を新しく、更に使いやすく、かわいらしくしてみました!!
全て100均の材料で作ってみましたよ!
皆様、お世話になっております!カラダラボ函館赤川です⭐️
先週、レッドコードを1週間行い利用者様も満足されていました⭐️
使ったことのない利用者様、以前使ったことのある利用者様と普段動かさない筋肉を使うことによってバランス感覚や下肢筋力の強化を図っていきます😄
今後もレッドコードを使っていき皆様の基礎体力や筋力の向上を行なっていき、在宅生活をより良く過ごせたらいいですね⭐︎
体験や見学も随時募集中ですので、ご気軽にご連絡の方よろしくお願いします🤗
リハビリ特化型デイサービス
カラダラボ函館赤川
〜営業時間〜
AM9時00分〜12時05分
PM13時30分〜16時35分
〜住所〜
〒041-0805
函館市赤川1丁目2-1
📞0138-47-8222
#カラダラボ#3eee#函館市#リハビリ特化型デイサービス#二部制#カラダラボ函館赤川#8月#レッドコード#筋力#柔軟性#平行棒#立位運動
こんにちは。江別文京台です!
雨が続いています・・・。
台風10号が、近づいてきていますね。
日本列島を北上するらしく、数年ぶりにまた北海道に大きな台風が上陸するかもしれません。
数年前、地震と台風がほぼ同時期に来た事があって、文京台も営業ができなくなってしまった事がありました。
あの時は、文京台ラボ横の木々が倒れ、道路を塞ぐ形になってしまいました。
地震もあり、電気や水道が止まって大変だったのを今でも覚えています!
北海道には、あまり大きな台風が来ることはなく、九州や沖縄のニュースを見て心が痛くなりますよね。
もしも自宅があんな風になってしまったら・・・ と考えると、不安にまなりますね。
今回来る台風10号が、逸れてくれるのが一番なんですが、来てしまった時の対策など皆さんは考えているでしょうか?
以前、江別の防災センターに外出評価に出かけた事があり、自然災害についても勉強したこともありました。
と、いう事で今日は台風対策についてお話したいと思います!
台風が来る前に、しておくべき事を一緒に考えて行きましょう。
まず1つめに、物干し竿や外に置いてある植木鉢などを中に入れましょう!
強風に備え、自宅周りやマンションのベランダに置いてある物を片付けておきます。
2つめ、停電に備えて、携帯電話など充電をしておきましょう!
モバイルバッテリーがある方は、それも充電満タンにしておくといいですね。
3つめ、懐中電灯の準備をしておきましょう!
いざ、使おうとして壊れていたり、電気切れで使えなかったりすることがあるので要注意です!
4つめ、湯船に満タンの水をためておくようにする!
もしも、水道がとまってしまった時の対応ですね。
トイレなど、使えなくなってしまう事もあるので、大切な事ですよね。
断水した時には、飲料水のために飲み水の確保も大切です!
5つめ、自宅近くの避難所はどこにあるのか、確認しておきましょう!
家族とも情報交換しておけるといいですね。
6つめ、火を使わずに食べられるレトルト食品や非常食の用意をしておきましょう!
7つめ、停電に備えて冷蔵庫には保冷剤を入れておきましょう!
8つめ、車のガソリンを満タンにしておきましょう!
9つめ、非常用バッグは用意されていますか?あれば、補充しておきましょう!
10こめ、少しの現金を手元に置いておきましょう!
災害時は銀行ATM等も使えなくなります。
「自分の所は大丈夫」「これくらいの台風なら」という少しの油断で大変なことになります。
災害時には、自分の命が大切なので、命を守る事を優先して下さいね!
では、雨にも負けず、台風にも負けないよう元気にまたお会いしましょう~!
こんにちは中道です。
先日巧緻訓練の一環として「懐かしの紙ひこうき」作って
飛ばす訓練を行ってみました。
思ったよりも「出来」がよく、よく飛びました!
こんにちは☆ カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
今週もあっという間に金曜日を迎えました!今週の様子をご紹介したいと思います♪
まずは、こちら↓ 誕生日のご利用者様の記念写真です♪
宮城野では、誕生日のご利用週に誕生日をお祝いしています(●^o^●)
施設も11年目を迎え、長年通って下さっているご利用者様が続々と90代に!!
いつまでも元気でいていただけるように、お力になりたいと思います♪♪
続いて、宮城野の〆のメニュー みなさんで行う「ラジオ体操」です♪
お一人お一人に合わせた個別メニューでリハビリを行っていますが、最後は全員でラジオ体操を行っています☆
夏といえばラジオ体操!! ラジオ体操の歌を歌う日もあります(^^♪
全身を気持ちよく動かせるので、是非ご自宅でも実践下さい♪
こちらは、「ストレッチ」の様子です☆
身体の柔軟性を高めることで、ケガの予防効果があります♪
血流も良くなるのでオススメです(●^o^●)
スタッフが週替わりで担当する通称「ちょこっとタイム」
今週は健康管理士1級の資格を持つ日下さんによる「食事」の豆知識クイズ♪
納豆とキムチ☆ トマトと油☆ といった栄養価を高める組み合わせや
梅干しを焼く等のひと手間をご紹介☆
是非、実践いただきたく思います!(^^)!
今週もありがとうございました♪ また来週よろしくお願いします!!
こんにちは。江別文京台です!
お盆も終わり、8月も終盤になって来てしまいました。
さて、今日が何の日かわかりますか?
今日は、左利きの日なんですよ~。
イギリスに「左利きクラブ」という左利きの人の為のクラブを作られた方の誕生日が今日で、左利きの日ができたそうです。
左利きの方の生活環境の向上が目的のクラブみたいです。
ちなみに、文京台の職員でいうと、篠宮さんが左利きです!
利用者様でも左利きの方が数人いて、世界の人口の10%が左利きだといわれているそうです。
左利きの方が感じている不便さは結構あるようで、文字を書くときに手が汚れる事や、習字などで止め・ハネが難しい。
食事をするのでも、座る位置によって隣の人と腕がぶつかってしまう。
ドアノブが回しにくい。ハサミや缶切り、カッター、包丁が使いにくい。
などなど、色々あるようです。
多分、不便さなどは左利きの人本人じゃないと、わからない部分も多いんでしょうね。
ですが、左利きの世間一般のイメージでは、頭が良さそうと思われているとの事です。
若い女性からすると、左利きはカッコいいと感じる事も多いようで、モテる要因にも入るそうです。
今度、篠宮さんにも確認してみましょう♡
さて、来月9月は祝日が2回あります!
16日は「敬老の日」、22日は「秋分の日」で、日曜日の為23日が旗日となっています。
カラダラボでは祝祭日も、お休みなくやっていますので皆さん来てくださいね!
秋と言えば、スポーツの秋です!
今日は雨や、気温の高さもありますが、これから運動に最適な気温になって来るので、どんどん身体を動かして行きましょう!!
今日の写真は、先日天気の良い日にラボ横のポプラの木の前で撮ったものです!
天気が良く、綺麗に撮れたので載せてみました。
では、今日はここまでにします。
また来週、お会いしましょう~~~!
こんにちは(●^o^●) カラダラボ宮城野です♪♪
今週に入り、朝晩の暑さがちょこっと和らいできたように感じます☆
最近の宮城野はというと…
施設のテレビで甲子園の応援をしています☆
今日は、東北の青森山田高校の準決勝があり、午前の部の皆様は終始テレビに釘付けでした☆
運動しながら応援する方・テレビ前の特等席で応援モードにはいる方に分かれてお過ごし頂きました♪
残念ながら青森山田高校が負けてしまいましたが、良い試合でしたね! 感動をありがとうございました(^^♪
運動の様子をご紹介します(^^♪ レッドコードを使用したストレッチです♪
身体が気持ちよく伸びて、身体が軽くなると好評です(*^^)v
休憩をはさみながら約20分運動をしております☆
3ヶ月に1度、体力測定を行いお身体の状態・リハビリの成果を確認しています♪
継続は力なり♪♪
体調に合わせて、運動しましょう(●^o^●)
こんにちは。江別文京台です!
早速ですが、文京台あさがおの写真です。
紫のあさがおだけだと思っていたら、白いあさがおが1つだけ咲きました!!
白いあさがおは、遺伝子の欠落からできる物とありました。
1つの株から、他の色が咲くのはあじさいと同じで土の酸性、アルカリ性によっても変わるんだそうです。
という事は、まだ文京台あさがおも違う色が咲くかもしれない可能性はあるみたいです。
違う色が出て来る事を期待しながら、育てて行こうと思います!
ちなみに、紫のあさがおの花言葉は「冷静」「平常」
白いあさがおの花言葉は「あふれる喜び」「固い絆」だそうです。
今朝の久し振りの雨で、あさがおが喜んでいるようでした!
ところで、雨の呼び名の種類っていくつくらいあるか知っていますか?
調べてみると、日本では400種以上も雨の呼び名があるそうです!!!
あまりにもたくさんありすぎて、ここで紹介するのは難しいですが。夏に降る雨の種類をいくつか書き出すと「白雨」「酒涙雨」「夕立」「神立」「洗車雨」などなど・・・。
聞いた事もないような言葉がたくさんありました。
みなさんは、雨の中を散歩する事はなかなか難しいとは思いますが、これから秋に向かい雨が多くなってきます。
雨の日には、お部屋で簡単なストレッチをして、うまく雨と付き合いながら身体を動かして行きましょう!
それでは、今日はここまで。
また、金曜日にお会いしましょう~!
こんにちは。江別文京台です!
皆さん、お盆はいかがお過ごしでしょうか?
ご家族の帰省もあり、お休みされる利用者様もいらっしゃいますが、そのお休み分を他の曜日で振り替えて利用して下さる方もいて下さいます。
今週の江別文京台は普段と違う曜日に来る方が多く、いつもと違った雰囲気を楽しむ事もできたと嬉しそうに話して下さる方も多くいました!
以前、文京台では土曜日の営業をしていたので、土曜日に通所されていた利用者様同士が振替で久し振りに会う事ができて会話に花が咲いている、といった様子も見られていました!
この時期、ご家族の帰省やお墓参りなどで忙しく、疲れが出てしまう方も多いかと思います。
ご家族と一緒にお酒を飲んだ方もいるんじゃないでしょうか?
この時期に外に出るとお祭りの音が聞こえてきます。
「ちゃんこちゃんこちゃんこちゃちゃんこちゃん」こんな音が聞こえてきませんか?
気になって調べてみると実は「シャンコシャンコシャンコシャシャンがシャン 手拍子揃えてシャシャンがシャン」が正しいようです。
これは北海道で多く使用されている、「子供盆おどり唄」の歌詞が書かれた詩碑がカラダラボ江別文京台のあるこの江別市野幌にあるんです!
江別に長くいますが知りませんでした。今度行ってみようかと思います。
お盆で暴飲暴食傾向にあった方もこの音に合わせて身体を動かしてエクササイズしてみるのはいかがでしょうか。
「リズムに合わせる」「歩きながら踊る」「手足の屈伸」「まわりを見てまわりに合わせる」など、実は転倒予防や認知機能にも良い刺激になると思います!
古き良き習慣を活用して元気に秋を、そして冬を迎える準備をしていきましょう!
こんにちは、カラダラボ東大阪若江です。
八月に入り、朝晩、暑い日が続いています。
皆様、お元気でしょうか!
いつもご来所、有り難うございます。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために、屋外では日傘や帽子を使用したり、日陰に入ってこまめに休憩を取ったりするようにしましょう。
熱中症警戒アラートなど、そういった情報を踏まえて気温の高い日にはできるだけ日中の外出を控えることも大切です。また、屋内で過ごしている場合にも熱中症に注意が必要です。室温をこまめに確認しながら、扇風機やエアコンで温度を調節するなどして、屋内でも熱中症予防を心がけましょう。
皆さんご存じだと思いますが制服が新しくなりました!!
新しい制服になり、初心に戻り、丁寧慎重に何事にも取組み、行っていきたいと思います。
皆様が気になる背中の文字についてお話をしたいと思います。「INNONVION FOR LIFE」って背中に書いており意味は「私たちにしかできない新しい共生社会を実現する」です。
詳しく知りたい方はスタッフまでお聞きください!!
前回から引き続き、9月のお知らせ掲示板を利用者様と一緒に制作中の様子です。
手指運動の一貫として掲示板に貼り付ける作業を手伝って頂いています。最初の頃は「またするの」「しんどいから嫌やわ」などおっしゃっられていましたが、「今日はここまで頑張るわ」「ここまで完成させたいからもう少ししてもいい?」などポジティブなお声が増えてきており、周りの利用者様も「私もやりたい」「こんなん作ったら秋らしいよ」と色々なお声を頂き、利用者様とスタッフ全員でお知らせ掲示板を制作し、一体感が出て嬉しい気持ちになります。
全員で作り上げた作品を楽しみにお待ちください!!
今後の進捗についても引き続き報告させて頂きます。
夏バテ予防に、涼しい中で、体操を行いましょう。
動くと暑い、何もしたくない、自宅で閉じこもっている方など、運動は大切です。楽しく体操したり、たくさんお話ししたり、気分転換を図って下さい。
今月も宜しくお願い致します