カラダブログ

過ごしやすい季節となってきました♪

投稿日:2024年3月29日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(●^o^●) カラダラボ宮城野です♪♪
今週は、最高気温が10℃台半ばまであがる日が多く、日中はポカポカです♪

散歩にもってこいの天候で、屋外歩行訓練が大人気♪ お一人お一人の歩行力に合わせて20分実施しています☆
花粉症で外に出るのは…というご利用者様もいらっしゃり、施設内での訓練も充実しています♪

水分をこまめにとりながら、ラボタイムをお楽しみ下さい♪

仙台は、まだ桜の開花宣言が出ていないのですが、施設の桜は順調に開花中です!

率先して高いところに花を咲かせてくださるご利用者様↓ ありがとうございます♡


桜の花で施設内がぱっと明るくなってきました☆


満開までもう少し!! 掲示板の近くを通りましたら、花を咲かせて頂きたいと思います(^^♪

3月といえば「別れ」の季節。
約9年通って下さっているご利用者様が県外へ引っ越されることとなり、今週が最後のご利用でした!
仲の良いご利用者様と記念写真を撮ったり、

いつも以上にお話をたくさんされ、お別れに涙されるご利用者様もいらっしゃいました(ToT)


一緒にご利用されているご利用者様&スタッフで寄せ書きを準備し、プレゼントしました☆

3月29日の最終ご利用には、全員で集合写真を撮影!(^^)!
写真が趣味のご利用者様にアングルを確認頂き、セルフタイマーをセットし、いざ移動!!

間に合わず…無念の失敗(笑) 立ちはだかる10秒の壁!!
何回か挑戦し、最終的には素敵な写真が撮れました(●^o^●)

仲良しのご利用者様との最後のお別れ↓


ご利用者様同士の強い絆を感じ、最後まで笑顔でお別れしたかったのですが・・・涙腺崩壊(ToT)/~~~
来週からお会いできないのはとても寂しいですが、お互い元気でいましょうね!

今週もありがとうございました☆ 今週誕生日のご利用者様、誕生日おめでとうございます(^^♪

Posted in カラダラボ宮城野

3月も終わります...

投稿日:2024年3月29日  /  カラダラボ日立日高

あっという間に3月も終わりますね!
めっっっちゃ早いです…

カラダラボ日高では、運動の一つとしてWiiを取り入れています。
今回紹介するのはWii Sports ボウリングです!
一人で黙々と練習するもよし!二人で対戦するもよし!
自然と笑顔やハイタッチなども見られますね\(^o^)/

こちらの利用者様は、な、なんとスコア254!驚きです(゚д゚)!!
周りから拍手喝采です!

こちらはADL訓練のご様子です。
ラダー難しいですが「右、左、前、後、1、2」と声に出して頑張っています!
ご自宅でも練習しているそうで上達するのが早いです。

私よりも出来ている。。。はい!頑張りますっ!!!

Posted in カラダラボ日立日高

歩行訓練!

投稿日:2024年3月29日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

少しずつですが、暖かくなって過ごしやすくなってきましたね。
季節の変わり目は体調が崩れやすいので、このブログをご覧の皆様も体調、体温の変化にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね。

さて、暖かくなってきたということでカラダラボ若江では屋外での歩行訓練を再開致しました!
屋外歩行訓練では職員と一緒にカラダラボ周辺を歩きます。ラボの周りをグルっと一周まわって頂いたり、近くにある若江鏡神社に行ってお参りして頂いたりと色々なルートを歩いてもらって屋外の歩行に慣れて自信を持って頂こうというメニューです。普通に歩いて頂いたり、ポ—ル(ノルディック式杖)を両手に握って歩いて頂いたり歩き方も様々です。

この日は、若江鏡神社に行ってきました。ラボから片道約400メートルで、行きと帰りで800メートル程あるのですが外の風景を見たりお話ししたりとあっという間にラボに戻ってきました。

「あったかくなってきたから外歩いたら気持ちええなぁ」や「楽しいけど家の中と違って道がデコボコしてるから歩くの難しいね」など皆様楽しんで歩いて頂いております。

カラダラボ若江では皆様に楽しくお身体を鍛えて頂けるメニューを日々考えております。
気になられた方は是非カラダラボ若江にお越し頂き、色んなメニューを体験してみて下さい!

Posted in カラダラボ東大阪若江

目の保養

投稿日:2024年3月28日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!
カラダラボ函館湯川の小田原です(^^♪

本日午前の部の様子です♪
先日ご紹介したエアロバイクの新車にダンディな方が乗っていたので記念にパシャリ💛

二人とも腕組をしてポーズを取ってくださいました(・ω・)ノ
ダンディ二人組が並んでいて目の保養になりました☆

午後の部の目の保養はこちらです🌸


巧緻訓練で利用者様たちが作ってくれた作品です🌼
クラフトパンチで型抜いた花たちを重ねてはくっつけてとなかなか手が込んでいます!

たくさん作ってくださったのでラボの天井からぶら下げてみんなに見えるよう展示しております(*^^)v
日に日に増えていくので利用者様も
「また増えたね~」
「かわいいね~」
と言ってくださっています💖

Posted in カラダラボ函館湯川

水分摂取しましょう!

投稿日:2024年3月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

さて、今日は水分摂取についてお話しようと思います。
先日、通所されている利用者様が脱水症状で入院されてしまいました。
一泊だったため、大事には至らず、すぐにラボに復帰してもらう事ができています。

が、冬でも脱水症状は起きてしまいます。
夏の暑い時期の脱水症状は、皆さんも考え、不安になる事もあると思います。
ですが、あらためて季節に関係なく、水分摂取の必要性を考えて行きたいと思いました。

簡単に、水分を摂って下さいと言われても、どれくらい飲めばいいのか・・・。
わからない方もいると思います。

1日に必要な水分量は、体重によって違うようですが、体重1㎏あたり40㎖の水分が必要だと言われています。
例えば、体重が60㎏なら、1日の必要水分量は2.4ℓとなります。
水分は食事からも多く摂取できるので、実際に飲水量として必要な量は1.5ℓ程度と考えていいでしょう。

水分摂取量が少ないと、喉が渇いたと感じた時には、すでに脱水症状というケースもあります。
悪化すると意識レベルが低下し、さらには死に至ることもあるんですよ!

なぜ、水分補給が必要なんでしょうか?
加齢とともに3つの変化が起こります。

変化A 水分を蓄えるための筋肉が減少してくる。⇒ 体内の水分量が少なくなる。

変化B 水分調整において必要な腎臓の機能が低下してくる。⇒ 老廃物を排出するための尿量が多くなる。

変化C 身体の感覚が鈍くなり、のどの渇きも感じにくくなる。⇒ 水分が必要でも、本人は気付けない。

脱水症状を起こさないためにも、普段から水分補給の取り方とポイントがあります!

1.こまめな水分補給。
 のどの渇きを感じた時には、かなりの水分が排出されているため、渇きを感じる前に飲みましょう。

2.排出した分を補う。
 かいた汗の量や排出された尿の目安として、大量には飲まず、ゆっくりと飲む。

3.飲料を選ぶ。
 脱水症状にならないためには、身体のすみずみまで水分がいきわたる飲水を選びましょう。

今は、薬局で OS-1 なんかも売っていますよね。
アクエリアスやポカリスエットなども良いですが、糖分が高いため糖質制限がある方にはオススメできません。
そのまま飲むのではなく、お水で割るなどして飲む方が良いですね。

とにかく!
季節問わず、水分摂取は絶対に必要です!
どうか皆さん、喉か乾いてから飲むのではなく、ちょくちょく口を潤すように時間など決めて摂取するようにしてください。
これから、暖かく、暑くなります。
脱水症状を起こさないために、たくさん飲むようにしましょう!

では、今日はここまでにします。
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

茶話会☕🍪

投稿日:2024年3月25日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!カラダラボ函館湯川の小田原です(・ω・)ノ
湯川では先週の金曜日から茶話会を開いております☕🍪

タイムテーブルはこんな感じで、運動はちょこっと時短で実施しました💛

茶話会中みなさま楽しそうに会話されていました(^^♪

「(利用者様の)顔は知っているけどなかなか話す機会がなかったからこういうのがあって良かった!」
「喫茶店とかなかなか行けないから行った気分になれたよ~」
「運動の後にコーヒータイムいいねえ」

と、色々な声が聞けました!
大成功☆ですね!!

職員も皆様とゆっくり会話できて久々にまったり楽しく過ごせましたよ(^^)/



Posted in カラダラボ函館湯川

ストレッチ効果!

投稿日:2024年3月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
さて、今日はストレッチについて話したいと思います。

ストレッチでの効果をより発揮して下さい!
まずは、ストレッチで得られる主な効果とは?

1:柔軟性の向上
 固くなった筋肉がほぐれて、可動域も広がるため身体を動かす前の準備運動として、また、運動後の整備運動にもピッタリな運動です。
2:血行促進
 筋肉の柔軟性が高まると血行が促進されます。
 血行が良くなると代謝がアップするため、老廃物が排出されやすくなって、浮腫みの解消や、肌にも良いそうです。
 また、血行が促進されると体温も上がるため、免疫力アップにもつながります!
3:疲労回復
 スポーツや運動をすると、糖を分解してエネルギーにするため、疲労物質である乳酸が生成されます。
 大量の乳酸が生成されると、筋肉にたまり身体への負担を感じやすくなってしまいます。
 ストレッチには、筋肉にたまった乳酸の排出を促す効果が期待できます!
4:肩こり・腰痛の軽減
 肩こりや腰痛は、冷えによって筋肉が縮んで固くなり、神経が圧迫されることで起きている可能性があります。
 ストレッチによって血行を促進すると、筋温や体温がが上がり身体の冷えを軽減できるため、肩こりや腰痛の改善も期待できます。
5:姿勢が良くなる
 ストレッチは筋肉を柔らかくほぐすことを目的にしていますが、やり方によってはインナーマッスルを鍛えることも可能です。
 インナーマッスルが鍛えられると、正しい姿勢を維持しやすくなります。

では、ストレッチの効果を高めるために、どうしたら良いのでしょうか?

1:20秒以上伸ばす
 ストレッチは一つの動作をゆっくりと時間をかけて行う事が大切です。
2:痛みを感じるほど伸ばさない
 ストレッチは無理をせずに行うことが大切です。
 痛みを感じるほど伸ばしてしまうと、伸張反射が働き、かえって筋肉が硬直してしまうことがあります。
 腕や足を引っ張りながら伸ばすときは、強く引っ張り過ぎず、気持ち良いと感じる程度にとどめてください。
3:呼吸を止めない
 ゆっくりと深い呼吸を意識して下さい。そうすることで緊張が和らぎ、関節や筋肉を伸ばしやすくなります。
 特に腹部を圧迫しながら行うようなストレッチでは、呼吸をするのを忘れてしまいがちです。
 呼吸が止まると筋肉が伸びにくくなり、血圧が上昇する原因にもなってしまいます。
4:動きやすい服装で行う
 普段着のままでストレッチをすると、衣服が身体の動きを妨げる可能性があります。
 運動に適した、ストレッチ性に優れな衣服で行いましょう。
 
ストレッチは毎日の習慣にすると効果を得やすくなるので、ラボで行ったことを思い出しながらできるといいですね。
毎日、おなじ時間同じタイミングで行うと、習慣化しやすくなるそうです。

皆さんもストレッチ効果を上げて一緒に頑張ってみましょう!!!
では、今日はここまでにします。
良い週末を過ごしてくださいね。

また来週、お会いしましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

また会う日まで☆

投稿日:2024年3月22日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(‘ω’)ノ カラダラボ宮城野です☆ あっという間に金曜日!!
今週の仙台は、風が強い日が多いです(T_T) 風の穏やかな時間帯を狙って、歩行訓練を実施しています♪

今日は、ご利用者様と一緒に近所の公園に行ってきました♪ 園児さんが公園に来ており、交流タイム♪

シャボン玉遊びやお話を楽しませて頂きました☆ ありがとうございます♪

公園には階段やスロープがあり、良い訓練になります☆★

こちらは、施設内でのリハビリチームの様子です(●^o^●)足をあげるのを意識して頂きながら、歩行訓練♪


1枚撮らせて頂きました(^^♪ 皆さん、良い表情です♡

運動前後の水分補給♪♪ こちらでも1枚撮らせて頂きました(笑)

お帰り前のちょこっとした時間を活用した通称「ちょこっとタイム」 今週は平元さん担当です♪


皆さんで歌を歌いました☆ 3月といえば…卒業式!卒業式といえば「仰げば尊し」ですね♪
もう1曲は、ご利用者様に教えて頂き大好きになった曲「今日の日はさようなら」です(●^o^●)

ご利用者様の素敵な歌声が施設内に響き渡り、心地の良い時間です(^^♪

歌うことで、お口のリハビリはもちろん、心肺機能の強化にもつながります!そして、何より楽しい♪
宮城野では季節にちなんだ歌を歌ったり、ノリノリの音楽をかけて運動をすることもあります(^^♪
歌いたい曲があれば、リクエストをお待ちしておりますので、教えて下さいね♪♪

今週もありがとうございました(●^o^●)

Posted in カラダラボ宮城野

春へ向けて

投稿日:2024年3月22日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!カラダラボ函館湯川の小田原です(^^♪

久々のブログ更新ですが、最近の様子をお届けします!
最近はエアロバイクの新車が導入されました💛
新車に乗ってみたい!と話される利用者様もおり(機能・性能は全く同じです笑)盛り上がっています!

あったかくなってきたからお散歩をするために足腰を鍛えるんだ!と嬉しそうにお話をされる利用者様が増えてきています(/・ω・)/
ご希望に応えるべく職員一同トレーニングメニューを考え日々試行錯誤しております!
「今日はいつもより遠くまで散歩に行けたよ!」
「ラボで鍛えたから楽に歩けたよ!」
と、皆様に言ってもらえるように春へ向けて頑張っていきます🌸

Posted in カラダラボ函館湯川

ブームの予感!?

投稿日:2024年3月20日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です♪♪
先日のブログでご紹介しましたが、最近の宮城野では筋トレを意識して取り入れています♪
今日は、特殊な器具を使わない筋トレメニューを皆さんで行いました!(^^)!

力を入れた状態で10秒キープ!!

「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10♪」と数えてからの
筋肉ムキムキ、マッチョマンポーズ(●^o^●)

もちろん「マッチョマ~ン!」の掛け声つきでポージングして頂きます(笑)

皆さんでやると楽しいです(^^♪
手のひらを合わせて、押し合いっこ!! 上腕・胸筋のトレーニング♪

からの「マッチョマ~ン!」

皆さんノリノリ♪ 平元さんはもっとノリノリ(笑)

是非ご自宅でもマッチョマンポーズをしながら筋トレに励んで頂きたいと思います(笑)

さて、こちらは今月のリハビリ「散歩」の様子です(^^)/ お日様を浴びて、ポカポカ♪


外の空気が気持ちよく、ご利用者様同士の会話も弾みました♪

仙台の桜の開花予想は3月末!! 今のところ蕾は・・・小さいままです。 来週末あたりに咲くのでしょうか?

施設内は、5輪以上の桜が咲き 本日「開花宣言」がでました\(^o^)/

ご利用者様にお手伝い頂き作った桜です☆ 満開が楽しみです♪♪

ちなみに、掲示板にはご利用者様の絵手紙やぬり絵作品を展示しております♪ 是非ご覧ください♪

いつも素敵な作品をありがとうございます(●^o^●)

Posted in カラダラボ宮城野

過ごしやすい季節となってきました♪

投稿日:2024年3月29日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(●^o^●) カラダラボ宮城野です♪♪
今週は、最高気温が10℃台半ばまであがる日が多く、日中はポカポカです♪

散歩にもってこいの天候で、屋外歩行訓練が大人気♪ お一人お一人の歩行力に合わせて20分実施しています☆
花粉症で外に出るのは…というご利用者様もいらっしゃり、施設内での訓練も充実しています♪

水分をこまめにとりながら、ラボタイムをお楽しみ下さい♪

仙台は、まだ桜の開花宣言が出ていないのですが、施設の桜は順調に開花中です!

率先して高いところに花を咲かせてくださるご利用者様↓ ありがとうございます♡


桜の花で施設内がぱっと明るくなってきました☆


満開までもう少し!! 掲示板の近くを通りましたら、花を咲かせて頂きたいと思います(^^♪

3月といえば「別れ」の季節。
約9年通って下さっているご利用者様が県外へ引っ越されることとなり、今週が最後のご利用でした!
仲の良いご利用者様と記念写真を撮ったり、

いつも以上にお話をたくさんされ、お別れに涙されるご利用者様もいらっしゃいました(ToT)


一緒にご利用されているご利用者様&スタッフで寄せ書きを準備し、プレゼントしました☆

3月29日の最終ご利用には、全員で集合写真を撮影!(^^)!
写真が趣味のご利用者様にアングルを確認頂き、セルフタイマーをセットし、いざ移動!!

間に合わず…無念の失敗(笑) 立ちはだかる10秒の壁!!
何回か挑戦し、最終的には素敵な写真が撮れました(●^o^●)

仲良しのご利用者様との最後のお別れ↓


ご利用者様同士の強い絆を感じ、最後まで笑顔でお別れしたかったのですが・・・涙腺崩壊(ToT)/~~~
来週からお会いできないのはとても寂しいですが、お互い元気でいましょうね!

今週もありがとうございました☆ 今週誕生日のご利用者様、誕生日おめでとうございます(^^♪

Posted in カラダラボ宮城野

3月も終わります...

投稿日:2024年3月29日  /  カラダラボ日立日高

あっという間に3月も終わりますね!
めっっっちゃ早いです…

カラダラボ日高では、運動の一つとしてWiiを取り入れています。
今回紹介するのはWii Sports ボウリングです!
一人で黙々と練習するもよし!二人で対戦するもよし!
自然と笑顔やハイタッチなども見られますね\(^o^)/

こちらの利用者様は、な、なんとスコア254!驚きです(゚д゚)!!
周りから拍手喝采です!

こちらはADL訓練のご様子です。
ラダー難しいですが「右、左、前、後、1、2」と声に出して頑張っています!
ご自宅でも練習しているそうで上達するのが早いです。

私よりも出来ている。。。はい!頑張りますっ!!!

Posted in カラダラボ日立日高

歩行訓練!

投稿日:2024年3月29日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

少しずつですが、暖かくなって過ごしやすくなってきましたね。
季節の変わり目は体調が崩れやすいので、このブログをご覧の皆様も体調、体温の変化にはくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね。

さて、暖かくなってきたということでカラダラボ若江では屋外での歩行訓練を再開致しました!
屋外歩行訓練では職員と一緒にカラダラボ周辺を歩きます。ラボの周りをグルっと一周まわって頂いたり、近くにある若江鏡神社に行ってお参りして頂いたりと色々なルートを歩いてもらって屋外の歩行に慣れて自信を持って頂こうというメニューです。普通に歩いて頂いたり、ポ—ル(ノルディック式杖)を両手に握って歩いて頂いたり歩き方も様々です。

この日は、若江鏡神社に行ってきました。ラボから片道約400メートルで、行きと帰りで800メートル程あるのですが外の風景を見たりお話ししたりとあっという間にラボに戻ってきました。

「あったかくなってきたから外歩いたら気持ちええなぁ」や「楽しいけど家の中と違って道がデコボコしてるから歩くの難しいね」など皆様楽しんで歩いて頂いております。

カラダラボ若江では皆様に楽しくお身体を鍛えて頂けるメニューを日々考えております。
気になられた方は是非カラダラボ若江にお越し頂き、色んなメニューを体験してみて下さい!

Posted in カラダラボ東大阪若江

目の保養

投稿日:2024年3月28日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!
カラダラボ函館湯川の小田原です(^^♪

本日午前の部の様子です♪
先日ご紹介したエアロバイクの新車にダンディな方が乗っていたので記念にパシャリ💛

二人とも腕組をしてポーズを取ってくださいました(・ω・)ノ
ダンディ二人組が並んでいて目の保養になりました☆

午後の部の目の保養はこちらです🌸


巧緻訓練で利用者様たちが作ってくれた作品です🌼
クラフトパンチで型抜いた花たちを重ねてはくっつけてとなかなか手が込んでいます!

たくさん作ってくださったのでラボの天井からぶら下げてみんなに見えるよう展示しております(*^^)v
日に日に増えていくので利用者様も
「また増えたね~」
「かわいいね~」
と言ってくださっています💖

Posted in カラダラボ函館湯川

水分摂取しましょう!

投稿日:2024年3月26日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

さて、今日は水分摂取についてお話しようと思います。
先日、通所されている利用者様が脱水症状で入院されてしまいました。
一泊だったため、大事には至らず、すぐにラボに復帰してもらう事ができています。

が、冬でも脱水症状は起きてしまいます。
夏の暑い時期の脱水症状は、皆さんも考え、不安になる事もあると思います。
ですが、あらためて季節に関係なく、水分摂取の必要性を考えて行きたいと思いました。

簡単に、水分を摂って下さいと言われても、どれくらい飲めばいいのか・・・。
わからない方もいると思います。

1日に必要な水分量は、体重によって違うようですが、体重1㎏あたり40㎖の水分が必要だと言われています。
例えば、体重が60㎏なら、1日の必要水分量は2.4ℓとなります。
水分は食事からも多く摂取できるので、実際に飲水量として必要な量は1.5ℓ程度と考えていいでしょう。

水分摂取量が少ないと、喉が渇いたと感じた時には、すでに脱水症状というケースもあります。
悪化すると意識レベルが低下し、さらには死に至ることもあるんですよ!

なぜ、水分補給が必要なんでしょうか?
加齢とともに3つの変化が起こります。

変化A 水分を蓄えるための筋肉が減少してくる。⇒ 体内の水分量が少なくなる。

変化B 水分調整において必要な腎臓の機能が低下してくる。⇒ 老廃物を排出するための尿量が多くなる。

変化C 身体の感覚が鈍くなり、のどの渇きも感じにくくなる。⇒ 水分が必要でも、本人は気付けない。

脱水症状を起こさないためにも、普段から水分補給の取り方とポイントがあります!

1.こまめな水分補給。
 のどの渇きを感じた時には、かなりの水分が排出されているため、渇きを感じる前に飲みましょう。

2.排出した分を補う。
 かいた汗の量や排出された尿の目安として、大量には飲まず、ゆっくりと飲む。

3.飲料を選ぶ。
 脱水症状にならないためには、身体のすみずみまで水分がいきわたる飲水を選びましょう。

今は、薬局で OS-1 なんかも売っていますよね。
アクエリアスやポカリスエットなども良いですが、糖分が高いため糖質制限がある方にはオススメできません。
そのまま飲むのではなく、お水で割るなどして飲む方が良いですね。

とにかく!
季節問わず、水分摂取は絶対に必要です!
どうか皆さん、喉か乾いてから飲むのではなく、ちょくちょく口を潤すように時間など決めて摂取するようにしてください。
これから、暖かく、暑くなります。
脱水症状を起こさないために、たくさん飲むようにしましょう!

では、今日はここまでにします。
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

茶話会☕🍪

投稿日:2024年3月25日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!カラダラボ函館湯川の小田原です(・ω・)ノ
湯川では先週の金曜日から茶話会を開いております☕🍪

タイムテーブルはこんな感じで、運動はちょこっと時短で実施しました💛

茶話会中みなさま楽しそうに会話されていました(^^♪

「(利用者様の)顔は知っているけどなかなか話す機会がなかったからこういうのがあって良かった!」
「喫茶店とかなかなか行けないから行った気分になれたよ~」
「運動の後にコーヒータイムいいねえ」

と、色々な声が聞けました!
大成功☆ですね!!

職員も皆様とゆっくり会話できて久々にまったり楽しく過ごせましたよ(^^)/



Posted in カラダラボ函館湯川

ストレッチ効果!

投稿日:2024年3月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
さて、今日はストレッチについて話したいと思います。

ストレッチでの効果をより発揮して下さい!
まずは、ストレッチで得られる主な効果とは?

1:柔軟性の向上
 固くなった筋肉がほぐれて、可動域も広がるため身体を動かす前の準備運動として、また、運動後の整備運動にもピッタリな運動です。
2:血行促進
 筋肉の柔軟性が高まると血行が促進されます。
 血行が良くなると代謝がアップするため、老廃物が排出されやすくなって、浮腫みの解消や、肌にも良いそうです。
 また、血行が促進されると体温も上がるため、免疫力アップにもつながります!
3:疲労回復
 スポーツや運動をすると、糖を分解してエネルギーにするため、疲労物質である乳酸が生成されます。
 大量の乳酸が生成されると、筋肉にたまり身体への負担を感じやすくなってしまいます。
 ストレッチには、筋肉にたまった乳酸の排出を促す効果が期待できます!
4:肩こり・腰痛の軽減
 肩こりや腰痛は、冷えによって筋肉が縮んで固くなり、神経が圧迫されることで起きている可能性があります。
 ストレッチによって血行を促進すると、筋温や体温がが上がり身体の冷えを軽減できるため、肩こりや腰痛の改善も期待できます。
5:姿勢が良くなる
 ストレッチは筋肉を柔らかくほぐすことを目的にしていますが、やり方によってはインナーマッスルを鍛えることも可能です。
 インナーマッスルが鍛えられると、正しい姿勢を維持しやすくなります。

では、ストレッチの効果を高めるために、どうしたら良いのでしょうか?

1:20秒以上伸ばす
 ストレッチは一つの動作をゆっくりと時間をかけて行う事が大切です。
2:痛みを感じるほど伸ばさない
 ストレッチは無理をせずに行うことが大切です。
 痛みを感じるほど伸ばしてしまうと、伸張反射が働き、かえって筋肉が硬直してしまうことがあります。
 腕や足を引っ張りながら伸ばすときは、強く引っ張り過ぎず、気持ち良いと感じる程度にとどめてください。
3:呼吸を止めない
 ゆっくりと深い呼吸を意識して下さい。そうすることで緊張が和らぎ、関節や筋肉を伸ばしやすくなります。
 特に腹部を圧迫しながら行うようなストレッチでは、呼吸をするのを忘れてしまいがちです。
 呼吸が止まると筋肉が伸びにくくなり、血圧が上昇する原因にもなってしまいます。
4:動きやすい服装で行う
 普段着のままでストレッチをすると、衣服が身体の動きを妨げる可能性があります。
 運動に適した、ストレッチ性に優れな衣服で行いましょう。
 
ストレッチは毎日の習慣にすると効果を得やすくなるので、ラボで行ったことを思い出しながらできるといいですね。
毎日、おなじ時間同じタイミングで行うと、習慣化しやすくなるそうです。

皆さんもストレッチ効果を上げて一緒に頑張ってみましょう!!!
では、今日はここまでにします。
良い週末を過ごしてくださいね。

また来週、お会いしましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

また会う日まで☆

投稿日:2024年3月22日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(‘ω’)ノ カラダラボ宮城野です☆ あっという間に金曜日!!
今週の仙台は、風が強い日が多いです(T_T) 風の穏やかな時間帯を狙って、歩行訓練を実施しています♪

今日は、ご利用者様と一緒に近所の公園に行ってきました♪ 園児さんが公園に来ており、交流タイム♪

シャボン玉遊びやお話を楽しませて頂きました☆ ありがとうございます♪

公園には階段やスロープがあり、良い訓練になります☆★

こちらは、施設内でのリハビリチームの様子です(●^o^●)足をあげるのを意識して頂きながら、歩行訓練♪


1枚撮らせて頂きました(^^♪ 皆さん、良い表情です♡

運動前後の水分補給♪♪ こちらでも1枚撮らせて頂きました(笑)

お帰り前のちょこっとした時間を活用した通称「ちょこっとタイム」 今週は平元さん担当です♪


皆さんで歌を歌いました☆ 3月といえば…卒業式!卒業式といえば「仰げば尊し」ですね♪
もう1曲は、ご利用者様に教えて頂き大好きになった曲「今日の日はさようなら」です(●^o^●)

ご利用者様の素敵な歌声が施設内に響き渡り、心地の良い時間です(^^♪

歌うことで、お口のリハビリはもちろん、心肺機能の強化にもつながります!そして、何より楽しい♪
宮城野では季節にちなんだ歌を歌ったり、ノリノリの音楽をかけて運動をすることもあります(^^♪
歌いたい曲があれば、リクエストをお待ちしておりますので、教えて下さいね♪♪

今週もありがとうございました(●^o^●)

Posted in カラダラボ宮城野

春へ向けて

投稿日:2024年3月22日  /  カラダラボ函館湯川

こんにちは!カラダラボ函館湯川の小田原です(^^♪

久々のブログ更新ですが、最近の様子をお届けします!
最近はエアロバイクの新車が導入されました💛
新車に乗ってみたい!と話される利用者様もおり(機能・性能は全く同じです笑)盛り上がっています!

あったかくなってきたからお散歩をするために足腰を鍛えるんだ!と嬉しそうにお話をされる利用者様が増えてきています(/・ω・)/
ご希望に応えるべく職員一同トレーニングメニューを考え日々試行錯誤しております!
「今日はいつもより遠くまで散歩に行けたよ!」
「ラボで鍛えたから楽に歩けたよ!」
と、皆様に言ってもらえるように春へ向けて頑張っていきます🌸

Posted in カラダラボ函館湯川

ブームの予感!?

投稿日:2024年3月20日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です♪♪
先日のブログでご紹介しましたが、最近の宮城野では筋トレを意識して取り入れています♪
今日は、特殊な器具を使わない筋トレメニューを皆さんで行いました!(^^)!

力を入れた状態で10秒キープ!!

「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10♪」と数えてからの
筋肉ムキムキ、マッチョマンポーズ(●^o^●)

もちろん「マッチョマ~ン!」の掛け声つきでポージングして頂きます(笑)

皆さんでやると楽しいです(^^♪
手のひらを合わせて、押し合いっこ!! 上腕・胸筋のトレーニング♪

からの「マッチョマ~ン!」

皆さんノリノリ♪ 平元さんはもっとノリノリ(笑)

是非ご自宅でもマッチョマンポーズをしながら筋トレに励んで頂きたいと思います(笑)

さて、こちらは今月のリハビリ「散歩」の様子です(^^)/ お日様を浴びて、ポカポカ♪


外の空気が気持ちよく、ご利用者様同士の会話も弾みました♪

仙台の桜の開花予想は3月末!! 今のところ蕾は・・・小さいままです。 来週末あたりに咲くのでしょうか?

施設内は、5輪以上の桜が咲き 本日「開花宣言」がでました\(^o^)/

ご利用者様にお手伝い頂き作った桜です☆ 満開が楽しみです♪♪

ちなみに、掲示板にはご利用者様の絵手紙やぬり絵作品を展示しております♪ 是非ご覧ください♪

いつも素敵な作品をありがとうございます(●^o^●)

Posted in カラダラボ宮城野