カラダブログ

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

想像力を活かして...

投稿日:2019年5月10日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

長かったゴールデンウィークも終わり、今週はいつもの活気あるフロアに戻りましたが
「孫や子供たちに久しぶりに会った」とか
「実家に帰って同窓会に参加して来た」など
イキイキした表情で話をして下さる方も沢山いらっしゃいました(^o^)

その一方で連休中も
「ラボに来て皆さんと話が出来るのが嬉しい!」と
休まず通所して下さった方もおり、どちらも嬉しいことですね‼

この時期は山を見れば緑が濃くなり、色とりどりの花々も見られ...

そしてフロア内も卯月から皐月になり、
木の枝は桜から藤の花へと移り変わってきております。
外だけでなくフロア内でも季節感を感じていただきたくて...
ただいま皆様に協力していただきながら模様替えしている最中です!
DSC00174

藤の花といえば...紫ですが、ここ天童ラボでは違います!
「こんな色があったら綺麗だろうな~」
「この色どう?」
と想像を膨らませて色とりどりの藤を製作・飾り付け中。
DSC00116

DSC00129

DSC00171

高い所もしかっり腕を伸ばして~
DSC00120

さすが!
皆様の発想は豊かですね‼
ご協力のお陰でまずはここまで完成☆彡

DSC00177

他では見られないような藤棚になりますので完成までもう少しお待ちくださいね(^^♪

最後に今週の様子です。

DSC00108

DSC00132

DSC00150

DSC00112

週末は散歩日和になりそうなので出掛けてみるのもいいかもしれませんね!

それでは今週もお疲れ様でした!
来週もお待ちしております(*^▽^*)

Posted in カラダラボ天童老野森

筋肉は裏切らない!!

投稿日:2019年5月7日  /  カラダラボ天童老野森

お疲れ様です!機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

ゴールデンウィークも終わり、皆様からこんなことがあったよ!こんなことをしたんだよ!
なんて話を聞く事ができてとても嬉しく感じる今日この頃です♪

私からも1つ報告がありまして・・・

実は・・・

鶴岡市にある羽黒山の出羽三山神社に参拝してきました!!!!

山麓の随神門から山頂にある本殿まで約2km、石段を登る事片道1時間30分・・・

皆様と毎日運動しているため体力や筋力に自信があったのですが
とても大変な思いをしてきました(^-^;

無事参拝し、下山すると清々しい気分にはなりましたが
疲労感と関節の痛みが・・・

関節の痛みが・・・

関節の痛みが少ない・・・

関節に負担のならない運動・・・

そうです!!

いつも関節に負担が少ない運動を行っているではないですか!!!!

少し強引でしたが・・・(笑)

普段行っている運動を少しご紹介させていただきます!

普段行っている運動は下肢中心に行っていますね!

DSC08877

座った状態で膝を伸ばしたまま10秒間!

こちらは・・・

DSC08662

横になった状態で膝を伸ばして10秒間!

今度は・・・

DSC08997

立った状態で膝を少し曲げて10秒間!

皆様もお気づきの通りですが、関節に負担のかかりにくい運動とは・・・
何回も関節を動かさない運動のことでした\(^o^)/

関節を動かして関節の動く範囲を保つのも重要ですが
関節が痛い人には是非、負担が少ない運動を継続してほしいですね!

筋力は裏切りません・・・

鍛えた筋肉はしっかりと身体を支えてくれるので
興味があったら是非スタッフまでお聞きくださいね!☆

「自宅でもしてみたいな!」と思ったそこの貴方!
そんな方にはプリントの運動メニューもありますので遠慮なくお声がけください!

スタッフも皆様の為に鍛えて待っていますので
よろしくお願いいたしますね!

DSC09923

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日からの運動も頑張っていきましょうね!

お疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

年号も新たに

投稿日:2019年5月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆さまこんにちは
カラダラボ天童の高橋です

大型連休はどう過ごされているでしょうか?
ご親戚・ご友人様がいらっしゃったり
ご家族様とお出かけされたり
有意義に過ごされているかと思います。

今週は欠席される方も多く、
少し寂しいフロアとなることもありましたが
私生活でリハビリの成果を発揮する良い機会ではないでしょうか?

行楽地に出かけられるのであれば、
人が多く集まる場、段差・坂道などでも余裕をもって歩ける

温泉が好きな方では
滑りやすい浴場内でも安全に入浴する事ができる

来客があってもおもてなしする事ができる

など、いろいろな動作・対応を必要とされるかと思います。

今まで以上に、できるようになったことがあれば
来週通所してくださったときにお話ししていただけると
嬉しい限りです。

逆に、これをするのが大変だった
今までできていたのに、できなくなった
などのお話もお聞かせください。

私生活での問題点や次の目標も定まり、
リハビリの目的も明確になるかと思われます。

運動メニューも
他動的なストレッチ内容から
自身でも行えることができる自動的な運動内容に
移ってきています
DSC00096

スタッフ一同、皆様の生活のさらなる充実に関わる事ができるよう
励んでいきたいと思いますので
新年号令和も一緒に頑張っていきましょう!!
DSC00100

Posted in カラダラボ天童老野森

姿勢を正して、平成から令和へ

投稿日:2019年4月29日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちはー! 元気いっぱい 天童老野森の押野です(*^^)v

突入しましたねー、黄金週間。
巷では10連休ですが、天童ラボは土・日を除く平日は営業しております!

さて、先日の片桐のブログで、姿勢の話がありました。
姿勢を意識しながら運動すると、身体の温まりが違うようです。
それは、血流の促進が違うからとの事。
勿論、ダイエット中の私も意識しております。

やはり、体幹を鍛える最初の入り口として、姿勢を意識していきましょう!!
DSC09981
DSC00040

最近では、色んなスポーツで、体幹トレーニングを行っています。
体幹がしっかりしていれば、フォームが綺麗になります。持久力も高まります。
これはどのスポーツにも当てはまるのだとか。
確かに、歩行にも言える事です。
DSC00054
ベッドからの起き上がり、トイレでのズボンの上げ下げ、入浴での浴槽またぎ等、姿勢崩れなく行えるようになります。
ふらつきが少なくなってくるわけです。
又、姿勢が崩れれば、呼吸や飲み込みにも影響してきます。

日常生活動作(ADL)にも大きく関わる事ですから、ご自宅でも姿勢を意識した生活をしてみましょう!
ラボでは、引き続き、歩行訓練やレッドコード、マット運動等で体幹トレーニングを行っていきます。
DSC09628
DSC09123

平成の世も明日で最後。そこで、平成最後の利用になる皆さんとスタッフ全員、感謝の言葉をお伝えしながらハイタッチをしてお疲れ様会をしました。
DSC09988 (1)
DSC09993 (1)
DSC00006

私も平成での出会いや、ふれあいなど振り返りましたが、何よりも皆さんとラボで過ごしたたくさんの時間が大きな財産です。
ありがとうございましたヽ(^o^)丿
この想いはこれからの令和に繋げていきたいと思います。

平成 万歳!!!
令和までカウントダウンです。

どうぞ令和も カラダラボをよろしくお願いいたします!!

Posted in カラダラボ天童老野森

転ばぬ先の杖②

投稿日:2019年4月26日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
天童ラボの石山です!

桜もひと段落してきれいな緑が顔をのぞかせてきましたね☆
季節の変化を感じることもとってもいいことです!(^^)!
外に出るのにはいい季節に名なってきましたが、外出の際に心強い味方になってくれるのが、杖やシルバーカー☆
先日も杖を購入したいんだけど選び方が分からないと相談を受け、そういうことならと‥
またこの方に聞いてみました!

9084

杖の長さや種類の選び方は一人ひとり違ってくるのでここでは省略させて頂きますが、相談をされた3名は自分に合った長さの杖の基準の説明を聞いて、満足してくださいました。

また、気を付けて頂きたい点がたくさんあるということで!

1.長さが体に合わない時は、専門のスタッフに調整してもらい、出来ない場合は使用を中止すること。

2.使用前にインナーゴムのすり切れ、グリップのキズやヒビ、シャフトのキズ、先ゴムの異常、ジョイントの変形やツブレなどの点検を行うこと。

3.接地の不安定な状態での使用はさけ、小石や段差のフチなどに先ゴムを乗せないこと。

4.柔らかな地面や、雪道、滑り易い所では使用しないこと。

基本的なこちらの4項目は気を付けて頂きたいです!

9083

使い方を間違えたり、安全点検を行わないと逆に転倒や怪我のリスクが大きくなってしまいます。
最近は杖を使う方も増えていますが、杖のグリップの握り方を間違えている方も街中で良く見かけます。
ラボのスタッフに聞いて頂ければ、杖の点検や、長さの調整、杖の種類の提案など様々なことにお答えできますので、気軽に聞いてみてくださいね!

みなさんしっかり使い方を練習して、外出の際に安全に歩くことができるように頑張ってくださっています!

DSC09763

DSC08854

しっかり練習しながらも笑顔は忘れてはいけませんよね♪♪♪

また、ラボでにもシルバーカーが仲間入りしました☆

9085

9086

屋外歩行の際に活躍してくれています!

興味があるけど実際使ってみるとどうなの?
という方も意外といらっしゃるかもしれません。
そんな時は試しに使ってみてください!
杖以外でもアドバイスさせて頂きます!(^^)

歩行に関するもの以外でも生活の中で使える福祉用具もたくさんあります。
ケアマネージャーさんだけでなくもっと身近なラボのスタッフにどんどん相談して頂きたいと思います☆

明日から連休に入りますが、リハビリにゴールデンウィークなんてありませんよね!?
一緒に頑張りましょう(^O^)/

Posted in カラダラボ天童老野森

季節を感じながら

投稿日:2019年4月24日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

4月も残すところあと1週間...
来週には平成から令和に変わってしまいますね。

今、天童の桜は真っ盛り
送迎車から見る桜は本当に綺麗で何度見ても心が和みます(*^-^*)

天気が良く暖かい日が続いていた天童ですが、先日ある利用者様から
「今まで寒かったから外に出られなかったけど、やっと暖かくなってきたから近くの公園まで桜を見に
散歩してきたよ!」と。
普段は自宅から出る機会がない、とおっしゃっていたので...嬉しいお話ですね‼

歩行訓練ではその暖かさに誘われ屋外へと出る機会も増えてきました。
まずは外の空気を吸って深呼吸~

DSC09968

深呼吸は自律神経に働きかけて心身をリラックスさせてくれる効果があります。
外の環境に触れるだけでも良い刺激になりますよ‼

こちらの皆様は近くの公園へ☆彡

アスファルトのデコボコやちょっとした傾斜、段差に注意しながら歩いて行きます。

DSC09958

DSC09966

公園に到着し、一息と思いきや...
桜の綺麗さに皆様そのまま桜の木のところへ...

DSC09961

DSC09962

他にこぶしの花も咲いていましたよ(^o^)

屋外は季節を感じながら歩く事ができるのでどんどん外に出て四季の移り変わりを感じていきましょうね!

それでは皆様今日もお疲れ様でした!
天気が崩れる予報ですので、体調も崩さないように気をつけてくださいね。
あと今週も二日、頑張りましょう~(^_-)-☆

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダのアライメント、整ってますか??

投稿日:2019年4月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

最近の天童では将棋まつりがあり、桜の中見る事ができたそうです!
市役所周辺も満開でまさに見ごろ!!
屋外歩行で花見もしながら・・・最高ですね♪
今週ご利用される方は是非、屋外歩行に(*^-^*)

先週のブログにて桜の写真が掲載されていますので
ご覧になりたい方は是非!

ところで皆様は身体のアライメント、整っていますか??

かっこよく言いましたが・・・
簡単に言うと姿勢は整っていますか?です

実は人間、ある点が一直線に並ぶんですよ!

後ろから見たものと横から見たもので違うんですが・・・

DSC09946

後方は
・後頭隆起     :後頭部のでっぱっているところ
・椎骨棘突起    :背骨のでっぱり
・臀裂       :おしりの割れ目
・両膝関節内側の中心:膝と膝の間
・両内果間の中心  :くるぶしとくるぶしの間

DSC09944

側方は
・乳様突起     :耳たぶのやや後方にあるでっぱり
・肩峰       :肩関節の前方、でっぱり
・大転子      :股関節のでっぱり、骨が触れるところ
・膝関節中心の前方 :膝の皿の後ろ
・外果の前方    :くるぶしのやや前方

このようになってます!!

普段のメニューでも姿勢を整える際にスタッフも参考に見ていますので
自宅でも姿勢を見る際に参考にしてみてくださいね(*^-^*)

DSC09915

歩行訓練中に座位で姿勢の改善を行ったり・・・

DSC09938

ストレッチ中に長坐位で姿勢を起こす体操を行うなど実はいろいろ行っているんですよ~!

明日からも一緒に身体のアライメント、整えてみましょうね☆彡

それではお疲れさまでした~(^^)ノシ

Posted in カラダラボ天童老野森

開花!

投稿日:2019年4月19日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

今日の午前中は曇り雨でしたが、
ここ2,3日はとても暖かく
天童市内の桜も一気に花開きだしました!!
DSC09889
週末は見ごろでしょう\(^o^)/
明日開催される将棋まつりの
観光客も、数多く天童に訪れているようですね
県外ナンバーの車も多く見られました。

空は青
山は雪が残り白色
町並みは桜色

いろいろな色が楽しめる
良い季節となりました

と、いうことで、
ラボ前の街路樹や歩道の草取りの季節ですね
DSC09892
DSC09904
DSC09898

キレイになった後
お花も植えましたので、
屋外歩行の時にでも
なんの花を植えたのか?
水は足りてるのかな?

気にかけてやってくださいm(__)m
その分、よりきれいな花を咲かせてくれると思います!!

DSC09617

今週もお疲れ様でした☆彡
来週もお待ちしております!

Posted in カラダラボ天童老野森

自主運動に向けて!!

投稿日:2019年4月17日  /  カラダラボ天童老野森

こんにちはー!! 週の真ん中水曜日、皆さーん、お元気でしょうか?

昨日・今日は20℃超えで、キレイな青空が見られました。
さて、天童市内の状況ですが、咲きはじめましたよ~
DSC09887
桜!!
キレイな青空とピンクの桜のコントラストが最高ですヽ(^o^)丿
今週末は人間将棋のイベントも開催されます。
全国の皆さーん、ぜひお越しください!!

今日はお天気も良いので、屋外歩行を行いました。
爽やかな空と、すがすがしい風の中 足取りも軽くなったようです(^^♪
DSC09853
DSC09862
DSC09805
15㎝の段差昇降も安定しています。
DSC09878

最近ではご自宅でも散歩をする方が増えてきました。
皆さんはご自宅でどんな運動をされていますか?
歩行訓練・スクワット等の筋トレ・ストレッチ等の声が聞かれますが、どんな事をしたらいいかわからない方もいらっしゃると思います。
そんな時は、スタッフに気軽に声をかけて下さい。

又、以前もブログで紹介しましたが、パンフレットを差し上げています。
DSC09879

最近、毎日の運動チェックが出来る様にカレンダーも作りました。
DSC09880
ご自身で、◯をつけても良し。シールをつけても良し。楽しんで続けられるよう工夫してみましょう!
こちらでもカレンダーを確認させていただきながら、運動内容を一緒に考え、アドバイスさせていただきます(^_-)-☆
DSC09881

カレンダーと言えば、平成の時代もあと14日。
平成最後の桜を、思う存分楽しみましょう!
できればご自分の足と目で………。
DSC09888

さあ、今週は晴天が続きます。
皆さんも外へ出てみませんか!?

残り2日もよろしくお願いいたしま~す。
元気いっぱい天童老野森の押野がお送りいたしました(^^♪

Posted in カラダラボ天童老野森

次のステップへ!

投稿日:2019年4月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
山形の県内ニュースでもお花見の映像が多くなってきましたね☆
今週の木曜日はなんと!
23℃の予報です。
最低気温が6℃ですので、その差はなんと17℃‥
身体もびっくりしてしまうような温度差ですので、体調に気をつけましょうね☆
また、最近は風が強いので突風にも気をつけましょう!

さて、前回私が書いたブログで、自宅から天童市役所まで歩いていき、タクシー券の手続きをすることを目指している利用者様ですが、目標を達成できました!!!!(^^)

事前にラボから市役所まで一緒に歩き、窓口の確認なども行うなど、下見も行ってから臨みました☆
8927

8926

ただ、この日に行ってみるという予告が無く、「この前歩いてきたよっ」と軽い感じで教えて下さったのでとてもびっくりしました!笑
もちろん目標が達成できて何よりですし、とても嬉しいです!(^^)!
無事に手続きを終えて、タクシー券をもらうことができ、安心しました。

目標を達成できたので、さっそく次の目標へ!
休んでいる暇はありません☆

次の目標は、以前出来ていた
【公園の掃除!】
また地域の為に貢献したいということですぐに決まりました!

そのためのポイントはというと‥
今日はこの方に伺いました!
機能訓練指導員の高橋さん!

DSC09822

公園の掃除の為にはもう少し体力が必要ということで!
現在700mの往復が出来るまでの体力がついたので、維持するために日々の散歩からスタートします。
散歩のコースは、自宅から近所の小学校まで歩き、400mトラックを2週して帰るというコース設定です。
そろそろ桜も咲く時期でいい散歩が出来そうですよ☆
今回も小学校までの安全なルートを確認し、

スクリーンショット (4)

早速今週からスタートします(^^)
また、腓腹筋と前脛骨筋のケアをしっかり行うことも今回のポイントのようです☆
その方法はご本人にお伝えしています!

詳しく知りたい方は機能訓練指導員の高橋まで♪

お花見に行ってきた話をしてくださる方も増え、何年かぶりに地域の総会に参加してみようと思うという嬉しい話が多く、今日はとても元気を頂けた1日でした☆
いいスタートをきれた月曜日!

目標達成の方にもスペシャルコーヒーをお出しします♪
DSC09846
お楽しみに!

今週はお出かけするなら木曜日かもしれません♪
今日から一週間宜しくお願いします!!!!(^^)!

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダラボ カラダラボ天童老野森 のブログ

想像力を活かして...

投稿日:2019年5月10日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

長かったゴールデンウィークも終わり、今週はいつもの活気あるフロアに戻りましたが
「孫や子供たちに久しぶりに会った」とか
「実家に帰って同窓会に参加して来た」など
イキイキした表情で話をして下さる方も沢山いらっしゃいました(^o^)

その一方で連休中も
「ラボに来て皆さんと話が出来るのが嬉しい!」と
休まず通所して下さった方もおり、どちらも嬉しいことですね‼

この時期は山を見れば緑が濃くなり、色とりどりの花々も見られ...

そしてフロア内も卯月から皐月になり、
木の枝は桜から藤の花へと移り変わってきております。
外だけでなくフロア内でも季節感を感じていただきたくて...
ただいま皆様に協力していただきながら模様替えしている最中です!
DSC00174

藤の花といえば...紫ですが、ここ天童ラボでは違います!
「こんな色があったら綺麗だろうな~」
「この色どう?」
と想像を膨らませて色とりどりの藤を製作・飾り付け中。
DSC00116

DSC00129

DSC00171

高い所もしかっり腕を伸ばして~
DSC00120

さすが!
皆様の発想は豊かですね‼
ご協力のお陰でまずはここまで完成☆彡

DSC00177

他では見られないような藤棚になりますので完成までもう少しお待ちくださいね(^^♪

最後に今週の様子です。

DSC00108

DSC00132

DSC00150

DSC00112

週末は散歩日和になりそうなので出掛けてみるのもいいかもしれませんね!

それでは今週もお疲れ様でした!
来週もお待ちしております(*^▽^*)

Posted in カラダラボ天童老野森

筋肉は裏切らない!!

投稿日:2019年5月7日  /  カラダラボ天童老野森

お疲れ様です!機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

ゴールデンウィークも終わり、皆様からこんなことがあったよ!こんなことをしたんだよ!
なんて話を聞く事ができてとても嬉しく感じる今日この頃です♪

私からも1つ報告がありまして・・・

実は・・・

鶴岡市にある羽黒山の出羽三山神社に参拝してきました!!!!

山麓の随神門から山頂にある本殿まで約2km、石段を登る事片道1時間30分・・・

皆様と毎日運動しているため体力や筋力に自信があったのですが
とても大変な思いをしてきました(^-^;

無事参拝し、下山すると清々しい気分にはなりましたが
疲労感と関節の痛みが・・・

関節の痛みが・・・

関節の痛みが少ない・・・

関節に負担のならない運動・・・

そうです!!

いつも関節に負担が少ない運動を行っているではないですか!!!!

少し強引でしたが・・・(笑)

普段行っている運動を少しご紹介させていただきます!

普段行っている運動は下肢中心に行っていますね!

DSC08877

座った状態で膝を伸ばしたまま10秒間!

こちらは・・・

DSC08662

横になった状態で膝を伸ばして10秒間!

今度は・・・

DSC08997

立った状態で膝を少し曲げて10秒間!

皆様もお気づきの通りですが、関節に負担のかかりにくい運動とは・・・
何回も関節を動かさない運動のことでした\(^o^)/

関節を動かして関節の動く範囲を保つのも重要ですが
関節が痛い人には是非、負担が少ない運動を継続してほしいですね!

筋力は裏切りません・・・

鍛えた筋肉はしっかりと身体を支えてくれるので
興味があったら是非スタッフまでお聞きくださいね!☆

「自宅でもしてみたいな!」と思ったそこの貴方!
そんな方にはプリントの運動メニューもありますので遠慮なくお声がけください!

スタッフも皆様の為に鍛えて待っていますので
よろしくお願いいたしますね!

DSC09923

それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日からの運動も頑張っていきましょうね!

お疲れ様でした!

Posted in カラダラボ天童老野森

年号も新たに

投稿日:2019年5月3日  /  カラダラボ天童老野森

皆さまこんにちは
カラダラボ天童の高橋です

大型連休はどう過ごされているでしょうか?
ご親戚・ご友人様がいらっしゃったり
ご家族様とお出かけされたり
有意義に過ごされているかと思います。

今週は欠席される方も多く、
少し寂しいフロアとなることもありましたが
私生活でリハビリの成果を発揮する良い機会ではないでしょうか?

行楽地に出かけられるのであれば、
人が多く集まる場、段差・坂道などでも余裕をもって歩ける

温泉が好きな方では
滑りやすい浴場内でも安全に入浴する事ができる

来客があってもおもてなしする事ができる

など、いろいろな動作・対応を必要とされるかと思います。

今まで以上に、できるようになったことがあれば
来週通所してくださったときにお話ししていただけると
嬉しい限りです。

逆に、これをするのが大変だった
今までできていたのに、できなくなった
などのお話もお聞かせください。

私生活での問題点や次の目標も定まり、
リハビリの目的も明確になるかと思われます。

運動メニューも
他動的なストレッチ内容から
自身でも行えることができる自動的な運動内容に
移ってきています
DSC00096

スタッフ一同、皆様の生活のさらなる充実に関わる事ができるよう
励んでいきたいと思いますので
新年号令和も一緒に頑張っていきましょう!!
DSC00100

Posted in カラダラボ天童老野森

姿勢を正して、平成から令和へ

投稿日:2019年4月29日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちはー! 元気いっぱい 天童老野森の押野です(*^^)v

突入しましたねー、黄金週間。
巷では10連休ですが、天童ラボは土・日を除く平日は営業しております!

さて、先日の片桐のブログで、姿勢の話がありました。
姿勢を意識しながら運動すると、身体の温まりが違うようです。
それは、血流の促進が違うからとの事。
勿論、ダイエット中の私も意識しております。

やはり、体幹を鍛える最初の入り口として、姿勢を意識していきましょう!!
DSC09981
DSC00040

最近では、色んなスポーツで、体幹トレーニングを行っています。
体幹がしっかりしていれば、フォームが綺麗になります。持久力も高まります。
これはどのスポーツにも当てはまるのだとか。
確かに、歩行にも言える事です。
DSC00054
ベッドからの起き上がり、トイレでのズボンの上げ下げ、入浴での浴槽またぎ等、姿勢崩れなく行えるようになります。
ふらつきが少なくなってくるわけです。
又、姿勢が崩れれば、呼吸や飲み込みにも影響してきます。

日常生活動作(ADL)にも大きく関わる事ですから、ご自宅でも姿勢を意識した生活をしてみましょう!
ラボでは、引き続き、歩行訓練やレッドコード、マット運動等で体幹トレーニングを行っていきます。
DSC09628
DSC09123

平成の世も明日で最後。そこで、平成最後の利用になる皆さんとスタッフ全員、感謝の言葉をお伝えしながらハイタッチをしてお疲れ様会をしました。
DSC09988 (1)
DSC09993 (1)
DSC00006

私も平成での出会いや、ふれあいなど振り返りましたが、何よりも皆さんとラボで過ごしたたくさんの時間が大きな財産です。
ありがとうございましたヽ(^o^)丿
この想いはこれからの令和に繋げていきたいと思います。

平成 万歳!!!
令和までカウントダウンです。

どうぞ令和も カラダラボをよろしくお願いいたします!!

Posted in カラダラボ天童老野森

転ばぬ先の杖②

投稿日:2019年4月26日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
天童ラボの石山です!

桜もひと段落してきれいな緑が顔をのぞかせてきましたね☆
季節の変化を感じることもとってもいいことです!(^^)!
外に出るのにはいい季節に名なってきましたが、外出の際に心強い味方になってくれるのが、杖やシルバーカー☆
先日も杖を購入したいんだけど選び方が分からないと相談を受け、そういうことならと‥
またこの方に聞いてみました!

9084

杖の長さや種類の選び方は一人ひとり違ってくるのでここでは省略させて頂きますが、相談をされた3名は自分に合った長さの杖の基準の説明を聞いて、満足してくださいました。

また、気を付けて頂きたい点がたくさんあるということで!

1.長さが体に合わない時は、専門のスタッフに調整してもらい、出来ない場合は使用を中止すること。

2.使用前にインナーゴムのすり切れ、グリップのキズやヒビ、シャフトのキズ、先ゴムの異常、ジョイントの変形やツブレなどの点検を行うこと。

3.接地の不安定な状態での使用はさけ、小石や段差のフチなどに先ゴムを乗せないこと。

4.柔らかな地面や、雪道、滑り易い所では使用しないこと。

基本的なこちらの4項目は気を付けて頂きたいです!

9083

使い方を間違えたり、安全点検を行わないと逆に転倒や怪我のリスクが大きくなってしまいます。
最近は杖を使う方も増えていますが、杖のグリップの握り方を間違えている方も街中で良く見かけます。
ラボのスタッフに聞いて頂ければ、杖の点検や、長さの調整、杖の種類の提案など様々なことにお答えできますので、気軽に聞いてみてくださいね!

みなさんしっかり使い方を練習して、外出の際に安全に歩くことができるように頑張ってくださっています!

DSC09763

DSC08854

しっかり練習しながらも笑顔は忘れてはいけませんよね♪♪♪

また、ラボでにもシルバーカーが仲間入りしました☆

9085

9086

屋外歩行の際に活躍してくれています!

興味があるけど実際使ってみるとどうなの?
という方も意外といらっしゃるかもしれません。
そんな時は試しに使ってみてください!
杖以外でもアドバイスさせて頂きます!(^^)

歩行に関するもの以外でも生活の中で使える福祉用具もたくさんあります。
ケアマネージャーさんだけでなくもっと身近なラボのスタッフにどんどん相談して頂きたいと思います☆

明日から連休に入りますが、リハビリにゴールデンウィークなんてありませんよね!?
一緒に頑張りましょう(^O^)/

Posted in カラダラボ天童老野森

季節を感じながら

投稿日:2019年4月24日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!
介護職員の伊藤です。

4月も残すところあと1週間...
来週には平成から令和に変わってしまいますね。

今、天童の桜は真っ盛り
送迎車から見る桜は本当に綺麗で何度見ても心が和みます(*^-^*)

天気が良く暖かい日が続いていた天童ですが、先日ある利用者様から
「今まで寒かったから外に出られなかったけど、やっと暖かくなってきたから近くの公園まで桜を見に
散歩してきたよ!」と。
普段は自宅から出る機会がない、とおっしゃっていたので...嬉しいお話ですね‼

歩行訓練ではその暖かさに誘われ屋外へと出る機会も増えてきました。
まずは外の空気を吸って深呼吸~

DSC09968

深呼吸は自律神経に働きかけて心身をリラックスさせてくれる効果があります。
外の環境に触れるだけでも良い刺激になりますよ‼

こちらの皆様は近くの公園へ☆彡

アスファルトのデコボコやちょっとした傾斜、段差に注意しながら歩いて行きます。

DSC09958

DSC09966

公園に到着し、一息と思いきや...
桜の綺麗さに皆様そのまま桜の木のところへ...

DSC09961

DSC09962

他にこぶしの花も咲いていましたよ(^o^)

屋外は季節を感じながら歩く事ができるのでどんどん外に出て四季の移り変わりを感じていきましょうね!

それでは皆様今日もお疲れ様でした!
天気が崩れる予報ですので、体調も崩さないように気をつけてくださいね。
あと今週も二日、頑張りましょう~(^_-)-☆

Posted in カラダラボ天童老野森

カラダのアライメント、整ってますか??

投稿日:2019年4月22日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんお疲れ様です!機能訓練指導員の片桐です\(^o^)/

最近の天童では将棋まつりがあり、桜の中見る事ができたそうです!
市役所周辺も満開でまさに見ごろ!!
屋外歩行で花見もしながら・・・最高ですね♪
今週ご利用される方は是非、屋外歩行に(*^-^*)

先週のブログにて桜の写真が掲載されていますので
ご覧になりたい方は是非!

ところで皆様は身体のアライメント、整っていますか??

かっこよく言いましたが・・・
簡単に言うと姿勢は整っていますか?です

実は人間、ある点が一直線に並ぶんですよ!

後ろから見たものと横から見たもので違うんですが・・・

DSC09946

後方は
・後頭隆起     :後頭部のでっぱっているところ
・椎骨棘突起    :背骨のでっぱり
・臀裂       :おしりの割れ目
・両膝関節内側の中心:膝と膝の間
・両内果間の中心  :くるぶしとくるぶしの間

DSC09944

側方は
・乳様突起     :耳たぶのやや後方にあるでっぱり
・肩峰       :肩関節の前方、でっぱり
・大転子      :股関節のでっぱり、骨が触れるところ
・膝関節中心の前方 :膝の皿の後ろ
・外果の前方    :くるぶしのやや前方

このようになってます!!

普段のメニューでも姿勢を整える際にスタッフも参考に見ていますので
自宅でも姿勢を見る際に参考にしてみてくださいね(*^-^*)

DSC09915

歩行訓練中に座位で姿勢の改善を行ったり・・・

DSC09938

ストレッチ中に長坐位で姿勢を起こす体操を行うなど実はいろいろ行っているんですよ~!

明日からも一緒に身体のアライメント、整えてみましょうね☆彡

それではお疲れさまでした~(^^)ノシ

Posted in カラダラボ天童老野森

開花!

投稿日:2019年4月19日  /  カラダラボ天童老野森

皆様こんにちは
カラダラボ天童です

今日の午前中は曇り雨でしたが、
ここ2,3日はとても暖かく
天童市内の桜も一気に花開きだしました!!
DSC09889
週末は見ごろでしょう\(^o^)/
明日開催される将棋まつりの
観光客も、数多く天童に訪れているようですね
県外ナンバーの車も多く見られました。

空は青
山は雪が残り白色
町並みは桜色

いろいろな色が楽しめる
良い季節となりました

と、いうことで、
ラボ前の街路樹や歩道の草取りの季節ですね
DSC09892
DSC09904
DSC09898

キレイになった後
お花も植えましたので、
屋外歩行の時にでも
なんの花を植えたのか?
水は足りてるのかな?

気にかけてやってくださいm(__)m
その分、よりきれいな花を咲かせてくれると思います!!

DSC09617

今週もお疲れ様でした☆彡
来週もお待ちしております!

Posted in カラダラボ天童老野森

自主運動に向けて!!

投稿日:2019年4月17日  /  カラダラボ天童老野森

こんにちはー!! 週の真ん中水曜日、皆さーん、お元気でしょうか?

昨日・今日は20℃超えで、キレイな青空が見られました。
さて、天童市内の状況ですが、咲きはじめましたよ~
DSC09887
桜!!
キレイな青空とピンクの桜のコントラストが最高ですヽ(^o^)丿
今週末は人間将棋のイベントも開催されます。
全国の皆さーん、ぜひお越しください!!

今日はお天気も良いので、屋外歩行を行いました。
爽やかな空と、すがすがしい風の中 足取りも軽くなったようです(^^♪
DSC09853
DSC09862
DSC09805
15㎝の段差昇降も安定しています。
DSC09878

最近ではご自宅でも散歩をする方が増えてきました。
皆さんはご自宅でどんな運動をされていますか?
歩行訓練・スクワット等の筋トレ・ストレッチ等の声が聞かれますが、どんな事をしたらいいかわからない方もいらっしゃると思います。
そんな時は、スタッフに気軽に声をかけて下さい。

又、以前もブログで紹介しましたが、パンフレットを差し上げています。
DSC09879

最近、毎日の運動チェックが出来る様にカレンダーも作りました。
DSC09880
ご自身で、◯をつけても良し。シールをつけても良し。楽しんで続けられるよう工夫してみましょう!
こちらでもカレンダーを確認させていただきながら、運動内容を一緒に考え、アドバイスさせていただきます(^_-)-☆
DSC09881

カレンダーと言えば、平成の時代もあと14日。
平成最後の桜を、思う存分楽しみましょう!
できればご自分の足と目で………。
DSC09888

さあ、今週は晴天が続きます。
皆さんも外へ出てみませんか!?

残り2日もよろしくお願いいたしま~す。
元気いっぱい天童老野森の押野がお送りいたしました(^^♪

Posted in カラダラボ天童老野森

次のステップへ!

投稿日:2019年4月15日  /  カラダラボ天童老野森

皆さんこんにちは!

生活相談員の石山です!
山形の県内ニュースでもお花見の映像が多くなってきましたね☆
今週の木曜日はなんと!
23℃の予報です。
最低気温が6℃ですので、その差はなんと17℃‥
身体もびっくりしてしまうような温度差ですので、体調に気をつけましょうね☆
また、最近は風が強いので突風にも気をつけましょう!

さて、前回私が書いたブログで、自宅から天童市役所まで歩いていき、タクシー券の手続きをすることを目指している利用者様ですが、目標を達成できました!!!!(^^)

事前にラボから市役所まで一緒に歩き、窓口の確認なども行うなど、下見も行ってから臨みました☆
8927

8926

ただ、この日に行ってみるという予告が無く、「この前歩いてきたよっ」と軽い感じで教えて下さったのでとてもびっくりしました!笑
もちろん目標が達成できて何よりですし、とても嬉しいです!(^^)!
無事に手続きを終えて、タクシー券をもらうことができ、安心しました。

目標を達成できたので、さっそく次の目標へ!
休んでいる暇はありません☆

次の目標は、以前出来ていた
【公園の掃除!】
また地域の為に貢献したいということですぐに決まりました!

そのためのポイントはというと‥
今日はこの方に伺いました!
機能訓練指導員の高橋さん!

DSC09822

公園の掃除の為にはもう少し体力が必要ということで!
現在700mの往復が出来るまでの体力がついたので、維持するために日々の散歩からスタートします。
散歩のコースは、自宅から近所の小学校まで歩き、400mトラックを2週して帰るというコース設定です。
そろそろ桜も咲く時期でいい散歩が出来そうですよ☆
今回も小学校までの安全なルートを確認し、

スクリーンショット (4)

早速今週からスタートします(^^)
また、腓腹筋と前脛骨筋のケアをしっかり行うことも今回のポイントのようです☆
その方法はご本人にお伝えしています!

詳しく知りたい方は機能訓練指導員の高橋まで♪

お花見に行ってきた話をしてくださる方も増え、何年かぶりに地域の総会に参加してみようと思うという嬉しい話が多く、今日はとても元気を頂けた1日でした☆
いいスタートをきれた月曜日!

目標達成の方にもスペシャルコーヒーをお出しします♪
DSC09846
お楽しみに!

今週はお出かけするなら木曜日かもしれません♪
今日から一週間宜しくお願いします!!!!(^^)!

Posted in カラダラボ天童老野森