カラダブログ

身体に良いこと(^^♪

投稿日:2024年5月10日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪ カラダラボ宮城野です☆★
今月は「つまずき予防」「転倒予防」を意識した運動を多く取り入れています!

普段より高く足をあげる意識で取り組んで頂いております(●^o^●)

レッドコードで全身の筋力を強化!!歩行時のふらつき軽減!(^^)!

ご自宅でもできる運動を取り入れたりと、まずは楽しみながら、そして効果を感じていただける運動を心掛けています!

こちらは、宮城野名物!? 全員でのラジオ体操です♪♪

こちらは何をしている場面だと思いますか?

こめかみ周辺を指の腹でマッサージしていますね~ どんな効果があるかというと…
唾液がでます(●^o^●) 唾液がでることで、口腔内がキレイになります♪♪
年齢とともに唾液の量は減ってしまいますが… 口周りを動かしたり、唾液分泌腺を刺激することで補えます♪
誤嚥性肺炎の原因菌の8割以上は、口腔内の菌だそうです!唾液を出して、予防をしましょう!

最後に・・・今週のちょこっとタイムは、歌を歌っています♪♪

歌うことで舌や頬の運動☆ 心肺機能の維持向上☆ なにより、楽しい!!

今の時期にちなんだ「茶摘」を歌いました(^^♪

身体に良いことをたくさん取り入れています☆★ 是非、口コミをお願いします(^^♪

Posted in カラダラボ宮城野

🌸お花見ウィーク🌸

投稿日:2024年5月9日  /  カラダラボ函館湯川

みなさまこんにちは!
カラダラボ函館湯川の小田原です(*^^)v

湯川では先々週からお花見ドライブ&お買い物レクを実施しております🌸

 

函館公園の桜🌸
行った日には露店が出ており桜も満開で賑わっていました(・ω・)ノ


たくさん歩いたあとに日陰で休憩❤


クジャクさんに見入る利用者様(^^♪
ちょうど羽をグワッと広げていましたがシャッターチャンスを逃してしまいました、、、笑


この日は梅の花も満開でした!
一本の梅の木に二色の梅の花が咲くんだよー、とお花博士の利用者様に教えていただきました💛
不思議だねーとみんなで真剣に見てきました笑


お花博士とツーショットいただきました💛

大野方面へもお花見ドライブにいきました!
法亀寺のしだれ桜、桜回廊を回ってきましたよー!
桜回廊も法亀寺のしだれ桜もパヤッとしか咲いておらず、落胆する声もありましたが・・・。
ドライブの後はなないろななえにてお買い物タイム!
(女性陣はこっちがメイン?笑)


現地の農家で作られたお野菜がたっくさん売っていました(/・ω・)/
いっぱいお買い物をしたあとはソフトクリームを食べたり、珈琲を飲んだりしてゆっくり一服してからラボへ戻りました!

今週は八重桜を見に行こう!!!
と最後のお花見ウィークに突入しております(・ω・)ノ
石崎の地主海神社までドライブへ🌸

八重桜満開できれいでしたー(・ω・)ノ

Posted in カラダラボ函館湯川

~動画~下肢筋力強化トレーニング③

投稿日:2024年5月8日  /  カラダラボ函館中道

お手軽♪自宅でもできる本格トレーニング3種

①スクワット:椅子に座る動作で太ももの筋力アップ

②肘&膝くっつけ運動:上半身と下半身の連動

③1分間足踏み:全身の筋力運動⇒腕を振って足を上げてリズム良く♪有酸素効果もあり

Posted in カラダラボ函館中道

~動画~下肢筋力強化トレーニング②

投稿日:2024年5月8日  /  カラダラボ函館中道

鍛えづらい股関節&おしりのトレーニング3種

①足横上げ:蹴る✖⇒持ち上げる動きで効果アップ

②後ろに蹴る:おしりの筋力アップ

③足後ろ引き:腰とお尻の連動

Posted in カラダラボ函館中道

~動画~下肢筋力強化トレーニング①

投稿日:2024年5月8日  /  カラダラボ函館中道

実際に提供している下肢筋力強化トレーニングの動画をご紹介します。

ぜひ、ご覧ください。

踵上げ~第二の心臓「ふくらはぎ」をキュッ!!

太もも上げで「足腰」強化!!

少しハードにファイト!!

Posted in カラダラボ函館中道

「スズカゲノキ」の実

投稿日:2024年5月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
天気が思わしくない日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
桜も散ってしまい、見事に葉桜になっていましたね~。
寂しいですが、これから暖かくなる事を考えると仕方がない事と思う事にしましょう・・・。

さて、今日は屋外歩行時に利用者様がよく見に行く「木」の話をしたいと思います。
国道12号線を酪農大学の方へ行き、信号を渡って少しあるくと、右側に大きな木が2本並んでいます。
三愛高校の敷地内なんですが、桜の木がたくさんあるその近くにあります。

木の名前は「スズカケノキ」(鈴掛の木)と言って、名前の由来の通りまるでクリスマスツリーに鈴をかけているような実がついています。
大きな木に、たくさんの小さな茶色い鈴がたくさんついていて、とても不思議な木です。
先日知ったんですが、「プラタナス」とも呼ばれているようです。
昔し、歌の歌詞にもあった記憶があります!

小さなその実は、ドライフラワーにして販売もされているようです。
春には白い小さな花が咲くそうですが、私は一度も見たことがありません・・・。
いつも、木に鈴のような実がぶら下がっている状態しか目に入っていないのか、4月に花が咲くそうですが、未だにその木には咲いていないんですよね~。
花が咲き、緑色の鈴のような実がなるようですが、今現在も茶色い鈴がぶら下がっている状態です。

利用者様の中に、この「スズカケノキ」まで歩く事を目標にされている方がいるので、一緒に歩いて木のチェックをしているんですが・・・。
花や、緑の実が見られる事を期待しながら屋外歩行を続けていきます!

それでは、今日はここまでにしますね!
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

農業園芸センターバラ祭見学、外出レクリエーションが始りました。

投稿日:2024年5月6日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(≧▽≦)カラダラボ宮城野です♪
5月18日より『せんだい農業園芸センター』にて『バラ祭り2024』が開催されております。

私達カラダラボ宮城野では、5月末日よりバラ祭見学の外出レクリエーションが始りました。

『バラ祭り2024』も今週が最終週となりましたが、バラの花はまだまだ綺麗に咲いています♪

バラを前に記念写真(*’▽’)/ 映えますね♡

先週からお天気が悪い日が続いていましたが、この日は生憎の曇り空でしたが雨に降られることもなく、皆さま散策を楽しまれておりました!

お野菜の販売コーナーも人気です(^^)/

バラの散策&買い物を楽しみましょう!!
水分補給をお忘れなく(●^o^●)

Posted in カラダラボ宮城野

連休楽しんでくださいね。

投稿日:2024年5月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日はイベント週間最終日となりました。
昨日は天気もよく、最高のイベント日和です!
ところが、今日は風が強くて歩くのが大変でした・・・。

風さえなければ、暖かかかったんですけどね~。
公園内の展望台に上る方もいて、高い場所からの眺めは良かったようでした。

桜はもう終りかけでしたが、黄色のレンギョウがとても綺麗!

来週の火曜日の午後には、今週行けなかったので再度行く予定でいますが、週間天気予報ではまた雨になってるんですよね(泣)
雨天時には、また翌週に持ち越しになってしまいます。
晴れてくれる事を祈るしかないです!!!

来週から、火曜日午後以外は、またいつも通りラボでの運動に戻ります。
道立図書館の芝生には、色んな花が咲いていて、見るだけでも目の保養になるんですよね~。
名前もわからない小さな花もあって、利用者様との会話も楽しむ事ができます!

さて、後半のゴールデンウィーク、皆さんはどう過ごされるでしょうか?
ご家族との時間を楽しんだり、また外出されたり、のんびり自分の時間を過ごしたりされると思いますが、どうか風邪やケガなどないように過ごしてくださいね!
また元気にお会いしましょう!

では、今日はここまでにして・・・。
また来週~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

今月のリハビリ☆

投稿日:2024年5月3日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です☆
宮城野では、毎月力を入れて取り組むリハビリを決めて、皆様にご紹介しております♪
5月のリハビリは・・・こちら♪ 「つまずき予防」です(●^o^●)

暖かくなり、お散歩をされたりとご利用者様の活動量が増えてきています♪
転倒やつまずきなくお過ごし頂けるように、今月取り組んでいきたいと思います!!
つまずかないためには、しっかり足を上げて歩くことが大切です☆


腿上げの運動や意識して足を上げての歩行訓練(*^^)v


実際に施設周辺を歩いたりと、つまずき予防を意識したリハビリを多く取り入れています!


楽しみながら体を動かしましょう(●^o^●)


今週もありがとうございました☆★

Posted in カラダラボ宮城野

消防訓練について

投稿日:2024年5月2日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

早いもので、5月となりました。
最近の天候は、数日の周期で変わり、暖かい日が続いています。身体が暑さに慣れていない時期に気温が上がる可能性があるとして、ラボでは熱中症への早めの対策を呼びかけています。

本日、消防訓練がありました。利用者様12人、スタッフ5人で実施。雨天のため室内で行いました。

東大阪市では、放火(疑いを含む)が28年間連続で火災の原因の1位になっています。「屋外に可燃物などを放置しない」等、ちょっとした注意で被害を防ぐことができます。
火災件数のピークは春。冬に引き続き空気が乾燥していることに加え、強風が吹くことが多く、燃焼しやすい季節条件が揃っています。
時間帯は0〜6時で眠っている人が多い深夜から朝方にかけて発生した火災では全時間帯平均の1.3倍の死者を出しています。

質疑応答では利用者様から消火器についての質問があがりました。
「古い消火器の処分場所は?手数料は?」「消火器を訪問販売してく業者への対応」「古い消火器の見分け方」「新しい消火器の購入方法は?」など。

・火災を起こさないための工夫/予防
就寝前、外出前には必ず火元確認。
ガスコンロなどの側を離れる時は必ず消す。
コンセントにほこりが付かないように掃除する。
寝具、衣類及びカーテン、カーペットなどの火災を防ぐために、防火加工品を使用する。
消火器などを備えを万全にする。

これからの季節蒸し暑い日々がやってきます。熱中症に気を付けながら、しっかり身体動かし、夏に向けて体力を維持向上していきたいと思います。
引き続き宜しくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

身体に良いこと(^^♪

投稿日:2024年5月10日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪ カラダラボ宮城野です☆★
今月は「つまずき予防」「転倒予防」を意識した運動を多く取り入れています!

普段より高く足をあげる意識で取り組んで頂いております(●^o^●)

レッドコードで全身の筋力を強化!!歩行時のふらつき軽減!(^^)!

ご自宅でもできる運動を取り入れたりと、まずは楽しみながら、そして効果を感じていただける運動を心掛けています!

こちらは、宮城野名物!? 全員でのラジオ体操です♪♪

こちらは何をしている場面だと思いますか?

こめかみ周辺を指の腹でマッサージしていますね~ どんな効果があるかというと…
唾液がでます(●^o^●) 唾液がでることで、口腔内がキレイになります♪♪
年齢とともに唾液の量は減ってしまいますが… 口周りを動かしたり、唾液分泌腺を刺激することで補えます♪
誤嚥性肺炎の原因菌の8割以上は、口腔内の菌だそうです!唾液を出して、予防をしましょう!

最後に・・・今週のちょこっとタイムは、歌を歌っています♪♪

歌うことで舌や頬の運動☆ 心肺機能の維持向上☆ なにより、楽しい!!

今の時期にちなんだ「茶摘」を歌いました(^^♪

身体に良いことをたくさん取り入れています☆★ 是非、口コミをお願いします(^^♪

Posted in カラダラボ宮城野

🌸お花見ウィーク🌸

投稿日:2024年5月9日  /  カラダラボ函館湯川

みなさまこんにちは!
カラダラボ函館湯川の小田原です(*^^)v

湯川では先々週からお花見ドライブ&お買い物レクを実施しております🌸

 

函館公園の桜🌸
行った日には露店が出ており桜も満開で賑わっていました(・ω・)ノ


たくさん歩いたあとに日陰で休憩❤


クジャクさんに見入る利用者様(^^♪
ちょうど羽をグワッと広げていましたがシャッターチャンスを逃してしまいました、、、笑


この日は梅の花も満開でした!
一本の梅の木に二色の梅の花が咲くんだよー、とお花博士の利用者様に教えていただきました💛
不思議だねーとみんなで真剣に見てきました笑


お花博士とツーショットいただきました💛

大野方面へもお花見ドライブにいきました!
法亀寺のしだれ桜、桜回廊を回ってきましたよー!
桜回廊も法亀寺のしだれ桜もパヤッとしか咲いておらず、落胆する声もありましたが・・・。
ドライブの後はなないろななえにてお買い物タイム!
(女性陣はこっちがメイン?笑)


現地の農家で作られたお野菜がたっくさん売っていました(/・ω・)/
いっぱいお買い物をしたあとはソフトクリームを食べたり、珈琲を飲んだりしてゆっくり一服してからラボへ戻りました!

今週は八重桜を見に行こう!!!
と最後のお花見ウィークに突入しております(・ω・)ノ
石崎の地主海神社までドライブへ🌸

八重桜満開できれいでしたー(・ω・)ノ

Posted in カラダラボ函館湯川

~動画~下肢筋力強化トレーニング③

投稿日:2024年5月8日  /  カラダラボ函館中道

お手軽♪自宅でもできる本格トレーニング3種

①スクワット:椅子に座る動作で太ももの筋力アップ

②肘&膝くっつけ運動:上半身と下半身の連動

③1分間足踏み:全身の筋力運動⇒腕を振って足を上げてリズム良く♪有酸素効果もあり

Posted in カラダラボ函館中道

~動画~下肢筋力強化トレーニング②

投稿日:2024年5月8日  /  カラダラボ函館中道

鍛えづらい股関節&おしりのトレーニング3種

①足横上げ:蹴る✖⇒持ち上げる動きで効果アップ

②後ろに蹴る:おしりの筋力アップ

③足後ろ引き:腰とお尻の連動

Posted in カラダラボ函館中道

~動画~下肢筋力強化トレーニング①

投稿日:2024年5月8日  /  カラダラボ函館中道

実際に提供している下肢筋力強化トレーニングの動画をご紹介します。

ぜひ、ご覧ください。

踵上げ~第二の心臓「ふくらはぎ」をキュッ!!

太もも上げで「足腰」強化!!

少しハードにファイト!!

Posted in カラダラボ函館中道

「スズカゲノキ」の実

投稿日:2024年5月7日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
天気が思わしくない日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
桜も散ってしまい、見事に葉桜になっていましたね~。
寂しいですが、これから暖かくなる事を考えると仕方がない事と思う事にしましょう・・・。

さて、今日は屋外歩行時に利用者様がよく見に行く「木」の話をしたいと思います。
国道12号線を酪農大学の方へ行き、信号を渡って少しあるくと、右側に大きな木が2本並んでいます。
三愛高校の敷地内なんですが、桜の木がたくさんあるその近くにあります。

木の名前は「スズカケノキ」(鈴掛の木)と言って、名前の由来の通りまるでクリスマスツリーに鈴をかけているような実がついています。
大きな木に、たくさんの小さな茶色い鈴がたくさんついていて、とても不思議な木です。
先日知ったんですが、「プラタナス」とも呼ばれているようです。
昔し、歌の歌詞にもあった記憶があります!

小さなその実は、ドライフラワーにして販売もされているようです。
春には白い小さな花が咲くそうですが、私は一度も見たことがありません・・・。
いつも、木に鈴のような実がぶら下がっている状態しか目に入っていないのか、4月に花が咲くそうですが、未だにその木には咲いていないんですよね~。
花が咲き、緑色の鈴のような実がなるようですが、今現在も茶色い鈴がぶら下がっている状態です。

利用者様の中に、この「スズカケノキ」まで歩く事を目標にされている方がいるので、一緒に歩いて木のチェックをしているんですが・・・。
花や、緑の実が見られる事を期待しながら屋外歩行を続けていきます!

それでは、今日はここまでにしますね!
また週末にお会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

農業園芸センターバラ祭見学、外出レクリエーションが始りました。

投稿日:2024年5月6日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(≧▽≦)カラダラボ宮城野です♪
5月18日より『せんだい農業園芸センター』にて『バラ祭り2024』が開催されております。

私達カラダラボ宮城野では、5月末日よりバラ祭見学の外出レクリエーションが始りました。

『バラ祭り2024』も今週が最終週となりましたが、バラの花はまだまだ綺麗に咲いています♪

バラを前に記念写真(*’▽’)/ 映えますね♡

先週からお天気が悪い日が続いていましたが、この日は生憎の曇り空でしたが雨に降られることもなく、皆さま散策を楽しまれておりました!

お野菜の販売コーナーも人気です(^^)/

バラの散策&買い物を楽しみましょう!!
水分補給をお忘れなく(●^o^●)

Posted in カラダラボ宮城野

連休楽しんでくださいね。

投稿日:2024年5月3日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!
さて、今日はイベント週間最終日となりました。
昨日は天気もよく、最高のイベント日和です!
ところが、今日は風が強くて歩くのが大変でした・・・。

風さえなければ、暖かかかったんですけどね~。
公園内の展望台に上る方もいて、高い場所からの眺めは良かったようでした。

桜はもう終りかけでしたが、黄色のレンギョウがとても綺麗!

来週の火曜日の午後には、今週行けなかったので再度行く予定でいますが、週間天気予報ではまた雨になってるんですよね(泣)
雨天時には、また翌週に持ち越しになってしまいます。
晴れてくれる事を祈るしかないです!!!

来週から、火曜日午後以外は、またいつも通りラボでの運動に戻ります。
道立図書館の芝生には、色んな花が咲いていて、見るだけでも目の保養になるんですよね~。
名前もわからない小さな花もあって、利用者様との会話も楽しむ事ができます!

さて、後半のゴールデンウィーク、皆さんはどう過ごされるでしょうか?
ご家族との時間を楽しんだり、また外出されたり、のんびり自分の時間を過ごしたりされると思いますが、どうか風邪やケガなどないように過ごしてくださいね!
また元気にお会いしましょう!

では、今日はここまでにして・・・。
また来週~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

今月のリハビリ☆

投稿日:2024年5月3日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です☆
宮城野では、毎月力を入れて取り組むリハビリを決めて、皆様にご紹介しております♪
5月のリハビリは・・・こちら♪ 「つまずき予防」です(●^o^●)

暖かくなり、お散歩をされたりとご利用者様の活動量が増えてきています♪
転倒やつまずきなくお過ごし頂けるように、今月取り組んでいきたいと思います!!
つまずかないためには、しっかり足を上げて歩くことが大切です☆


腿上げの運動や意識して足を上げての歩行訓練(*^^)v


実際に施設周辺を歩いたりと、つまずき予防を意識したリハビリを多く取り入れています!


楽しみながら体を動かしましょう(●^o^●)


今週もありがとうございました☆★

Posted in カラダラボ宮城野

消防訓練について

投稿日:2024年5月2日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。カラダラボ東大阪若江です。

早いもので、5月となりました。
最近の天候は、数日の周期で変わり、暖かい日が続いています。身体が暑さに慣れていない時期に気温が上がる可能性があるとして、ラボでは熱中症への早めの対策を呼びかけています。

本日、消防訓練がありました。利用者様12人、スタッフ5人で実施。雨天のため室内で行いました。

東大阪市では、放火(疑いを含む)が28年間連続で火災の原因の1位になっています。「屋外に可燃物などを放置しない」等、ちょっとした注意で被害を防ぐことができます。
火災件数のピークは春。冬に引き続き空気が乾燥していることに加え、強風が吹くことが多く、燃焼しやすい季節条件が揃っています。
時間帯は0〜6時で眠っている人が多い深夜から朝方にかけて発生した火災では全時間帯平均の1.3倍の死者を出しています。

質疑応答では利用者様から消火器についての質問があがりました。
「古い消火器の処分場所は?手数料は?」「消火器を訪問販売してく業者への対応」「古い消火器の見分け方」「新しい消火器の購入方法は?」など。

・火災を起こさないための工夫/予防
就寝前、外出前には必ず火元確認。
ガスコンロなどの側を離れる時は必ず消す。
コンセントにほこりが付かないように掃除する。
寝具、衣類及びカーテン、カーペットなどの火災を防ぐために、防火加工品を使用する。
消火器などを備えを万全にする。

これからの季節蒸し暑い日々がやってきます。熱中症に気を付けながら、しっかり身体動かし、夏に向けて体力を維持向上していきたいと思います。
引き続き宜しくお願いします。

Posted in カラダラボ東大阪若江