カラダブログ

節分 👹

投稿日:2025年2月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

2月は節分ですが、暦の関係上で通常の3日ではなく、2日になりましたよね。
この、1日早くなってしまう節分は昭和59年(1984年)以来、37年振りなんだそうです!!!
日曜日だったので、お孫様などいらっしゃるご家庭では豆まきなどの行事を行った方も多かったと聞きました。
小さな子がいなかったとしても、恵方巻を食べた方もいるんじゃないでしょうか?

今年は「西南西」の方角を向いて食べると良いそうです。
なぜ、こんな複雑な方角なのか、と思った事はないですか?
恵方巻を食べる方角は「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかないんです!
知りませんでした~。

節分の日にはその年の歳徳神(としとくじん)のいる方角「恵方」を向いてたべると縁起が良いとされているそうです。
関西発症なんだそうですよ。
恵方巻を1本、切り分けずに丸ごと食べるのが習わしで、縁が切れるのを避けるためとのことです!

私は今年、食べそこなってしまいましたが、来年こそは必ず食べます!!!

ちなみに、私の顔アップではございません。
赤鬼のお面です(笑)

少しでも節分の気分を味わってほしいと、藤田さんが持って来てくれました。
本当なら、豆まきなどのイベントもやりたいところなんですが・・・。
もう少し時間を下さいね。

では、今日はここまで!
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

やっぱり⛄

投稿日:2025年1月31日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

とうとう、やっぱり降りましたね~! 雪が!!!
このまま春が来るのかも♡ と、ほんの少~し期待してしまった部分もあったんですが、そんな訳はなく・・。
当然、という形ですね(泣)
まだ降り方は続きそうなので、皆さん覚悟してかかりましょう!

ただ、雪が降るというだけで道路状況が変わり、送迎の時間が大幅に遅れてしまう事が多々あります。
実は昨日、今日とお迎えが遅くなってしまったところもあり、皆様にはご迷惑をかけてしまっています。
風除室で待っている方もいるので、ぜひお部屋の中で暖かく待っていただくようお声掛けさせていただきます。
そこで風邪などひかれてしまうと大変なので、お願いしますね。

明日から2月になります!!
雪のピークは札幌で2月になっています!!!
毎年、2月の末で積雪量がピークを迎えるそうなので、雪の本番はこれからという事ですね(泣)
調べてみると、1年の中で、2月の積雪が一番多いそうです。
・・・ですよね~~~~。と感じております。

なので、今日は施設内歩行される方が多かったです。
施設内歩行では目がまわると言われる方もいて、色々他の運動もしていますが、今日は集団体操時にボールを使用してカゴに球を入れるというゲーム的な事で盛り上がっていました!
楽しそうな笑い声が響いていたので、写真をとってみましたよ。

この距離で入るでしょうか?!
・・・と思いきや、3球投げて1球入りました。

みんな上手で、どこで練習して来たのかと思う程でしたよ~。
またの機会にやって行きたいと思うので、お楽しみに♡

では、今日はここまで!
また週明け、元気にお会いしましょう。
風邪、ひかないようにしてくださいね。

Posted in カラダラボ江別文京台

手作り巧緻訓練♡

投稿日:2025年1月28日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
暖かい日が続いていましたが、なんだか大雪が降るかも・・・ との天気予報を目にして怯えているところです。
 
雪かきのない日々の幸せ感が大きかっただけに、ショックですがまだ1月末ですよね~。
降らずに春が来るなんて事はないと、わかってはいても悲しいです(´;ω;`)
2月にはドッと降るんだと、今から覚悟して気持ちを切り替えて行きましょう!

さて、今日は暖かい施設内で、巧緻訓練を行ないました。
牛乳パックなどを切って作った物なんですが、初めてやってみた利用者さまの写真を載せます。

互い違いに乗せて行き、いくつ積み上げることができるかやってみたところ、今日は28段乗せることができました!!!
こういった巧緻訓練は、文京台にはいくつかあって、実際にチャレンジした方もいらっしゃると思います。
麻痺のある方や、手指に力が入りずらい方、色んな方が挑戦していてゲーム感覚で楽しみながら行う事ができています。

やってみたい方いたら、スタッフにお声掛け下さい!
以前にもお伝えしたかと思いますが、巧緻訓練にはいくつか種類もあります。
色々ためしてみるのも、いいかもしれませんね。

たくさん運動した後、一番最後の枠で「今日はもう疲れた~」と言われる方にチャレンジしてもらう事も多いので、遠慮せず言って下さい。
では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

新スタッフ紹介

投稿日:2025年1月24日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。
カラダラボ東大阪若江です!

新年を迎え、あっという間に3週間程経ちましたが、皆様お身体の調子はいかがでしょうか??
1月後半から2月中旬にかけては朝と晩は冷え込み、日中はだいぶ暖かくなるという気候が多いそうなので体温調節と体調管理には十分お気をつけになって元気にお過ごし下さいね!

1月になったということで、ご利用者様に協力して頂きながら季節のボードも新しく作成中です!

「あと何枚切ったらええの!?」「これなかなか時間かかるなぁ」と苦戦しながらも着々と出来上がってきております。
次回のブログで出来上がりをご紹介できるかと思いますので完成をお楽しみに!!

さて、少し紹介が遅くなりましたが、昨年の12月日から新しいスタッフが入職してくれましたのでこの場をお借りしてご紹介させて頂きます。

大橋龍也さんです!

大橋さんのコメント
12月末に入職致しました、大橋龍也(おおはし りゅうや)と申します。
人とお話しすることが大好きなので皆様と色んな話しで盛り上がれるのを楽しみにしております!
まだまだわからないことが多いですが、皆様のお役に立てるようがんばりますのでよろしくお願い致します!

学生時代にはバスケットボールをされていたとのことでとても背が高く「お兄ちゃん大きいなぁ!」「なんかスポーツやってたん?」と早くもご利用者から大人気です!
どうぞよろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

ポカポカ体操(●^o^●)

投稿日:2025年1月24日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です♪

カラダラボ宮城野では毎月、おすすめのリハビリを提供しています!

今月のリハビリはコチラです(^^♪

その名もポカポカ体操!!

寒い日が続いていますので今月おすすめのリハビリです(^-^)

私、木村が考案したのですが、キャッチ―な名前で我ながら気に入っている体操です笑

ポイントは『首、肩、腰、足、指』を動かすこと!!

そうすることで全身の血流が良くなり身体がポカポカ温まります!!

上手にできていたモデルさん達です(^^♪

まずは首☆

次は肩☆

次は腰☆

次は足☆

最後は指☆

指は足の指もグーパーするのがポイントです☆

まだまだ寒い日が続きそうです!

そんな時はポカポカ体操で身体を温めましょう♪♪

今週もありがとうございました☆彡

Posted in カラダラボ宮城野

変形性膝関節症とは?

投稿日:2025年1月24日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

今日は、文京台に通所してくださっている利用者様の多くが悩んでいる「変形性膝関節症」についてのお話をしたいと思います。
なぜ、変形性膝関節症になってしまうのか?
それは、筋力低下、加齢、肥満などのきっかけによって膝関節の機能が低下し、膝軟骨や半月板のかみ合わせが緩んだり変形や断裂を起こし、痛みを伴ってしまう病気なんです。
膝関節のクッションの役目を果たす膝軟骨や半月板が長期間に少しずつすり減ってしまうんですよね・・・。
関節リウマチや膝のケガなど、他の原因によって引き起こされるものもあります。

膝に炎症を起こし、水がたまってしまう、なんて話も聞いた事があるんじゃないでしょうか?
水とは、関節液や滑液とも呼ばれる体液で、異常を起こしてしまった部分の炎症を防ごうとする人の身体が行う防御反応なんです。
なので、炎症を治してあげないと、過剰に水が溜まってしまうんですよね。

日本では「関節に溜まった水を抜くと癖になるので良くない」とされていますが、それは迷信や思い込みだそうですよ!
注射器で何度も水を抜いても癖になるのではなく、抜く抜かないに関わらず炎症が続けば水が溜まり続けてしまうんです。

残念ながら変形性膝関節症の完治は難しいですが、膝周辺の筋力強化を中心とした体操療法、痛み止め内服やヒアルロン酸の関節内注射などの薬物療法、足底板などの装具療法、骨切り術や人工膝関節置換術などの手術療法があります。
痛みの緩和や、軟骨がすり減っていくスピードを遅らせる効果もあるようなので、その方に合った治療法が良いですね。

カラダラボでは、膝周辺の筋力強化運動も行っています!
膝周辺の筋力を強化するためには、太腿の筋肉の強化も必要となってきます。
スタッフの中でも変形性膝関節症と半月板損傷で痛みが伴っている人間がいます。
(私なんですが・・・。)
手術はせず、皆さんと一緒に下肢筋力の強化と痛みの改善のためリハビリをして行こうと思っています!

膝に悩みを抱えている皆さん、一緒に頑張って行きましょう!!!
では、今日はここまで。
また来週、お会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

カレーライスの日でした。

投稿日:2025年1月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

毎回同じ話題から始まりますが・・・ 滑ります~~~(泣)
国道や、幹線道路は乾いていて車は走りやすいんですが、歩行者が大変そうでした。

ラボの前もツルツルで、篠宮さんが氷割りをしてくれているんですが、なかなか滑ります。
石を撒いたり、タオルをひいたりして対応していますが、皆さんも要注意ですよ~!

利用者様からも玄関前での転倒のお話があり、大きな怪我なくすんだようですが、本当に危険です!!!
まだ、スタッフが転んだという話しは聞いていませんが、私達も気が抜けません!

さて、今日のラボの昼食はポークカレーでした。
今日は「カレーライスの日」だったんですね~。
調べてみたら、1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューを全国の小中学校で一斉にカレーにする事に決めた日だそうです。
なので、今日は全国の小中学校ではカレーライスが食べられているんですね。

ちなみに明日のメニューは「牛肉の甘辛」になっています。
お肉が関係している日なのか調べてみると・・・、関係はありませんでした(笑)

美味しい物を、美味しくいただける幸せっていいですね♡

ラボでの昼食時に、むせこんでしまう利用者様が結構多くいらっしゃいます。
「誤嚥性肺炎」という言葉を聞いたことがあると思いますが、嚥下機能が低下してしまいむせ込むことで、食べ物や唾液、胃液などと一緒に肺(気道)に細菌が流入してしまう肺炎の一種なんですよね。
繰り返しむせる事で、発症してしまうので要注意です!

ラボでは、口腔訓練も行っているので、むせなど心配がある方はぜひ、スタッフにお声掛け下さいね。

では、きょうはここまでにします。
また金曜日にお会いしましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

新体制!!

投稿日:2025年1月21日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です♪

ブログの更新がすっかり遅くなってしまいました、、、、申し訳ございません(ToT)

そして今年初めてのブログ投稿にもなります(ーー;)

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

実は、仙台宮城野では1月から新体制を迎えております!!

この6人で、さらに進化したカラダラボにしていきたいと思います!!

早速ですが、今年の仙台宮城野は外出レクをパワーアップ♪♪

ご利用者様からのご要望で、外出レクはお買い物がしたいとのご意見が多数ありました。

そこで今年は

初詣→お買い物ツアーを実施(^◇^)

行き先は薬師堂さんで参拝してから、お茶の井ヶ田さんへ(^-^)

まずは薬師堂さんへGO♪

参拝の後は、、、、、

というより、皆様のメインはこちら笑

皆様の購買意欲が凄いです、、、、、、笑

そんな外出レクリエーションは明日が最終日!

カラダラボに来て良かったな、また来たいな、と思って頂けるようスタッフ一丸となっていきたいと思います。

ブログの更新も頑張ります笑

Posted in カラダラボ宮城野

30年たつんですね(泣)

投稿日:2025年1月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

1月7日5時46分・・・。
ニュースでもやっていましたが、今日は「阪神・淡路大震災」から30年たちます。
そんなに前だったとは思えない程の感覚でいました・・・。
災害関連死も含めて「6434人」が亡くなったそうです。

今でも、ニュースの映像が思い浮かんでしまう程、印象深かった災害でしたよね。
「皆さんはその当時、何をしていましたか?」と利用者様に聞いてみました!
早朝だったので、ほとんどの方が寝ていたとは思いますが、当時の仕事や、ニュースを目にした時、何をしていたのかを思い起こすいいきっかけになったようです。
地震があったのは1995年でした。

その1995年3月には、とても大きな事件もありました。
「地下鉄サリン事件」も同じ時期だったんですね~。
大きな事が続いてしまった年だったんですね・・・。
 
今年、2025年!
大きな事件がなく平穏無事な年でありますように!

ちなみに余談ではありますが、30年前何をしていたかと考えてみたところ、平成7年みたいなんですが・・・。
ぴちぴちの25歳だった事は確実です♡

そんな事は置いといて・・・。
改めて、災害の備えなどもう一度考えてみてはいかかでしょうか?
数年前の、江別市での地震も大変な事になり、お休みいただいた事もありましたよね~。
避難経路の確認なども忘れないで下さいね!

では、今日はここまでにします!
また来週、お会いしましょう!(^^)!

Posted in カラダラボ江別文京台

新年のお知らせ

投稿日:2025年1月16日  /  カラダラボ日立日高

一月に入り、いつの間にか半分も過ぎましたね、早いものです。

カラダラボ日立日高店、今年もよろしくお願い致します。

新年早々のお知らせです。

オープン当初より不定期で更新していましたこちらのブログですが、

今回で更新終了となります。

次回からはInstagramでの更新となります。

https://www.instagram.com/karadarabohitachihidaka/

長い間御覧頂き、ありがとうございました。

Posted in カラダラボ日立日高

節分 👹

投稿日:2025年2月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

2月は節分ですが、暦の関係上で通常の3日ではなく、2日になりましたよね。
この、1日早くなってしまう節分は昭和59年(1984年)以来、37年振りなんだそうです!!!
日曜日だったので、お孫様などいらっしゃるご家庭では豆まきなどの行事を行った方も多かったと聞きました。
小さな子がいなかったとしても、恵方巻を食べた方もいるんじゃないでしょうか?

今年は「西南西」の方角を向いて食べると良いそうです。
なぜ、こんな複雑な方角なのか、と思った事はないですか?
恵方巻を食べる方角は「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つしかないんです!
知りませんでした~。

節分の日にはその年の歳徳神(としとくじん)のいる方角「恵方」を向いてたべると縁起が良いとされているそうです。
関西発症なんだそうですよ。
恵方巻を1本、切り分けずに丸ごと食べるのが習わしで、縁が切れるのを避けるためとのことです!

私は今年、食べそこなってしまいましたが、来年こそは必ず食べます!!!

ちなみに、私の顔アップではございません。
赤鬼のお面です(笑)

少しでも節分の気分を味わってほしいと、藤田さんが持って来てくれました。
本当なら、豆まきなどのイベントもやりたいところなんですが・・・。
もう少し時間を下さいね。

では、今日はここまで!
また金曜日にお会いしましょう~~~!

Posted in カラダラボ江別文京台

やっぱり⛄

投稿日:2025年1月31日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

とうとう、やっぱり降りましたね~! 雪が!!!
このまま春が来るのかも♡ と、ほんの少~し期待してしまった部分もあったんですが、そんな訳はなく・・。
当然、という形ですね(泣)
まだ降り方は続きそうなので、皆さん覚悟してかかりましょう!

ただ、雪が降るというだけで道路状況が変わり、送迎の時間が大幅に遅れてしまう事が多々あります。
実は昨日、今日とお迎えが遅くなってしまったところもあり、皆様にはご迷惑をかけてしまっています。
風除室で待っている方もいるので、ぜひお部屋の中で暖かく待っていただくようお声掛けさせていただきます。
そこで風邪などひかれてしまうと大変なので、お願いしますね。

明日から2月になります!!
雪のピークは札幌で2月になっています!!!
毎年、2月の末で積雪量がピークを迎えるそうなので、雪の本番はこれからという事ですね(泣)
調べてみると、1年の中で、2月の積雪が一番多いそうです。
・・・ですよね~~~~。と感じております。

なので、今日は施設内歩行される方が多かったです。
施設内歩行では目がまわると言われる方もいて、色々他の運動もしていますが、今日は集団体操時にボールを使用してカゴに球を入れるというゲーム的な事で盛り上がっていました!
楽しそうな笑い声が響いていたので、写真をとってみましたよ。

この距離で入るでしょうか?!
・・・と思いきや、3球投げて1球入りました。

みんな上手で、どこで練習して来たのかと思う程でしたよ~。
またの機会にやって行きたいと思うので、お楽しみに♡

では、今日はここまで!
また週明け、元気にお会いしましょう。
風邪、ひかないようにしてくださいね。

Posted in カラダラボ江別文京台

手作り巧緻訓練♡

投稿日:2025年1月28日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
暖かい日が続いていましたが、なんだか大雪が降るかも・・・ との天気予報を目にして怯えているところです。
 
雪かきのない日々の幸せ感が大きかっただけに、ショックですがまだ1月末ですよね~。
降らずに春が来るなんて事はないと、わかってはいても悲しいです(´;ω;`)
2月にはドッと降るんだと、今から覚悟して気持ちを切り替えて行きましょう!

さて、今日は暖かい施設内で、巧緻訓練を行ないました。
牛乳パックなどを切って作った物なんですが、初めてやってみた利用者さまの写真を載せます。

互い違いに乗せて行き、いくつ積み上げることができるかやってみたところ、今日は28段乗せることができました!!!
こういった巧緻訓練は、文京台にはいくつかあって、実際にチャレンジした方もいらっしゃると思います。
麻痺のある方や、手指に力が入りずらい方、色んな方が挑戦していてゲーム感覚で楽しみながら行う事ができています。

やってみたい方いたら、スタッフにお声掛け下さい!
以前にもお伝えしたかと思いますが、巧緻訓練にはいくつか種類もあります。
色々ためしてみるのも、いいかもしれませんね。

たくさん運動した後、一番最後の枠で「今日はもう疲れた~」と言われる方にチャレンジしてもらう事も多いので、遠慮せず言って下さい。
では、今日はここまでにしますね。
また来週、元気にお会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

新スタッフ紹介

投稿日:2025年1月24日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは。
カラダラボ東大阪若江です!

新年を迎え、あっという間に3週間程経ちましたが、皆様お身体の調子はいかがでしょうか??
1月後半から2月中旬にかけては朝と晩は冷え込み、日中はだいぶ暖かくなるという気候が多いそうなので体温調節と体調管理には十分お気をつけになって元気にお過ごし下さいね!

1月になったということで、ご利用者様に協力して頂きながら季節のボードも新しく作成中です!

「あと何枚切ったらええの!?」「これなかなか時間かかるなぁ」と苦戦しながらも着々と出来上がってきております。
次回のブログで出来上がりをご紹介できるかと思いますので完成をお楽しみに!!

さて、少し紹介が遅くなりましたが、昨年の12月日から新しいスタッフが入職してくれましたのでこの場をお借りしてご紹介させて頂きます。

大橋龍也さんです!

大橋さんのコメント
12月末に入職致しました、大橋龍也(おおはし りゅうや)と申します。
人とお話しすることが大好きなので皆様と色んな話しで盛り上がれるのを楽しみにしております!
まだまだわからないことが多いですが、皆様のお役に立てるようがんばりますのでよろしくお願い致します!

学生時代にはバスケットボールをされていたとのことでとても背が高く「お兄ちゃん大きいなぁ!」「なんかスポーツやってたん?」と早くもご利用者から大人気です!
どうぞよろしくお願いいたします。

Posted in カラダラボ東大阪若江

ポカポカ体操(●^o^●)

投稿日:2025年1月24日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です♪

カラダラボ宮城野では毎月、おすすめのリハビリを提供しています!

今月のリハビリはコチラです(^^♪

その名もポカポカ体操!!

寒い日が続いていますので今月おすすめのリハビリです(^-^)

私、木村が考案したのですが、キャッチ―な名前で我ながら気に入っている体操です笑

ポイントは『首、肩、腰、足、指』を動かすこと!!

そうすることで全身の血流が良くなり身体がポカポカ温まります!!

上手にできていたモデルさん達です(^^♪

まずは首☆

次は肩☆

次は腰☆

次は足☆

最後は指☆

指は足の指もグーパーするのがポイントです☆

まだまだ寒い日が続きそうです!

そんな時はポカポカ体操で身体を温めましょう♪♪

今週もありがとうございました☆彡

Posted in カラダラボ宮城野

変形性膝関節症とは?

投稿日:2025年1月24日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

今日は、文京台に通所してくださっている利用者様の多くが悩んでいる「変形性膝関節症」についてのお話をしたいと思います。
なぜ、変形性膝関節症になってしまうのか?
それは、筋力低下、加齢、肥満などのきっかけによって膝関節の機能が低下し、膝軟骨や半月板のかみ合わせが緩んだり変形や断裂を起こし、痛みを伴ってしまう病気なんです。
膝関節のクッションの役目を果たす膝軟骨や半月板が長期間に少しずつすり減ってしまうんですよね・・・。
関節リウマチや膝のケガなど、他の原因によって引き起こされるものもあります。

膝に炎症を起こし、水がたまってしまう、なんて話も聞いた事があるんじゃないでしょうか?
水とは、関節液や滑液とも呼ばれる体液で、異常を起こしてしまった部分の炎症を防ごうとする人の身体が行う防御反応なんです。
なので、炎症を治してあげないと、過剰に水が溜まってしまうんですよね。

日本では「関節に溜まった水を抜くと癖になるので良くない」とされていますが、それは迷信や思い込みだそうですよ!
注射器で何度も水を抜いても癖になるのではなく、抜く抜かないに関わらず炎症が続けば水が溜まり続けてしまうんです。

残念ながら変形性膝関節症の完治は難しいですが、膝周辺の筋力強化を中心とした体操療法、痛み止め内服やヒアルロン酸の関節内注射などの薬物療法、足底板などの装具療法、骨切り術や人工膝関節置換術などの手術療法があります。
痛みの緩和や、軟骨がすり減っていくスピードを遅らせる効果もあるようなので、その方に合った治療法が良いですね。

カラダラボでは、膝周辺の筋力強化運動も行っています!
膝周辺の筋力を強化するためには、太腿の筋肉の強化も必要となってきます。
スタッフの中でも変形性膝関節症と半月板損傷で痛みが伴っている人間がいます。
(私なんですが・・・。)
手術はせず、皆さんと一緒に下肢筋力の強化と痛みの改善のためリハビリをして行こうと思っています!

膝に悩みを抱えている皆さん、一緒に頑張って行きましょう!!!
では、今日はここまで。
また来週、お会いしましょう~!

Posted in カラダラボ江別文京台

カレーライスの日でした。

投稿日:2025年1月22日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!!

毎回同じ話題から始まりますが・・・ 滑ります~~~(泣)
国道や、幹線道路は乾いていて車は走りやすいんですが、歩行者が大変そうでした。

ラボの前もツルツルで、篠宮さんが氷割りをしてくれているんですが、なかなか滑ります。
石を撒いたり、タオルをひいたりして対応していますが、皆さんも要注意ですよ~!

利用者様からも玄関前での転倒のお話があり、大きな怪我なくすんだようですが、本当に危険です!!!
まだ、スタッフが転んだという話しは聞いていませんが、私達も気が抜けません!

さて、今日のラボの昼食はポークカレーでした。
今日は「カレーライスの日」だったんですね~。
調べてみたら、1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューを全国の小中学校で一斉にカレーにする事に決めた日だそうです。
なので、今日は全国の小中学校ではカレーライスが食べられているんですね。

ちなみに明日のメニューは「牛肉の甘辛」になっています。
お肉が関係している日なのか調べてみると・・・、関係はありませんでした(笑)

美味しい物を、美味しくいただける幸せっていいですね♡

ラボでの昼食時に、むせこんでしまう利用者様が結構多くいらっしゃいます。
「誤嚥性肺炎」という言葉を聞いたことがあると思いますが、嚥下機能が低下してしまいむせ込むことで、食べ物や唾液、胃液などと一緒に肺(気道)に細菌が流入してしまう肺炎の一種なんですよね。
繰り返しむせる事で、発症してしまうので要注意です!

ラボでは、口腔訓練も行っているので、むせなど心配がある方はぜひ、スタッフにお声掛け下さいね。

では、きょうはここまでにします。
また金曜日にお会いしましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

新体制!!

投稿日:2025年1月21日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です♪

ブログの更新がすっかり遅くなってしまいました、、、、申し訳ございません(ToT)

そして今年初めてのブログ投稿にもなります(ーー;)

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

実は、仙台宮城野では1月から新体制を迎えております!!

この6人で、さらに進化したカラダラボにしていきたいと思います!!

早速ですが、今年の仙台宮城野は外出レクをパワーアップ♪♪

ご利用者様からのご要望で、外出レクはお買い物がしたいとのご意見が多数ありました。

そこで今年は

初詣→お買い物ツアーを実施(^◇^)

行き先は薬師堂さんで参拝してから、お茶の井ヶ田さんへ(^-^)

まずは薬師堂さんへGO♪

参拝の後は、、、、、

というより、皆様のメインはこちら笑

皆様の購買意欲が凄いです、、、、、、笑

そんな外出レクリエーションは明日が最終日!

カラダラボに来て良かったな、また来たいな、と思って頂けるようスタッフ一丸となっていきたいと思います。

ブログの更新も頑張ります笑

Posted in カラダラボ宮城野

30年たつんですね(泣)

投稿日:2025年1月17日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!

1月7日5時46分・・・。
ニュースでもやっていましたが、今日は「阪神・淡路大震災」から30年たちます。
そんなに前だったとは思えない程の感覚でいました・・・。
災害関連死も含めて「6434人」が亡くなったそうです。

今でも、ニュースの映像が思い浮かんでしまう程、印象深かった災害でしたよね。
「皆さんはその当時、何をしていましたか?」と利用者様に聞いてみました!
早朝だったので、ほとんどの方が寝ていたとは思いますが、当時の仕事や、ニュースを目にした時、何をしていたのかを思い起こすいいきっかけになったようです。
地震があったのは1995年でした。

その1995年3月には、とても大きな事件もありました。
「地下鉄サリン事件」も同じ時期だったんですね~。
大きな事が続いてしまった年だったんですね・・・。
 
今年、2025年!
大きな事件がなく平穏無事な年でありますように!

ちなみに余談ではありますが、30年前何をしていたかと考えてみたところ、平成7年みたいなんですが・・・。
ぴちぴちの25歳だった事は確実です♡

そんな事は置いといて・・・。
改めて、災害の備えなどもう一度考えてみてはいかかでしょうか?
数年前の、江別市での地震も大変な事になり、お休みいただいた事もありましたよね~。
避難経路の確認なども忘れないで下さいね!

では、今日はここまでにします!
また来週、お会いしましょう!(^^)!

Posted in カラダラボ江別文京台

新年のお知らせ

投稿日:2025年1月16日  /  カラダラボ日立日高

一月に入り、いつの間にか半分も過ぎましたね、早いものです。

カラダラボ日立日高店、今年もよろしくお願い致します。

新年早々のお知らせです。

オープン当初より不定期で更新していましたこちらのブログですが、

今回で更新終了となります。

次回からはInstagramでの更新となります。

https://www.instagram.com/karadarabohitachihidaka/

長い間御覧頂き、ありがとうございました。

Posted in カラダラボ日立日高