カラダブログ

ファイナル(/・ω・)/

投稿日:2023年6月23日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは☆ カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
6月1日から始まったせんだい農業園芸センターさんへの外出レクリエーション!!
本日で無事、全行程を終えることができました♪♪
特に金曜日は、3週連続の雨で延期延期延期・・・でした(T_T)
4度目の正直!で外出レクリエーションに参加されたご利用者様のご様子をご紹介します☆

ご覧の通り、バラ園では遅咲きのバラがキレイに咲いていました☆

たくさんの花がまとまっている枝先もありましたよ!!

カメラや携帯電話で写真を撮って楽しまれているご利用者様も多数いらっしゃり、

良い思い出になりましたね♡
広くでキレイな園内を歩き、充実した時間を過ごすことができました☆

たくさん良い写真が撮れ、大満足です(^^♪


6月下旬ということで、紫陽花もキレイに咲いており、目を楽しませてくれました♪♪


素敵な施設が気軽に行ける距離にあるのでとても嬉しいです(*^^)v
せんだい農業園芸センターさん、大変お世話になりました!いつもありがとうございます!

Posted in カラダラボ宮城野

歯と口の健康週間

投稿日:2023年6月22日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!!カラダラボ東大阪若江です。
東大阪では梅雨がまだまだ続いてジメジメムシムシがありますがカラダラボ東大阪若江は利用者様、スタッフ共に元気に声を出して体操をしています。

この前のブログの最後にお伝えしましたが6月4日~6月10日は歯と口の健康週間でした。
今年の標語をしっていますか?【手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで!】
この標語がいつからあるか皆さん知っていますか?なんと昭和5年からあります。それだけ歯が大事とわかりますね。
歯が抜ける原因1位は虫歯です。ですから1本1本丁寧な歯磨きが必要になります。

口腔体操にも東大阪若江は力をいれてます。パタカラ体操を重点的にしています。童謡などたくさん歌って口を動かしています。

他にも興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

雨の日だからできること🌂

投稿日:2023年6月22日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊

今日の茨城県ひたちなか市はあいにくの雨です☔

・・・・・ですがせっかくの雨なので
雨天屋外歩行訓練やっちゃいましょう!!

ってことで傘さしてしゅっぱーーーーーーつ\(^o^)/

雨の日だからこそできる訓練ですよね(*´ω`*)

利用者様も普段とは違うお散歩に満足してくれました!
またあえて雨の日に出かけましょうね😃

Posted in カラダラボひたちなか

かわいい宣言!!

投稿日:2023年6月19日  /  カラダラボ上江別

おはようございます。6月に入ってからの天候は、暑い日、寒い日本当に1日ごとの気温変化が大きくて体調にお変わりないでしょうか。

私たち上江別スタッフは、案外みんなタフなようで、元気いっぱい💪 皆様との時間を笑い声のあふれる中、日々運動を行なっていますよ💛

さて、本日はある利用者様の決意表明!!のエピソードを紹介させていただきま~す。
上江別店には、日本在住5年目になる台湾出身のリョウちゃんが、日々利用者様と一緒に運動、散歩、時には楽しいレクリエーションを考え、一生懸命頑張っております。
そんな中、火曜日利用のK・N様が、小さな声で私に話しかけてきました・・・・

K・N様
私の今月の目標聞いてくれる?
リョウちゃんに日本の童謡を教えてあげたいんだ。今後向こうに帰る場面がもし来たとしても、何か日本らしいものを伝えてあげたいから。

とのお話しでした。
何でも、この間から考えていたようで、最初に童謡の『さっちゃん』を歌ってみたら、それは聞いたことがなかった様子だったので、今度は『ふるさと』にしてみた、ちょっと聞いてみたらこれは聞いたことがあるって話していたから、私6月中に教え込むことを目標にするね!!とのことをお話ししてくれました。

写真は、K・N様が自宅からプリントアウトして持って来てくれた『ふるさと』の歌詞カードです。
通所時の屋外歩行の時間を使って、一緒に歌いながら、また歌詞の意味を一緒に教えたいとのことで、一節ずつ一緒に確認しながら伝えているそうです。

今月最終には、どんな感じに仕上がっているのでしょうか。
最後は、口腔運動の時間を使って、みんな一緒に歌ってみたいなと思っています。

以上、櫻井でした。
添付した写真が、アップできません、申し訳ありませんでした。

Posted in カラダラボ上江別

高齢者とは

投稿日:2023年6月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は「高齢者」についてお話しをしたいと思います。

「高齢者」とは何か、と聞かれて皆さんはどう答えますか?
いざ、説明しようとしても、どう言えばいいのか・・・

と、言う事で、ご説明させていただきますね。

国連の世界保健機関(WHO)の定義になりますが、65歳以上だと「高齢者」になるようです。
65歳~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼ぶそうです。

日本での高齢者の割合は20%にもなっていて、世界で最も高い水準だそうです。
高齢者の割合は今後も増加し、総務省の統計では2015年には25%を超えると見込まれているようです。

今の時代、70代の方でも高齢者と呼ぶには申し訳なく思うほど元気な方も多くいるようですが、やはり一番大切なのは健康であることですよね。

WHOでは、健康寿命という新しい寿命の指標を取り入れています。
これまでの平均寿命はいわゆる「寝たきり」や「認知症」といった介護を要する期間を含むため、生涯の健康な時期に大きな開きがあると指摘されていたそうです。

日本ではこの「寝たきり」の期間が欧米各国と比べても6年以上も長くなっているそうです。
「寝たきり」での寿命が長いと言われても、嬉しいことではありませんよね・・・。
体力の向上を!と、カラダラボではリハビリを実施しています。

体力も、ふたつに分類されているんですよ。
ひとつは「行動体力」で、筋力・持久力・柔軟性など、行動の基礎となる身体的能力で、あともうひとつは「防衛体力」です。
「防衛体力」とは、病気やストレスに対する免疫力や抵抗力、環境に適する能力を指すそうです。

「行動体力」「防衛体力」この二つがとても大切になっていますよね。
身体を動かす事で、この両方の体力を維持・向上して健康寿命を1日も長く延ばせるよう頑張って行きましょう!!!

それでは、今日はここまで。
皆さんの健康を一緒に願っています。

また、来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

まだまだあります(^^♪

投稿日:2023年6月15日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
今月の外出レクリエーションの写真がたくさんありますので、ご紹介していきたいと思います☆
まずは集合写真から☆★


色とりどりのお花がキレイに咲いており、楽しい散策タイムとなっています♡


自然とご利用者様同士の会話が増え、交流が深まり、そのお姿を見ているととても嬉しい気持ちになります(^^♪

カラダラボ宮城野では、体力や筋力作りにとどまらず、外出機会作りに力を入れています(/・ω・)/
リハビリの効果を実感頂けるように、取り組んで参ります☆

Posted in カラダラボ宮城野

ミステリーツアー

投稿日:2023年6月15日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊

茨城県ひたちなか市は梅雨に入り
雨や曇りばかりでスッキリしない天気が続いています。

先日まだ梅雨に入る前にとっても天気が良かったので
私がウズウズしてしまいまして(笑)
以前より管理者から「計画的にね」と言われていたのに
いきなりドライブ&屋外歩行訓練を企画←

怒られるかヒヤヒヤしましたが
なんとかOKをもらいました( *´艸`)

そうと決まれば準備をして出発です!!
利用者様もいきなりの外出に驚いていましたが
「行こう行こう」と思っていたよりもノリノリ♪

さて突然のミステリーツアーの行先は・・・


大洗海岸です!!

皆さん海に来るのは十数年ぶりという方が多く
しばらく海風に当たりながら海を眺めていました。

職員は影絵で遊んでいました(笑)

何に見えますか??
ヒント:逆さに見てください☆

海をたっぷり堪能した後は大洗磯前神社へ!!

日差しが強くて暑かったのですが潮風が気持ちよくて
ついついのんびりししまいました(;・∀・)

ここは茨城県で有名なパワースポットでSNSなどで
たくさん紹介されている神社なんですよ(^_-)-☆
みなさんも茨城県にお越しの際はぜひ足を運んでみてください♪

さて、突然の外出レク企画についてですが・・・
やっぱり「段取り良く計画的に」とミーティングでいただきました(笑)

気を付けまーーーす(‘◇’)ゞ!!

ちなみに影絵の答えはぱちくりお目目でした(^^♪

Posted in カラダラボひたちなか

降ったり止んだり。

投稿日:2023年6月14日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です☆★
東北地方も梅雨入りし、雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続いています。
せんだい農業園芸センターさんへの外出レクも雨で延期となったり、バラ園を散策している最中に雨が降り出したりと、悪戦苦闘(>_<)
いつも以上に転倒に注意しながら、傘をさしてたりレインコート着用での外出レクとなっております♪


屋根付きのスペースで休憩しながら雨宿り(^^♪

雨が止んだり、弱まったタイミングを見計らって移動!! そして、記念写真タイム☆


園内にはたくさんの写真映えスポットがあり、素敵な写真がたくさん撮れました(/・ω・)/


直売所でのお買い物も楽しまれ、雨天でしたがご満足いただけたご様子でした!!


今週の金曜日は、午前・午後と外出レクの予定が入っているので、金曜日は晴れて欲しいなと思います(^^♪
(今のところ降水確率100%・・・泣)

Posted in カラダラボ宮城野

6月スタート!!!

投稿日:2023年6月14日  /  カラダラボ日立日高

あっという間に今年も半分が終了です^m^
いよいよ梅雨入りしジメジメ時期が到来!!

紫陽花がとてもキレイですね☆

紫陽花の花の色を見ると派手な色の洋服を着たくなる私(笑)

お花を見てホッと一息、、、、、、。

気持ちはジメジメせずに明るくいきましょう(^O^)/

今月も楽しく運動していきたいと思います!!

Posted in カラダラボ日立日高

血圧について

投稿日:2023年6月13日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

雨の日が続いたり、暑い日があったりと体調管理が難しい日が続いていますが
皆さん血圧気にされていますか?

カラダラボに通所された際は皆さん毎回血圧測定されておりますが
今日はそんな身近な血圧についてご紹介していきます。

血圧とは、心臓から送り出された血液が全身へと流れていく際、動脈の内側
にかかる圧力の事です。
正常血圧は上の血圧が120mmHg、下の血圧が8mmHg未満と規定しています。
細かい分類はいくつかあるのですが、一般的には上の血圧が140mmHg以上、下の血圧が
90mmHg以上の場合が高血圧状態と言われております。

高血圧にならないためには食塩の取りすぎに注意すること、適度な運動をすることが
大切です。

いつも何気なく使っている血圧のこと知ることができましたでしょうか?
普段測られている血圧の意味を少しでも知っていただければと思います。

元気に運動できるように体調管理続けて行きましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

ファイナル(/・ω・)/

投稿日:2023年6月23日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは☆ カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
6月1日から始まったせんだい農業園芸センターさんへの外出レクリエーション!!
本日で無事、全行程を終えることができました♪♪
特に金曜日は、3週連続の雨で延期延期延期・・・でした(T_T)
4度目の正直!で外出レクリエーションに参加されたご利用者様のご様子をご紹介します☆

ご覧の通り、バラ園では遅咲きのバラがキレイに咲いていました☆

たくさんの花がまとまっている枝先もありましたよ!!

カメラや携帯電話で写真を撮って楽しまれているご利用者様も多数いらっしゃり、

良い思い出になりましたね♡
広くでキレイな園内を歩き、充実した時間を過ごすことができました☆

たくさん良い写真が撮れ、大満足です(^^♪


6月下旬ということで、紫陽花もキレイに咲いており、目を楽しませてくれました♪♪


素敵な施設が気軽に行ける距離にあるのでとても嬉しいです(*^^)v
せんだい農業園芸センターさん、大変お世話になりました!いつもありがとうございます!

Posted in カラダラボ宮城野

歯と口の健康週間

投稿日:2023年6月22日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!!カラダラボ東大阪若江です。
東大阪では梅雨がまだまだ続いてジメジメムシムシがありますがカラダラボ東大阪若江は利用者様、スタッフ共に元気に声を出して体操をしています。

この前のブログの最後にお伝えしましたが6月4日~6月10日は歯と口の健康週間でした。
今年の標語をしっていますか?【手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで!】
この標語がいつからあるか皆さん知っていますか?なんと昭和5年からあります。それだけ歯が大事とわかりますね。
歯が抜ける原因1位は虫歯です。ですから1本1本丁寧な歯磨きが必要になります。

口腔体操にも東大阪若江は力をいれてます。パタカラ体操を重点的にしています。童謡などたくさん歌って口を動かしています。

他にも興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

雨の日だからできること🌂

投稿日:2023年6月22日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊

今日の茨城県ひたちなか市はあいにくの雨です☔

・・・・・ですがせっかくの雨なので
雨天屋外歩行訓練やっちゃいましょう!!

ってことで傘さしてしゅっぱーーーーーーつ\(^o^)/

雨の日だからこそできる訓練ですよね(*´ω`*)

利用者様も普段とは違うお散歩に満足してくれました!
またあえて雨の日に出かけましょうね😃

Posted in カラダラボひたちなか

かわいい宣言!!

投稿日:2023年6月19日  /  カラダラボ上江別

おはようございます。6月に入ってからの天候は、暑い日、寒い日本当に1日ごとの気温変化が大きくて体調にお変わりないでしょうか。

私たち上江別スタッフは、案外みんなタフなようで、元気いっぱい💪 皆様との時間を笑い声のあふれる中、日々運動を行なっていますよ💛

さて、本日はある利用者様の決意表明!!のエピソードを紹介させていただきま~す。
上江別店には、日本在住5年目になる台湾出身のリョウちゃんが、日々利用者様と一緒に運動、散歩、時には楽しいレクリエーションを考え、一生懸命頑張っております。
そんな中、火曜日利用のK・N様が、小さな声で私に話しかけてきました・・・・

K・N様
私の今月の目標聞いてくれる?
リョウちゃんに日本の童謡を教えてあげたいんだ。今後向こうに帰る場面がもし来たとしても、何か日本らしいものを伝えてあげたいから。

とのお話しでした。
何でも、この間から考えていたようで、最初に童謡の『さっちゃん』を歌ってみたら、それは聞いたことがなかった様子だったので、今度は『ふるさと』にしてみた、ちょっと聞いてみたらこれは聞いたことがあるって話していたから、私6月中に教え込むことを目標にするね!!とのことをお話ししてくれました。

写真は、K・N様が自宅からプリントアウトして持って来てくれた『ふるさと』の歌詞カードです。
通所時の屋外歩行の時間を使って、一緒に歌いながら、また歌詞の意味を一緒に教えたいとのことで、一節ずつ一緒に確認しながら伝えているそうです。

今月最終には、どんな感じに仕上がっているのでしょうか。
最後は、口腔運動の時間を使って、みんな一緒に歌ってみたいなと思っています。

以上、櫻井でした。
添付した写真が、アップできません、申し訳ありませんでした。

Posted in カラダラボ上江別

高齢者とは

投稿日:2023年6月16日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは。江別文京台です!
今日は「高齢者」についてお話しをしたいと思います。

「高齢者」とは何か、と聞かれて皆さんはどう答えますか?
いざ、説明しようとしても、どう言えばいいのか・・・

と、言う事で、ご説明させていただきますね。

国連の世界保健機関(WHO)の定義になりますが、65歳以上だと「高齢者」になるようです。
65歳~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼ぶそうです。

日本での高齢者の割合は20%にもなっていて、世界で最も高い水準だそうです。
高齢者の割合は今後も増加し、総務省の統計では2015年には25%を超えると見込まれているようです。

今の時代、70代の方でも高齢者と呼ぶには申し訳なく思うほど元気な方も多くいるようですが、やはり一番大切なのは健康であることですよね。

WHOでは、健康寿命という新しい寿命の指標を取り入れています。
これまでの平均寿命はいわゆる「寝たきり」や「認知症」といった介護を要する期間を含むため、生涯の健康な時期に大きな開きがあると指摘されていたそうです。

日本ではこの「寝たきり」の期間が欧米各国と比べても6年以上も長くなっているそうです。
「寝たきり」での寿命が長いと言われても、嬉しいことではありませんよね・・・。
体力の向上を!と、カラダラボではリハビリを実施しています。

体力も、ふたつに分類されているんですよ。
ひとつは「行動体力」で、筋力・持久力・柔軟性など、行動の基礎となる身体的能力で、あともうひとつは「防衛体力」です。
「防衛体力」とは、病気やストレスに対する免疫力や抵抗力、環境に適する能力を指すそうです。

「行動体力」「防衛体力」この二つがとても大切になっていますよね。
身体を動かす事で、この両方の体力を維持・向上して健康寿命を1日も長く延ばせるよう頑張って行きましょう!!!

それでは、今日はここまで。
皆さんの健康を一緒に願っています。

また、来週お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

まだまだあります(^^♪

投稿日:2023年6月15日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!カラダラボ宮城野です(*’▽’)/
今月の外出レクリエーションの写真がたくさんありますので、ご紹介していきたいと思います☆
まずは集合写真から☆★


色とりどりのお花がキレイに咲いており、楽しい散策タイムとなっています♡


自然とご利用者様同士の会話が増え、交流が深まり、そのお姿を見ているととても嬉しい気持ちになります(^^♪

カラダラボ宮城野では、体力や筋力作りにとどまらず、外出機会作りに力を入れています(/・ω・)/
リハビリの効果を実感頂けるように、取り組んで参ります☆

Posted in カラダラボ宮城野

ミステリーツアー

投稿日:2023年6月15日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊

茨城県ひたちなか市は梅雨に入り
雨や曇りばかりでスッキリしない天気が続いています。

先日まだ梅雨に入る前にとっても天気が良かったので
私がウズウズしてしまいまして(笑)
以前より管理者から「計画的にね」と言われていたのに
いきなりドライブ&屋外歩行訓練を企画←

怒られるかヒヤヒヤしましたが
なんとかOKをもらいました( *´艸`)

そうと決まれば準備をして出発です!!
利用者様もいきなりの外出に驚いていましたが
「行こう行こう」と思っていたよりもノリノリ♪

さて突然のミステリーツアーの行先は・・・


大洗海岸です!!

皆さん海に来るのは十数年ぶりという方が多く
しばらく海風に当たりながら海を眺めていました。

職員は影絵で遊んでいました(笑)

何に見えますか??
ヒント:逆さに見てください☆

海をたっぷり堪能した後は大洗磯前神社へ!!

日差しが強くて暑かったのですが潮風が気持ちよくて
ついついのんびりししまいました(;・∀・)

ここは茨城県で有名なパワースポットでSNSなどで
たくさん紹介されている神社なんですよ(^_-)-☆
みなさんも茨城県にお越しの際はぜひ足を運んでみてください♪

さて、突然の外出レク企画についてですが・・・
やっぱり「段取り良く計画的に」とミーティングでいただきました(笑)

気を付けまーーーす(‘◇’)ゞ!!

ちなみに影絵の答えはぱちくりお目目でした(^^♪

Posted in カラダラボひたちなか

降ったり止んだり。

投稿日:2023年6月14日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です☆★
東北地方も梅雨入りし、雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続いています。
せんだい農業園芸センターさんへの外出レクも雨で延期となったり、バラ園を散策している最中に雨が降り出したりと、悪戦苦闘(>_<)
いつも以上に転倒に注意しながら、傘をさしてたりレインコート着用での外出レクとなっております♪


屋根付きのスペースで休憩しながら雨宿り(^^♪

雨が止んだり、弱まったタイミングを見計らって移動!! そして、記念写真タイム☆


園内にはたくさんの写真映えスポットがあり、素敵な写真がたくさん撮れました(/・ω・)/


直売所でのお買い物も楽しまれ、雨天でしたがご満足いただけたご様子でした!!


今週の金曜日は、午前・午後と外出レクの予定が入っているので、金曜日は晴れて欲しいなと思います(^^♪
(今のところ降水確率100%・・・泣)

Posted in カラダラボ宮城野

6月スタート!!!

投稿日:2023年6月14日  /  カラダラボ日立日高

あっという間に今年も半分が終了です^m^
いよいよ梅雨入りしジメジメ時期が到来!!

紫陽花がとてもキレイですね☆

紫陽花の花の色を見ると派手な色の洋服を着たくなる私(笑)

お花を見てホッと一息、、、、、、。

気持ちはジメジメせずに明るくいきましょう(^O^)/

今月も楽しく運動していきたいと思います!!

Posted in カラダラボ日立日高

血圧について

投稿日:2023年6月13日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

雨の日が続いたり、暑い日があったりと体調管理が難しい日が続いていますが
皆さん血圧気にされていますか?

カラダラボに通所された際は皆さん毎回血圧測定されておりますが
今日はそんな身近な血圧についてご紹介していきます。

血圧とは、心臓から送り出された血液が全身へと流れていく際、動脈の内側
にかかる圧力の事です。
正常血圧は上の血圧が120mmHg、下の血圧が8mmHg未満と規定しています。
細かい分類はいくつかあるのですが、一般的には上の血圧が140mmHg以上、下の血圧が
90mmHg以上の場合が高血圧状態と言われております。

高血圧にならないためには食塩の取りすぎに注意すること、適度な運動をすることが
大切です。

いつも何気なく使っている血圧のこと知ることができましたでしょうか?
普段測られている血圧の意味を少しでも知っていただければと思います。

元気に運動できるように体調管理続けて行きましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台