こんにちは。カラダラボ中道です。
歩行訓練その3「大股一歩」の動画です。
大股で一歩踏み出し、その場で「1!2!!3!!!」
・目線真っすぐ
・重心はやや前方
・お腹、お尻キュッ
しっかりできていますね!!
フラフラした時こそ、向上のチャンス。倒れずに踏ん張る気持ちが大切。
杖を使用している方でもスタッフがマンツーマンで「サポート体制」バッチリ!!
日常生活で躓いてしまった時、この一歩が出て踏ん張れるかどうか。
きっと役立つ訓練になると思います!!
こんにちは。カラダラボ中道です。
歩行訓練その3「大股一歩」の動画です。
大股で一歩踏み出し、その場で「1!2!!3!!!」
・目線真っすぐ
・重心はやや前方
・お腹、お尻キュッ
しっかりできていますね!!
フラフラした時こそ、向上のチャンス。倒れずに踏ん張る気持ちが大切。
杖を使用している方でもスタッフがマンツーマンで「サポート体制」バッチリ!!
日常生活で躓いてしまった時、この一歩が出て踏ん張れるかどうか。
きっと役立つ訓練になると思います!!
こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/
早いもので8月も終わりましたが、今日も気温は30℃超え(>_<)
まだまだ夏は終わりませんね(-_-;)
育休を頂いていましたスタッフの悠さんが本日から復帰しました(*^▽^*)

初めてお会いする方も多く少し緊張されていましたが、皆さんで明るく迎えることができました(^^♪
来週の方もお楽しみに~♪♪
今年は暑すぎてなかなか外出や散歩などが難しくなっていますが、皆さん室内での運動に励まれ体力・筋力を維持されています!(^^)!


体力測定を行いましたがしっかりと維持されていました!(^^)!



来週も30℃超えの予報が続いていますが、涼しくなったらまた皆さんで外出レクリエーションに行きましょう!!
こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です☆
仙台ではここ最近まとまった雨が降っておりません…熱中症だけでなく作物への影響も心配ですね(>_<)

さて8月も末日となりまして、今年も残すところ、あと4ヶ月となりました。
暑い中今日もご利用ありがとうございます(^^♪


残暑厳しい日が続いていますが、利用者様は体調に合わせて運動に取り組まれております♪


今月は、ご自宅でもできる運動の強化月間です!(^^)!
まだまだ暑い日が続きます! エアコンを使用し、涼しい室内で体を動かして頂きたいなと思います☆
姿勢改善の舟こぎ体操☆彡 舟のオールをこぐような動作で行います♪


こちらはタオル体操♪ タオル一枚で全身をくまなく動かせます(^^♪


是非、ご自宅で実践頂きたいと思います!
話変わって…宮城野では折り紙ブームが到来の予感です!!


ご利用者様に作って頂いたハート♡をさっそく飾り付け(/・ω・)/

カラフルで明るい空間になりました☆

ご協力ありがとうございました!!
今日は、大正琴の演奏のボランティア活動をされている『青い葉』様がきてくれました(^○^)
「高校三年生」や「上を向いて歩こう」、「瀬戸の花嫁」など 6曲演奏して下さり、ご利用者様が口ずさめるようにと歌詞カードもご用意して下さいました!

大正琴の音色とご利用者様の素敵な歌声がラボ内に響き渡り、素敵な時間でした♡

ありがとうございます! 来月も演奏しに来て下さることになりました(*^^)v よろしくお願いします♪
強い暑さが続いています、夏には脳梗塞の発生が増えるとのデータもありますので、体調の管理には十分ご注意ください(`・ω・´)ゞ
今月もたくさんのご利用者様がお休みなく皆勤賞でご利用頂きました(^^♪

宮城野オリジナル 皆勤賞のカレンダーをたくさんお配りできてうれしいです!
今月もありがとうございました!9月もよろしくお願いします(^^♪
こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
茨城県ひたちなか市にはあの有名な番組「ナニコレ珍百景」で
紹介された面白い場所があるんです☆
静神社の境内にある椎の木なんですが・・・

矢印のところよーーーーーーーく見てください✨
木にクマが木登りしているように見えませんか?
「木登り熊」と名前もついています🐻
正確な樹齢は不明で推定500年以上。
本殿改築作業の一環で枝木を整えたところこちらのクマが見つかったそうです(゚д゚)!
静かで風通りがよくとても素敵な場所なので
皆さんもこのクマに会いにぜひ行ってみてください🐻✨
こんにちは。カラダラボ江別文京台です。
お盆が過ぎ、空気も秋めいて涼しくなりそうですね。
気温差で体調、大丈夫ですか?
今回は心と身体の不調の原因の一つである「ストレス」について。
身体の色々なサインを我慢してストレス状態を悪化させます。
ストレスは外部からの様々な刺激を受けて、心や身体に負担がかかり
ゆがみが生じる事。
ストレスが低いレベルでは身体は、痛みや
不調のサインを出します。それと同時に脳から痛みを抑制するホルモン
β‐エンドルフィン等様々なホルモンを分泌させ、痛みを感じにくくさせ
ます。
その為、多少の痛みだからと耐えて頑張ってストレス状態を悪化さ
せてしまいます。
そして、頭痛や肩凝りなど自律神経失調症のような状態や、うつ症状の
ように精神的に現れる事が見られます。
・マグネシウム(豆類、大豆製品、わかめ等)
・ビタミンB12(レバー、アサリ等)
飲み過ぎは禁物ですが晩酌のおつまみに一品いかがですか。
こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
先日9月のカレンダー作りをしました✨

折り紙でキノコやウサギを作って
シールでブドウを作って
みんな真剣です(笑)




完成品の写真を撮り忘れてしまったのですが
とても丁寧に作られていました♪
こんにちは。カラダラボ中道です。
前回の花魁歩き。踵とつま先を付けて3秒キープ。簡単な動きですが、中々に緊張感のある動きです。
歩行訓練も「その3」となりました。
今回は「大股一歩」です。
大股で一歩踏み出し、その場で「1!2!!3!!!」
・目線真っすぐ
・重心はやや前方
・お腹、お尻キュッ
大きな動きでバランスを崩しやすいですが、この「一歩」を出せてバランスが出せるかどうかで転倒リスク軽減に繋がる傾向にあります。

※また、筋トレとして「ランジ」効果も得ています。
3秒間止まるって難しいです。
それでは次回の更新をお楽しみに♪
こんにちわ!(^^)!
連日猛暑日が続いていますね。
しっかりと水分補給、休憩をしながら運動を行って行きましょう(^^♪
本日のレッドコードの様子です。
段差の上だと不安定で怖いと思われがちですがロープを握っていることで段差昇降のトレーニングも比較的安全に行うことが出来ます(^^)/
皆様、難なくこなすことが出来ていてさすがです!!!

こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
先日ダイソーで面白そうなカードゲームを
見つけたので利用者様とやってみました!


魚編の組み合わせをするんですが
結構頭使いますね💦
漢字で合わせると絵が違ったり
絵で合わせると意外な漢字だったり💦
利用者様と一緒に「へぇ〜!!」と言いながら
夢中になってやってしまいました笑
こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
施設内を歩いていると何やら黒いものが・・・

よく見てみると・・・?

なんと!どこから入ったのかカブトムシかクワガタのメスが💡
命名「くわこ」(なんの虫かわからないのに・・・笑)
これどっちなんでしょうか?
残念ながらスタッフで分かる人がおらず(笑)
利用者様に聞きましたがわからずでした💦
皆さん分かりますか?
少し観賞してからくわ子は外に逃がしてあげました(*´ω`*)
こんにちは。カラダラボ中道です。
歩行訓練その3「大股一歩」の動画です。
大股で一歩踏み出し、その場で「1!2!!3!!!」
・目線真っすぐ
・重心はやや前方
・お腹、お尻キュッ
しっかりできていますね!!
フラフラした時こそ、向上のチャンス。倒れずに踏ん張る気持ちが大切。
杖を使用している方でもスタッフがマンツーマンで「サポート体制」バッチリ!!
日常生活で躓いてしまった時、この一歩が出て踏ん張れるかどうか。
きっと役立つ訓練になると思います!!
こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/
早いもので8月も終わりましたが、今日も気温は30℃超え(>_<)
まだまだ夏は終わりませんね(-_-;)
育休を頂いていましたスタッフの悠さんが本日から復帰しました(*^▽^*)

初めてお会いする方も多く少し緊張されていましたが、皆さんで明るく迎えることができました(^^♪
来週の方もお楽しみに~♪♪
今年は暑すぎてなかなか外出や散歩などが難しくなっていますが、皆さん室内での運動に励まれ体力・筋力を維持されています!(^^)!


体力測定を行いましたがしっかりと維持されていました!(^^)!



来週も30℃超えの予報が続いていますが、涼しくなったらまた皆さんで外出レクリエーションに行きましょう!!
こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です☆
仙台ではここ最近まとまった雨が降っておりません…熱中症だけでなく作物への影響も心配ですね(>_<)

さて8月も末日となりまして、今年も残すところ、あと4ヶ月となりました。
暑い中今日もご利用ありがとうございます(^^♪


残暑厳しい日が続いていますが、利用者様は体調に合わせて運動に取り組まれております♪


今月は、ご自宅でもできる運動の強化月間です!(^^)!
まだまだ暑い日が続きます! エアコンを使用し、涼しい室内で体を動かして頂きたいなと思います☆
姿勢改善の舟こぎ体操☆彡 舟のオールをこぐような動作で行います♪


こちらはタオル体操♪ タオル一枚で全身をくまなく動かせます(^^♪


是非、ご自宅で実践頂きたいと思います!
話変わって…宮城野では折り紙ブームが到来の予感です!!


ご利用者様に作って頂いたハート♡をさっそく飾り付け(/・ω・)/

カラフルで明るい空間になりました☆

ご協力ありがとうございました!!
今日は、大正琴の演奏のボランティア活動をされている『青い葉』様がきてくれました(^○^)
「高校三年生」や「上を向いて歩こう」、「瀬戸の花嫁」など 6曲演奏して下さり、ご利用者様が口ずさめるようにと歌詞カードもご用意して下さいました!

大正琴の音色とご利用者様の素敵な歌声がラボ内に響き渡り、素敵な時間でした♡

ありがとうございます! 来月も演奏しに来て下さることになりました(*^^)v よろしくお願いします♪
強い暑さが続いています、夏には脳梗塞の発生が増えるとのデータもありますので、体調の管理には十分ご注意ください(`・ω・´)ゞ
今月もたくさんのご利用者様がお休みなく皆勤賞でご利用頂きました(^^♪

宮城野オリジナル 皆勤賞のカレンダーをたくさんお配りできてうれしいです!
今月もありがとうございました!9月もよろしくお願いします(^^♪
こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
茨城県ひたちなか市にはあの有名な番組「ナニコレ珍百景」で
紹介された面白い場所があるんです☆
静神社の境内にある椎の木なんですが・・・

矢印のところよーーーーーーーく見てください✨
木にクマが木登りしているように見えませんか?
「木登り熊」と名前もついています🐻
正確な樹齢は不明で推定500年以上。
本殿改築作業の一環で枝木を整えたところこちらのクマが見つかったそうです(゚д゚)!
静かで風通りがよくとても素敵な場所なので
皆さんもこのクマに会いにぜひ行ってみてください🐻✨
こんにちは。カラダラボ江別文京台です。
お盆が過ぎ、空気も秋めいて涼しくなりそうですね。
気温差で体調、大丈夫ですか?
今回は心と身体の不調の原因の一つである「ストレス」について。
身体の色々なサインを我慢してストレス状態を悪化させます。
ストレスは外部からの様々な刺激を受けて、心や身体に負担がかかり
ゆがみが生じる事。
ストレスが低いレベルでは身体は、痛みや
不調のサインを出します。それと同時に脳から痛みを抑制するホルモン
β‐エンドルフィン等様々なホルモンを分泌させ、痛みを感じにくくさせ
ます。
その為、多少の痛みだからと耐えて頑張ってストレス状態を悪化さ
せてしまいます。
そして、頭痛や肩凝りなど自律神経失調症のような状態や、うつ症状の
ように精神的に現れる事が見られます。
・マグネシウム(豆類、大豆製品、わかめ等)
・ビタミンB12(レバー、アサリ等)
飲み過ぎは禁物ですが晩酌のおつまみに一品いかがですか。
こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
先日9月のカレンダー作りをしました✨

折り紙でキノコやウサギを作って
シールでブドウを作って
みんな真剣です(笑)




完成品の写真を撮り忘れてしまったのですが
とても丁寧に作られていました♪
こんにちは。カラダラボ中道です。
前回の花魁歩き。踵とつま先を付けて3秒キープ。簡単な動きですが、中々に緊張感のある動きです。
歩行訓練も「その3」となりました。
今回は「大股一歩」です。
大股で一歩踏み出し、その場で「1!2!!3!!!」
・目線真っすぐ
・重心はやや前方
・お腹、お尻キュッ
大きな動きでバランスを崩しやすいですが、この「一歩」を出せてバランスが出せるかどうかで転倒リスク軽減に繋がる傾向にあります。

※また、筋トレとして「ランジ」効果も得ています。
3秒間止まるって難しいです。
それでは次回の更新をお楽しみに♪
こんにちわ!(^^)!
連日猛暑日が続いていますね。
しっかりと水分補給、休憩をしながら運動を行って行きましょう(^^♪
本日のレッドコードの様子です。
段差の上だと不安定で怖いと思われがちですがロープを握っていることで段差昇降のトレーニングも比較的安全に行うことが出来ます(^^)/
皆様、難なくこなすことが出来ていてさすがです!!!

こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
先日ダイソーで面白そうなカードゲームを
見つけたので利用者様とやってみました!


魚編の組み合わせをするんですが
結構頭使いますね💦
漢字で合わせると絵が違ったり
絵で合わせると意外な漢字だったり💦
利用者様と一緒に「へぇ〜!!」と言いながら
夢中になってやってしまいました笑
こんにちは!
カラダラボひたちなかのこっちゃんです😊
施設内を歩いていると何やら黒いものが・・・

よく見てみると・・・?

なんと!どこから入ったのかカブトムシかクワガタのメスが💡
命名「くわこ」(なんの虫かわからないのに・・・笑)
これどっちなんでしょうか?
残念ながらスタッフで分かる人がおらず(笑)
利用者様に聞きましたがわからずでした💦
皆さん分かりますか?
少し観賞してからくわ子は外に逃がしてあげました(*´ω`*)