カラダブログ

7月と言えば、、、

投稿日:2023年7月11日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

7月になり暑い日が増えてきましたね。
7月と言えば皆さん何を思い浮かべますか?

私は7月といえば七夕です。
北海道では一般的に8/7とされておりますが、イメージ的には
7/7が思い浮かびます。

ではなぜ地域によって七夕の日程が異なるのでしょうか?
その理由は新暦と旧暦によるもので、そしてこの新暦と旧暦の違いは「太陽暦」が使用されているか
どうかになるそうです。

旧暦では7/7で、太陽暦を使う新暦では8/7になります。

七夕の日程は国による話し合いで決まられており、国が出したのは「各地域の長に任せる」と結論だったとか、、

これにより7月、8月の2つになってしまったという事です。

ちなみに北海道の七夕は、ほとんどの地域で新暦の8月7日に行われておりますが、新暦の7月7日に行われる地域も
一部あります。それが函館市、根室市です。
これは貿易港として発展していく中で首都圏に負けないように同じにしているという説があります。

以上が北海道が8月に七夕をする理由です。
勉強になりましたか?

普段気にしていない事も調べると深い理由があるんですね。
一つまた成長しました!

Posted in カラダラボ江別文京台

熱中症にご注意を!!

投稿日:2023年7月11日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です☆ 今日も仙台は最高気温が30℃超え!
施設内・送迎車内では、エアコンをフル活用して営業中です☆
夏といえば!のラジオ体操(^^♪ 皆さんで一緒に行っています☆


七夕飾り作りが本格的に始まりました♪


ご利用者様にご参加頂きながら、取り組んでいます!完成が楽しみです♡

歩行訓練チームの写真を撮っていたところ・・・写り込むご利用者様が・・・

お隣のスペースでレッドコードを行っていたご利用者様でした!

レッドコードを使用しているとはいえ、見事な体幹ですね!(^^)!

スタッフの伊坂さんも負けじと!?笑、がんばっていました☆

先週から、通常リハビリチームと外出レクチームに分かれてのサービス提供となっております♪
熱中症に注意しながら、ご利用者様にご満足頂けるように取り組んで参ります(/・ω・)/ 出発前に塩分補給!

こちらのご利用者様は奥様に頼まれたトマトをGET♪

歩行器なしでもふらつきなく買い物されており、リハビリの効果を感じます♪

皆様、涼しい店内で買い物を楽しまれていらっしゃいます☆★
自分の目で選べるのは嬉しいですね(*^^)v お目当ての新鮮野菜を購入できて、満足頂けたご様子でした♪

ちなみに、今週のちょこっとタイムではツボ博士の日下さんが夏バテ予防のツボをご紹介しております!

実際にご利用者様のツボを押してみながら、ツボの場所と効果をお伝えしております!
ツボのプリントもお配りしておりますので、ご自宅でも実践頂ければと思います☆

Posted in カラダラボ宮城野

七夕☆

投稿日:2023年7月7日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です♪ 今日は、7月7日 七夕ですね☆
今日は、ご利用者様によるハーモニカの演奏会を開催しました!!

ハーモニカの先生をされていた程の腕前です♪
「たなばたさま」などを披露して頂き、素敵な音色に皆様うっとり♡

演奏中ふらつくこともなく、力強い演奏!こちらのご利用者様の年齢は、なんと95歳!

感動しました!(^^)! ありがとうございました! また素敵な演奏を聞かせてくださいね♪

話変わって、七夕生まれのご利用者様が2名いらっしゃいました☆


誕生日おめでとうございます!(^^)! 素敵な一日になりますように♪
そして、また来年も皆さんでお祝いしましょう♪

また、今日から「七夕」にちなんだ外出レクリエーションもスタートしました♪♪


お惣菜やお弁当コーナーが大人気でした(*’▽’)/
参加されたご利用者様は今晩のご飯をお買い求めになっていました♪

買い物でたくさん歩いたぶん、夕ご飯は格別ですね♡

明日帰省される息子様用にと枝豆をお買い求めになっていらっしゃいました!優しいですね♡

宮城野では、施設内に飾る七夕飾り作りも行い、今月は七夕一色の1ヶ月になりそうです☆★
こちらは、「仙台七夕」のぬり絵です!(^^)!

とってもキレイな仕上がりで、作品をお借りして施設で展示させて頂いております♪

こまめな水分補給とエアコンを適切に使用し、暑い時期を乗り切りましょう♪♪

今週もありがとうございました!!

Posted in カラダラボ宮城野

ペットボトルの保存期間

投稿日:2023年7月7日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!!カラダラボ東大阪若江です。
まだまだ梅雨が続きますがなんと気温が35℃が超えました。とても蒸し暑く汗が止まらないです。
ですが暑さに負けずに元気いっぱい体操をしています。

今回はペットボトルの保存期間について紹介していきます。
未開封ならかなりの期間保存出来ますが、一度開封すると長くは持ちません。
口をつけて飲むのとコップにあけて飲むのも全然保存期間が違います。
口の中にはとても多くの細菌がありすぐに繁殖するので出来る限り早く飲みきりましょう!!

ラボでは自宅でも作れる経口補水液を紹介しています。
塩を一つまみ+水500ml+砂糖20gです。熱中症対策にもなります。ですが糖分が入っている為長期保存は出来ません。
脱水や熱中症対策の為ラボ体操中に飲み切りましょう!と声掛けもしております。

ラボの利用者様は、なかなか1人では、買物に行かれない方がおられ、実際に作って自宅で飲まれてる方もおられます。
「飲みやすかったよ。美味しかったよ。買いに行けなかったからよかったわ。」
「家で作って飲んでるよ」等の、お声をもらい嬉しく思いました。
ぜひ、皆様も、一度お試しください!

これから夏本番なので暑さに耐えれる体作りを一緒にしていきましょう!!

他にも興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

ご縁に感謝♪

投稿日:2023年7月6日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/

今日、明日は仙台も33℃まで気温が上がる予報ですので( ゚Д゚)
熱中症に気を付けて、室温管理とこまめな水分補給を行いましょう!!

先月の外出レクリエーションで農業園芸センターに行った際に「青い葉」さんと言う施設などで大正琴の演奏を行っている
ご夫婦にお声がけ頂き、カラダラボ宮城野でも2回演奏会を行って頂きました(^^♪


歌詞カードもご準備頂き、途中にじゃんけんゲームなどを行いながら、7曲程披露して頂きました(^^♪
皆さんが分かる懐かしい曲で、一緒に歌われていました(^^♪




普段あまりご利用者様の歌を聴く機会はありませんが、皆さん本当にいい歌声の方が多く
久々に歌ったら声が出たはと、しっかり口腔体操の効果も出ていました(^^♪

演奏中の皆さんの表情もとても良く、とてもいい演奏会になりました(^○^)
他の曜日でも来ていただく予定ですので皆さんお楽しみに~♪

今後も色々なご縁を大切にし色々な事を行っていきたいと思います!

Posted in カラダラボ宮城野

~素敵な香り~

投稿日:2023年7月5日  /  カラダラボ上江別

こんにちは☆カラダラボ上江別です☻

今週は、外出評価レクの一環として岩見沢にあるバラ園に来ています。

バラの見頃は過ぎてしまいましたが、公園内まだまだ咲いています。☻☆

マスクを外してバラの香りを嗅いでみると、バラの素敵な香りがあちこちから香っていました。

天気にも恵まれ晴天中のバラはとても華麗で、それを見たご利用者様達も声を上げて、うわぁぁぁ~キレイだねぇ‼と

口をそろえて喜ばれていました。

写真を載せたかったのですが、アップロードできず・・・・

すみません・・・。

まだまだ今週金曜日まで続くので、元気に行ってきます☆☆

熱中症にだけは気を付けて、細目に休憩と水分補給大切に過ごしていきます。

それではまた次回☆☆

Posted in カラダラボ上江別

7月になりました!

投稿日:2023年7月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

いよいよ暑くなり、夏本番になってきましたね!

7月といえば山開きで登山のシーズンですね。

登山にも歴史があり、日本では江戸時代まで山岳信仰に基づいた登山が
中心となっておりました。
しかし明治時代に入るとスポーツ的要素が強い「近代登山」が始まります。
時代が進むにつれて登山の形は姿を替え、現在では癒しの場として様々な世代から
愛されるレジャーになっています。
登山の魅力は自然の中でしか感じられない爽快感を味わえることで、
緑の中を歩いて進んでいく気持ち良さ、心地よい風、美しい景色など
どれも日常とは一味違う清々しさがあり、心も体もリフレッシュさせてくれます。
私も登山したくなりました!

皆さんも登山したくなりましたか?
カラダラボでは屋外歩行で芝生などを歩くので、自然に触れることが出来ます。
気分転換にもなりますので、ぜひ皆さんで歩きましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

水分摂取して下さいね

投稿日:2023年6月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ江別文京台です!
暑い日が続いています~。
皆さん、体調崩していませんか?

今日は生憎の雨が降り、午後からの利用者様は屋外歩行ができない状態でした。
蒸し暑さが続き、水分摂取できてない利用者様が多く気になっています(泣)

今日は、水分不足が引き起こす病気について少しお話しようと思います。

人間の身体の約60%は水分で、そのうちの数%でも減少してしまうと、体調に異変をきたしてしまいます。
水分が不足すると血液が固まった血栓ができやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞など命に係わる病気を発症する危険性も高まってしまいます。

体温調整機能にも影響があり、水は蒸発する時に熱を奪う性質があるため、人間は汗をかくことで体温を一定に保っているんですよ。
水分を摂らないと体温調整も難しくなってしまいます。

身体の中の水分が4%でも失われると、体温が上昇して熱中症のリスクも増加すると言われています。

また、加齢によって感覚機能が低下してしまい、のどの渇きを感じにくくなる事で、摂取する水分量が少なくなると言われています。
血圧を下げる薬や、心臓の負担を軽減する薬など、薬によって利尿効果があり体内の水分が不足しやすい状態になることもあるようです。

水分不足が原因で起こる病気として、脱水症、熱中症、便秘、脳梗塞、心筋梗塞、うつ病などなど・・・
年を重ねると食事量も減ってしまい、食事から摂れるはずの水分も減り、飲水量も少ない事から高齢者にとっては恐ろしい病気の引き金になってしまうんです!

喉が渇いたと感じた時には、すでに体内の水分が不足している状態なので、喉の渇きを感じる前に小まめに飲水する事がとても大切になります。
運動するときはもちろん、自宅にいて体調を崩してしまう方も多いので、家にいるからと安心せずしっかりと水分摂取して下さい。

コーヒーや、アルコール、緑茶などは水分には含まれないの要注意です!
10杯飲むと11杯分の尿が排出されてしまうため、飲水はお水が良いでしょう。

今年の夏も、暑さを乗り越え、元気に運動して行きましょう!

では、今日はここまでにします。
また、来週 お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

日焼けについて

投稿日:2023年6月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ文京台です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
残り数日で6月が終わり、本格的に夏の厳しさが始まります。

そこで本日は、「日焼け」についてお話をしたいと思います
はじめに、日焼けとは紫外線によって引き起こされる皮膚の炎症や色素沈着のことをいいます。
紫外線を適度に浴びることは、身体に必要ですが、浴び過ぎてしまうと乾燥やたるみ、シミなどの
肌のトラブルの原因になります。
カラダラボでは、歩行訓練で屋外を歩く方もいるため、特に今の季節は日焼けを
対策することが必要になります。

日焼けの対策としては、日傘や帽子、アームカバーなどもありますが、今回は日焼け止めの塗り方について
ご紹介します。
日焼け止めは、2-3時間おきに塗り直すことで、紫外線から肌を守ることへの1歩につながります。
しかし、汗などによって日焼け止めは流れ落ちてしまうため、その都度こまめにムラなくキレイに
塗ることがポイントです。
また、肌だけでなく、目からの日焼けもあるためサングラスなどの対策もおススメです。

日焼け止めには、スプレーやジェル、クリーム、スティックなど多くの種類があるため、是非ご自身に合う日焼け止めを確認し、
対策を行っていきましょう!
以上、日焼けと対策についてでした!

Posted in カラダラボ江別文京台

楽しく運動☆

投稿日:2023年6月27日  /  カラダラボ日立日高

だんだん気温も高くなてきて運動をすると汗が
出てくる季節(>_<)

水分補給はこまめにしていきましょう!!

暑さに負けずに運動しましょう♪

レッドコード、ADL訓練の様子を紹介します。

バランスボールを使用した簡単そうに見えて難しい体幹
を鍛える運動!!

ラダーを使って脳トレにもチャレンジ★

おまけの1枚♪

仲良く足岩盤をしているご夫婦(^_-)

Posted in カラダラボ日立日高

7月と言えば、、、

投稿日:2023年7月11日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

7月になり暑い日が増えてきましたね。
7月と言えば皆さん何を思い浮かべますか?

私は7月といえば七夕です。
北海道では一般的に8/7とされておりますが、イメージ的には
7/7が思い浮かびます。

ではなぜ地域によって七夕の日程が異なるのでしょうか?
その理由は新暦と旧暦によるもので、そしてこの新暦と旧暦の違いは「太陽暦」が使用されているか
どうかになるそうです。

旧暦では7/7で、太陽暦を使う新暦では8/7になります。

七夕の日程は国による話し合いで決まられており、国が出したのは「各地域の長に任せる」と結論だったとか、、

これにより7月、8月の2つになってしまったという事です。

ちなみに北海道の七夕は、ほとんどの地域で新暦の8月7日に行われておりますが、新暦の7月7日に行われる地域も
一部あります。それが函館市、根室市です。
これは貿易港として発展していく中で首都圏に負けないように同じにしているという説があります。

以上が北海道が8月に七夕をする理由です。
勉強になりましたか?

普段気にしていない事も調べると深い理由があるんですね。
一つまた成長しました!

Posted in カラダラボ江別文京台

熱中症にご注意を!!

投稿日:2023年7月11日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは!(^^)! カラダラボ宮城野です☆ 今日も仙台は最高気温が30℃超え!
施設内・送迎車内では、エアコンをフル活用して営業中です☆
夏といえば!のラジオ体操(^^♪ 皆さんで一緒に行っています☆


七夕飾り作りが本格的に始まりました♪


ご利用者様にご参加頂きながら、取り組んでいます!完成が楽しみです♡

歩行訓練チームの写真を撮っていたところ・・・写り込むご利用者様が・・・

お隣のスペースでレッドコードを行っていたご利用者様でした!

レッドコードを使用しているとはいえ、見事な体幹ですね!(^^)!

スタッフの伊坂さんも負けじと!?笑、がんばっていました☆

先週から、通常リハビリチームと外出レクチームに分かれてのサービス提供となっております♪
熱中症に注意しながら、ご利用者様にご満足頂けるように取り組んで参ります(/・ω・)/ 出発前に塩分補給!

こちらのご利用者様は奥様に頼まれたトマトをGET♪

歩行器なしでもふらつきなく買い物されており、リハビリの効果を感じます♪

皆様、涼しい店内で買い物を楽しまれていらっしゃいます☆★
自分の目で選べるのは嬉しいですね(*^^)v お目当ての新鮮野菜を購入できて、満足頂けたご様子でした♪

ちなみに、今週のちょこっとタイムではツボ博士の日下さんが夏バテ予防のツボをご紹介しております!

実際にご利用者様のツボを押してみながら、ツボの場所と効果をお伝えしております!
ツボのプリントもお配りしておりますので、ご自宅でも実践頂ければと思います☆

Posted in カラダラボ宮城野

七夕☆

投稿日:2023年7月7日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(*^^)v カラダラボ宮城野です♪ 今日は、7月7日 七夕ですね☆
今日は、ご利用者様によるハーモニカの演奏会を開催しました!!

ハーモニカの先生をされていた程の腕前です♪
「たなばたさま」などを披露して頂き、素敵な音色に皆様うっとり♡

演奏中ふらつくこともなく、力強い演奏!こちらのご利用者様の年齢は、なんと95歳!

感動しました!(^^)! ありがとうございました! また素敵な演奏を聞かせてくださいね♪

話変わって、七夕生まれのご利用者様が2名いらっしゃいました☆


誕生日おめでとうございます!(^^)! 素敵な一日になりますように♪
そして、また来年も皆さんでお祝いしましょう♪

また、今日から「七夕」にちなんだ外出レクリエーションもスタートしました♪♪


お惣菜やお弁当コーナーが大人気でした(*’▽’)/
参加されたご利用者様は今晩のご飯をお買い求めになっていました♪

買い物でたくさん歩いたぶん、夕ご飯は格別ですね♡

明日帰省される息子様用にと枝豆をお買い求めになっていらっしゃいました!優しいですね♡

宮城野では、施設内に飾る七夕飾り作りも行い、今月は七夕一色の1ヶ月になりそうです☆★
こちらは、「仙台七夕」のぬり絵です!(^^)!

とってもキレイな仕上がりで、作品をお借りして施設で展示させて頂いております♪

こまめな水分補給とエアコンを適切に使用し、暑い時期を乗り切りましょう♪♪

今週もありがとうございました!!

Posted in カラダラボ宮城野

ペットボトルの保存期間

投稿日:2023年7月7日  /  カラダラボ東大阪若江

こんにちは!!カラダラボ東大阪若江です。
まだまだ梅雨が続きますがなんと気温が35℃が超えました。とても蒸し暑く汗が止まらないです。
ですが暑さに負けずに元気いっぱい体操をしています。

今回はペットボトルの保存期間について紹介していきます。
未開封ならかなりの期間保存出来ますが、一度開封すると長くは持ちません。
口をつけて飲むのとコップにあけて飲むのも全然保存期間が違います。
口の中にはとても多くの細菌がありすぐに繁殖するので出来る限り早く飲みきりましょう!!

ラボでは自宅でも作れる経口補水液を紹介しています。
塩を一つまみ+水500ml+砂糖20gです。熱中症対策にもなります。ですが糖分が入っている為長期保存は出来ません。
脱水や熱中症対策の為ラボ体操中に飲み切りましょう!と声掛けもしております。

ラボの利用者様は、なかなか1人では、買物に行かれない方がおられ、実際に作って自宅で飲まれてる方もおられます。
「飲みやすかったよ。美味しかったよ。買いに行けなかったからよかったわ。」
「家で作って飲んでるよ」等の、お声をもらい嬉しく思いました。
ぜひ、皆様も、一度お試しください!

これから夏本番なので暑さに耐えれる体作りを一緒にしていきましょう!!

他にも興味のある事や、こんなものをやってみてはどうか提案のある方は是非、一度、カラダラボ東大阪若江店のスタッフに声をかけてみてください。

Posted in カラダラボ東大阪若江

ご縁に感謝♪

投稿日:2023年7月6日  /  カラダラボ宮城野

こんにちは(^^♪カラダラボ宮城野です(^^)/

今日、明日は仙台も33℃まで気温が上がる予報ですので( ゚Д゚)
熱中症に気を付けて、室温管理とこまめな水分補給を行いましょう!!

先月の外出レクリエーションで農業園芸センターに行った際に「青い葉」さんと言う施設などで大正琴の演奏を行っている
ご夫婦にお声がけ頂き、カラダラボ宮城野でも2回演奏会を行って頂きました(^^♪


歌詞カードもご準備頂き、途中にじゃんけんゲームなどを行いながら、7曲程披露して頂きました(^^♪
皆さんが分かる懐かしい曲で、一緒に歌われていました(^^♪




普段あまりご利用者様の歌を聴く機会はありませんが、皆さん本当にいい歌声の方が多く
久々に歌ったら声が出たはと、しっかり口腔体操の効果も出ていました(^^♪

演奏中の皆さんの表情もとても良く、とてもいい演奏会になりました(^○^)
他の曜日でも来ていただく予定ですので皆さんお楽しみに~♪

今後も色々なご縁を大切にし色々な事を行っていきたいと思います!

Posted in カラダラボ宮城野

~素敵な香り~

投稿日:2023年7月5日  /  カラダラボ上江別

こんにちは☆カラダラボ上江別です☻

今週は、外出評価レクの一環として岩見沢にあるバラ園に来ています。

バラの見頃は過ぎてしまいましたが、公園内まだまだ咲いています。☻☆

マスクを外してバラの香りを嗅いでみると、バラの素敵な香りがあちこちから香っていました。

天気にも恵まれ晴天中のバラはとても華麗で、それを見たご利用者様達も声を上げて、うわぁぁぁ~キレイだねぇ‼と

口をそろえて喜ばれていました。

写真を載せたかったのですが、アップロードできず・・・・

すみません・・・。

まだまだ今週金曜日まで続くので、元気に行ってきます☆☆

熱中症にだけは気を付けて、細目に休憩と水分補給大切に過ごしていきます。

それではまた次回☆☆

Posted in カラダラボ上江別

7月になりました!

投稿日:2023年7月4日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!
カラダラボ文京台です。

いよいよ暑くなり、夏本番になってきましたね!

7月といえば山開きで登山のシーズンですね。

登山にも歴史があり、日本では江戸時代まで山岳信仰に基づいた登山が
中心となっておりました。
しかし明治時代に入るとスポーツ的要素が強い「近代登山」が始まります。
時代が進むにつれて登山の形は姿を替え、現在では癒しの場として様々な世代から
愛されるレジャーになっています。
登山の魅力は自然の中でしか感じられない爽快感を味わえることで、
緑の中を歩いて進んでいく気持ち良さ、心地よい風、美しい景色など
どれも日常とは一味違う清々しさがあり、心も体もリフレッシュさせてくれます。
私も登山したくなりました!

皆さんも登山したくなりましたか?
カラダラボでは屋外歩行で芝生などを歩くので、自然に触れることが出来ます。
気分転換にもなりますので、ぜひ皆さんで歩きましょう!

Posted in カラダラボ江別文京台

水分摂取して下さいね

投稿日:2023年6月30日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ江別文京台です!
暑い日が続いています~。
皆さん、体調崩していませんか?

今日は生憎の雨が降り、午後からの利用者様は屋外歩行ができない状態でした。
蒸し暑さが続き、水分摂取できてない利用者様が多く気になっています(泣)

今日は、水分不足が引き起こす病気について少しお話しようと思います。

人間の身体の約60%は水分で、そのうちの数%でも減少してしまうと、体調に異変をきたしてしまいます。
水分が不足すると血液が固まった血栓ができやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞など命に係わる病気を発症する危険性も高まってしまいます。

体温調整機能にも影響があり、水は蒸発する時に熱を奪う性質があるため、人間は汗をかくことで体温を一定に保っているんですよ。
水分を摂らないと体温調整も難しくなってしまいます。

身体の中の水分が4%でも失われると、体温が上昇して熱中症のリスクも増加すると言われています。

また、加齢によって感覚機能が低下してしまい、のどの渇きを感じにくくなる事で、摂取する水分量が少なくなると言われています。
血圧を下げる薬や、心臓の負担を軽減する薬など、薬によって利尿効果があり体内の水分が不足しやすい状態になることもあるようです。

水分不足が原因で起こる病気として、脱水症、熱中症、便秘、脳梗塞、心筋梗塞、うつ病などなど・・・
年を重ねると食事量も減ってしまい、食事から摂れるはずの水分も減り、飲水量も少ない事から高齢者にとっては恐ろしい病気の引き金になってしまうんです!

喉が渇いたと感じた時には、すでに体内の水分が不足している状態なので、喉の渇きを感じる前に小まめに飲水する事がとても大切になります。
運動するときはもちろん、自宅にいて体調を崩してしまう方も多いので、家にいるからと安心せずしっかりと水分摂取して下さい。

コーヒーや、アルコール、緑茶などは水分には含まれないの要注意です!
10杯飲むと11杯分の尿が排出されてしまうため、飲水はお水が良いでしょう。

今年の夏も、暑さを乗り越え、元気に運動して行きましょう!

では、今日はここまでにします。
また、来週 お会いしましょう!!!

Posted in カラダラボ江別文京台

日焼けについて

投稿日:2023年6月27日  /  カラダラボ江別文京台

こんにちは!カラダラボ文京台です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
残り数日で6月が終わり、本格的に夏の厳しさが始まります。

そこで本日は、「日焼け」についてお話をしたいと思います
はじめに、日焼けとは紫外線によって引き起こされる皮膚の炎症や色素沈着のことをいいます。
紫外線を適度に浴びることは、身体に必要ですが、浴び過ぎてしまうと乾燥やたるみ、シミなどの
肌のトラブルの原因になります。
カラダラボでは、歩行訓練で屋外を歩く方もいるため、特に今の季節は日焼けを
対策することが必要になります。

日焼けの対策としては、日傘や帽子、アームカバーなどもありますが、今回は日焼け止めの塗り方について
ご紹介します。
日焼け止めは、2-3時間おきに塗り直すことで、紫外線から肌を守ることへの1歩につながります。
しかし、汗などによって日焼け止めは流れ落ちてしまうため、その都度こまめにムラなくキレイに
塗ることがポイントです。
また、肌だけでなく、目からの日焼けもあるためサングラスなどの対策もおススメです。

日焼け止めには、スプレーやジェル、クリーム、スティックなど多くの種類があるため、是非ご自身に合う日焼け止めを確認し、
対策を行っていきましょう!
以上、日焼けと対策についてでした!

Posted in カラダラボ江別文京台

楽しく運動☆

投稿日:2023年6月27日  /  カラダラボ日立日高

だんだん気温も高くなてきて運動をすると汗が
出てくる季節(>_<)

水分補給はこまめにしていきましょう!!

暑さに負けずに運動しましょう♪

レッドコード、ADL訓練の様子を紹介します。

バランスボールを使用した簡単そうに見えて難しい体幹
を鍛える運動!!

ラダーを使って脳トレにもチャレンジ★

おまけの1枚♪

仲良く足岩盤をしているご夫婦(^_-)

Posted in カラダラボ日立日高