カラダブログ

カラダラボ カラダラボひたちなか のブログ

仲間がいること

投稿日:2017年8月18日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^o^)丿カラダラボひたちなかです。
新しい利用者様もどんどんと増えております。
そんな中で出会って、お互いを励ましあい高めあう利用者様がいます。

今までは少し消極的で、ラジオ体操も座って行っていましたが、
「このくらい、あなただったら出来るから大丈夫だからやってみなさいよ。」と励まされ試みたところ、結構出来たんです。およそ3分間立ってラジオ体操って、とても良い運動になります。本人もびっくりしていました。

IMG_5455

IMG_5458

訓練を重ねて筋力がついてきても、
いざ実際に何かをやるとなると勇気が必要だったりします。
そんな時にはやはり友人・仲間の励ましや声掛けが力になりますね。
一歩踏み出せれば、それがまた自信になって本人の力になっていきます。

Posted in カラダラボひたちなか

最善の準備を

投稿日:2017年8月9日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿

ラボには様々な方がいらっしゃいます。

ある方が足の痛みで一時的に車イスを使うかもしれないとのことで
スタッフで車イスの使い方や移乗について実践形式で改めて確認をしました。
その方の特徴なんかも考慮しながら話し合い。

IMG_5450

気持ちよく来て頂ける為に万全の態勢で(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか

愛と感謝とセミの抜け殻※閲覧注意

投稿日:2017年8月3日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

月が変わると始まるのが特定の方の体力測定です。
3か月の訓練の成果を見る良い機会となる為、
利用者様も前回との比較を見て励みとする方も多くいます。

そして、何よりも生活の中で成果が表れる事が大切です。

こちらの利用者様は

「階段の上り下りが怖くてできなかったけど、足腰が鍛えられて怖くなくなったみたいで。この間、二階の窓を開けて換気したんだ。」

と嬉しそうに話されていました。

IMG_5389

出来なかった事が出来るようになるのは、大きな励みになります。
それは本人はもちろん、我々スタッフや、話を聞いた他の利用者様へも。
素敵な波紋が広がって行けばいいです(^o^)丿

そして、何やら話の流れで、セミの抜け殻が家の周りにいっぱいあるとの事で。

「感謝の気持ちと記念にあげる。」

・・・と。帰りの送迎の際にお土産を持たせてくれました。

IMG_5404

壁に、飾れば良いのでしょうか。

Posted in カラダラボひたちなか

誰でもみんな一緒に

投稿日:2017年7月28日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

ラボに来所されている時間にケアマネジャーの方がいらっしゃる事があります。
そして、加わることもあります。

IMG_5339

みなさん楽しそうでした(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか

足綱引き

投稿日:2017年7月26日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

タオルを足の指でたぐり寄せる動きをすると、足の指を鍛える事が出来ます。

足の指はなかなか意識をしない部分だと思いますが、
転ばないため・歩行を安定させるために重要な部位です。

そして、足の指を鍛えてタオルを掴めるようになると
それを引っ張り合って競う事が出来ます。

IMG_5219

勝ったり負けたりもまた、良い刺激となって
リハビリの活力となるのです(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか

ワンフォーオールなのか

投稿日:2017年7月20日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです。(^^)/

暑い日が続いています。利用者の皆様も水分補給について積極的に考えているようで
「トイレに行く事が面倒だけど飲まなくちゃだめだよね」と
少しずつ飲むように心がけているとのことでした。

家でも起きてからコップ一杯、お風呂に入る前に一杯、出てから一杯と定期的に飲むことが理想ですね。
一日1~2リットル。これが意識していないとなかなか飲めないのですが、こまめに頑張っていきましょう。

さて、漢字のパズルも完成までのスピードが速くなってきました。
新しいものを早く作成せねばと思います(;´∀`)

そのほか、利用者様から「こんなのがあったらいいかもしれない」「家にあったパズルドリルを持ってきたから、よかったら印刷して使って」等、
脳トレに関しての意見やおすすめが出るようになってきました。
利用者様も、訓練で自分の体・生活のことに余裕が生まれることによって、
ワンフォーオール・オールフォーワンの感じで、
以前よりもそれぞれが互いのことを気にかけ、より意識するようになったのでしょうか。

なんだかそんな素敵な風が吹いております(*´ω`*)

IMG_5138

Posted in カラダラボひたちなか

暑い日が続きます

投稿日:2017年7月14日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿

この地域では比較的雨が少なく、朝方から30度を超える暑さでした。

水分補給の大切さが叫ばれます。
飲んでから身体に吸収されるまでに約30分かかるとか。
また、筋肉量や体型にも関係があり、
のどが乾いてからたっぷり飲んでも
吸収されないまま体外に出てしまうという結果もあります。

こまめにちびちび
  が正解。
身体にしみこませるように飲んでいきましょう。塩分も程良く。

IMG_5088

さて、車を綺麗に、来週も気持ちよくお迎えに行きますよ。

Posted in カラダラボひたちなか

再開で再会。

投稿日:2017年6月16日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿
この度、
長期休みだった方が復活し、再び来所される運びとなりました。

通院等の予定もあり、曜日を変更しての利用再開だったので
以前とはメンバーも変わってしまいました。

しかしその日

以前、同じ曜日で利用していた方が、追加利用で来所されており、ばったり再会。

IMG_4851

「お久しぶり!元気だった?」

喜びと話に花が咲いていました。

Posted in カラダラボひたちなか

仲間ですもの

投稿日:2017年6月8日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
来所する日が楽しみだと言って頂ける事は嬉しいです。とても。

そしてそれは、我々スタッフのみならず。

利用者様同士が、励ましあったり、「最近どう?」と他愛のない話を楽しめる環境である事。
それも大切な要素です。利用者様同士が会える事を楽しみに出来る事。
それが継続的な来所リハビリの意欲になるわけです。

IMG_4738

そして。
入院等の理由によって暫く来所出来ない利用者様に対して、
「元気かな」と皆様が心配するという機会もあります。

何とか元気づけてあげたい。早く復帰して来てほしい。
そんな願いもあり、

じゃあ、写真でも撮って、寄せ書きでも書いて、励まそう。

という流れになりました。

後日、「嬉しかった」と本人や家族の声も。

退院して間もないですが、すぐにでも来たいとの事で
早々に復帰される運びとなりました。

そんな繋がりが、リハビリに繋がって行くのです。

Posted in カラダラボひたちなか

グループ運動

投稿日:2017年6月6日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿

個々人でのリハビリ訓練は鍛えたい部分へアプローチをするのに有効ですね。
足を鍛えたければ足を。腕を鍛えたければ腕を。身体が硬ければ柔軟に。
その人が必要とする身体の動きを、より動かしやすくなるよう目指します。

それに繊細に対応出来ないのが大人数で行うグループ運動でのデメリットかもしれません。

しかし、グループ運動のメリットは、個人訓練では得られないものです。

大人数で賑やかに取り組む。自然と自分も声を大きく出しやすくなります。
気分爽快、嚥下訓練効果、呼吸改善、代謝アップ。色々あります。

また、毎回ラボで会うけれどなかなか話をする機会が無い利用者様同士、
話をすると意外に気が合ったりして楽しいとか。
同じ訓練に一緒に取り組むことによって、励まし、励まされているとか。
そしてそれがまた個人訓練でも頑張ろうという意欲になったりとか。

IMG_4780

IMG_4773

もちろん、身体の具合や今までの経験上、出来る出来ないはあるのですが
みんなでやると「出来ないけどとりあえずやってみる」という
“今までやらなかった事に挑戦してみる”こともしやすくなるようです。

Posted in カラダラボひたちなか

カラダラボ カラダラボひたちなか のブログ

仲間がいること

投稿日:2017年8月18日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは(^o^)丿カラダラボひたちなかです。
新しい利用者様もどんどんと増えております。
そんな中で出会って、お互いを励ましあい高めあう利用者様がいます。

今までは少し消極的で、ラジオ体操も座って行っていましたが、
「このくらい、あなただったら出来るから大丈夫だからやってみなさいよ。」と励まされ試みたところ、結構出来たんです。およそ3分間立ってラジオ体操って、とても良い運動になります。本人もびっくりしていました。

IMG_5455

IMG_5458

訓練を重ねて筋力がついてきても、
いざ実際に何かをやるとなると勇気が必要だったりします。
そんな時にはやはり友人・仲間の励ましや声掛けが力になりますね。
一歩踏み出せれば、それがまた自信になって本人の力になっていきます。

Posted in カラダラボひたちなか

最善の準備を

投稿日:2017年8月9日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿

ラボには様々な方がいらっしゃいます。

ある方が足の痛みで一時的に車イスを使うかもしれないとのことで
スタッフで車イスの使い方や移乗について実践形式で改めて確認をしました。
その方の特徴なんかも考慮しながら話し合い。

IMG_5450

気持ちよく来て頂ける為に万全の態勢で(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか

愛と感謝とセミの抜け殻※閲覧注意

投稿日:2017年8月3日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

月が変わると始まるのが特定の方の体力測定です。
3か月の訓練の成果を見る良い機会となる為、
利用者様も前回との比較を見て励みとする方も多くいます。

そして、何よりも生活の中で成果が表れる事が大切です。

こちらの利用者様は

「階段の上り下りが怖くてできなかったけど、足腰が鍛えられて怖くなくなったみたいで。この間、二階の窓を開けて換気したんだ。」

と嬉しそうに話されていました。

IMG_5389

出来なかった事が出来るようになるのは、大きな励みになります。
それは本人はもちろん、我々スタッフや、話を聞いた他の利用者様へも。
素敵な波紋が広がって行けばいいです(^o^)丿

そして、何やら話の流れで、セミの抜け殻が家の周りにいっぱいあるとの事で。

「感謝の気持ちと記念にあげる。」

・・・と。帰りの送迎の際にお土産を持たせてくれました。

IMG_5404

壁に、飾れば良いのでしょうか。

Posted in カラダラボひたちなか

誰でもみんな一緒に

投稿日:2017年7月28日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

ラボに来所されている時間にケアマネジャーの方がいらっしゃる事があります。
そして、加わることもあります。

IMG_5339

みなさん楽しそうでした(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか

足綱引き

投稿日:2017年7月26日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/

タオルを足の指でたぐり寄せる動きをすると、足の指を鍛える事が出来ます。

足の指はなかなか意識をしない部分だと思いますが、
転ばないため・歩行を安定させるために重要な部位です。

そして、足の指を鍛えてタオルを掴めるようになると
それを引っ張り合って競う事が出来ます。

IMG_5219

勝ったり負けたりもまた、良い刺激となって
リハビリの活力となるのです(^o^)丿

Posted in カラダラボひたちなか

ワンフォーオールなのか

投稿日:2017年7月20日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです。(^^)/

暑い日が続いています。利用者の皆様も水分補給について積極的に考えているようで
「トイレに行く事が面倒だけど飲まなくちゃだめだよね」と
少しずつ飲むように心がけているとのことでした。

家でも起きてからコップ一杯、お風呂に入る前に一杯、出てから一杯と定期的に飲むことが理想ですね。
一日1~2リットル。これが意識していないとなかなか飲めないのですが、こまめに頑張っていきましょう。

さて、漢字のパズルも完成までのスピードが速くなってきました。
新しいものを早く作成せねばと思います(;´∀`)

そのほか、利用者様から「こんなのがあったらいいかもしれない」「家にあったパズルドリルを持ってきたから、よかったら印刷して使って」等、
脳トレに関しての意見やおすすめが出るようになってきました。
利用者様も、訓練で自分の体・生活のことに余裕が生まれることによって、
ワンフォーオール・オールフォーワンの感じで、
以前よりもそれぞれが互いのことを気にかけ、より意識するようになったのでしょうか。

なんだかそんな素敵な風が吹いております(*´ω`*)

IMG_5138

Posted in カラダラボひたちなか

暑い日が続きます

投稿日:2017年7月14日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿

この地域では比較的雨が少なく、朝方から30度を超える暑さでした。

水分補給の大切さが叫ばれます。
飲んでから身体に吸収されるまでに約30分かかるとか。
また、筋肉量や体型にも関係があり、
のどが乾いてからたっぷり飲んでも
吸収されないまま体外に出てしまうという結果もあります。

こまめにちびちび
  が正解。
身体にしみこませるように飲んでいきましょう。塩分も程良く。

IMG_5088

さて、車を綺麗に、来週も気持ちよくお迎えに行きますよ。

Posted in カラダラボひたちなか

再開で再会。

投稿日:2017年6月16日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿
この度、
長期休みだった方が復活し、再び来所される運びとなりました。

通院等の予定もあり、曜日を変更しての利用再開だったので
以前とはメンバーも変わってしまいました。

しかしその日

以前、同じ曜日で利用していた方が、追加利用で来所されており、ばったり再会。

IMG_4851

「お久しぶり!元気だった?」

喜びと話に花が咲いていました。

Posted in カラダラボひたちなか

仲間ですもの

投稿日:2017年6月8日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^^)/
来所する日が楽しみだと言って頂ける事は嬉しいです。とても。

そしてそれは、我々スタッフのみならず。

利用者様同士が、励ましあったり、「最近どう?」と他愛のない話を楽しめる環境である事。
それも大切な要素です。利用者様同士が会える事を楽しみに出来る事。
それが継続的な来所リハビリの意欲になるわけです。

IMG_4738

そして。
入院等の理由によって暫く来所出来ない利用者様に対して、
「元気かな」と皆様が心配するという機会もあります。

何とか元気づけてあげたい。早く復帰して来てほしい。
そんな願いもあり、

じゃあ、写真でも撮って、寄せ書きでも書いて、励まそう。

という流れになりました。

後日、「嬉しかった」と本人や家族の声も。

退院して間もないですが、すぐにでも来たいとの事で
早々に復帰される運びとなりました。

そんな繋がりが、リハビリに繋がって行くのです。

Posted in カラダラボひたちなか

グループ運動

投稿日:2017年6月6日  /  カラダラボひたちなか

こんにちは。カラダラボひたちなかです(^o^)丿

個々人でのリハビリ訓練は鍛えたい部分へアプローチをするのに有効ですね。
足を鍛えたければ足を。腕を鍛えたければ腕を。身体が硬ければ柔軟に。
その人が必要とする身体の動きを、より動かしやすくなるよう目指します。

それに繊細に対応出来ないのが大人数で行うグループ運動でのデメリットかもしれません。

しかし、グループ運動のメリットは、個人訓練では得られないものです。

大人数で賑やかに取り組む。自然と自分も声を大きく出しやすくなります。
気分爽快、嚥下訓練効果、呼吸改善、代謝アップ。色々あります。

また、毎回ラボで会うけれどなかなか話をする機会が無い利用者様同士、
話をすると意外に気が合ったりして楽しいとか。
同じ訓練に一緒に取り組むことによって、励まし、励まされているとか。
そしてそれがまた個人訓練でも頑張ろうという意欲になったりとか。

IMG_4780

IMG_4773

もちろん、身体の具合や今までの経験上、出来る出来ないはあるのですが
みんなでやると「出来ないけどとりあえずやってみる」という
“今までやらなかった事に挑戦してみる”こともしやすくなるようです。

Posted in カラダラボひたちなか